複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幻想叙事詩レーヴファンタジア
- 日時: 2019/11/17 19:33
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2a/index.cgi?mode=view&no=1259
「幻想はいつか現実になる」
東京にある高校、「星生学園」に通うごく普通の男子高生「新名悠樹」。
平凡な毎日を過ごす彼は、ある日事件に巻き込まれ、力に目覚める。
学園での小さな事件は、次第に現実世界を取り巻く事件へと変貌していく事は、まだ誰も知る由もない。
はじめまして!
「幻想叙事詩レーヴファンタジア」をご覧いただきありがとうございます。
当小説は、ゲーム版幻想叙事詩レーヴファンタジアの制作がいまいち進まないんでとりあえず小説書くか!という感じで書いてますので、
更新頻度などはあまり期待なさらず。
内容は、異世界へ飛んで悪い奴をやっつけるというわかりやすい内容です。
が、この小説版ではゲーム版の流れとは違うものを書きたいので、
リク依頼板にてオリキャラを募集し、そのキャラたちとの関係を描いていきたいなとか思ってます。決して丸投げではございません。
ちなみに当作品は「ニチアサ」「爽やか」「幻想」「異世界異能者バトル」がイメージワードです。(バトルを描けるか不安ではありますが)
とりあえず、幻影異聞録♯FE、アンダーナイトインヴァース、女神異聞録デビルサバイバーを知ってる人がいましたら、だいたいあんな感じです。
では、どうぞよしなに。
【登場人物】 >>1
【専門用語】 >>2
【登場人物】 >>32
目次
序章 >>3-8
第一章 >>9-14
第二章 >>17-24
第三章 >>25-31
第四章 >>44-50
第五章 >>57-66
第六章 >>67-81
第七章 >>82-91
第八章 >>92-105
第九章 >>106-112
第十章 >>113-130
第十一章 >>131-140
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.131 )
- 日時: 2019/11/06 19:24
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
第十一章 幻想は現実になる
玲司は準備を進めていた。
仲間をナイアーラトテップの箱庭から解放するために。
全ては悠樹にナイアーラトテップの問いを答えさせるために。
全ては茶番を終わらせるために。
玲司はナイトメアを倒しながら「幻想の星柱」に所属するナイトメアを探していた。アポロンの言っていた通り、舞台は整っているそうなので、比較的簡単にアポロンの腹心を見つけ出して倒すことができていた。もちろん、引き出せる情報を全て引き出して。
今日も腹心の一人である「アフロディテ」を瀕死まで追い詰め、アポロンと美浜渚についての情報を引き出している最中だった。
玲司はアフロディテの喉元に剣先を突き立てて、彼女を見下ろしながら冷たく言い放つ。
「答えろ、アポロンについて、あとその協力者である美浜渚について、全てな」
「そ、そんなの答えたら殺されちゃうわよ! それに、ミハマナギサの事はあたしもしらないんだってぇ〜!!」
「答えたくなるように皮を剥いでやる」
玲司はそういうと、首に剣先を突き付ける。彼女の首筋に赤い点が広がり、ちくりと痛みが走る。本気でまずい状況だと感じたアフロディテは「わかったわかった!」と慌てて声を荒げる。
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい! いうから、言うからお願い放して!」
「じゃあこの場で言え」
「うぅ、わかったわよ……」
アフロディテはアポロンについて話し始めた。概ねサトゥルヌスから聞いた話と一致し、今現在、祭壇と永劫の螺旋を造っている最中だという事も聞くことができた。玲司は「目ぼしい情報なし、か」と深い溜息をつくと、剣を振り上げる。アフロディテはそれを見て、腹の底から大声を上げた。
「こ、こここ、殺さないって! 殺さないって言わなかった!?」
「言ってない。すまんな」
玲司は感情のない声でそう言い放つと同時に、剣を思いっきり振り下ろしてアフロディテに止めを刺した。ナイトメアも人間も本質は同じ。自分の命が惜しいから平気で嘘をつくし、平気で仲間も裏切るものだ。アフロディテはそのタイプだったようだ。
玲司は剣についた血糊を、一振りして落とす。
アポロンの情報はある程度把握はできてきたが、やはり美浜渚の情報は少ない。学校で奴を尾行しようかとも考えるが、ヘタに動いて自分の存在を気取られるのもマズイ。……いや、もう手遅れか。アポロンの腹心を数人始末してるし。玲司はそう考えながら、とりあえず今日はこの辺にしておくかと頷いて、出口へと向かった。
そういえば、昨日は心霊研究部が部員が集まったと報告してきたな。確か昨日入った人物の名前は……「新名悠樹」。やっと思い出せた。名前だけ。
玲司はそう頷きながら幻想世界から出ようとする。
「——誰だ!?」
玲司は何かの気配を感じ、勢いよく背後を見る。……ここは瓦礫だらけの遺跡。影に隠れているかもしれない。念のために探し出してみるか? とも考えたが、自分は今体力を消耗している。……ここは一時退却するか。と玲司は思い直して、幻想世界から出た。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.132 )
- 日時: 2019/11/07 19:55
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
翌日、玲司は学校へ登校後、ある人物と会っていた。同級生であり、同じクラスでもある「永谷公太」である。
生徒会長に呼ばれてかなり困惑しているようだ。……獲って食うというわけでもあるまいに。と玲司は呆れているが、簡潔に伝えたい事だけを伝えることにした。
「永谷、放課後は真っ直ぐ、寄り道せずに帰るんだぞ」
「え゛っ!? あの、えと……はい」
玲司は言いたい事だけ言い終わるとその場から去る。その様子に首を傾げている公太だが、玲司は「しつこく忠告しても、親兄弟でもない自分のいう事なんか聞くわけがない」と考え、とりあえずそう伝えただけだった。
あとは公太についていけば、前回のようにナイトメアに憑りつかれて幻想世界が生まれ、悠樹と玲司が出会って、自然に心霊研究部に入れる。……まあ予定通り事が運べば、の話だが。
本当は時恵の時にでもどさくさに紛れて入り込んでおけばよかったのだが、あの時はサトゥルヌスが悠樹達の力を調べるために、自作自演していたので入ろうにも入れなかった。
その後の風奏と陽介の時も、ちょうどアフロディテを始末していたところだったので、タイミングが合わず。そういうわけで、公太を利用する形になってしまうが、彼を前回のようにナイトメアに憑りつかせる。
と、自身の中で計画を立ててていた。
授業中、ノートに黒板の内容を書き写しつつも、今までに倒したアポロンの腹心をまとめていた。
アレス、デメテル、アテナ、ポセイドン、アルテミス、そしてアフロディテの計6人。
空子の話によると、アポロンの腹心は全員で14人。そのうち5人が結成してクーデターを起こそうとしている。名は「サトゥルヌス」、「ユピテル」、「ヘスティア」、「プルート」、「ヘラ」。
腹心は残り3人だ。
しかし、ここまで円滑に事が運ぶのは、何かの陰謀じゃないか……と玲司はため息を小さく吐くが、よくよく考えれば陰謀だったな。と自答した。
「御海堂君、ここ、わかるかな?」
唐突に教師が玲司に声をかける。玲司はひるむことなく立ち上がり、質問に答えた。
考え事をしながらも授業の内容はちゃんと聞かなければ。……とはいえ、もう何十回もやった内容なんだがな。と玲司はそう思いながら席に座る。
だが、今度こそ必ず終わらせよう。何度目かの誓いだが、何度だって誓ってやる。
そう拳を握り締めると、そんなタイミングを見計らったかのように、授業の終わりを告げるチャイムが鳴り響いた。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.133 )
- 日時: 2019/11/08 20:58
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
放課後になり、クラス皆は席から立ちあがって各々自分の目的の為に教室を去っていく。もちろん、残っている者もいるがすぐにどこかに行ってしまうだろう。玲司は公太の様子を見る。
彼は立ち上がってリュックを背負い、教室から去ろうとしていた。玲司は気づかれないように彼についていく。幻想世界で暗殺者として動いていたため、気取られずに動くなど容易い。……ただ、相手が鋭いとすぐに気づかれてしまうが。
その間にも玲司は考え始める。
美浜渚について、自身の生徒会長という立場を利用して、聞き込みや情報収集をしてみたが、二つだけ分かったことがある。
一つは、彼が転校生であること。もう一つは、謎だらけでそれ以外はわからないこと。
アポロンの腹心や、同級生、友達などにすら自身の尻尾を出さないなどと、とんだ狸だな。と玲司は舌打ちをしそうになるが、我に返って公太を見る。しかし、公太の姿はなく玲司はその場を走り、公太が消えたと思われる場所を見る。
そこには空間にひびが入り、黒い穴が開いているのが見えた。玲司は迷わずその穴に入り込む。
穴に入ると、身体が浮くような感覚に襲われ、視界が闇に閉ざされる。
そして、視界が晴れて身体に重力が戻り、地面に足が付く。玲司が立っているそこは、氷の洞窟だった。天井もかなり高く、氷柱も垂れ下がっている。
「新名さん……」
玲司は愛実を呼んだ。強く彼女の存在を念じ、思い浮かべる。すると、突然空間に切れ目が生まれて、穴が開く。そこから顔を出したのは、赤いポニーテールの女、愛実だった。
「ほいほーい、呼んだ?」
「はい、先日はどうもご無礼の数々……」
玲司はまず先日、初対面なのにかなり失礼だったことを詫びた。だが、愛実は笑いながら手をひらひらと上下に振る。
「なーにー? そーんなこと気にしてたの〜? 細かいこと気にしなーい気にしなーい♪」
そう言った後、赤い刀を担いで穴から出てくる。
「よっと。ん、ここが公太君って子がいる幻想世界?」
「はい」
「あ、敬語なし。私は君の上司でも部下でもなんでもないから」
「わかった」
「素直だねぇ、好きだよ」
愛実は笑い飛ばすと、上を見上げる。
「うーん、多分公太君に憑りついてるの、アポロンの腹心じゃないかな」
「なぜわかる?」
「オンナの勘ッてやつぅ?」
玲司は無言で愛実を睨む。愛実は玲司の冷たい視線に、「あっはは」と困ったように笑った。
「んもう、ジョークジョーク! 本当は、顕現の色っていうか、高まりっていうか……」
「……確かに言われてみれば、顕現の高まりが段違いだな。それに……これは、水色か? 色も見える。それに、これは……二つの色が見えるな。あとは——」
玲司がそう分析していると、愛実が目を見開いて玲司を見ていた。玲司はそれに気づいて首を傾げる。
「なんだ、どうした?」
「ん、君……本当に人間? 普通人間はそこまで見えないよ?」
愛実にそう指摘され、痛いところを小突かれたように玲司は押し黙る。
確かに、最初は見えなかったものが、今は見えてくるようになってきていた。それに、最近では集中すれば現実世界でも顕現の力が多少なり使えるようになってきている。どういう兆候なのかはわからないが、支障はないので放置していた。
が、これは……
「それは私たち側にならないと見えないものだよ。もしかして、もしかしたら……」
愛実は今までに見せたことの無い表情で玲司を見ている。サリエルも先ほどから黙ったままだ。
「そんなことより、アポロンの腹心だとすれば美浜渚の事を知っているかもしれん。心霊研究部がここに来るまでに聞き出しておくぞ」
「待った待った」
愛実はすぐにでも走ろうとする玲司を止める。
「公太君って子の顕現、相当ヤバイわよ。こりゃあ一筋縄じゃいかんかもね」
「知ってる。奴は近接での力量は新名さん以上だと思う。だが、10回以上は隙をついて勝ったことがあるからいける」
「逞しいわねぇ……」
玲司は「いくぞ」と愛実に言うと歩き出し、「へいへーい」と返事をしながら愛実とサリエルは玲司についていった。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.134 )
- 日時: 2019/11/09 20:46
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
二人が上へ向かう途中で、弓を持つ妖精と青い鱗を持つ飛竜が襲い掛かってくるが、二人は難なく倒していく。だが、玲司の顕現はあまり効果がないらしく、せいぜい足場を作って空中戦で仕留めていくぐらいにしか役に立たなかった。
一方、愛実は自身の持つ刀を使い、敵を一刀両断していく。玲司は彼女の戦いぶりを見て、顕現を全く使っていない事に気が付いた。玲司は何げなく聞いてみる。
「顕現の力を使わないのか?」
「ん? ああ、私ね、顕現を使えば使う程身体が硬直して動かなくなるのよ〜。で、ぜーんぶサリーちゃんに持ってかれちゃうの。だからなるべく使わないようにしてるの、動かなくなったらサリーちゃんが大変だもん」
愛実はサリエルを指さしながらそういう。サリエルもそれに肯定する。
「そうだ、顕現を取り戻せば元の姿に戻れるのだが、マナミを背負いながら何かするのは勘弁願いたい。この女、重いからな」
「むぅ、私そんな重くないもん!」
サリエルに愛実は反論するが、玲司は咄嗟に愛実の肩越しに剣を突き付ける。
同時に、愛実は刀を両手で構え、玲司の肩越しに剣を突き付けた。
二人の背後には黒い影が剣を突き立てられ、黒い靄を発しながら消滅していく。
「……そういや君の名前、聞いてなかったわね、なんてーの?」
「御海堂玲司、玲司でいい」
「おっけ。ごめんごめん、他人の名前は聞かない主義なんだけど、いちおーね」
愛実は笑いながら、刀を肩に担いだ。そして、目的地に近づくと突然顔色を変える。
「すっごい川の淀みに近い顕現の高まり……。こんな人間がいるなんて!」
「世の中は広い。そういった人間がいるのも不思議ではなかろう」
「すごいなぁ、長生きするもんだね」
愛実は顔色を変えながらも笑っている。
笑えているという事は、まだ余裕であるということだ。鼻歌まで歌い始めている。
「玲司君って弓使えるんだっけ」
「ああ」
「じゃ、サポートお願いね、私が前に出ていっちょ派手にやるから。うーん、こんなつえぇ敵と戦えるなんてオラワクワクすっぞ! なーんつって♪」
玲司は愛実のはしゃぎように頭を抱えた。だが、こんな風におちゃらけていなければ、8年間も孤独に耐えられるはずもないか……。どれが真意か、どこまでが冗談なのかはわからないが、退屈しない人物でもある。
「いくぞ」
「おっけ♪」
二人は洞窟の最奥であり、公太がいる上部へとやってくる。意外に開けた場所で、天井も高めだ。
そこには銀色の甲冑を着こむ人物……公太が二人を待ち構えていた。
「やあ」
愛実は公太に挨拶する。本当にフランクな挨拶で玲司は呆れて物も言えない。
「「やあ」って……なんだよそのふざけた挨拶は」
「え、アメリカじゃ何て言うの?」
「あめりか……?」
「耳を貸すな、こいつの話はまともに聞くと頭が痛くなるぞ」
玲司の言葉に愛実が「なんでさ」と不機嫌そうに頬を膨らませる。
公太は咳払いをした後、気を取り直したのか両手を打ち鳴らした。
「そんなことより、ここへ来たって事ぁよォ、俺と死合いに来たんだろ? いいぜいいぜ、喧嘩っつーのは何も考える必要ねえからな!」
「おー! じゃあ私が相手ね!」
「おもしれえ、てめえ絶対強いだろ! 強いだろうな! 楽しくなりそうだぜ!」
「うーん、私も年甲斐なくはしゃいできちゃった、勝負勝負! ナイトメア(私たち)は力こそ全てってね!」
公太と愛実は勝手に盛り上がり、勝手にはしゃぎだして、勝手に戦闘開始する。二人は先手とばかりに思いっきり攻撃を仕掛けた。愛実の刀と公太の拳が同時にぶつかり、衝撃波を生み出して玲司は思わず顔を両腕で覆い、伏せる。
二人は武器と拳を打ち合う度に大声で笑いだし、挙句の果てには周囲に目が入らず、地面や壁、天井などに穴がボコボコと開き始めた。
玲司は援護しようと弓を引こうとするが、二人があまりにも素早いため、狙いが定まらない。
愛実は顕現をあまり使わないでおこうと考えていると、公太が突然愛実に言う。
「顕現を使わねえとかつまんねーこと考えてんなよ、てめえ」
「ん、私の考えてることわかっちゃった?」
「わかるさ、それがこの器の顕現だからな」
「面白い! 面白いぞ君!」
愛実は楽しそうに笑っていた。心を読む相手というのは今まで戦ったことがなく、考えてることを読むなんてこれ以上面白い相手はいないと。
だが、公太は突然顔を玲司に向ける。
「こいつが俺達の喧嘩に割り込んでくるってのもな!」
公太はそう叫ぶと、玲司に向かって瞬時に距離を詰め、正拳突きを玲司の腹に向かって決める。玲司は瞬時に自身の腹を氷で覆うが、いとも容易く砕けてまともに受けてしまった。
玲司は吹き飛んで床を滑る。
「ちょ、玲司君!」
「邪魔だからどっか行け」
公太がそう言い放つと、玲司に近づく。だが、愛実は刀を構え、玲司に向かって居合斬りを放った。
その瞬間、玲司が倒れている床に穴が開き、玲司はその穴に吸い込まれて落ちてしまった。
公太は驚いて周りを見ると、愛実の姿もない。彼はため息をついて、肩をすくめた。
「はあ、興が冷めたぜ」
と一言こぼしながら。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.135 )
- 日時: 2019/11/10 22:20
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
玲司が目を覚ますと、そこは一筋の光が照らす場所だった。
すぐ目の前には奈落の底が見え、気をつけなければ落ちてしまう。崖っぷちではあるが、人が立って歩くには十分の広さではある。
周りを見ると、愛実が仰向けになって寝転がっていた。その隣に愛実と同じ髪色の、少年とも少女ともとれる人物が座っていた。愛実の周りで飛んでいた蝶の姿が見当たらない。多分この人物はサリエルだろう。サリエルは無表情で玲司に尋ねる。
「気が付いたか、レイジ」
「ああ……どれぐらい寝ていた?」
「現実世界では月が二回顔を出して沈んでいる」
二日……か。と玲司は冷静に考えながら、寝転がる愛実を指さす。
「新名さんは無事か?」
「当然、顕現がなくて立ち上がれないだけだ。私が顕現を使い果たせば起き上がれる」
サリエルはそう言った後、愛実は目を開けて玲司の方を見た。
「玲司君、公太君と繋がってるあのナイトメア、気をつけた方がいいわよ」
愛実の唐突の言葉に、玲司は彼女の顔をのぞき込む。
「どういうことだ?」
「そのまんま。直接戦って分かったけど、公太君とあのナイトメアの繋がり、物凄く強くリンクしてる。だからとんでもなく強かったし、引きはがすなら早くした方がいいわよ」
「その事か、それならずっと経験してきた。……繋ぎ目を斬れば簡単に引きはがせるさ」
玲司は腕を組んでそう言うと、愛実は「たのもし〜」と笑った。
かといって、のんびりしてる暇もないんだが……。玲司はそう思い、目の前の壁に剣を突き立てる。ガキッという氷の砕ける音がして氷の壁に剣が突き刺さった。サリエルは腕を組んで玲司を見る。
「何をしている?」
「壁を登る」
「正気か?」
「正気じゃなきゃこんな事はせんさ」
玲司はそう答えると、剣と自身の顕現を使い、壁をよじ登る。
「新名さん、サリエル、ここでお別れだ。あとは俺一人でもできる」
玲司は二人の方を見ずに登りながら大声でそう言い残した。
愛実ももう既にはるか上によじ登っている玲司に「うん、わかった、おたっしゃで〜!」と叫ぶと、目を閉じていびきをかき始めた。
「……全く、人間というのは本当に逞しいな」
サリエルはそう腰に手を当てて呆れながらそう言った。そして、玲司に向かって手をかざす。
「少しばかり助け舟を出してやる、最後まで諦めるなよ、少年よ」
そう言い終わると同時に、玲司の身体が淡い青色に光る。だが、本人は気づいていないのか止まらず登り続けていた。
「ん、何したの」
愛実は上半身が動くようになったのか、上半身だけを起こしてサリエルを見上げる。
「少しばかり生の力を与えたんだ。これで登りきるまで体力が持つだろう。途中で落っこちても困るからな」
サリエルがそう答えると、愛実はにひひっと笑う。
「なんだかんだ言って助けてくれるんだ〜」
「当然、お前が信頼できるなら、私とて信用くらいするさ」
「ツンデレさんだなぁ」
愛実がニヤニヤと笑うと、サリエルはふんっと鼻を鳴らしてそっぽを向いてしまった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27