二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

自分探し 【銀魂】  −喪失篇−
日時: 2012/01/29 21:02
名前: 海苔 (ID: xy6oYM/9)

初めまして、海苔と申します。

スレ作って現実逃避的なことしてます。
そのため更新が遅くなることがあります。(多分。いや絶対)


 =注意事項=

・更新がめっちゃ遅い
・誤字脱字が多い
・オリキャラが主人公
・コメやアドバイスくれると嬉しいです
・荒らし中傷、宣伝禁止でございます


というわけで、この小説はギャグ99,9。残りシリアス的な何かでやっていきます!


 =オリキャラ=

斉藤 終  (雅さん) >>31
風月 春  (ヴィオラさん) >>33
師走 裄乃 (裂弥さん) >>36
天城 翡翠 (同じく)
狼刀     (月兎さん) >>41
中野穂乃嘉 (柚莉さん) >>44


 =サブもくじ=

100越えメッセージ+α >>107
第四十二,五訓:合間に裏話。 >>115

※少しネタばれ含みます↓
香音 はるか >>135
白狐     
向井 音成 >>148


 =もくじ=

第零訓:何事も第一印象だよね(+キャラ紹介) >>1
第一訓:最初って何書けばいいのか詰まってしまう >>2
第二訓:知らない場所に入るのには勇気がいる >>3
第三訓:主人公の秘密はたいてい最後に明らかになる >>6
第四訓:目上の人がボケたりするとつっこんで良いのかわからない >>7
第五訓:歴史の偉人とかもう居ないんだから憶えても意味ないと思う >>14
第六訓:ゲームのセーブデータって基本3つ >>16
第七訓:いい感じのところで邪魔が入るのはお約束 >>17

【日記編】
第八訓:3日坊主ダメ!絶対! >>18
第九訓:人のものは勝手に見るとすごい怒られる >>19
第十訓:見かけで人を判断しちゃダメ >>20
第十一訓:見た目より中身 >>21
第十二訓:昔の日記は黒歴史 >>24

第十三訓:探しものって意外と近くにあったりする >>25
第十四訓:フラグとは正確にはフラッグである >>26
第十五訓:ダラダラしすぎて未だに十五 >>27
第十六訓:ポスターを作るときは何を効果的に伝えたいか考えること >>28

【オリキャラ編】
第十七訓:暗く考えようと思っていても頭のどこかでは明るく考えちゃう >>45
第十八訓:オリキャラ篇と勝手に呼んだっていいじゃない >>50
第十九訓:グダグダとは一種の病気である >>52
第二十訓:志望校は銀魂高校だよ!とか大声で言うな >>53
第二十一訓:年賀状はお早めに >>54
第二十二訓:現実とは理想通りに行かないもの >>56
第二十三訓:パソコンやってると右手が冷たくなるのは私だけか >>59

第二十四訓:大掃除ってなんであんなにやる気が出ないんだろ >>60
第二十五訓:やっと4分の1…って100行く気なの!? >>61

【白狐編】
第二十六訓:やっぱり新シリーズ突入の場合って予告とかプロローグとか書いた方がいいもんなの >>62
第二十七訓:占いなんて信じてないからとか言う奴に限って実は人一倍信用している >>65
第二十八訓:待ち合わせに30分以上遅れたら諦めよう >>67
第二十九訓:サブタイトル考えるのは意外と大変 >>73
第三十訓:ちまちま打ってそれなり三十 >>74
第三十一訓:落ち着くためには深呼吸 >>77
第三十二訓:カップめん考えた人って天才じゃね >>78
第三十三訓:物忘れが激しくなったら要注意 >>79
第三十四訓:更新できたと思っても苦難は続く >>80
第三十五訓:かつぜつって言いにくいよね >>88
第三十六訓:寝る=至福のひと時 >>97
第三十七訓:ただ大福が食べたいだけなんです >>98

第三十八訓:だんだん書き方が変わってるって気づいてる人挙手 >>99
第三十九訓:順序が逆とか言わないで >>106
第四十訓:だんだんタイトルが浮かばない件について >>111
第四十一訓:CMの後もまだまだ続くよ! >>113
第四十二訓:近いうちにまとめという名の何かを書きたい >>114
第四十三訓:とりあえず明日に向かってバカヤロー >>116
第四十四訓:言い訳をしていいのは学生まで >>118
第四十五訓:もやもや悩んでやっと四十五 >>119

【流砂篇】
第四十六訓:かわいいくしゃみって無理だろ >>122
第四十七訓:流砂っつっても結局は流れる砂だから >>128
第四十八訓:人生に一度や二度の失敗はつき物 >>129
第四十九訓:旅行などの際にはその場所を詳しく調べること >>130
第五十訓:2分の1とかどうしようか >>133
第五十一訓:急展開、急ピッチ、急更新 >>136
第五十二訓:夏休み後半ってなんか哀しい >>141
第五十三訓:え、今からオープニング?って展開最近多いよね >>142
第五十四訓:重いもの持ってて「それ持ってやるよ」なんてのは所詮二次元のみってこと >>145
第五十五訓:敬語って難しいと思う人はたくさんいるはず >>146
第五十六訓:テンションがおかしいのはいつものこと >>147

第五十七訓:風邪とかで学校休むとテンション上がる >>149
第五十八訓:年が……明けました >>153
第五十九訓:平和って本当に素晴らしい >>154
第六十訓:こそこそ溜めていよいよ六十 >>155

【喪失篇】
第六十一訓:入院とかしてても結局は暇 >>156
第六十二訓:一日の大半を眠りに費やしたいこの頃 >>157




 =お客様=

・みんと水飴さん ・月兎さん(げっとちゃん)
・裂谷さん(裂弥) ・葵那さん[元、雅さん]
・ヴィオラさん ・柚莉(●>ω<●)さん(柚莉)
・李逗さん(りっちゃん) ・帽子屋さん
・蔵野さん ・MiNiさん(ミニ)
よくさん ・ aki 秋元 akiさん
・うにさん


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32



Re: 自分探し 【銀魂】  −流砂篇− ( No.126 )
日時: 2011/05/23 20:15
名前: 裂弥 ◆WGwRMEbPps (ID: A9wxTbZM)
参照: アンハッピーリフレインしーでぃー届いたぁぁぁっぁ(((((

ぱぶっふ(何

お久っ!

そして更新乙っ!
沖田ドンマイworざまぁwwwだなw

裄乃と翡翠の出番おおいのに感謝!
更新頑張れ!!

Re: 自分探し 【銀魂】  −流砂篇− ( No.127 )
日時: 2011/05/24 19:59
名前: 海苔 (ID: c6qcjh7E)
参照: 一番くじ、どこにもねぇww

≫裂弥
 お久! 元気か!
 テスト近いけどがんばって更新しちゃうぞ((
 藤月隊かいてて楽しいから、みんな好きなのよww
 了解、更新がんばんぜ!

 コメありがとね☆

Re: 自分探し 【銀魂】  −流砂篇− ( No.128 )
日時: 2011/05/27 20:09
名前: 海苔 (ID: c6qcjh7E)
参照: 一番くじ、どこにもねぇww

第四十七訓 流砂っつっても結局は流れる砂だから



指定された場所までいつものように走って移動。
傍からみたら爽やかにランニングかしら、と思われるような達成感のある笑いを浮かべるが。


「……っ、とお、い、んだ……よっ!」


ゼーハーと息を切らす中、隣では自転車に乗ってメガホンを構える総梧。


「なにやってんでぃ。そんなのろのろ走ってたら日が暮れちまうぞ」

「ばっ……! おまっ、ズルしてんじゃ、ねーよ!」


酸素が足りなく足はおぼつかなくて、ぶっ倒れそうな状態。
しかもマスクなんてしてるもんだから余計に息がしづらい。その上くしゃみが出るってんだから、何これイジメ?


「死ぬ気で夕陽に向かって走れ——っ!」

「まだ、夕陽じゃなっ……ぶっくしょん!」


タイミングがいいのか悪いのか2人同時にくしゃみをしてしまう。
直後、総梧は自転車を止めて——私は足を止めるが


「お前の走り方って変だよな」

「寝癖ついてる」


口は勝手に動いてしまうのだった。

その後。総梧ともめながら場所まで着くと、ほうきを持っている狼刀と翡翠に現状を尋ねた。


「ここが流砂の被害が一番大きいとこだから、まずこの近辺を僕と翡翠で掃く」

「次に集めたものを春様が持っていき、大きいごみを終様が分別します」

「さらに残ったものを裄乃と穂乃嘉がふるいにかける」

「そして。あのキラキラと、きめ細やかな砂こそが今回の事件の大元です!」

「流れるような説明どうもありがとう」


お礼を言ってそのまま私はふるい組の様子を見に行く。
しゃがみこんで黙々とではないが、ちゃんと仕事をしていることに感心した。


「どーよ。そっちは」

「あっ、はーぴょん! 遅かったねー」

「それについては触れるな」


裄乃は袋にふるった砂を入れて、穂乃嘉を待っている。
穂乃嘉の方に目をみやると砂は残り少しだった。


「……っとー。よし、おわり」

「んじゃ持っていくよ」


ふるい終えたばかりの砂をこぼさない様に入れて口を閉じる。



どうやら隊長が来たばかりだと言うのに仕事は終わりみたいだった。

Re: 自分探し 【銀魂】  −流砂篇− ( No.129 )
日時: 2011/06/14 21:09
名前: 海苔 (ID: Pmy7uzC3)

第四十八訓 人生に一度や二度の失敗はつき物




私の手には出来立ての流砂が入った袋。例えるなら粉薬の入っているアレ。

つーかさ。粉薬ってなんであんなに不味いの?
良薬口に苦しとか言うけどさ、……私がそんな言葉知ってることに驚いたやつ、斬る。
とりあえず。あれって吐くを通り越して違うものが出そうってことだよ。


「ねー。まったく」

「何がだ」

「とにかく。これを土方さんに提出するため一旦戻りましょー」


道具は屯所のものだから各自が手に持ち、私は全員いるか確認する。

えっと。春に裄乃。それと狼刀に翡翠……って、あれ。
終と穂乃嘉が消えたよ。いや正確に言えば消えたっつーかいないんだけどね。

辺りを見回すが影は無い。
あいつらに何かあったら隊長の責任だ。
もし変な事件にでも巻き込まれていたら——。


「っ、総梧! 探してくるから、みんな連れて先帰ってて!」

「おいっ! はるか!」


総梧の声に足も止めず、私は走り出した。

——


沖田ははるかを止めようとしたがやめて、盛大にため息をついてしゃがむ。
その姿を不思議に思ったのか狼刀は尋ねた。


「止めなくていーのー?」

「あ? 俺が『待ってれば来る』とか言っても、あいつは走っていくからな」

「確かに」


狼刀は苦笑して短く答えて、ほうきを逆さまにして持ち手を掌に載せてバランスを取り始めた。
それに便乗して3人が混ざり始めたとき、終と穂乃嘉が小走りで帰ってきた。

いつもは女中として働いているため穂乃嘉は息を切らしている。


「どうしたんですか?」

「……わ。わたしが……」


傍によってきた翡翠にたいして答えようとするが、それを終が片手で制する。そのまま顔色一つ変えずに終は説明を始めた。


「流砂と混じっていたゴミを捨てに行った時に、ほんの少し目を離して振り向いた。すると穂乃嘉は絡まれているではないか。
 そこで俺は素早くそいつらを撒いて帰ってきたというわけだ」

「絡まれていたって誰に?」

「おそらく攘夷志士だろう。明るき江戸の未来のためにどうのこうのと語っていたが……。
 む、心配はない。急所ははずして軽く峰打ちといったところだ」


冷静に答えていくが、誰も何も答えようとはしない。
そして、みんなの顔色を伺いつつ狼刀が小さく挙手をした。


「それで。そいつらどうしたの……?」

「どうしたも何も——」


そこで終の表情は固まる。

この時の全員の考えは一致していただろう。



——そいつを逃がしてしまったんだ、と。



「……すまない」


しばらくしてポツリと呟くのだった。

Re: 自分探し 【銀魂】  −流砂篇− ( No.130 )
日時: 2011/06/25 20:20
名前: 海苔 (ID: 7POxSCHv)

第四十九訓 旅行などの際にはその場所を詳しく調べること





藤月隊が戻ってきたその頃、はるかはというと。



「しゅーうー! ほーのかー!
 いたら返事しろってんだ、コノヤロー!」


相変わらず刺々しい人の目を集めながら叫び走り尋ねるが、情報は何もなし。

ココまで探して向こうに居たらバカバカしいな……。
とりあえず来た道を戻ろうとするが、いつの間にかあたりは薄暗くなってしまった。
ただでさえ物覚えの悪い自分が先ほどの場所まで戻れる自信なんて、ナッシングだ。え、古い? 何言うか時代の最先端だ。


「来た方向へ向かえばたどり着くよね」


本気で迷ったら屯所の道でもきいて帰るか、万事屋見つければラッキーだけどなー。

のんきに考えて逆方向へと歩いてみた。

——


「あっ、れぇー?」


この道さっきも通ったような気がする。
いや絶対通った。つーか本気で迷ってないか自分。
空はどんどん濃くなって一番星を探してしまった。探すもの星じゃない! 人!

早く帰らなくちゃいけないのに。また土方さんに怒られる。
みんなのとこ帰んなくちゃ。でも道わかんないし……。


「星にでも願ってみるか……」


こうなりゃ、やけくそもいいところだ。
目を閉じて胸の前で手を組んで



——どうか帰れますように



願って、また歩き出した途端。


「あ、橋だ……!」


遠くに見えるのは星明りに照らされる、朱色の欄干に木で作られた立て札。昼間確かに通った。
運よく橋の上には人が居る。これで道を聞いて帰れるぜ、キャッフー!

お星様ありがとう、なんて心の中で感謝をして橋の上に居る人までと走り出す。


「あのっ!」


足音が木の軽い音になって、息を整えつつ声をかけた。
“彼”はこちらを振り返る。


——紫っぽい髪色に

——包帯からのぞく片目と

——派手な着物に

——紫煙をくゆらせる彼は


昔総梧から教えてもらった危ない奴の類に入る、攘夷派の連中で。



「え……?」



多分私の過去を知っているであろう、高杉晋助だった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32



この掲示板は過去ログ化されています。