複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幻想叙事詩レーヴファンタジア
- 日時: 2019/11/17 19:33
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2a/index.cgi?mode=view&no=1259
「幻想はいつか現実になる」
東京にある高校、「星生学園」に通うごく普通の男子高生「新名悠樹」。
平凡な毎日を過ごす彼は、ある日事件に巻き込まれ、力に目覚める。
学園での小さな事件は、次第に現実世界を取り巻く事件へと変貌していく事は、まだ誰も知る由もない。
はじめまして!
「幻想叙事詩レーヴファンタジア」をご覧いただきありがとうございます。
当小説は、ゲーム版幻想叙事詩レーヴファンタジアの制作がいまいち進まないんでとりあえず小説書くか!という感じで書いてますので、
更新頻度などはあまり期待なさらず。
内容は、異世界へ飛んで悪い奴をやっつけるというわかりやすい内容です。
が、この小説版ではゲーム版の流れとは違うものを書きたいので、
リク依頼板にてオリキャラを募集し、そのキャラたちとの関係を描いていきたいなとか思ってます。決して丸投げではございません。
ちなみに当作品は「ニチアサ」「爽やか」「幻想」「異世界異能者バトル」がイメージワードです。(バトルを描けるか不安ではありますが)
とりあえず、幻影異聞録♯FE、アンダーナイトインヴァース、女神異聞録デビルサバイバーを知ってる人がいましたら、だいたいあんな感じです。
では、どうぞよしなに。
【登場人物】 >>1
【専門用語】 >>2
【登場人物】 >>32
目次
序章 >>3-8
第一章 >>9-14
第二章 >>17-24
第三章 >>25-31
第四章 >>44-50
第五章 >>57-66
第六章 >>67-81
第七章 >>82-91
第八章 >>92-105
第九章 >>106-112
第十章 >>113-130
第十一章 >>131-140
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.121 )
- 日時: 2019/10/27 20:25
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
階段を上りきると、目に入ったのは、鳥居の前に狛犬……いや、狛狐? が大きな赤い鳥居の前に二匹、台座に座っており、参拝者を歓迎するように向かい合っていた。掃除が行き届いているのか、あまり年数がたっていないように見える。そのぐらいに綺麗なのだ。きっとこの神社の巫女は、かなりの綺麗好きなのだろうな。俺は感心した。
さらに奥には古ぼけた拝殿。賽銭箱や紅白の鈴縄、蜘蛛の巣一つない拝殿に、周辺は落ち葉の一つも落ちていない。几帳面な人物が巫女なのだなと再び感心した。
空音が何かを探すようにキョロキョロと辺りを見回している。
……そういえば何か奥の方から力を感じる。顕現……というより、幻想世界そのもののような空気。ここでなら顕現の力を使えそうだ。
「玲司、奥よ奥。こっちきなさいな」
空音は手招きをして俺を呼ぶ。拝殿の脇に奥へ続く道がある。空音についていくと、奥には本殿があった。拝殿に比べ本殿はかなり綺麗で、まるで建てられてからさほど時間が経ってないように見える。
本殿の前に幼い少女が竹ぼうきで落ち葉を集めている姿があった。月白色のおかっぱ頭、水色の刺繍が入った羽織を纏う、白装束と赤い袴の巫女服を着こむ少女……なんとなくただものではない気配がした。
少女は俺達を見やると、満面の笑みで「こんにちは、ようこそ」と歓迎してくれた。
「「くうちゃん」、連れてきたわよ」
「ありがとうございます空音ちゃん。えっと、玲司さんですよね?」
彼女はその丸く青い瞳で俺を見据える。かなり小さく、10歳〜12歳ぐらいの小学生に見えるが……
「はじめまして。私は「山恒空子」と言います。この神社にある龍脈の守り人を務めております」
空子はそう言うと、深々と頭を下げる。俺も名前を名乗ると会釈する。こちらの事は既にもう知っているだろうが自分から名乗るのも礼儀だ。俺は早速本題を聞くことにした。
「ところで、俺をここに呼んだ理由……二人とも同じ夢を見た。そうだな?」
空子も空音も頷く。
「そうです。望月市はナイトメアが現出して壊れていく……そんな夢なんです」
なるほど。と俺は頷く。
その夢と俺達の事は何か関係がありそうだ。……膨大な顕現の力が溢れるこの龍脈を守る神社、それに望月市にナイトメアの強襲するという夢。今はまだ「関係がありそう」止まりではあるが、これも視野に入れて調べていかなくてはならないな。
ふと、空子が俺に近づいて左手を両手で握る。
「「これ」、あの方に魅入られた刻印ですよね」
空子は俺を見上げながらそういう。そして、手袋を外して中身を見る。
俺の左手には赤黒く悍ましい模様が刻まれていた。……これは、このゲームが始まってから奴に刻まれた呪いで、これがある限り俺の行動は奴に筒抜けであり、奴の声も頭に響いたりする。さらに、身体の自由を奪われたこともあった。
本当に、奴に監視されているというのは気分が良くない。俺は歯を食いしばる。
その様子に空子は頷いた。
「ということは、貴方は選ばれてしまったのですね」
「俺が……?」
いや、選ばれたのは———の方だろう? 俺はそう言おうとすると、空子は首を振って俺の目を見据える。
「あなたがこの遊戯を終わらせれば全てわかります。あの方は貴方を試されているのですよ」
空子は含みのある事を言うと、にこりと笑った。
「それより、ここまで来るのにとてもお疲れですよね。お茶にしましょう、とりあえず拝殿の方へ上がっていってください。お話はその後でも遅くはないでしょう?」
そういうと、空子は俺の手を引いて拝殿の方へ向かおうとする。「空音ちゃんも!」と、空音の手も引いていた。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.122 )
- 日時: 2019/10/28 20:09
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
空子の案内のまま中へ入ると、広々とした和室が広がっていた。
畳の独特の香りが広がり、中央には長机、座布団も人数分揃っている。床の間には二尾の月白色の狐の絵が描かれた掛け軸が掛けられて、その前に桜の花がかわいらしく咲いている。
俺達は空子に言われるまま向かうように座布団へ座り、空子は「少々お待ちください」と言い残して部屋を去っていった。
空音は何かに気が付いたように「あ!」と声を出す。
「あー、ご飯食べない方がよかったかもね」
「なぜだ?」
俺は首を傾げて尋ねる。空音は「今にわかるわよ」と言った後、しばらく沈黙した。
そして俺が口を開こうとすると、空子が手に盆を乗せ、俺に近づく。そして正座した後、盆から何かを手に取って俺の前に出す。……これは、スーパーで150円くらいで売っていそうなカップうどんだ。丁寧にシールを張って蓋をしめている。それと、茶の入った湯飲み。香りからしてこれは玉露だろうな。空子にも全く同じものが出された。
ああ、そうだな。確かに昼飯は後でもよかったかもしれん。
「えっと、もしかしてもう食事は済んでましたか?」
空子は不安げにそういうが、俺は割り箸を手に取り、「ありがたくいただくとするよ」と言った。折角の好意を無下にすることは、男として……いや人として恥ずべき行為だ。空音も「ちょうどお腹空いてたんだよ〜」などと言い放ち、割り箸を割る。
空子はというと嬉しそうに笑っていた。……この笑顔を見ると、どうも「やっぱり無理」などと言えない。まあ、いただくとしよう。
カップうどんはきつねうどんのようだ。よくCMで「おあげがジューシー」と謳っている、有名なカップうどん。もう久しく食べていないからな、少し楽しみだ。
「いただきます」
俺と空音は同時に箸で麺をすくい、口にする。うーむ、まあ生麺に比べればやはり味は劣る。だが、なんとなく安心感のある、「変わらない味」ではあると思う。だがこういうものは、突然味が変わっても良くない。変わらないというのは、とても大切な事だと思う。
特別美味しいというわけでも、ましてやマズイというわけでもない。……ただ、出汁はやはり濃いな。まあ、カップ麺のスープや出汁は飲むものではないからな。これは空子も承知しているだろう。
さて、後はおあげだな。俺は箸にとって口にする。
……うまい。味が染み込んで甘辛いし、噛めばじゅわっと中から出汁が出てくる。たまに食べるとこう……うまい。
俺がカップを置くと、空音は満足げな顔でカップを置いて、湯飲みを手に取ってそれを口にする。俺も同じく茶を口にした。
程よい温度、そして渋すぎずほんのりと甘みもある。……こんな茶は恥ずかしながら生まれて初めてだ。本当にうまい。
「あ、お茶のおかわりもありますから、ゆっくりしていってくださいね!」
空子はそう言うと笑顔を見せている。本当に客人に対してのおもてなしは、賞賛に値する。
……いや、俺はこんなことをしにここに来たわけじゃない!
「おほん」
俺の心を読んだように空音が咳払いする。
空子ははっと気づいたように「ごめんなさい!」と言った後慌てた様子で笑みを浮かべていた。本当に危ない。俺も本題を忘れるところであった。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.123 )
- 日時: 2019/10/29 20:49
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
空子は改めて会釈をした後、「とりあえずナイトメアについてお話ししますね」と言い、説明を始める。
「えっと、ですね。ご存じだとは思われますが、あなた方の言う「神」や「悪魔」、「天使」、「妖怪」、「妖精」などの架空の存在というものは、人間が生み出した幻想であり、「こんなのがいたらいいな」「こういうのがいたら面白いかも」程度の幻想や妄想が認知されて、初めてナイトメアは生まれます。それは「いてほしくない」「怖い」などの想像からも生まれてしまうんです」
空子はそう言った後、俺は相槌を打つ。それは聞いたことのある話だし、空子も「これは知っていますよね」と聞いてくる。
「人々の幻想からあの方が生まれ、あの方から幻想世界が生まれ、幻想世界からナイトメアが生まれる。……現実世界と同じしくみですよ。現実世界も誰かの夢や理想などといった幻想から生まれ、幻想が形となって現実という世界を作っているかもしれません。……あっ、この話はただの仮説ですよ!」
「あはは」と空子は笑い、後頭部に手をやっている。
「私と空音ちゃんが見た夢……あれがあの方が見せたモノ、もしくは「本当に体験した事」であれば、玲司さんのその左手に刻まれた刻印の意味に合点が行くのです。そして玲司さん、覚悟しておいた方がいいですよ」
空子は俺を見据えて離さない。その瞳は真っ直ぐ俺を捉えた。
「覚悟?」
「玲司さんはこれから不幸になる……いえ、もしかしたら人間に戻れなくなるかもしれません」
「なっ……!?」
言葉を失う。……いや、俺は人間をやめたつもりはない。戻れなくなるなどと!?
「いや、俺は——」
「仰りたいことはわかります。人間をやめたつもりはない。でしょう?」
俺は無言で頷く。しかし、空子は首を振った。
「ですが、その様子ですと、あの方の遊戯に何度も敗北し、同じ時間を繰り返し過ごしていらっしゃるのでしょう」
「……お前は一体、何者なんだ?」
俺は頭に浮かんだ言葉をそのまま口にする。奴の事を知っている、そして……このゲームの事も。
空子はうーんっと唸って腕を組んだ。
「私は龍脈の守り人を任されている一介の幻想……と言ったところですよ」
「ナイトメアという事か」
「そういうことになります。今は龍脈の力で人の姿として現出できているのですが、元の姿は醜い化け物です」
空子は自虐的にそう言った後、笑みを見せた。
「あの方は大変気まぐれでして、何百年に一度は人を何人か集めて玲司さんのように、箱庭に閉じ込めて盤上遊戯のように人間を弄ぶのです。……それに、あの方に関わると、関わった存在は確実に不幸になると言われていますが、不幸なんて生易しいものではないと思いますよ」
「具体的には?」
「人間として生きることができず、ましてや死ぬことも許されない。私も詳細はわかりかねますが、きっと死ぬよりも辛い運命をたどる事になる……かもしれませんね」
空子がそう言い終わると、俺は湯飲みの中身を一気に口に入れ、飲み干す。
最悪俺一人が全てを背負い込んで死ねばいいと思っている。……だが、皆は関係ない。あいつらの中で一人でも死んでしまうなら、俺は……
「あの、玲司さん」
空子は俺の形相を目にしたのか、少し不安げな表情になって俯いている。
「どうした?」
「あの、玲司さんのお友達……いえ、心霊研究部って玲司さんがあの方と出会った時には、何人いましたか? ……玲司さん含めて」
「9人だが?」
俺は即答する。それは間違いはない……いや、何か忘れているような気がする。
もう一人、だれかがいたような……と俺は記憶を手繰り寄せて思い出そうと頭を抱えた。
何か、すっぽりと記憶が抜けているような気がする。一人欠けているような……
「空音ちゃん……は、わかんないか」
「うん、ごめん」
空音は即答する。そりゃあそうだ。
空子は頷くと、俺を見た。
「玲司さん、もしかしたら誰か一人忘れている人がいるかもしれませんよ。その人は最初に確実に存在した。それだけは断言できます」
忘れている人……、まさか———か? いや、そいつは人数に含まれている。だとしたら……?
これは探してみる価値があるかもしれない。俺はそう考えるとその場を立ち上がった。
「ありがとう、山恒。馳走になった」
「え、も、もう行くんですか!?」
空子はそういうと慌てた様子で俺を見ている。
「すまんがもたもたしている余裕はない。すぐに行かねばならん」
「もう、そんなに慌てなくても大丈夫よ。一朝一夕でどうにかなるような問題でもないでしょこれ」
む……確かに、探す見当もついていない。探そうにもどこを探せばいいのか……
俺の様子に空音はため息をついて肩をすくめた。
「ま、でもちょうどいい時間だし、とりあえず今日のところは解散でいっか」
空子もそれを聞いて頷く。
確かに、まだ少し時間に余裕はある。歯がゆい気分ではあるが、一旦冷静にならなければな……。
今日聞いたことを全てスケジュール帳に書き記し、それを閉じて胸ポケットにしまう。
「そうだな、すまない」
「いいえ、何のお役にも立てれていませんが……もしよろしければまた来てください。お茶を用意していますから」
俺達が帰り支度をしようとすると、空子は中身の入ったレジ袋を手渡してきた。中身は、玉露の茶葉といなり寿司だ。
「なるべく早く食べてくださいね」
空子は笑顔でそう言った。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.124 )
- 日時: 2019/10/30 20:09
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
俺達が山から下りると、もう既に陽は傾いている。夕暮れの光が西から差し込み、影が伸びる。ちょうどいい時間だ。ついでに幻想世界でも探してみるか……。
そう思い、空音と別れる。「また連絡するね〜」などと言いながら彼女は俺に向かって手を振ってくれた。俺も軽く手を上げる。
さて、まずは幻想世界に適当に潜り込んで、「幻想の星柱」について知っている奴を探し出してみるか。……まあそうタイミングよく見つかるほど、ご都合のいいモノでもないが。それに空音の言う通り、一朝一夕で何とかなるような簡単なモノでもない。それは俺が一番よくわかってる。だが、なるべく早くこの盤上から皆を解放してやらねば……。そう思うと焦りが出てしまう。
……いやいや、落ち着け! 焦ったところで何も変わりはしないんだ。
俺は深呼吸する。冷静に冷静に。そう自分に言い聞かせた。
考え事をしながら歩いていたせいか、いつの間にか商店街に来ていたようだ。陽がどんどん傾いて暗くなり、商店街の店は明りが灯り、街灯もつき始める。
学校帰りの中高生、夕飯の献立を考えながら歩く女性、会社から帰ってくるスーツ姿の男性。様々な人間が様々な理由でここらを歩いていた。俺もその中に混ざる。商店街のどこかの店から漂う総菜の香り……中学生のころ、慧一と知優と一緒に買い食いを楽しんでいたな。そんなことを思い出す。
いかんいかん、目的を忘れるところだった。
俺は方向転換し、商店街の裏側に入る。……少し暗くなっているが、商店街の裏側に誰か人影が見える。……よく見れば、知優と慧一、そして葉月と谷崎だ。何か話しながら歩いている。そういえばあの二人はもう既に夢幻奏者になっていたな。目的は大かた幻想世界でも探しているのだろう。
まあ、あの四人がいるならこの辺は見なくても大丈夫だろう。俺はそう思いながら方向転換。商店街の方へ戻る。
俺は商店街を出て公園の方へ歩く。
この時間帯になると子供の姿はまばらになっている。しかし、何か冷たい感触……力の高まりを感じた。幻想世界だ。そう確信し、公園に入って辺りを見回す。
……見つけた。ドーム型の滑り台の下に、ぽっかり黒い穴が口を開けている。人の少ない時間帯でよかった。と俺はそう考え、迷わずその穴に手を触れた。すると、影が広がって俺を呑み込んでいく。思わず俺は目を閉じた。
- Re: 幻想叙事詩レーヴファンタジア ( No.125 )
- 日時: 2019/11/01 19:31
- 名前: ピノ (ID: C9Wlw5Q9)
目を開けると闇が広がっているが、すぐに闇が晴れる。そこは今までいた公園ではなく、深い森のようだ。木々が生い茂り、空を覆っている。足元は草だらけで道すら見当たらない。……方角はわからないが、ナイトメアの気配を追っていけば奥へ進めるだろう。
改めて自身の身体を見回す。青いコートをベルトで固定し、かなり動きやすい格好になっている。まあ機能性重視の服装だと仕事もしやすいし、何より素早く動ける。しかも俺の顕現は空気中の水分すら凍らせるほどの氷を操るので、この夢幻武装がなければ恐らく凍傷ぐらいしていたかもしれん。
……さて、そんなことはどうだっていい。そろそろ動くとしよう。
しばらく気配を追って歩いていた。歩いている途中で、ふわふわと浮遊しながら妖精がこちらに向かって襲い掛かってきたが、空気中の水分を凍らせて動きを鈍らせて、急所を狙うなど造作もない。だが、やはり俺は守備も体力もない。だから不意を突かれて足を狙われでもすれば、俺は確実に死ぬ。……そうならぬよう、常に顕現の力を俺の周りに纏わせている。長時間はもたないがな。
気配をたどり、奥へ進むと声が聞こえる。俺は息をひそめ、木の陰に隠れる。顕現もできるだけ外に漏れないように注意しながら体の内側へしまい込むようにイメージする。こうすれば大体は気取られないはずだが……。人影は二つ。夢幻奏者でありそうだが、察するにナイトメアに身体を奪われているのだろう。……少し会話を聞いて判断するか。
「さて、と……そっちはどうよ、身体の調子」
「やっと馴染んできましたよ……後は外に出て指導者と会うだけですね」
「全く、途中で身体を壊すとか、どんな荒業を使えばそうなんだよ?」
「僕だって別に好きで壊したわけじゃあないですよ。ただ、僕の顕現に器が耐えられなかっただけです」
「たく、まだ替えがあるとはいえ、あんまり無駄にしてると怒られるぞ〜」
二人がこちらに向かってくる。一方は黒髪、眼帯をして黒装束と赤い羽織を纏う、まるで侍を思わせる少年。もう一方は青いフードで顔を隠し裾がボロボロの黒衣を纏う、暗殺者のような青年。……どちらも俺と同じ「速さで翻弄するタイプ」のようだな。
少年と青年は俺の近くを横切ろうとする。……それを気取られないように俺は後を付ける。隙をついて一気に首を落とす。……これが俺のやり方だ。
だが、少年の方が後を付ける俺に気が付いたのか、腿に巻き付けていた短剣を素早く抜いて、俺の方へ目掛け投げつける。俺は素早く手に剣を構えてそれを落とし、地面を蹴って素早く少年と青年の前に姿を現し、剣を振り上げた。
「全く、尾行とは趣味の悪い!」
「何者だお前!?」
少年は俺の振り上げた剣を自身の持つ剣で受け止め、青年は驚いて動揺していた。
「他人に名前を尋ねる時は、まず自分から……」
俺は静かに言う。
少年は俺の剣を受け止めたまま「そうですねぇ」と頷き、目を細める。
「僕は「アレス」。こちらは「デメテル」と申します。あなたは?」
「俺はレイジ」
互いに名乗ると俺が剣を振り上げると剣は弓に変わり、弓を構えてアレスの喉元に青い光の矢をつきつける。同時に、アレスも俺の喉元に剣を突き立てた。
「レイジ。あなたの目的は?」
「……黙秘」
「うーむ、できれば事を荒立てたくはないのですが。これでも僕は弱いので」
アレスはそうは言いながらも余裕を見せている。
デメテルはというと、アレスの喉元に矢を突き付けられ、動けないでいた。そりゃそうだ。矢は放ってしまえば撃ち落とさない限り目標へ止まらずに進み続ける。剣は持ち主の手で動く。持ち主が動かなければ剣も斬る敵を見失う。下手すれば、手元を狂わせて仲間を殺してしまう可能性があるから、迂闊に動くことができないだろう。
「もう一度聞きます。あなたの目的は?」
「ただの通りすがり」
俺はそう答えると、アレスが首を振った。
「もっとマシな嘘ついてください。通りすがりが殺意むき出しで尾行なんてしてしませんよ」
「じゃあ通りすがりの暗殺者でいい」
「じゃあって……わかりました。そういうことなら——」
アレスは一つ足踏みをする。突如足元に赤い魔法陣が光りながら浮かび上がる。
俺は咄嗟にその場をバク転しながら離れる。そうしながらも狙いを定め、構えていた弓から矢を放った。だが、俺の矢は魔法陣から上がった火柱によって焼き消される。
「その氷、僕の炎で焼き消しましょう。……デメテル、一気に畳みかけましょう」
「ああ、悪いね坊ちゃん」
デメテルがそう言い終わった後、地面に手を当てる。
何を仕掛けてくるかはわからんが、ほぼ想定以内……後は奴らの動き次第だ。俺は腰を低くして剣を構えて、奴らの先手を待った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27