複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

The world of cards 8/30一時保留
日時: 2013/09/01 21:16
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: P0kgWRHd)
参照: (`・ω・)<面白いって、思ってくれてたら、嬉しいな

         54人のプレーヤーと54枚のトランプカードの、殺戮記録。


〆今まで以上に遅い更新頻度になってしまいますが、よろしくお願いいたします。

〆柚子です。柑橘系です。柑橘類です。
 若輩ながらもまたーり書ければなぁと思っている次第!


〆注意
:更新遅め
:どんな順番でキャラが出てくるか、謎←


〆目次

Prologue⇒始まりの足跡「>>001
一章
第一話⇒カードの行方「>>002-004
第二話⇒赤の一枚「>>005->>007」「>>010」「>>013->>015」「>>019」「>>022
第三話⇒スペードとか、友情とか、支配とか「>>024-025」「>>030」「>>032-033
第四話⇒エグレウス・ジ・アセスリエン「>>035-038」「>>039-042
第四話狭間五話往き⇒その裏に「>>043
第五話⇒右手に法を、左手に裁きを「>>044-046」「>>052-054」「>>055-056」「>>059-061」「>>064
第六話⇒そして影は動き出す「>>065-066」「>>068-070
第七話⇒先が見えないこの道で「>>071-074」「>>075-079」「>>081」「>>085」「>>089」「>>094-095
第八話⇒休戦「>>097」「>>099-103」「>>109」「>>112-113
第九話⇒消えかけた日常「>>114-116


番外編⇒赤色の一枚のあとで。文字数は500超えればグッ!「>>023
謝辞⇒参照2100突破! 皆様に感謝の言葉を!「>>080

〆参照記念シリーズ
100記念小話⇒ジョーカー的二枚の私生活「>>034
200記念座談⇒突発座談会「>>047」(出演:香住、月、朔夜、菫)
300記念座談⇒突発座談会PART2「>>067」(出演:樹絃、恭助)
400、500記念⇒告知「>>098

〆お客さん
水色水色さん/秋桜さん/金平糖さん/狂音さん
三月兎さん/マスさん/伯方の塩(メフィストフェレス)さん
デミグラスさん/狒牙さん/瓏爛さん/秋桜さん
Whiteさん/えみさん


〆キャライラスト
*由比 天照&ルーンレッドスカーフ*
⇒「>>016」ななしの様に描いて頂きました!

*紀氏 樹絃*
⇒「未掲載」たろす@様に描いて頂きました!(参照の文字数オーバーとかorz)

*根幹*
⇒「>>096」ゆーり様に描いて頂きました!

*スペードキャライラスト*
⇒「>>」金平糖様に描いて頂きました!(未掲載)


〆お知らせ
削除レス総数⇒4

〆更新履歴
2012
07/10 シリアス板にてスレッド設立
07/11 複・ファジにスレッド移設
07/14 参照数100突破
07/25 参照数200突破
07/31 参照数300突破
08/05 参照数400突破
08/11 参照数500突破 スレッド設立一ヶ月目
08/20 参照数600突破
08/24 参照数700突破 返信数30突破
08/30 参照数800突破
09/04 参照数900突破
09/08 参照数1000突破 読者様各位有り難う御座います!
09/11 参照数1100突破 スレッド設立二ヶ月目
09/15 参照数1200突破 
09/20 参照数1300突破
09/27 参照数1400突破
10/03 参照数1500突破 返信数60突破
10/07 参照数1600突破
10/13 参照数1700突破
10/21 参照数1800突破 返信数70突破
10/26 参照数1900突破
11/03 参照数2000突破 読者様各位有り難う御座います!
11/11 参照数2100突破 スレッド設立四ヶ月目/謝辞更新
11/18 参照数2200突破
11/25 参照数2300突破 返信数90突破
12/01 参照数2400突破
12/12 参照数2500突破 
12/21 参照数2600突破 返信数100突破

2013
01/01 参照数2700突破 掲載日1/2
01/07 参照数2800突破
01/14 参照数2900突破 
01/23 参照数3000突破 大台に乗りましたねぇ……。
02/03 参照数3100突破 更新してなくてすいませんorz
02/?? 参照数3200突破
03/14 参照数3300突破
09/01 参照数3800突破



*
〆スペシャルサンクス
>>ウィキペディア
>>Yahoo!翻訳
>>銃専門解説サイト
>>ライトノベル研究所
>>you!!

Re: The world of cards 11/3更新 ( No.78 )
日時: 2012/11/07 22:13
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: idWt6nD1)
参照: 王は自らを王と言わない。

「ラムネード、行こうか。一応書置きはして来たから」

 白いマフラーの位置を整えながら、先程食器を洗っていた少年が奥から出てくる。夏に入るというのに暑くないのだろうか。長袖の黒い学ランに、白地のマフラー。本人は「口が裂けているんだよ」と言っていたのを、ラムネードは思い出す。
 そして、自分も人の事が言える容姿じゃないな、と自身が着ているダルマの着ぐるみに視線を向け、小さく微笑んだ。

「うん。ねぇ、このたたかい見終わったら、わたしきもちいことしたいなぁ」

 歩を進めてきた少年に、悦に浸っているようなトロンとした眼をむけ、ラムネードは言う。はたかれ見れば、かなりのギャップに驚かざるを得ない。“ダルマの着ぐるみを着た女の子が、学ランの男の子に盛っている”などと言われかねない状況でもあった。
 客の大半は仕事に行く前のモーニングを食べにきている人ばかりで、特に二人に注目している客は居なかったのが、幸いとでも言えるのだろう。

Re: The world of cards 11/10一時保留 ( No.79 )
日時: 2012/11/11 22:12
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: idWt6nD1)
参照: 王は自らを王と言わない。

「マッサージにでも、行って来れば良いんじゃないかな」

 そう少年は告げ、押しボタンを乱暴に押す。一秒もしないうちに開いた自動ドアから抜け出し、既にある程度の温かさになっている外を歩く。それを見てラムネードも急いで店を後にする。朝からギンギラギンに、どこもさり気無さそうな様子も無く太陽は町を照らしていた。ラムネード達が住んでいるカフェは、市外にある。
 けれど客数は、昔市街地にあったときよりも増えていた。駐車スペースも広くなったためでもある。だが、それ以上に学ランの彼——ヴィンセント・ヨルガ——が住み込みで働き始めたのが、一番の原因であろう。

 荒いアスファルトに、太陽の光が反射する。キラキラと光って見えるアスファルトは、冬、限定の地域だけで観測する事が出来るダイヤモンドダストのそれと、類似していた。違うのは、下地が黒いか白いかくらいだろう。

「ラムネード、朝だし何か買っていくか?」

 不意に足をとめたヨルガの目の前には、某有名チェーン店のコンビニがあった。アニメのフェアということで、暖簾のような形でポスターが掛けられている。一部色あせているのは、強い日光のせいだろう。ラムネードは元気に肯定し、二人はコンビニへと吸い込まれて行った。
 そのコンビニで、ヨルガはパンとトマトジュースを。ラムネードはラムネと菓子パンを購入し、コンビニを後にした。一つにまとめられた袋はヨルガが持ち、最寄の公園へと進んでいく。ラムネードの手には、でんでん太鼓が握られていた。

 丁度今ぐらいの時間は通勤の車が通るようで、ドーナツ化現象を思わせるような、沢山の車が信号待ちで停車している。渋滞ではないが、目測でも二十台ほどは確認できた。ラムネードは関心しているのか、不思議な声を上げていた。
 ヨルガは朝が弱いのか、あまり眼を開けずにてくてくと歩いていく。元気に歩くラムネードは、間逆に感じられた。

「やっぱり朝のこうえんって、ひといないね」

 黄色の塗料で彩られた滑り台を前に、二人で木のベンチに座っているときラムネードが言う。そりゃ当たり前だろうと、ヨルガは内心思っていたが「そうだな」とだけ呟き、ストローでトマトジュースを飲む。独特のどろどろ感が、癖になるんだと昔友人に語ったことをヨルガは思い出す。
 皆嫌がったが、どうしても美味しいのだ。人間の血のような色で……。今現在、ヴァンパイアと呼ばれる吸血鬼らが居るのなら、きっと俺はその中の一人だと思う。他の人間たちと、犬歯の発達具合が違うし。そんなことを考えつつ、またチューっとトマトジュースを吸い込んでいく。

Re: The world of cards 11/11更新 ( No.80 )
日時: 2012/11/12 22:05
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: idWt6nD1)
参照: 王は自らを王と言わない。

【謝辞】

 おかげ様で、参照が2100突破し返信数も80を超えました。今まで読んで下さっている方、たまたまこの小説を開いた方、全てのユーザーさんのお陰です。
 本当に、有り難う御座います。

 今回こうして、謝辞の場を設けさせて頂いたのには理由があります。

 一つ目は、>>0での参照履歴は更新していますが、こういったように「有り難う御座います!」と述べた事が無かった点です。
 最初はあまり参照数の伸びが良くなかった事実がありますが、徐々に徐々にゆったりとしたペースで、順調に伸びていってくれています。
 自分なんかの小説が、これ程までになるとは思っていませんでした。
 だって、他に面白い小説は沢山ありますもん(苦笑

 二つ目は、雑談スレの方でも「読んでます!」と言ってくれる方が、いらっしゃることです。オリキャラを募集していた時、リク板でも「面白い」や「文章が上手い」と言って下さったり……。
 つくづく、自分ひとりでは小説を作ることは出来ないと痛感しました。
 どれだけの人が見ているのか、一話更新すると数十名の方が見てくださる。見ていただかないと、小説は光らないと思っているので、嬉しいところです。

 お名前出してしまいますが、雑談スレで公表してくださった「Aさん」「Mさん」「Rさん」。
 募集スレで仰ってくださった「Mさん」「Rさん」とうとう……。
 様々な方に支えられてきた作品です。

 そう考えると、飽き性の自分でも「続けていこう!」という気力がわいてきます。
 読んでくれる方が居る。そう思うだけで、嬉しくなります*
 もちろん、当スレでコメントを下さったお客様にも感謝しています。
 感謝しても、しきれないくらいです。

*

 そろそろ終わりとなりますが、まだ、この小説は終わりません。
 一スレ全て使い切っても、終わらない気がしています(苦笑
 その間に、読んでくださるユーザーが減るかもしれない。それは、予想しています。
 変わらない物は、ありません。
 ですので、思い出したとき、ふらっと読んでくだされば——。そう思っています^^

*

 最後に。
 作者柚子は、皆さんが思っているほど高尚な人間ではありません。
 皆さんと同じく、小説を愛しているただの子供です。
 文章力も、日々精進を目標としていますし(笑

 ですので、見かけたら気兼ねなく声を掛けてやってください。
 柚子風味のチキンなので、自分からはいけないもので(苦笑

 まぁ、。そんなこんなで、読者様各位本当に有り難う御座いました。
 今後も変わらずに、読んでくださると柚子は泣いて喜びます。


  

  ——作品を読んで下さっている皆様に、神の加護があらんことを——


 【終】

Re: The world of cards 11/12謝辞更新 ( No.81 )
日時: 2012/11/14 22:43
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: idWt6nD1)
参照: sorosoro

「うわああっ」

 焦っているような、少し気の抜けた声がトマトジュースを吸っていたヨルガの耳に届く。何事かと首を右に曲げれば、ラムネードが握っているラムネの瓶から白い泡がシュワシュワと噴出しているところだった。思い切り、引っかかっていたビー玉を落としたのだなと、ヨルガは瞬時に理解する。
 ラムネ——元はレモネード——の作成工程上、泡が噴出するのは仕方が無いことだ。ヨルガは、ラムネの作りかたとラムネ瓶の形の理由を思い出しながら、ポケットに入っていたティッシュをラムネードに差し出す。「ありがとう」と言ってラムネードはそれを受け取り、ベタベタになった手を、拭いていく。

 ラムネはイギリスが発祥地として有名で、1870年炭酸飲料を密閉する画期的な方法として、今の瓶の形が作られていた。元々はコルクでのふたであったが、変形や劣化、炭酸ガスが抜けやすかったことから、ビー玉に変わったらしい。
 ラムネを作るのも時間勝負、のような物だったと聴いている。瓶容器に、シロップ類を入れた後で炭酸水を素早くいれる必要があった。その後で、中の空気が抜け炭酸水がいっぱいになった瞬間に、瓶をさかさまにする手間がある。そうすることで、中に入っていたビー玉が瓶口に落ちてきて、炭酸ガスの圧力で口ゴムに圧着されて、せんが出来るらしい。

 そんな雑学を脳内で展開しながら、ヨルガはラムネードに手を洗ってくるように進める。地面に垂れていったラムネの周りには、沢山の蟻が群がっているところだった。我先にと、甘美な汁を求める蟻達が、ヨルガは酷く滑稽に思っていた。同じ物を、何匹もの同種類の蟻が——。
 ヨルガの口元には、不適な笑みが現れていた。けれど、それはヨルガ自身にしか分かることは無い。真っ白なマフラーに、その口元が隠されているからだ。

「早く行かないと、戦い終わっちゃいそうだな」

 ぼそりと、ヨルガは呟いた。

 ◇ ◇ ◇

「あはははははははは! そんなぬるい攻撃が、僕に通用するとでも思っているのかい? ねぇ、『香住』ちゃんっ」

 狂ったように、樹絃は笑っていた。壊れた玩具のように、笑いながら『香住』の攻撃をいなしていく。傍から見れば、恐ろしい光景だろう。本気で命を取りに行く少女と、笑いながらその攻撃をいなしていく少年。健全な子供たちであれば、決してしない、ゲームの中のシーンが此処には存在していた。
 太陽も少し高度を上げ始め、眩しい光が二人の動き、表情を照らし出す。苛立ちを浮かべる少女と、狂気的な笑顔を見せる少年。素晴らしい光景だと、隣の通りにいた恭助は感動していた。人間と、そうでない物が戦っているような、白熱とした感覚が、たまらない。

「よっそみしてんじゃねぇよッ!」

 ブォンと空気を切った大きな太刀が、恭助の左肩すれすれを掠める。舌打ちしながら「しとめ損ねた」と言う月に、恭助は何の興味も存在していなかった。それなのに戦う理由は存在しないと、ぶつぶつと恭助は呟く。決して周りの誰にも聞かれない声で。
 樹絃と対峙する香住。恭助と対峙する月。その二組以外の三人は、影でジョーカー二人を狙っていることは、明白だった。月との対戦中に、大まかな位置程度なら恭助は特定済みだ。何も武器を持たず、ただ呆けた面で月の攻撃をギリギリでかわす。そのスリルを、出来るだけ長く楽しむついでに、見つけたまでである。

 息一つ乱さずに、能力一つ使わずに。それでいて、隙を伺っている自分自身に、恭助は苦笑が漏れた。“何、この戦いを楽しんでいるんだ。俺は。”声も出そうに成るくらい滑稽で、下らなかった。けれど、楽しいのだ。詰まらない感じを、自分ひとりが楽しみとして感じている時間が。他人から見れば、可笑しい光景だろうが、恭助は気に止める素振りも見せない。

「お前は、俺に反撃して欲しいとか思っているのか? その弱い攻撃で防ぐ事が出来る能力は、俺は一つも持っていない」

 月にそう告げ、徐にパーカーポケットに入れていたジョーカーのトランプを取り出す。瞬時に、月と恭助の間には言葉では説明しきれない緊張が走った。

Re: The world of cards 11/14更新 ( No.83 )
日時: 2012/11/18 19:42
名前: 狒牙 ◆nadZQ.XKhM (ID: JjNmRcbN)

どうもです。
ちょっと読み始めたら勢いでNo.17ぐらいまで一気に読みました。
途中なのですがちょっといくつか誤字などを……。

進学校と思わしき部分が新学校に……
死んでが新でになってたりもありました。

そして、漆崎さんのセリフなのですが、府民的にちょっと……。
『気が引けよる』とは言いません、さすがに『気が引ける』、です。
で、それよりもヤバいのが、ぶっちゃけ途中博多弁混じってます。
そげな行動、行動ばしよる、の辺りです。

ただ、実際大阪弁だったのかは分からないのであまり強く言えないのですが。
博多、大阪でもないどこかだった場合はすいません。

それでは、更新頑張ってください。
これから先読み進めていきます。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23