二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【ボカロ】月花の姫歌【コメ募集><】
日時: 2012/02/18 20:07
名前: 奏 (ID: z070pZ.J)
参照: http://www.youtube.com/watch?v=m0_gHHcLV6M

こんにちは、奏と申します(・ω・*)

二次小説が紙と映像にわかれる前、
悪ノシリーズの小説を書いていたんですが・・・覚えてる方・・・いないよなぁ((


というわけで、自分が大好きだった『月下ノ姫歌』という曲を
今回は書いていこうと思います。
(小説タイトルの「ノ」がひらがなになっているのは仕様です)


原曲は上のURLです。
ニコ動での本家はもう消えてしまっています。

そして、今回の小説ではササキさんという方のPVを参考にさせていただきます。

※最初はPVを参考にさせていただいているので「映像」のほうで書いていましたが
 元々は音楽なのでこちらに移しました。


基本的にぶっつけで書いていきます。よろしくお願いしますm(__)m

【原曲】
「月花ノ姫歌」
作詞 リョータイ
作曲 秦野P
唄  鏡音レン

【参考PV】
>>1

■ 登場人物 ■

* 漣/レン

お面をつけた神の子。
他と姿が異なっており蔑まれている。
周りの人の気持ちに鈍感ではあるが、心優しい少年。


* 柚葉/ユズノハ

迷子になり漣と知り合った少女。人間。
純粋で真っ直ぐな心を持っている。
漣のことが好き。通称「柚/ユズ」


* 神様(菱月/ヒシツキ)

漣の親であり、師である存在。
漣の話し相手となっている。
過去に大きな罪を背負っている。


* 神の子

漣と同じように生まれてきた存在だが、姿形は漣と異なる。
(本来はこちらの姿が正しい)
周りと違う漣を馬鹿にしている。


* 耶凪/ヤナギ

神の子の1人。
他と違って心優しく真面目。
漣のことをいつも気にかけている。


* 老人

紙芝居の老人であり柚葉の祖父。
たまに子供たちに玩具を作ってあげることもある。
(物語の中では現在亡くなっている)


* 蔦葉/ツタノハ

柚葉の曾祖母。心優しく明るい女性。
神様と愛しあってしまった。
漣の母親でもある。



漣(レン)以外のキャラはボカロではありません。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.13 )
日時: 2011/12/12 22:56
名前: 奏 (ID: qU5F42BG)


>>12 鏡音s

ありがとうございます!

曲は神ですので是非聞いてみてください^^

Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.14 )
日時: 2011/12/14 18:34
名前: 夏茱萸 ◆2uA.rd.h2M (ID: lkF9UhzL)

こんにちは&お久しぶりです!!
覚えておられるでしょうか…?

この曲知らなかったので、昨日聞いてきました!
なんていうんだろ、すごく癒されるというか優しいというか…とにかくすごくいい曲でした^^

ミクverもあるみたいなので、今度聞いてみようと思ったりww

小説やっぱりすごく面白かったです><
漣君は柚葉ちゃんとどうなっていくのか、すごく気になります!
神様は優しいですね〜^^
そして相変わらずの神文><

更新頑張ってください★
また来ますね^^

Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.15 )
日時: 2011/12/14 23:03
名前: 奏 (ID: AjzyS2SC)


>>14 夏茱萸s

お久しぶりです^^
もち覚えてますよ!

元の本家が削除されてしまったのが残念ですが
和風で優しいいい曲だと思います。

ササキさんのPVに合わせて書いているので、
結末はなんとなく想像できてしまいますが、
それなりにアレンジするつもりなので待っていてくださいませませー!

ありがとうございます♪

Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.16 )
日時: 2011/12/15 00:50
名前: 奏 (ID: AjzyS2SC)



竹の葉から滴り落ちる雨粒を頭に受けながら、

着物を汚したこと、柚葉を助けに行ったことに対して何か言われるだろうか、

そんなことを漣は考えていた。

「・・・漣、おかえりなさい。」

「・・・・・・ただいま帰りました。」

他の神の子らはまだ自分の寝床から出てきていないようで、

神様は一人階段に座り微笑んでいた。

神様は漣の上着がなくなっていることに気づくと、優しい声色で

「・・・人間の子は、無事でしたか?」

「え・・・?あ、は、はい。川に落ちてましたけど・・・。」

「・・・漣が助けてあげたのですね?」

漣は俯いたまま小さく頷いた。

神様が首を横に傾け、クスッと笑う。

「そうですか・・・。それは、いいことをしましたね、漣。」

「いい・・・こと?」

「えぇ。大事な人を守ってあげたなら、それはいいことですよ。

 それほど・・・その人間の子が大切なのですね。」

「・・・・・・・・・大切、だけど・・・よく分かりません。

 大事だし、ずっと一緒にいたいです。でも・・・。」

「でも・・・?」

神様の問いかけに、漣はさっきあったことを話した。

「ずっと、一緒にいたいし、人間にもずっと憧れてた・・・けど、

 さっき柚ちゃんの家に行ったとき、意識がそれを拒んだんです。

 “ここから先に行っちゃいけない”って・・・。」

神様は腕組をして小さくふむ・・・と呟いた。

「・・・それはやっぱり、漣が人間じゃないから。」

「え?」

「君が人間のことを好きだったとしても、君が人間でないことは確かだ。

 ・・・意識上人間の里を、人間を拒んだとしても不思議じゃないさ。」

「・・・ということは、僕はいずれ柚ちゃんのことも拒否するようになるんでしょうか。」

「さぁ・・・それは分からないね。

 君がその柚ちゃんってのをどれだけ気に入ってるかにもよるんじゃないかな。」

漣は返す言葉が見当たらず、ただ俯いて自分の考え事にふけった。

それをみた神様は、また優しげに微笑み、

竹の葉の間から見える日の光を眺めながらゆっくり立ち上がった。

「さて・・・その着物、まだ湿ってるだろう?

 着替えたほうがいいんじゃないかな。」

「・・・あ、そ、そうですね。」

漣は慌てて、逃げるようにその場を去った。




中断

Re: 【ボカロ】月花の姫歌 ( No.17 )
日時: 2011/12/15 19:06
名前: 奏 (ID: I/bOiKKq)


その翌日。

久しぶりに青空が広がったにも関わらず、

柚葉はいつもの待ち合わせの場所に姿を現さなかった。

「・・・どうしたんだろう。」

呟きながら面を外し、空を見上げる。

柚葉に着物を貸したままのため、漣はいつもの厚手の着物を着ないまま竹林から出てきたのだ。

寒さを感じても平気だということが幸いである。

帰ろうか、柚葉の家に出向こうか迷っている漣の視界に、

岩の上で一人腰を下ろし、何かを名残惜しそうに眺める老人が映った。

それは漣にも見覚えがある、

漣が人間と会話をした、一番最初の相手だった。

「・・・・・・お、おじいさん・・・?」

漣がおずおずと声をかけると、老人は振り向き目を細めた。

「・・・おや、誰かと思えばあのときの坊やか。」

そう微笑む老人は、1年前にこの辺りで毎日のように紙芝居を披露していた、

あの老人だった。

「久しぶりじゃの。元気にしておったか?

 ・・・そういえば、最後に見たのが風車をあげたときだったかの。」

「・・・そ、そうだ・・・!

 あれから、別の用事ができて・・・。」

漣は言い訳のように弁解を始めた。

あの日まで毎日のように通っていたのに、突然来なくなっては不審に思われると感じたのだ。

「なーに。そんなに慌てて説明することはないさ。

 君が何をしていたのかは、大体想像がつくからね。」

「え?」

老人はふっと微笑んだ。

しかしそれ以上何も言わなかったので、漣は老人に尋ねた。

「おじいさんはどうしてここにいるの?紙芝居?」

老人は小さくため息をつき、手元の紙芝居を指でなぞる。

「・・・もう、紙芝居はしておらんのだよ。

 3ヶ月ほど前からね。そろそろわしも・・・・・・いや、まぁいい。」

「じゃあ、どうして・・・?」

「孫に伝言を頼まれているのだ。」

「伝言?」

「あぁ、ここに男の子が来るから、どうしても伝えてくれと。

 なんでも、面をつけた優しい男の子らしいが・・・。」

老人はそう言って笑い、漣の手が握り締めている面に目をやった。

予想はしていた、とでも言いたげに首を傾ける。

「それ・・・僕のことですか・・・?」

「どうやらそうみたいじゃな。

 えー、確か・・・“風邪をひいたから今日は会えない、ごめん。”

 ・・・孫からの伝言じゃ。」

「・・・おじいさん、柚ちゃんの・・・?」

「そうじゃ。一緒には住んでないがの。

 ちょうど1年前からなにやら嬉しそうな顔はしとったが、坊やが遊んでくれていたんだね。」

漣は小さく頷いた。

老人は嬉しそうな顔で続けた。

「1年前、柚葉が風車を持って帰ってきたときは驚いたな。

 ・・・だが、柚葉の話を聞いてな、なんとなく君のような気はしてたんじゃよ。」

「・・・・・・柚ちゃんは本当に、素敵な子だと思います。

 何も知らない僕に色んなことを教えてくれた。

 いつもいつも笑っていてくれた。でも僕は——・・・。」

「・・・・・・坊やは、人間ではないだろう?」

それは予想しない言葉だった。

唐突だったということもあるが、たった2度しか話したことのない老人に

それを見破られたということが漣には信じられなかった。

「・・・なんで?」

「なんとなくだ。柚葉が、君が竹林の奥から来ると言っていてな。

 それに人間の気配がしないのじゃよ。ま、勘だがな。」

「・・・そっ、そのこと!柚ちゃんは・・・。」

老人はゆっくり首を横に振る。

「知らんよ。あんなに幼いのだ。説明しても分からんさ。」

「・・・・・・神っていう存在を、信じられるの?」

「・・・あぁ、信じるさ。わしも昔は信じていなかったがな。

 わしの母が言っていたのだ。神はいると。」

「おじいさんのお母さんは、神様を見たことがあるの?」

老人は少しの間答えに迷っていると、

何かに諦めたかのように口を開いた。

「あぁ。若い頃にな。

 ・・・・・・いけないことなんじゃろうが、恋に落ちたらしい。」

「恋・・・?」

「そうじゃ。随分後悔していたようだ。

 ・・・許されぬ罪を犯してしまったとも言っていた。」

「罪って・・・何?」

老人は漣の問いかけに答えることはなかった。




Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



この掲示板は過去ログ化されています。