二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【ボカロ】月花の姫歌【コメ募集><】
- 日時: 2012/02/18 20:07
- 名前: 奏 (ID: z070pZ.J)
- 参照: http://www.youtube.com/watch?v=m0_gHHcLV6M
こんにちは、奏と申します(・ω・*)
二次小説が紙と映像にわかれる前、
悪ノシリーズの小説を書いていたんですが・・・覚えてる方・・・いないよなぁ((
というわけで、自分が大好きだった『月下ノ姫歌』という曲を
今回は書いていこうと思います。
(小説タイトルの「ノ」がひらがなになっているのは仕様です)
原曲は上のURLです。
ニコ動での本家はもう消えてしまっています。
そして、今回の小説ではササキさんという方のPVを参考にさせていただきます。
※最初はPVを参考にさせていただいているので「映像」のほうで書いていましたが
元々は音楽なのでこちらに移しました。
基本的にぶっつけで書いていきます。よろしくお願いしますm(__)m
【原曲】
「月花ノ姫歌」
作詞 リョータイ
作曲 秦野P
唄 鏡音レン
【参考PV】
>>1
■ 登場人物 ■
* 漣/レン
お面をつけた神の子。
他と姿が異なっており蔑まれている。
周りの人の気持ちに鈍感ではあるが、心優しい少年。
* 柚葉/ユズノハ
迷子になり漣と知り合った少女。人間。
純粋で真っ直ぐな心を持っている。
漣のことが好き。通称「柚/ユズ」
* 神様(菱月/ヒシツキ)
漣の親であり、師である存在。
漣の話し相手となっている。
過去に大きな罪を背負っている。
* 神の子
漣と同じように生まれてきた存在だが、姿形は漣と異なる。
(本来はこちらの姿が正しい)
周りと違う漣を馬鹿にしている。
* 耶凪/ヤナギ
神の子の1人。
他と違って心優しく真面目。
漣のことをいつも気にかけている。
* 老人
紙芝居の老人であり柚葉の祖父。
たまに子供たちに玩具を作ってあげることもある。
(物語の中では現在亡くなっている)
* 蔦葉/ツタノハ
柚葉の曾祖母。心優しく明るい女性。
神様と愛しあってしまった。
漣の母親でもある。
漣(レン)以外のキャラはボカロではありません。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.28 )
- 日時: 2011/12/31 23:07
- 名前: 奏 (ID: rs/hD2VF)
「ん・・・んんーっ・・・・・・・。」
爽やかな風を体に受けながら、
漣は背伸びをして寝床から這い出してきた。
といっても、まだ朝早く、
他の神の子は起きていないし、柚葉に会いに行く時間にも程遠い。
この日は神様の姿も見当たらなかった。
「・・・川に行って顔でも洗ってこようかな・・・。」
そんなことを呟きながら面を掴み、社の階段まで来たとき、
漣はその階段に誰かが腰を落ち着かせていることに気づいた。
神様でも、まして人間でもなく、
その小さな影は神の子のものだった。
神の子は物音に気づいたらしく、漣のほうを振り向くと1度瞬きをする。
誰がいるのか確認しないまま引き返そうとする漣に、その神の子は声をかけた。
「・・・・・・漣。オハヨウ。」
その声を聞くと、漣は少しだけ警戒心を解いた。
「・・・耶凪?」
「ソウダヨ。」
漣は落ち着いて階段に顔を向ける。
そこにいたのは小さく微笑む耶凪だった。
漣は自分を蔑む神の子を毛嫌いしている。
それは耶凪に対しても同じかもしれないが、
実際耶凪は、漣に罵声を浴びせたことも、冷やかしたこともなかった。
耶凪が心優しく、他の神の子と違うということは
漣自身も知っていたため
今の漣はまともに声を掛けることができるのだ。
「珍シイネ。コンナニ早ク起キルナンテ。」
「耶凪こそ・・・。神様は?」
「サァ・・・私ガ起キタトキニハイナカッタ。」
「そう・・・。」
漣は、特にこれといってやることもないと分かると、
静かに社の階段に座った。
鳥のさえずりしか聞こえないその空間。
並んで座る2人の間に、しばらくの間会話はなかった。
しかし突然。
耶凪が小さな小さな声で尋ねる。
「ネ、漣。」
「何?」
「漣ハ、人間ガ好キ?」
とりあえずここまで!
みなさまよいお年を!
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.29 )
- 日時: 2012/01/02 11:53
- 名前: 奏 (ID: vSgbtRLl)
耶凪の質問に、漣はしばらく答えようとしなかった。
漣は完全に耶凪を信用しているわけではない。
だから今の答え方によっては、今後他の神の子にもっと蔑まれると考えたのだ。
たとえ耶凪が漣自身を蔑まないとしても、
他の神の子の仲間として・・・つまりスパイとして漣に質問しているのではないか、
そう考えた漣は俯いたまま言葉を発さなかった。
そんな漣を見た耶凪は、何かに勘付いたようで
付け加えるように言った。
「・・・私ハ、私自身ノ意思デ尋ネテイル。」
「え?」
「漣ガ何ト答エタトシテモ、私ハ他ノ子ニ言ワナイ。」
「・・・・・・・・・。」
「約束スル。」
耶凪は、大きな目を真直ぐ漣に向けた。
その瞳には、邪悪な影なんて微塵も感じられなかった。
「・・・・・・人間は・・・好き・・・だけど。」
そう呟くと、耶凪は表情を柔らかくして小さく笑い、
さらに質問を重ねてきた。
「神ヨリ、人間ノ方ガ好キ?」
「・・・随分答えにくい質問をしてくれるね。」
「答エタクナカッタラ、無理ニ答エナクテモイイケド。
・・・デモ、神ガ嫌イデモ、私ハ漣ヲ恨ンダリシナイヨ。」
「・・・・・・じゃあ言うけど・・・
正直、ここにいてみんなに蔑まれるよりは、
柚ちゃ・・・じゃない、人間の子と一緒にいたほうが楽しいと思う。」
漣がそう答えると、
耶凪は分かっていたとでもいうような顔をして、
ただふーんと呟くだけだった。
「漣、人間ッテ、ドンナ生キ物?
漣ハ、人間ノドンナトコロガ好キナノ?」
「質問多いね・・・耶凪はそれを知ってどうするの?」
「・・・私モ人間ニハ少シ興味アル。
多分、他ノ子モソウダト思ウケド。」
そこまで言った耶凪は、
突然悲しげな表情を浮かべて続けた。
「・・・デモ、私タチハ人間ニ会エナイ。
一緒ニ遊ブコトナンテ、コノ先モ絶対ニデキナイ。」
「どうして?掟があるから?」
「・・・・・・・・・違ウ。神様ニ言ワレタ。
漣ハ人間ノ姿シテルカラ、人間ハ驚カナイ。
ソレガスゴク羨マシイト思ウ。
・・・デモ、私タチハソウジャナイカラ。」
「・・・・・・・・・。」
「私タチヲ見タラ、絶対ニ人間ハ怖ガル。
ダカラ、会ウナンテコト絶対ニデキナイ。
・・・ダカラ・・・セメテ話ヲ聞キタイト思ッタ。ゴメン。」
耶凪はそう言って悲しげに笑った。
漣はそんな耶凪を見て、
羨ましがられていることへの嬉しさと後ろめたさに駆られていた。
「・・・・・・いいよ、話すよ。
・・・言っても大丈夫なことだけはね。」
「・・・漣ハ優シイネ。アリガトウ。」
「・・・そんなことないよ、全然。
で、人間がどんな生き物かを教えてほしいの?」
「ウン。」
「僕にも分からないことはたくさんあるけど・・・そうだな・・・。
人間は、僕らと違って食べたり寝たりしないと生きていけない。
寿命はすっごく短くて・・・えぇっと・・・でも、あったかい人がいっぱいいる。
僕が会ってる人間の子も、あったかい家族に囲まれてるよ。」
耶凪は漣が話をしている間、
無言でこくこくと頷いていた。
「・・・短イ命デモ、ミンナ幸セナンダネ、人間ハ。」
「そうだよ。僕はそんな人間に憧れた。
・・・・・・だから、神みたいに長すぎる寿命なんて、必要ないって・・・思った。」
「・・・幸セニ生キルコトガデキルナラ、ソレデイイッテ思ッタンダネ。」
「うん。長い寿命で蔑まれるより、
短い寿命であたたかい家族に囲まれて生きるほうがいい。」
耶凪はそれを聞くと、ふっと微笑んだ。
「・・・ソウダネ。私モ、ソッチノ方ガ素敵ダト思ウ。」
「耶凪・・・・・・。」
耶凪は再び大きな瞳を漣に向けると、
その目を細めてにこっと笑った。
それを見て、漣もほんの少しだけ表情を柔らかくする。
「漣、コレカラモ人間ニツイテ教エテモラッテモイイ?」
「え、あ、うん・・・。
僕が教えられることだったら話すよ。」
「エヘヘ、アリガトウ、漣。」
耶凪はお礼を言うと、また嬉しそうに笑った。
その笑顔に、漣が完全に心を許しそうになったそのとき、
「おや、珍しいね。
漣と耶凪が一緒にいるなんて。」
声の主は、朝から姿を消していた神様だった。
漣と耶凪が一緒にいることが珍しいと言ったが、
本当に言いたかったのは、“漣が他の神の子と一緒にいることが珍しい”ということだろう。
「神様、ドコニ行ッテタンデスカ?」
「ちょっとね、用事を済ませに行ったんだよ。
・・・2人とも、随分早起きだね。
何か秘密の話でもしていたのかい?」
神様はからかうように笑った。
「秘密・・・・・・どうだろうね、耶凪。」
「ソウダネ。秘密ト言エバ秘密カモシレナイネ。」
2人は顔を見合わせて小さく笑いあっていた。
神様は、突然仲良くなったように見える2人を、
ただただ不思議そうに見つめていた。
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.30 )
- 日時: 2012/01/03 21:23
- 名前: 奏 (ID: vcFNHsGm)
それから数ヶ月。
季節はあっという間に秋の真っ只中になっていた。
「それじゃ、行ってきます。」
「行ってらっしゃい、暗くなる前に帰るんだよ。」
「行ッテラッシャイ、漣。」
この頃になると、漣は大分耶凪にも心を開くようになっていた。
小さく微笑みながら、2人に背を向けていつもの場所へ向かう。
漣の後姿が見えなくなった辺りで、耶凪は呟いた。
「・・・神様。漣、スゴク幸セソウ。」
「そうだね。漣はとりあえず、今のところは人間の子と遊ぶことを選ぶだろう。
たとえその幸せがすぐに終わりを迎えるものだとしてもね。」
「・・・私、漣ノ幸セ邪魔シタクナイ。
・・・・・・・デモ、漣ガ悲シムノハ見タクナイ。」
悲しそうに言う耶凪の頭を、
神様は大きな手でポンポンと叩いた。
「それは私も同じだよ。
でも、漣は・・・頑固だからね、一度決めたら簡単に枉げない。
それが、漣のいいところでもあるけどさ。
言っても聞かないことは、自分の身を持って知るしかないんだ。」
「・・・ソレ、スゴク残酷。」
耶凪は呟くが、神様は何も言葉を返さなかった。
*
「柚ちゃん?」
「あ!漣くん!」
赤や黄色の葉が絨毯のように敷き詰められているそこで、
柚葉は一人しゃがみこんでは何かを袋に入れていた。
「何してたの?」
漣が尋ねると、柚葉は袋の中に手を突っ込み、
小さい何かを取り出すと、漣の目の前で手を広げた。
「栗の実!お母さんにね、落ちてたら拾ってきてって言われたの。
だからお手伝い。結構集まったんだよ。」
そうにこにこ笑う柚葉の手の上には、
小さな栗が一つと、団栗が一つ乗っていた。
「これ・・・団栗じゃないの?」
「ん?あぁ、それは私の遊び用!
おじいちゃんがよく団栗でおもちゃ作ってくれてたから、
私も真似して作ってみようと思って。」
柚葉の話しぶりからして、
亡くなった祖父は本当に孫思いだったということが分かる。
「そう・・・よかったら、僕にも教えてね。」
「うんっ!」
柚葉は笑顔で頷いた。
それからの数年。
2人は特にこれといって変わったこともなく、
それでも幸せに過ごした。
ごくたまに、ほんの些細なことで喧嘩をすることもあったが、
次の日には、何もなかったかのように仲良しへと戻っていた。
春には暖かい日差しに恵まれながら草むらに寝転がったり、
花に囲まれてはその香りを楽しんで
柚葉に教わりながら、不器用ながら花の冠を作った。
夏は蝉が煩く鳴く木々の間を潜り抜け、
川で水遊びをしたり、
突然雨に降られて大木に空いた穴で雨宿りをしたまま寝てしまったりした。
秋には紅葉を見ながら、その葉をそこら中に撒き散らしたり、
親の手伝いで栗を集めては内緒で1つずつ食べたり、
団栗で小さな人形を作って遊んだ。
冬は柚葉の親が止めるためあまり会えなかったが、
雪の降らない日に、前日までに降り積もった雪を丸めては
雪だるまや雪うさぎを作って楽しんだ。
そんなことを繰り返して、
季節はまた春になった。
「・・・っ・・・ぐーっ・・・。」
手を伸ばすが、目先の百合の花に手が届かない。
手を伸ばすのは、成長しない漣だった。
漣の手は、あと数センチで百合に届くというところだった。
そこは、柚葉に初めて会ったとき、百合が咲いていた場所。
それでも、百合が咲いている場所は以前より高い場所になっていた。
「・・・あーもうっ・・・。」
だんだんと届かないことに対してのもどかしさが募る。
そんなときだった。
白く細い腕が、漣の視界に入り、
その手は百合の茎をやさしく折った。
「はい。」
そう言って“彼女”は百合の花を漣に手渡して微笑む。
背は漣よりほんの少し高いくらい。
長めの髪を下のほうで2つ結びにしていた。
それは、紛れもなく“柚葉”である。
そう。
漣と柚葉が初めて出会ったあの日から、
気づかぬうちに、もう7年が経っていたのだ。
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.31 )
- 日時: 2012/01/05 15:32
- 名前: 奏 (ID: 3TJo5.cx)
「ただいま帰りました。」
「おかえりなさい、漣。」
「オカエリ。」
社に戻ってきたときに出迎えたのは、
優しげに微笑む神様と耶凪——いつもの顔ぶれ——だ。
「うかない顔してるね。
あの娘さんと喧嘩でもしたのかい?」
「え・・・いや、そうじゃないんです。
ただ、7年っていう期間は、人間には大きな変化をもたらすのに十分な期間なんですね。」
漣は俯いたままそう呟いた。
「・・・・・・・・・そうだね。私たちにとってはちっぽけな時間だ。
それでも人間にとっては大きな時間だ。
生まれたばかりの赤子も、7年あれば歩くことも走ることも話すこともできる。」
神様は明るめの声でそう言ったが、表情はどこか曇っていた。
耶凪はそんな神様を横目でちらりと見るが、
それについては何も触れることなく、
漣の右手に視線を移して言った。
「アレ、漣。ソレハ何?」
漣の右手にしっかり握られていたのは、綺麗なササユリだった。
「このササユリは・・・ここを抜けてすぐのところに咲いてたから・・・。」
取ってきた、と言おうとしたところで言葉に詰まる。
取ったのは柚葉であり自分ではない。
しかし、それが気になって言えないという訳でもない。
ただ、頭の中に巡っていることがそれだった。
あっという間に自分よりも背が高くなった柚葉。
髪も長くなって、話し方も、以前よりほんの少しだけおしとやかになったように思える。
顔も、可愛い、というより綺麗になった。
そうやって成長していく柚葉は、どんどん漣を追い越していく。
それが、漣にとってはとてつもなく不安だった。
7年ということは、現在の柚葉は14歳ということになる。
あっという間の7年がもう一度繰り返されたなら、柚葉は21歳。
また繰り返されれば28歳。
そんなことを繰り返して、柚葉は、人間は、あっという間に年をとる。
・・・・・・どんどん、死に近づいていく。
・・・・・・どんどん、別れへの時間が短くなっていく。
そんな嫌な考えが、漣の頭の中を巡っていた。
「・・・ドウシタノ?漣。」
突然耶凪に声を掛けられる。
「・・・・・・っえ?あ、え・・・っと・・・なんでもない。気にしないで。」
はっとした漣は、慌てるようにそう言って、
今日はもう休むと告げると、そそくさと寝床へ駆けて行った。
「・・・神様。」
「なんだい?」
「・・・漣、ドウスルノカナ。
漣モ実感シテルハズ。ズット一緒ニハイラレナイッテコト。」
耶凪は悲しそうに言った。
「そうだね。きっともう気づいてるし、現実から逃げようともしていない。
・・・それでも・・・あの娘さんとは一緒にいたいはずだ。」
「私、ワカンナイヨ。
ソノ子ノオカゲデ、漣ハ笑エルヨウニナッタ。
・・・全部ソノ子ノオカゲ・・・・・・。
出来ルコトナラ、ズット一緒ニイサセテアゲテホシイ。
デモ、私ニハドウスルコトモデキナイ。」
「耶凪は・・・やっぱり優しいね。」
「・・・優シクナンカナイ。
・・・神様、神様ハ漣タチノコト、ドウニカデキナイノ?」
耶凪はほんの少し涙の浮かぶ瞳を、神様に向けた。
それは、静かながらも必死に訴えているように見える。
しかし、それを見た神様は、
ただ悲しそうに目を伏せ、左右に首を振るだけだった。
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.32 )
- 日時: 2012/01/18 21:16
- 名前: 奏 (ID: EWcIN/Ij)
その夜。
辺りはすっかり暗くなり、月の光は笹の葉の間から零れてきていた。
他の神の子が全員寝床に潜り込んだ頃、
漣はこっそり寝床を抜け出し、いつも星を眺める大きな岩に寝転がっていた。
今夜も夜空には数え切れないほどの星が瞬いている。
「・・・柚ちゃん・・・気づいてないのかなぁ・・・。」
ふとそんなことを呟く。
7年経って柚葉は成長した。
しかし、成長しない漣を見て、柚葉は何も思わないのだろうか。
改めて時間が経過すると、
それがさらに気がかりになった。
以前柚葉は、漣が13、14歳くらいに見えると言っていた。
そこから数年経った今だと・・・
「人間からしたら、もう大人な年なんだろうな・・・。」
漣はごろんと転がり、うつぶせになって顔を崖側に向けた。
いくら柚葉でも、7年経って背丈も顔つきも変わらない漣を見れば、
少しでも不思議がるだろう。
だがしかし、柚葉が自分から何か尋ねてくるそのときまで、
漣はそのことについて口を出さないようにしよう。
そう思った。
「・・・できる自信はあんまりないけど・・・。
自分から“人間じゃない”なんて言うわけにもいかないしなぁ・・・。」
「漣。」
突然後ろから名を呼ばれ、驚いて体を起こした。
ゆっくりと振り向くと、そこにいたのは耶凪だった。
「や・・・なぎ・・・?びっくりした・・・。
まだ寝てなかったんだ・・・。」
「・・・ソレ、コッチノ台詞ダヨ。
サッサト寝床ニ行ッチャッタト思ッタラ抜ケ出シテ。」
暗くてよくは見えなかったが、
耶凪の顔は心なしか不機嫌そうに見えた。
耶凪はそのまま漣の横の岩に腰を落ち着かせると、小さな声で言った。
「漣・・・。何カアッタノ?」
「え?」
冷たい風が漣の面と耶凪の頬をかすめた。
漣は答えることなく、面の紐に手を伸ばし、ゆっくり解く。
面を外すと、冷たい風は漣の顔面にぶつかった。
「・・・何もないよ。別にね。」
「・・・デモ、漣悩ンデル。
私デモ、見テタラ分カルヨ。」
「・・・そう。耶凪はわざわざ僕のこと気にしてくれるんだね。」
漣がそう呟くと、耶凪は漣から目を逸らし、
夜空を見上げながら言った。
「漣ハ友達ダシ、大事ナ家族ダモン。」
耶凪は笑う。
漣もそれにつられるように、微かに微笑んだ。
「ありがとう、でも何でもないんだ。大丈夫。
・・・・・・耶凪はやっぱり優しいよ。僕にも普通に接してくれるし。」
「・・・・・・・・・神様ニモ言ワレタ。
デモネ、私、全然優シクナンカナインダヨ。」
耶凪の笑顔は、一瞬にして曇り顔に変わった。
まるでそれに合わせたかのように、
あれほど照り輝いていた月も、いつの間にやら雲が隠していた。
「漣ハ変ワッタ。前ハ少シモ笑ワナカッタケド、今ハ笑ッテクレル。
ソレ、全部人間ノ娘ノオカゲ。
私、漣トソノ娘一緒ニイサセテアゲタイ。」
漣は耶凪が独り言のように話している間、
一言も言葉を発そうとはしなかった。
「・・・デモ、私ニハ何モデキナイ。
ソレガ悔シクテ仕方ナイ。
・・・・・・ダカラネ、漣。」
耶凪は再び大きな瞳の中に漣を映す。
耶凪の表情は真剣そのものだった。
「何カ悩ミガアルナラ、何デモ素直ニ言ッテホシイ。
・・・今ノ非力ナ私ニハ、ソレシカデキナイカラ。
モチロン、漣ガ私ノコトヲ信頼デキルナラデイイノ。
・・・・・・少ナクトモ、私ハ漣ノ力ニナリタイ。」
耶凪の言葉からは、なにかとても強い意志のようなものが感じられた。
漣は目元がかぁっと熱くなる感覚を覚えて、
慌てるように面を顔に当て、紐を雑に結びつける。
「・・・・・・あり・・・がとう、耶凪・・・。」
漣の素直なその言葉に、
耶凪は口元を緩めて、神様に似た笑顔を浮かべた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
この掲示板は過去ログ化されています。