二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケモン 白の炎と№0
日時: 2011/01/05 18:05
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

※この小説は三割がスレ主の遊び心、六割が
スレ主のリベンジ心、一割が現実回避によって
行なわれた小説です※
さて、何ヶ月ぶりだろうか。ピクミンが帰って
来ました。最近忙しすぎて・・(汗
今回も、ポケモンを書くことにしました。
スレ主は最新が恐ろしく遅いです。それでもOKと
言う方ならどうぞ大歓迎です。
後、ポケモン全く無視してますw技四つ以上とかw
ま、アニメでもピカチュウ四つ以上覚えているから
そこは・・目を瞑って(ry
カウンターなんて触れずに発動しましたからね・・
それにしても人が来ない・・コメントが欲しいよぉ

てら貴重すぎるお客様
★淡幸様 ▽パーセンター様 海刀(ソード)様
レッド様  紫苑様 春華様 ○楔様 ▼ポテト様 
●グミ様

プロローグ

此処は、人とポケモンが暮らす、地球と言う星。
人とポケモンは、昔から助け合って生きてきた。
だが、それから時が経つと、もう人間はポケモンを
有り難いとも思わず、ただ「道具」と思っていた。
そんなある日、ポケモンの仕業か、人間の仕業かは
分からないが、地球の真ん中で大爆発が起きた。
そのせいで、地球の軸が外れ、とても寒い時代、
氷河期になってしまった。
これは、そんな地球の中で暮らしていく、少年の話。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43



Re: ポケモン 白の炎と№0 ( No.61 )
日時: 2011/01/03 16:29
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

第十九話 ゲットしたのは

「ニョロボン先頭不能!」
「チッ、ヤバイな。行けハガネール! アイアン
テール!」

大河は30メートルはあるだろうトゲが付いた長い
鉄の身体、蛇のような形のハガネールを出した。
早速ハガネールは鉄の尾をさらに硬質化させ、
ニョロトノにぶつけた。ニョロトノは避けきれず
そのまま吹っ飛んだ。だが、何とか持ちこたえた。
紅い「気合いのハチマキ」を付けているので、
倒れるハズのダメージを受けても、たまに持ち
こたえるのだ。

「ラッキー! ニョロトノ、催眠術!」

ニョロトノが紫色の渦巻き状のエネルギーを
ハガネールに放つ。だが、命中率があまり良くは
なく、ハガネールは楽に避けた。
そして、すかさず龍の息吹を放つ。ニョロトノは
そのまま喰らった、だが、気合いのハチマキで
また運良く持ちこたえた。神威が安心したその時、
ニョロトノに電撃が走る! 龍の息吹は30%の
確率で相手を麻痺状態にするのだ。麻痺になると
技が繰り出しにくくなる上、スピードが遅くなる。

「残念だったな。ハガネール、叩き付ける!!」

そして、ハガネールの尾がニョロトノに叩き付け
られた! ニョロトノは戦闘不能になった。

「ニョロトノ、戦闘不能!」
「良くやってくれた、ゆっくりお休み。行け、
マグマラシ!」

神威はマグマラシを出した。マグマラシは頭と
背中から炎を出し、戦闘態勢に入った。
マグマラシは白の炎を放った! 突然見たことの
ない技に大河は判断が一瞬遅れてしまった。

「やべ、ハガネール、避けろ!」
「遅いよ」

白の炎がハガネールを襲う! ハガネールはとても
ダメージを喰らったようで、ドタリと倒れたが、
なんとか堪えた。(こらえた)そして、腹を
くくった大河は、一か八か……そう、本当に大きな
賭けに出た!

「ハガネール、‘大爆発’!!」

Re: ポケモン 白の炎と№0 ( No.62 )
日時: 2011/01/03 16:31
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

第二十話 爆発の果てに

「大爆発!」

キュアッと音がし、ハガネールは大爆発した。
煙が晴れてくる……ハガネールは勿論倒れている。
だが、マグマラシの姿は見あたらない。
大河が何かがあったのかと動揺する。
突如、地面が盛り上がってマグマラシが出てきた。
大爆発が起こったとき、地中に潜って爆発を避けた
のだ。大爆発を使うとその者の体力は無くなる。

「ハガネール戦闘不能。勝者は神威!」
「負けたぜ……よくやってくれたハガ」
「ちょっと待って」

神威は、戦闘不能のニョロトノを出し、大河に
ニョロボンを出させた。そして、マグマラシに
‘命の炎’を命じた。黄金に輝く炎が、ポケモンを
包み込んだ。……そして、彼らのポケモンは全回復
していた。命の炎は文字どおり命を与えるのだ。

「おっすげぇ!」

大河が驚き、全快したニョロボンを見る。
ニョロボンはガッツポーズをしている。すごく
喜んでいるようで、その辺を走り回っている。
ハガネールも同じのようだ。

「おっとっと、こいつを仲間にしないと……」

神威は狼ポケモンにモンスターボール投げた。
紅い光が狼を包み、狼は光と同化し、モンスター
ボールに収まった。

「名前は……うん……「ウルフェン」だ!」

Re: ポケモン 白の炎と№0 ( No.63 )
日時: 2011/01/03 16:33
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

第二十一話 えっいきなり!?

「名前は……うん、「ウルフェン」だ!」
「よし、ウルフェン、軽くジュカインとバトルして
みよっか!」
「ウォウ!」

そして、軽くバトルが始まった。ジュカインは
リーフブレード発動した。緑の刃が深緑に染まる。
そして、一気に足にエネルギーを溜め、目にも見え
ない速さでウルフェンに向かっていく! その時。

——カキィン! と鋼と鋼がぶつかり合うような
音がした。そして、リーフブレードは届いて
いなかった。なんとウルフェンは口から蒼い刃状の
エネルギーを出し、リーフブレードに対抗した。
ベースとなる葉を媒体(ばいたい)にし、
エネルギーを形作るリーフブレードとは違い、
100%のエネルギーで形を作っているため、より
繊細なコントロールが要求される。言うなれば……
アイスブレード!

「おっスゴイや! じゃぁそこまでに……し……?」

ウルフェンの様子がおかしい。何かうずうずして
いる。身体がぶるぶると震え、だんだん白い光が
ウルフェンを包み出す……そう、進化するのだ!

「えっいきなり!? いや、良いんだけど……」

そして、白い光がだんだん大きくなってくる。
ウルフェンが成長している証拠だ。そして……
光が無くなり、ウルフェンの姿を神威達は見た。
身体自体は同じだが、三メートルほどの大きさに
なり、牙が大きくなっている。気のせいか性格も
少し大人びたようだ。

「かっこいい!! 見違えたぞ、ウルフェン!
いや、……「ヒョウガ」だ!」

神威はウルフェンの進化形をヒョウガと名付けた。
それは、もう一匹の獣ではなく、氷河時代を懸命に
生きている、一匹の立派な狼と願いを込めたからだ。

「よろしくね、ヒョウガ!!」
「ウォ——ウ!!」

狼は、新しい身体で、新しい雄叫びをあげた。

Re: ポケモン 白の炎と№0 ( No.64 )
日時: 2010/11/16 19:37
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

上げます

Re: ポケモン 白の炎と№0 ( No.65 )
日時: 2011/01/03 16:34
名前: ピクミン ◆xr/5N93ZIY (ID: YDf5ZSPn)

第二十二話 №2

「ふあぁぁ……」

ウルフェンがいきなりヒョウガに進化してから、
一週間が経っていた。記憶は戻らないままだけど、
僕には新鮮な事が沢山(たくさん)あった。
まず、大河達の果樹園に入って水やりを手伝ったり
湖へ行って水を汲んできた。湖は凄く綺麗だった。
それから、雪山を探索していると、どうやら頂上は
一ヶ月は我慢をしないと登り切れないと分かった。
上に行くにつれ、空気が薄くなり、寒さがより
強くなった。それに、どうやら特殊な場所も
あると分かり、炎タイプは連れて行けないだろうと
言うことになった。そして、ポケモンに乗っても、
途中でかなりのブリザードが来るため、すぐに
吹き飛ばされるだろうと、かなり頂上へ行くのは
厳しい状況だった。
 そんな時、僕は何か音を聞いたんだ。
上からだ。紅蓮も気づいたようで、ポケモンを
出して、先頭の準備をした。大河はまだ寝ていた。
ドス、ドス。雪を歩いている。これは、ポケモン?
あるいは——

どさり。

何かが倒れた。僕はスピードが高いジュカインを
出して、その音の方向へ向かった。紅蓮も
黒い身体に大きな一つの目、白い手のサマヨールを
出して、同じく その場所へ向かった。

「これは、人だ!!」
「……ああああ!!!」


『№0、お前に仲間が出来たぞ。囚人№2だ』
『なぁ、お前の名前は? 俺は時越 氷!』
『此処を出よう! みんなで!』

『お前のマグマラシと俺のリザードン、それに
あいつのキュウコンで破るんだ!!』


「君は……氷?」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43



この掲示板は過去ログ化されています。