ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- アール・ブレイド【改訂版 投稿中】
- 日時: 2013/02/05 09:46
- 名前: 秋原かざや ◆FqvuKYl6F6 (ID: 76WtbC5A)
※改訂版を投稿しています!! よければ、感想などお聞かせいただけると嬉しいです!!
※この小説は他サイトでも公開しているものです。
ご了承ください。
また、一部残酷描写が入りますので、ご了承ください。
●あらすじ
連日続いた依頼もひと段落。
そんな凄腕ハンターのアールの元に、一通のメールが届いた。
頼まれたのは、あるデータチップの運送。
……だけでなく、車椅子の少女も同乗させることになってしまった。
しかも追っ手が次々と、アール達を狙って迫ってくる!?
ハイスピードアクション! ロボット対ロボットの白熱バトル!!
彼らの行く先にあるのは、改変を求める未来か、それとも……。
「アール。私は幸せだ……」
呟く彼女の手に、涙が……落ちた。
●改訂版
改訂版はこちら >>39-52
- Re: アール・ブレイド【完結済】 ( No.28 )
- 日時: 2012/08/25 22:59
- 名前: 秋原かざや ◆FqvuKYl6F6 (ID: 76WtbC5A)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view2&f=6371&no=115
秋桜さまの鑑定結果をこちらにもリンクしておきます。
よければ、参照をご覧ください。
- Re: アール・ブレイド【完結済】 ( No.29 )
- 日時: 2012/09/07 20:23
- 名前: 秋原かざや ◆FqvuKYl6F6 (ID: 76WtbC5A)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view2&f=6538&no=128
蟻さんに感想をいただきました。
ありがとうございました!!
- Re: アール・ブレイド【完結済】 ( No.30 )
- 日時: 2012/09/21 13:38
- 名前: 伯方の鬼 ◆6tU5DuE3vU (ID: LcKa6YM1)
- 参照: 鑑定結果途中報告
依頼を頂いた、伯方の「鬼」だ(CV:若○規夫)。
この度は貴君の依頼、まことにありがたく思っている。
とりあえず、途中までの結果報告をさせて頂く。
・鑑定レベル…アルティメット
【>>1】
◆全体的に見て◆
さすが、アルティメットを選択するだけはある。
文の構成などもしっかりしていて、読んでいて楽しい。
あまり、指摘するところはなさそうな感じだが……。
◆部分的に見て◆
1.曖昧な表現、疑問に思う表現
>暖かいカーテン越しの陽の光が差し込んでいた。
言いたいことは分かるが、これは「暖かいカーテンなのか?」ということにもなりかねない、曖昧な表現だ。
>眩しそうに瞳を細めながら、私はじいに声をかけた。
「目を細める」なら使うが、「瞳を細める」とは何だ? 黒目や瞳孔がいきなり小さくなるのか?
人間の防衛反応的に、光が目に入れば確かに瞳孔は小さくなるが、その人の意思で自由に出来るようなことではないぞ。
>が……届かない。
減点対象ではないが、別に読点(、)でも良かったのでは?
>からんと氷が落ちるグラスを置いて、(後文省略)
言いたいことは分かるが、吟味すると変な表現だ。
「氷が溶けて、崩れた際にグラスや他の氷とぶつかって鳴った音」を表現するには、ちょっと表現不足な印象を受ける。エキスパートなら見逃したが……。
2.「?」の不正使用
>音まで聞こえただろうか?(後文省略)
本来、セリフでもない部分に「!」「?」を入れるのは好ましくない。
3.リズムの乱れ
>眩しそうに瞳を細めながら、私はじいに声をかけた。
「今日はポトフ?」
美味しそうな香りに思わず顔を綻ばせながら、尋ねた。
「ええ、ポトフでございますぞ。今日は姫様にとって、大切な日ですから」
「誕生日はまだ先だ」
不思議に思いながら、ベッドの上で方向回転。すぐに降りれるように体勢を整えた。
じいは、慣れた手つきで車椅子を持ってくると、私をベッドから降ろし、その椅子に座らせてくれた。
地の文が全て「○○ながら、○○た。」で終わっている上、特にこの辺りは「○○た。」で文末を締めているため、単調な印象を受ける。
別の言い回しにするなどして文末や接続詞を変えると、改善する。
また、他にもあるぞ。
>だから、後でネットで調べることにしよう。
特殊な鍋とやらの使い方も覚えないとな。
これからの準備に頭がいっぱいになった。
問題なのは「これからの〜」というところからだ。
前文の「特殊な鍋とやらの〜」と比べ、文字数も構成も非常に似ているため、リズムがまるで平行線だ。
「そう思うと、これからの〜」など、リズムを変える文を挿入したりすると改善する。
あともう一つ気になった点がある。もしかしたら私の頭が悪いだけかもしれないが……。
>様々な荷物と共に。
人々の想いを詰めて。
「人々の〜」を強調したかったのだろうが、音読してみると単に言葉が詰まったような印象しか受けない。
「様々な荷物と共に、人々の想いを詰めて。」の方がテンポ良く感じるが、いかがかね?
また、この文以降、文末が「○○る。」「○○た。」で終わる文が多く、少し単調だったのも気になる。
4.書き方の不統一
読んでいくと、途中から一人称と三人称が変わってしまっているな。
今は様々な表現方法があるため、そこまでの減点対象にはしないが、一応指摘対象にはさせてもらった。
まずはここまでだ。
文章などもしっかりしているし、言うほどの指摘点はない。
反論などがあれば、いつでも言うといい。
- Re: アール・ブレイド【完結済】 ( No.31 )
- 日時: 2012/09/23 17:56
- 名前: 伯方の塩 ◆6tU5DuE3vU (ID: LcKa6YM1)
- 参照: 鑑定結果途中報告
最近、鬼から塩に戻った次第でございます……。
では、僭越ながら途中報告を。
【>>2】
◆全体的に見て◆
非常に慣れているという印象を受けます。読んでいて楽しいです。
指摘するところなど、あるのでしょうか。
◆部分的に見て◆
>三本の太いベルトで固定された、黒の頑丈そうなブーツ。
>太ももには、両方に1丁ずつ、黒光りする銃がホルスターで固定されていた。
>腰には二本のショートソード。それを互い違いに固定し、両手で一気に抜けるようになっている。
>体格は中肉中背といったところか、身長は170近い。
さて、この辺りは数詞がたくさん出ますね(“一気”は除外)。
漢数字と算用数字がごちゃまぜになっています。
>ぐいっと席の背もたれを倒しながら、彼はぐうーっと伸びをする。
擬音を同じ文に何度も使うのは好ましくありません。
使うなとは言いませんが、せめてどちらか一方は別の表現にしたほうが宜しいかと。
>足元には足首を隠すくらいの、ショートブーツのヒールは高い。
言いたいことは分かりますが、吟味するとよく分からない曖昧な文。
表現というよりは、文の構成に問題があります。
少しリズムが悪くてすみませんが、「足元にはヒールの高い、足首を隠すくらいのショートブーツ」とかなら通じますかね。
◆文章リズムの指摘◆
はっきり言って、ほぼないですね。よく考えられていると思います。
文末も変化があり、体言止めも違和感なく使われています。
気になった点は、レスの終盤が「〜た。」で終わりがちだったのと、以下の一点ですね。
>すると目元を覆っていたミラーシェードが音もなく耳元のイヤーギアに収納された。
読点(、)がなく読みづらい上、リズムを乱しますね。せめて一つくらいは……。
指摘点が少ないため、このまま>>3へ進みます。
【>>3】
◆全体的に見て◆
本当に指摘点などあるのだろうか?
◆部分的に見て◆
>数百年前までは、最先端な車体だったのだが、今では充分、レトロだのクラッシックだのいうレベルの代物になっている、アールの乗っていた車。
やや残念ですね。後文があるので見逃そうと思っていもいましたが。
しかし出だしでこの表現だと、「過去にそんな車に乗っていたのか」という誤解に繋がります。
「乗っていた」は余計でしょう。
>「………」
本来、リーダ「…」は偶数個で使います。ちなみに、沈黙を表すための方法として、この表現は本来好ましくないそうです。
まあ、それに関しては特に指摘しませんが。
>見逃していた!!
「!」は本来、地の文に使いません。
減点対象ではありませんが、一応。
◆文章リズムの指摘◆
前回同様、ほぼないですが……。
うん、今回は本当に指摘できるような点が見当たりませんね。
まずはここまでで。
意見などがあれば是非とも。
- Re: アール・ブレイド【完結済】 ( No.32 )
- 日時: 2012/09/24 11:02
- 名前: 伯方の塩 ◆6tU5DuE3vU (ID: LcKa6YM1)
- 参照: 鑑定結果途中報告
【>>4】
◆全体的に見て◆
うーん、鑑定の意味があるのか? と思うほどしっかりした文を書かれていますね。
◆部分的に見て◆
>何故?
>何故、一緒に居てはいけないの?
>こっちが照れるのは、気のせいか?
>そこにあったのは……巨大なクレーターだった!
>右に視線を移すと……そこにはエアフライヤーが2機がこちらに向かって、レーザーやらミサイルやら撃ち込んで来ているではないか!?
>とたんに後ろで爆風を感じ、車体が大きく揺れる。もしかして、ミサイル!?
>しかも、その船はこちらに標準を合わせて、誘導レーザーを放つ!!
>………あれ?
ここまで「!」「?」を地の文に多用すると、流石に減点対象。
>軽くてぶつかっただけで大破するほど機体が弱いが、その分、スピードが半端なく、早い。
この場合は「早い」ではなく「速い」が正しいです。
>「私の船は、この先の街に停泊しています。後、数十分で着きま……」
>右に視線を移すと……そこにはエアフライヤーが2機がこちらに向かって、レーザーやらミサイルやら撃ち込んで来ているではないか!?
数詞は統一した方が好ましいです。
>何度も標準を合わせて撃っているというのに、相手はそれを巧みに躱していく。
減点対象ではありませんが、「躱す」と書かれても読めない人は読めませんよ。
◆文章リズムの指摘◆
これはわざとなのか、読んでいるとどうもテンポが乱れがちでした。
読点(、)のバランスの乱れが原因かと。
【多い例】
>そういえば、家に来たときは、妙に殺気を発していたが、今はその殺気が消えうせている。
【少ない例】
>やって来るはずの振動も閃光も熱さもレーザーも感じなかった。
特にこの文は「も」が多いため、読点は必要です。
とりあえずここまで。
意見などがあれば是非とも。