二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

黒子のバスケ—相談室—
日時: 2012/11/04 20:36
名前: りご (ID: y0qltvGJ)

この小説は、黒子のバスケの中学時代の全中後のお話です。
小説というよりは、書き殴っているだけです。
話はあまり通じていません。

この小説の進め方は、
序章→相談(前編)→相談(後編)
となっております。

そして、この小説は戯言シリーズとクロスオーバーしているときがあります。
戯言シリーズを知らなくても見れます。


【注意】
・アンチ、中傷に来ました。
・黒子のバスケを知らない。
・この人はこういう人だ!! と決定的確信を持っている。
・暗い話は嫌いだ。
・恋愛が見たい。

以上に該当する方は戻るボタンを押してください。
該当しても、面白そうだから見る、という方はお進みください。
上に該当しませんでした、という方もお進みください。
作者はコメントを残してくれると嬉しいです。


では、オリキャラです。
名前:雨 (あめ)

性別:不明

容姿:お面を被り、フードを被っている。声は中性的。身長は女にして
は高く、男にしては少し小さいくらい。

備考:今、中高生の間で噂されている謎の相談者。


後は本編で。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17



Re: 黒子のバスケ—相談室— ( No.32 )
日時: 2012/09/09 21:05
名前: 魂乃歌 (ID: F5B8s22.)

雛琳檎さん、お久しぶりです。
黒バス、漫画から読み始めて今すごくはまっています!

裏の黄瀬の顔が、とても素敵でした・・・!

Re: 黒子のバスケ—相談室— ( No.33 )
日時: 2012/09/10 22:26
名前: りご (ID: y0qltvGJ)

???
魂乃歌さん???
どうしてですか。

Re: 黒子のバスケ—相談室— ( No.34 )
日時: 2012/09/10 23:57
名前: りご (ID: y0qltvGJ)

六通目『知っていて、それでもなお』(中篇)


「やさしく、なりたいっ!!!!」
 俺はデカイ図体に似合わず、無様に泣き出していた。




 ————ずっと、ずっと、そうだった。
 幼い頃から母から「優しくなりなさい」と言われて来た。
 その通りに優しくなったつもりだった。
 助けてあげれば「ありがとう」と言ってくれた。それが嬉しかった。
 でも小5のとき、

「誰が助けてって頼んだんだよ!! この偽善者が!!」

 同じクラスの、少し難しい子。変わった言葉をたくさん知ってて、それを自慢していたからいじめられていた子。
 助けたら、泣かれた。
 彼は大人のようで子供だった。自分で解決しようとする大人な責任感。「助けて」と素直に言えない子供。
 彼は確かに「助けて」なんて言っていなかった。一人で、自分の問題を解決しようとしていたらしい。

 やりたいことが、あったのに。



「アイツは、そういったのだよ。どうして自分のやるべきことを、勝手にするんだとも、言っていた。少しずつ、知恵が付いてきていた俺にも分かった。
 今まで俺は、誰彼構わず手を差し伸べていた。だが、それは自分で立ち上がろうとするのを中断させていたと分かったのだよ。自己満足にすぎなかった。そして俺は、優しくなるのを、やめた」
 独白が、ようやく終わった。
 目の前にいるお面を被った奴は、一切何も言わなかった。聞いてないのか、とも思ったがそれは違う。………はず。
 涙はもう、納まっていた。
 シ………ン。と空白の時間ができる。
 それを破った相談者。


『“優しい”って、なんでしょうね』




後編に続きます。
緑間長い………。緑間は一番難しいかもです。
感想等、お願いします。

Re: 黒子のバスケ—相談室— ( No.35 )
日時: 2012/09/11 07:05
名前: 茅 (ID: MIiIBvYo)  


確かに緑間、ちょっとつかむの難しい!頑張って!
次は、・・・紫原のが見てみたい!

Re: 黒子のバスケ—相談室— ( No.36 )
日時: 2012/09/12 21:32
名前: りご (ID: y0qltvGJ)

じゃあ次は紫原で。
緑間は………もう一回書き直すかもしれない………
元々考えてた話合ったんだけど書いてるうちにどんどん軌道がずれてしまって(笑)

この相談編が終わったら、未来編を書こうと思ってるよ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17



この掲示板は過去ログ化されています。