二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【ボカロ】月花の姫歌【コメ募集><】
- 日時: 2012/02/18 20:07
- 名前: 奏 (ID: z070pZ.J)
- 参照: http://www.youtube.com/watch?v=m0_gHHcLV6M
こんにちは、奏と申します(・ω・*)
二次小説が紙と映像にわかれる前、
悪ノシリーズの小説を書いていたんですが・・・覚えてる方・・・いないよなぁ((
というわけで、自分が大好きだった『月下ノ姫歌』という曲を
今回は書いていこうと思います。
(小説タイトルの「ノ」がひらがなになっているのは仕様です)
原曲は上のURLです。
ニコ動での本家はもう消えてしまっています。
そして、今回の小説ではササキさんという方のPVを参考にさせていただきます。
※最初はPVを参考にさせていただいているので「映像」のほうで書いていましたが
元々は音楽なのでこちらに移しました。
基本的にぶっつけで書いていきます。よろしくお願いしますm(__)m
【原曲】
「月花ノ姫歌」
作詞 リョータイ
作曲 秦野P
唄 鏡音レン
【参考PV】
>>1
■ 登場人物 ■
* 漣/レン
お面をつけた神の子。
他と姿が異なっており蔑まれている。
周りの人の気持ちに鈍感ではあるが、心優しい少年。
* 柚葉/ユズノハ
迷子になり漣と知り合った少女。人間。
純粋で真っ直ぐな心を持っている。
漣のことが好き。通称「柚/ユズ」
* 神様(菱月/ヒシツキ)
漣の親であり、師である存在。
漣の話し相手となっている。
過去に大きな罪を背負っている。
* 神の子
漣と同じように生まれてきた存在だが、姿形は漣と異なる。
(本来はこちらの姿が正しい)
周りと違う漣を馬鹿にしている。
* 耶凪/ヤナギ
神の子の1人。
他と違って心優しく真面目。
漣のことをいつも気にかけている。
* 老人
紙芝居の老人であり柚葉の祖父。
たまに子供たちに玩具を作ってあげることもある。
(物語の中では現在亡くなっている)
* 蔦葉/ツタノハ
柚葉の曾祖母。心優しく明るい女性。
神様と愛しあってしまった。
漣の母親でもある。
漣(レン)以外のキャラはボカロではありません。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.18 )
- 日時: 2011/12/15 22:26
- 名前: 夏茱萸 ◆2uA.rd.h2M (ID: lkF9UhzL)
め、めっちゃ気になる…!
少しずつ分かっていきますね!!
柚ちゃんのおじいちゃんがまさか紙芝居の人だったとはッ
奏様のアレンジも期待しております^^
それでは、また来させていただきますね!
では☆
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.19 )
- 日時: 2011/12/18 21:18
- 名前: 奏 (ID: f0LIvz7Q)
>>18 夏茱萸s
ぶっつけ(通常営業)ですが、
そのとき思いついたものを無理やり盛り込んでいこうかと思いますw
おじいちゃんにもオイシイ役に
なってもらおうとして、柚葉の祖父になってもらいましたww
はい!またよろしくお願いします^^
気ままに頑張りますb
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.20 )
- 日時: 2011/12/18 21:51
- 名前: 奏 (ID: f0LIvz7Q)
「・・・さて、伝言も伝えたし、わしはそろそろ失礼するよ。」
「え・・・あ、待って!」
腰を上げかけた老人を、漣は反射的に呼び止めた。
「・・・?なにかの?」
「あの・・・ちょっと聞きたいことがあるの。
柚ちゃんのおじいさんだからこそ、紙芝居のおじいさんだからこそ、
聞いてもらいたいことがあるんだ。」
老人は、漣の真直ぐな瞳を覗き込むように見つめると、
優しく微笑み再び腰を落ち着けた。
漣はとっさに呼びかけたこともあって、すぐにその話を持ち出せずうろたえていたが、
老人が隣に座るように促すと、少し安心したように話し始めた。
「おじいさん・・・1年前、かぐや姫を読んでたよね?
その・・・あの、風車を貰ったときも。」
「ん?あぁ、そうじゃったな。」
「それで、かぐや姫についてなんだけど・・・・・・。
・・・かぐや姫は、月に帰るべきだったと思う?
自分の本来いるべき場所に、帰るべきだったと思う?」
「・・・すまんな坊や。何が言いたいのか、わしにはよく分からん。」
「・・・かぐや姫は、大事に育ててくれた
大切なおじいさんおばあさんの元を離れて幸せだったと思う・・・?」
漣は必死に説明しようとしていたが、
どうしても自分の伝えたいことを上手く表現できず、もどかしくなった。
しかし老人はよく分かってくれたようで、小さく笑って言った。
「・・・わしは、かぐや姫がたとえどちらを選んでいたとしても、幸せだったと思うがな。」
「でも、かぐや姫は普通の人間じゃないですよね?」
「普通の人間だろうと、そうでなかろうと・・・
かぐや姫にとっては育て親の元も、月も、大事な場所じゃ。
人生に同じ選択肢というのは1度しか訪れない。
片方を選べば、もう片方の選択肢は、本人がいくら足掻いても消えてしまうものじゃ。
月を選んで後悔したとしても、育て親の元へは戻ることはできない。
だからそのとき選んだ選択を、最善だと思うしかないのだよ。」
漣は返す言葉が見つからず、しばらく黙り込んだ。
老人はそんな漣の様子を見て、付け加えるように言った。
「・・・坊や、後悔のないように生きるんじゃよ。」
「・・・え・・?」
「坊やも、柚葉と一緒にいるべきかどうかを悩んでいたんじゃろ?
神の子である坊やとあの娘が、一緒にいていいのかどうか。」
「・・・・・・・・・神様は、駄目だって・・・言ってた。」
「わしも、本当なら駄目だと言いたい所じゃがな、
決めるのは坊や自身だ。後悔のないように決めるといい。」
老人はそう言って笑った。
柚葉と少し似ている、優しさに溢れた笑顔だった。
「そういえば、君の言う“神様”というのは、君の師にあたる人なのかい?」
「・・・師・・・であり、親・・・かな。
僕みたいに人間の姿はしてない。僕以外の神の子も。」
「なぜ君は人間の姿なんだい?」
「・・・・・・・・・わからない。」
漣は俯いた。
それは、今まで何度聞いても教えてもらえなかったことだ。
「・・・・・・許されぬ、罪。」
老人が突然呟いた。
「・・・何か言った?」
「あ、あぁ、いや。なんでもない、独り言じゃよ。」
老人は慌てるようにそう言うと、
紙芝居の道具の入った袋を抱えて立ち上がった。
「・・・じゃあ、またな、坊や。
柚葉とこれからも仲良くしてやっておくれ。」
「・・・はいっ!ありがとうおじいさん!」
漣も老人に負けないくらいの笑顔で言った。
思えば、柚葉に初めて会ってから1年。
笑う回数が徐々に増えている気がする。
それも作り笑いじゃなく、心からの、本当の笑顔。
だがその笑顔を見せるのは、人間の前でだけだった。
神様にすらほとんど見せたことのない笑みを、柚葉もあの老人も知っている。
漣は老人の背中が小さくなるまで、
ずっとその後姿を眺めていた。
青空の下、後悔のない選択をしようと心に誓いながら。
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.21 )
- 日時: 2011/12/20 21:51
- 名前: 奏 (ID: ly29w5Uv)
老人と出会ったその翌日。
青空の下竹林を駆け抜けると、そこには元気な柚葉が立っていた。
漣から借りた着物を抱きかかえて。
「漣くん!おはよう!」
「おはよう柚ちゃん。風邪はもう大丈夫なの?」
「うんっ!熱はなかったからすぐに治っちゃったの。
・・・あ、はいこれ、着物ありがとうね!」
柚葉は風邪をひいていたとは思えないほど、元気で屈託のない笑顔を見せた。
「どういたしまして。・・・柚ちゃん、おじいさんに何か言われた?」
「・・・ん?んーと・・・ううん。特に何も言われてないよ。
あ、そっか、昨日会ったんだもんね。何かあったの?」
「ううん。何も言われてないならいいんだ。」
もしかしたら自分が神の子であるということを柚葉に話してしまっているかも・・・
などと余計なことを考えていたが、どうやらその心配は無用だったらしい。
「・・・柚ちゃんのおじいさん。すごくいい人だね。
優しくて雰囲気が柔らかくて・・・柚ちゃんに似てる。」
漣がそう言ってにこりと笑うと、
柚葉もつられるように微かに微笑んだ。
「・・・すごくちっちゃいころは、いつもおじいちゃんが遊んでくれてたの。
今でもおじいちゃんは、優しくて頼れる人なんだ。」
「そっか・・・。」
命あるものはいつかその魂を失う。
だからあの老人も、近いうちに柚葉の前を去るだろう。
今の漣はそれをよく知っていた。
そのときは柚葉は悲しむのだろうな、とも。
だがそれは、それほど近いうちには起こらないだろうと考えていた。
それまでしばらくの間は、きっと柚葉も笑顔のままでいてくれる。
・・・・・・しかし、その予想は外れた。
漣はその数ヵ月後に
柚葉から「祖父が亡くなった」ということを聞かされることになる。
「・・・嘘・・・嘘、だよね?」
「嘘じゃないよ。おじいちゃん、死んじゃったの。」
柚葉は俯き加減で、無表情のまま呟いた。
「だってそんな・・・急すぎる。」
「・・・うん。ついこの間まで元気だったの。
・・・・・・・・本当に、急に死んじゃったの。」
漣は返す言葉を見つけられないでいた。
いつまでも俯いている柚葉の姿を直視することすらできなかった。
しばらくの沈黙の末、
突然柚葉は顔を上げ、濡れた瞳を漣に向けた。
泣いたわけではなく、泣きそうなのを我慢しているようだ。
「・・・・・・漣くん。人って、どうして簡単に死んじゃうのかな。」
「・・・・・・・・・。」
漣は押し黙ったままだった。
人が簡単に死ぬ理由は、漣には分からない。
漣は人ではないのだから。
自分のように寿命が長くない生き物のことは、何一つ分からないのかもしれない。
「・・・・・・おじいちゃんね、病気だったんだ。
なんの病気かも、いつからなのかも私は分からないけど・・・。
それでも、どうしても紙芝居は続けるって言って、しばらくは誰も止めなかったんだけど・・・
ある日突然、紙芝居をしに行くのを止めたの。」
漣は、柚葉が熱を出したあの日、
岩の上で紙芝居の道具を寂しそうにさわり、眺める老人を思い出していた。
「・・・何で?って聞いたら、わしが突然いなくなったら、子ども達も不思議に思うだろって。
私、最初は意味が分からなかったんだけど・・・。」
それはきっと、老人は自分が近いうちに死んでしまうことを分かっていたのではないか、
柚葉はそう言った。
「でも、紙芝居をやめた後、おじいちゃんの元気がだんだんなくなっていった。
それは、病気とかじゃなくて、紙芝居ができないこと・・・
みんなに会えないからなんじゃないかなって・・・思った。」
ずっと後悔していたんだ、と柚葉は付け足すように呟いた。
漣は無言のまま静かに相槌を打っていた。
「・・・それで、おじいちゃんが漣くんに伝えてほしいって。」
「・・・え?」
「・・・“ぼうやはわしのような思いはするなよ”って言ってた。
何のことだか分かる?」
「・・・うん、分かるよ。・・・・・・ありがとう。」
老人はずっと後悔していたのだ。
紙芝居をやめたことを。
本当は、命が尽きるそのときまで、自分の好きなことをしたかったはずなのに。
自分の体のためだから、諦めることも必要だ。
自分の体のためだから、なおさら老人は悔しかったことだろう。
老人は、たった2度しか話したことない漣に、
自分とは同じ道を辿らせないように、後悔を感じさせないようにしたかったのだ。
そのとき、ほんの少し前髪がかかった目から、
一筋の涙が零れ落ちた。
「・・・漣・・・くん?」
「・・・・・・・え?・・・あ、あれ?おかしいな。
ごめんね、泣くつもりなんか・・・なかったのに・・・。」
笑いながら誤魔化そうとする漣だったが、
何をどうやってもその涙を止めることはできなかった。
その漣を見たせいか、
気づくと柚葉も泣いていた。
その日は2人とも、どこかに出掛けて遊ぶこともなく、
ただただ岩に座っていつまでも泣いていた。
- Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.22 )
- 日時: 2011/12/20 21:45
- 名前: 夏茱萸 ◆2uA.rd.h2M (ID: lkF9UhzL)
感動…おじいちゃん…
ちょっと吃驚です、祖父が亡くなるとは思いませんでした;
最後二人の涙にもらい泣きしてしまいました><
後悔の無いように生きろと言われて、漣くんはどうするのでしょうね。
難しい選択って生きてるうちに何度もありますが、蓮君たちの場合特別悩んでしまう二択ですね;
後悔先に立たずです。
そんなこんなでしんみりしたコメすいません;
それでは、更新頑張ってください☆
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
この掲示板は過去ログ化されています。