二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 自分探し 【銀魂】 −喪失篇−
- 日時: 2012/01/29 21:02
- 名前: 海苔 (ID: xy6oYM/9)
初めまして、海苔と申します。
スレ作って現実逃避的なことしてます。
そのため更新が遅くなることがあります。(多分。いや絶対)
=注意事項=
・更新がめっちゃ遅い
・誤字脱字が多い
・オリキャラが主人公
・コメやアドバイスくれると嬉しいです
・荒らし中傷、宣伝禁止でございます
というわけで、この小説はギャグ99,9。残りシリアス的な何かでやっていきます!
=オリキャラ=
斉藤 終 (雅さん) >>31
風月 春 (ヴィオラさん) >>33
師走 裄乃 (裂弥さん) >>36
天城 翡翠 (同じく)
狼刀 (月兎さん) >>41
中野穂乃嘉 (柚莉さん) >>44
=サブもくじ=
100越えメッセージ+α >>107
第四十二,五訓:合間に裏話。 >>115
※少しネタばれ含みます↓
香音 はるか >>135
白狐
向井 音成 >>148
=もくじ=
第零訓:何事も第一印象だよね(+キャラ紹介) >>1
第一訓:最初って何書けばいいのか詰まってしまう >>2
第二訓:知らない場所に入るのには勇気がいる >>3
第三訓:主人公の秘密はたいてい最後に明らかになる >>6
第四訓:目上の人がボケたりするとつっこんで良いのかわからない >>7
第五訓:歴史の偉人とかもう居ないんだから憶えても意味ないと思う >>14
第六訓:ゲームのセーブデータって基本3つ >>16
第七訓:いい感じのところで邪魔が入るのはお約束 >>17
【日記編】
第八訓:3日坊主ダメ!絶対! >>18
第九訓:人のものは勝手に見るとすごい怒られる >>19
第十訓:見かけで人を判断しちゃダメ >>20
第十一訓:見た目より中身 >>21
第十二訓:昔の日記は黒歴史 >>24
第十三訓:探しものって意外と近くにあったりする >>25
第十四訓:フラグとは正確にはフラッグである >>26
第十五訓:ダラダラしすぎて未だに十五 >>27
第十六訓:ポスターを作るときは何を効果的に伝えたいか考えること >>28
【オリキャラ編】
第十七訓:暗く考えようと思っていても頭のどこかでは明るく考えちゃう >>45
第十八訓:オリキャラ篇と勝手に呼んだっていいじゃない >>50
第十九訓:グダグダとは一種の病気である >>52
第二十訓:志望校は銀魂高校だよ!とか大声で言うな >>53
第二十一訓:年賀状はお早めに >>54
第二十二訓:現実とは理想通りに行かないもの >>56
第二十三訓:パソコンやってると右手が冷たくなるのは私だけか >>59
第二十四訓:大掃除ってなんであんなにやる気が出ないんだろ >>60
第二十五訓:やっと4分の1…って100行く気なの!? >>61
【白狐編】
第二十六訓:やっぱり新シリーズ突入の場合って予告とかプロローグとか書いた方がいいもんなの >>62
第二十七訓:占いなんて信じてないからとか言う奴に限って実は人一倍信用している >>65
第二十八訓:待ち合わせに30分以上遅れたら諦めよう >>67
第二十九訓:サブタイトル考えるのは意外と大変 >>73
第三十訓:ちまちま打ってそれなり三十 >>74
第三十一訓:落ち着くためには深呼吸 >>77
第三十二訓:カップめん考えた人って天才じゃね >>78
第三十三訓:物忘れが激しくなったら要注意 >>79
第三十四訓:更新できたと思っても苦難は続く >>80
第三十五訓:かつぜつって言いにくいよね >>88
第三十六訓:寝る=至福のひと時 >>97
第三十七訓:ただ大福が食べたいだけなんです >>98
第三十八訓:だんだん書き方が変わってるって気づいてる人挙手 >>99
第三十九訓:順序が逆とか言わないで >>106
第四十訓:だんだんタイトルが浮かばない件について >>111
第四十一訓:CMの後もまだまだ続くよ! >>113
第四十二訓:近いうちにまとめという名の何かを書きたい >>114
第四十三訓:とりあえず明日に向かってバカヤロー >>116
第四十四訓:言い訳をしていいのは学生まで >>118
第四十五訓:もやもや悩んでやっと四十五 >>119
【流砂篇】
第四十六訓:かわいいくしゃみって無理だろ >>122
第四十七訓:流砂っつっても結局は流れる砂だから >>128
第四十八訓:人生に一度や二度の失敗はつき物 >>129
第四十九訓:旅行などの際にはその場所を詳しく調べること >>130
第五十訓:2分の1とかどうしようか >>133
第五十一訓:急展開、急ピッチ、急更新 >>136
第五十二訓:夏休み後半ってなんか哀しい >>141
第五十三訓:え、今からオープニング?って展開最近多いよね >>142
第五十四訓:重いもの持ってて「それ持ってやるよ」なんてのは所詮二次元のみってこと >>145
第五十五訓:敬語って難しいと思う人はたくさんいるはず >>146
第五十六訓:テンションがおかしいのはいつものこと >>147
第五十七訓:風邪とかで学校休むとテンション上がる >>149
第五十八訓:年が……明けました >>153
第五十九訓:平和って本当に素晴らしい >>154
第六十訓:こそこそ溜めていよいよ六十 >>155
【喪失篇】
第六十一訓:入院とかしてても結局は暇 >>156
第六十二訓:一日の大半を眠りに費やしたいこの頃 >>157
=お客様=
・みんと水飴さん ・月兎さん(げっとちゃん)
・裂谷さん(裂弥) ・葵那さん[元、雅さん]
・ヴィオラさん ・柚莉(●>ω<●)さん(柚莉)
・李逗さん(りっちゃん) ・帽子屋さん
・蔵野さん ・MiNiさん(ミニ)
・翼さん ・ aki 秋元 akiさん
・うにさん
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
- Re: 自分探し 【銀魂】 −オリキャラ篇− ( No.56 )
- 日時: 2011/01/11 19:57
- 名前: 海苔 (ID: 7jEq.0Qb)
- 参照: 何をしたら俺の心は満たされるのだろう
第二十二訓 現実とは理想通りに行かないもの
「さて、と。どうするか」
腕を組んで考えよう。足りない脳みそをフル回転させよう。どうしましょう。
前回のお話道理、私たちは『誘拐された娘を助け出せ』というミッションをこなしている途中。廃墟にやってきたはいいものの、どうやって助けるか。
「という訳で作戦会議しまーす」
「考えてなかったんだ! やっぱり!」
「やっぱりって何!?」
「つーかもう少し静かに話そうか」
なんかいいね。こういうの。
みんなでバカやって、それを止めるクラスメートみたいな?
……厨二病みたいだ。やめよ。
集まれーぃ、なんて抜けた言い方をしたら「締まりませんね」と春に言われた。自重スキルも身につけなきゃ。
「じゃあ……アレ? 耳付きコンビどこ行った」
「狼刀たちなら、そこにいるぞ」
後ろを振り向けば2人は窓から中の様子を眺めている。
情報収集かー、えらいねー……って。
「何やってんの!?」
グイと慌てて2人を引き寄せる。
そして狼刀は平然と、翡翠は少しうろたえた様に話した。
「作戦立ててたんですよ」
「中の様子、人の数、廃墟の間取り——すべてを頭の中で考えて、立て終わった」
「た、ておわっ……は?」
「はる、落ち着け」
「こういうときは深呼吸をするといいのである」
頭の中がぐるぐるしてきた。よくわかんね。
落ち着いて深呼吸をする。ふー……、よしっ。
「じゃあ、その作戦——説明して」
「りょーかいっ」
狼刀は手を上げ、敬礼のポーズをとった。
——
「……すごいな」
「本当にそれで平気なのであるか」
「おー、まとまっている!」
「僕も手伝いました!」
「すっげ。でも大丈夫なの?」
それぞれが驚きの声を上げ、私は心配をする。
もーさー、まじでこの子何者なのー? 総梧、いい人材見つけてきたわー。今度焼きそばパン買ってやろう。
「僕の計算に狂いは無いのだ!」
にこりと笑った。
それを合図のように私たちは立ち上がり、窓ガラスを蹴破った。
- Re: 自分探し 【銀魂】 −オリキャラ篇− ( No.57 )
- 日時: 2010/12/27 22:23
- 名前: 月兎 (ID: kDmOxrMt)
お久しぶり!!
部活で来れてなくて((泣
狼刀がたくさん出てて驚いたよWW
可愛くかいてくれてありがとうございますです(笑)←親馬鹿
これからの展開が気になるところ!
続きも楽しみにしてるよ、更新お疲れ様でしたm(__)m
- Re: 自分探し 【銀魂】 −オリキャラ篇− ( No.58 )
- 日時: 2010/12/28 20:04
- 名前: 海苔 (ID: 3Sm8JE22)
- 参照: 何をしたら俺の心は満たされるのだろう
≫げっとちゃん
お久っす^^
部活か…青春だね!
狼刀、こんなかんじでいいかな?
不満・感想なんかあったらいつでも言って←
あ、ありがとうっ!
こっちなんて読むだけでコメしてないのに、楽しみにしてるなんてっ
コメあんがとねー(^▽^)
- Re: 自分探し 【銀魂】 −オリキャラ篇− ( No.59 )
- 日時: 2011/01/11 19:56
- 名前: 海苔 (ID: 7jEq.0Qb)
- 参照: 何をしたら俺の心は満たされるのだろう
第二十三訓 パソコンやってると右手が冷たくなるのは私だけか
例えるなら机を真っ二つに折ったのか、はたまた冷蔵庫を投げた音なのかは知らないが。それ相応の音が響き渡る。
何事だ、と誘拐犯たちが騒ぎ出して駆けつけてきた。
刀をすらりと抜き、まっすぐ腕を伸ばす。
「御用改め、真選組藤月隊——参上!」
声を上げて、狼刀の作戦道理に私たちは散らばった。
つーか今の俺きまってた! ちょっと自惚れてもいいよな。
頭の中でさっきの会話がリピートされる。
『簡単に言うと、好き勝手にやっちゃおう』
『えぇぇぇっ!? 引きを取ったのにそれぇ!?』
やっぱ、乗らなきゃ良かった。
目の前にやってくる奴らをかわして斬りつける。
あ、スカーフに血ぃついたわ。落ちるのかなー?
後数メートルで誘拐された女の子の元へ付くとき、荒々しい声が聞こえた。
「てめぇら、刀を置け。さもなくばこいつを——斬るぞ」
そいつは終の首を後ろから腕で捕らえ、刀がギリギリで止まっている。
「終っ!」
「はるかさん、今ここで動いたら終さんがあぶないのであるっ!」
「でもっ……」
「はーぴょん。はるっちの言うとおりだよ。下手するとシューがやられる」
ここで刀を置いたら終が助かるけど。でも、でもっ! このままじゃっ!
唇を噛みしめ途方にくれていたとき、狼刀が小声で言った。
「はるか、ここは奴らの言うとおりにして」
「……え? でも、それだと」
「僕の計算に狂いは無い、だから信じて」
「わかった」
カランと刀の乾いた音がして、奴は言う。
「よかったなぁ。こんないい仲間がいて、ここで死ぬとも知らずになっ!」
やっぱり。どうしよう、どうしよう。
場の空気が変わり、囲まれている。刀は地面にあるのに拾えない。
「おい、譲ちゃん。最後にこいつらに何か言って……」
「あ゛?」
驚くほどドス黒い声が聞こえたような。気のせいか?
しかし、その声は聞き覚えのある声で。
「じょ・う・ちゃ・ん? まさか俺に言ってんじゃねーよな?」
終だった。クールで感情をあまり出さない終がすごい形相で睨んでいる。
そこからの動作は鮮やかだった。
奴のみぞおちに肘をいれ刀を抜き、形勢逆転とはまさにこのこと。
思わず呆けて見ていたら、翡翠に刀を渡された。
そこからは瞬殺で、あっという間に終わった。
——
丁寧に女の子のロープを切りとった。立ち上がって大きく伸びをして時計を見て一言。
「あなたたち今までで一番早く終わった! だから私あなたたちのお手伝いするわ!」
女の子はその場でぴょんぴょん飛び跳ねて、笑っていた。
しばらくして土方さんたちがやってきて話を聞くと。
どうやらこの子は、よく誘拐されるらしい。
「それでいいのか」
ため息をついたら後ろから沖田がやってきた。
「いいんじゃねーの?」
「総梧。狼刀のことありがとう」
「何が。そーいや隊の名前なんだったんでィ?」
「あ、それ俺もききたいんだけど」
裄乃がやってくる。後ろから翡翠、春、終、狼刀と続いて。
てか、あんたら聞いてただろ。私がかっこよく決めたトコだよ。なーんかピク○ンみたいだなー。懐かしい。やったことないけど。
「えっと“藤月隊”っていうの。
総梧たちが太陽として、じゃあ私たちは月かなーって」
「藤は?」
「字がかっこいいから!」
「やべー、厨二がいるー。おめーら逃げろ!」
「いえっさー!」
「いえっさー、じゃねぇっ!!!」
後日、穂乃嘉が藤月隊に入るのは別のお話ということで。
- Re: 自分探し 【銀魂】 ( No.60 )
- 日時: 2010/12/30 21:46
- 名前: 海苔 (ID: 3Sm8JE22)
- 参照: 君のための物語を書いてあげよう
第二十四訓 大掃除ってなんであんなにやる気が出ないんだろ
今回はいつも騒がしい真選組とは代わり、万事屋へと視点を変えてみましょう。
「というわけで題して『万事屋をメインに書くつもりなんだけど主人公が居ないとアレだから……、とかいって番外編じゃない本編ー!』」
「長ぇよ! あとネーミングセンスまんまじゃねーかっ!」
「はい、だまれー」
笑顔で坂田さんに告げる。
現在、私は真選組ではなく万事屋へといてコタツに入りみかんを食べてます。うーむ、すっぱい。さっきのは甘かったのに。
「ところではるかさん。なんで来たんですか?」
「なんでって呼ばれたからだよ。ダ眼鏡、お茶ありがとー」
「今ダ眼鏡つったか? ダ眼鏡言ったよな?」
ダ眼鏡こと新八からお茶を貰い一口。ほっと一息ついて、わけを話し始める。
「坂田さんに昨日会って『明日万事屋来てくんねーか』言われたの。
ついでに真選組では大掃除やってるから抜けてきた。あ、大丈夫。藤月隊のみんなには許可もらったから」
「よくねーだろぉ!!! なに自分はサボってんだ!!!」
「サブタイトル通りですが何か?」
「うざっ!」
坂田さんは間合いを見計らい、ゴホンと咳払いをして着物から小さく折りたたまれた紙を出した。寝ていた神楽ちゃんも目を覚まし、体を起こした。
「依頼だ。こいつにしかできない」
「坂田さん、これって——」
「反省書?」
紙にはそう書いてあった。『今年の反省書を書いてください』と。
依頼主は……うわ、見覚えある名前。の、から始まって、り、で終わる人。
「自分で書けよ」
「何言ってるネ。あのビビリにそんな勇気は無いアル」
「知ってるよ! 嫌でもね!」
あいつマジでなにやってんの。受験生のはずだよな。
思わず最後の一切れを落とした。もったいないことしたな。
「つーわけでお前ら。思い当たるところ全部上げていけー」
思い当たるところか、いっぱいあるんだけど。
「まず更新が遅い。イチホばかり。勉強してない。大事なところをちゃんと書かない。セリフばかり。
リア友に『日記篇、中途半端だよね』って言われた。クラスの頭のいい子に藤月隊の名前考えてもらった。
オリキャラの扱いが雑。丁寧に扱え。お客さんが少ないのはこいつの文才があれな為。
あと……「もう、やめてあげてぇぇぇっ!!!」
ちっ、なんで止めるんだよ志村。上げてったらきり無いぞ。
「それにしてもこの小説。本当に人来てんのか?」
「知らないアル。でもこの前、参照が365だったから微妙ネ」
「とりあえず。来年もよろしくお願いします」
よし、きれいにまとまった!
読者の皆さん。今年は本当にありがとうございます。
来年は受験戦争とか言う戦いに行ってきます。今にもまして、更新は遅くなります。
それでは良いお年を迎えてください。
「……何、今の!?」
海苔のコメントだよね!? あっ、きれいにまとめたのに突っ込んじゃったじゃん!
えっと、来年もこんな感じで行きますので!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
この掲示板は過去ログ化されています。