ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

crazy diary
日時: 2012/03/18 17:09
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

初めましてheiです。

亀更新ですが小説を書いていこうと思います。
シリアスめのストーリーになると思いますが、今後の参考にしたいので途中でもどんどん感想等お願いします。

今回はどこかにありそうな街で男の子が家族の為に時々やってくる敵を殺していくという(全然分かりませんねww)話です。
長くなるかも知れませんがよろしくお願いします。

第一話>>1>>13
第二話>>14>>38
第三話>>39>>64
第四話>>65




第1話

今日も俺の一日はギリギリの状態で始まる。

高校まで走って10分だが、朝は走りたくない。
しかし走らなければ遅れる。
まだ始業のチャイムまでは1時間もあるのに。
こんな状況を生み出しているのは、もう一人の家族のせいだ。

「姉貴、いい加減早起きしてくれ・・・。」

姉というものは性格によって、家族や兄弟に与える負担が全く変わる。
俺の姉は、はっきり言って出来が悪い。
仕事には就いているがいい給料でもないし、家事もほとんどできない。
だから俺が朝食や昼の弁当も作り、そのせいで遅刻寸前になる。
だが同時に、俺にとってはたった一人の家族でもあった。

「・・・・・・、早く起きろよ糞アマ!!」

だからといって家族愛がある訳でもないが。

今日は意外にいつもより早く家を出られた。
姉をベッドから蹴り出したのは正解だったようだ。
歩いて学校に向かう道中、そろそろ梅雨の季節か、と思いを巡らせる。
だがその感傷はごく軽い手の震えによって遮られた。
正確には手の震えが意味する事実によってだ。
もう何回も経験したその震えが収まったとき、俺はため息を吐いた。

また誰かが能力を使ったようだ。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: crazy diary ( No.16 )
日時: 2011/09/26 19:10
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

「潜入任務って・・・流石にそんな仕事は未経験ですよ!?
それに、他にもっと適任がいるんじゃありませんか?」

あまりにも予想外だったので、思わず大きな声を上げてしまった。
潜入捜査は他の裏仕事とは要求されるスキルもそのレベルも全く違う。
敵対勢力の殺害任務などでは、「人を如何にして効率良くスピーディーに、かつ誰にも見られずに成功させる」か、その技量が問われる。
しかし、潜入捜査ではそれよりも、「情報収集」の技能や「会話の中で
より早く正確な情報を相手から引き出す」スキルが必要になってくる。

(いやいや俺には無理だって・・・)

盛大に困った顔をすると、大浦はより一層強く微笑んだ。

「そう言わずに頼まれてくれないか?一番の適任者は君なんだ。
他にも君と同じような仕事をしている者は居るには居るが、はっきり言って君よりも任務の成功率が低い。君はその点に関しては一番信用が置けるんだよ。」
(何が信用だよ・・・、失敗したらあっさり切り捨てる癖に)

この男は俺を一つも信用などしていない。「派閥」など何処まで行ってもそういう存在なのだ。

(でもなあ・・・。「断る」って選択肢は最初からないんだろ?)

こいつらはそこまで考えて俺を抜擢しここに呼んだのだ。
俺が仕事を断らない、もとい断れないのを知った上で。

「・・・汚ねえ」
「ん?何か言ったかい?」
「あ、いえいえ!何も!」

慌てて取り繕うが恐らく聞かれてしまっただろう。
退路が無い事を悟り、俺は諦めた。

「その仕事、引き受けさせてもらいます。」

Re: crazy diary ( No.17 )
日時: 2011/10/01 16:49
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

潜入の仕事を請けてから一週間後、パーティー当日。
俺は正装をして会場となる高層ビルの前にいた。
地上二十階建てで、「原理派」の幹部の一人が所有しているらしい。

(『原理派』は勢力としちゃあ『穏健中立派』よりも小規模なのに、資金力や財力はトップクラスだって聞いた事あったな・・・)

こんなビルを持てる幹部とは、一体どんな人間なのだろうか。
好奇心を抱きつつ会場の六階へと向かう。
途中のエレベーターの中には若くても四十代ぐらいの男女しか乗ってこなかった。まあ、もっともな事だろう。
俺自身も「『原理派』の学生信者代表」と言う肩書きでここに招待されているのだ。二十代の招待客も数人いれば良い方だ。
そんなことを考えていると、エレベーターが六階に着いた。

「うわっ、百人は超えてるぞこれ・・・」

思わず驚きの声を上げてしまった。それほどに人が多い。
大フロアに大勢の人が集まって談笑している光景は、中々圧倒されるものがあった。
取り敢えず他の客に情報収集も兼ねて挨拶をして回る。
しかし少々肩書きが邪魔をして、行く先々で学生さんは大変ねぇ、だの、私の若いころは〜、だの聞かされるのは正直参ってしまった。
大人と言うのは年を重ねる度に話が長くなるものなのだろうか。

人ごみの中から抜け出してフロアの隅をうろついていると、美味しそうなチョコレートケーキの盛られた皿を見つけた。
甘い物でも、と思い皿に近づくと、人とぶつかってしまった。

「あっ、すいません。大丈夫ですか?」

声を掛けた後に相手を見て少し驚いた。結構な美少女だ。
俺と年はそれほど離れていない。確実に十代だ。

「あの、君も高校生?」

これは情報収集の一環であって、決してナンパなどではない。
そう自分に言い聞かせ、思考を冷静に持っていく。

「あ、はい、そうです・・・。あなたもですか?」
「うん。良かった、同年代の人がいて。おばさんの相手は辛くてさ」
「やっぱりそうですよね!」

俺はいきなり大きな声を出した事に驚き、思わず笑ってしまった。
それを見た美少女も釣られて笑い出し、二人の間の空気が和む。

「私、鈴原風花(スズハラ フウカ)って言います。あなたは?」

自分の名前を告げた後に、俺は自分が「『原理派』の学生信者代表」だと言うのを思い出した。疑われない為にも言っておかなければ。

「俺、『原理派』の学生信者代表って事でここ来てるんだ」
「・・・それって嘘、ですよね?」
「そうそう・・・・・・、って、え?」

会ってから1分で、いきなり化けの皮が剥がれてしまった。




Re: crazy diary ( No.18 )
日時: 2011/10/03 19:03
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

予想外の展開で声すらも出ない俺の顔は相当間抜けだったのだろう。
風花ちゃんは笑い出した。

「そんなにポカンとしなくてもいいじゃないですか。
私たちは自分たちの事を『原理派』なんて言いませんし、半年前にあったパーティーであなたと同じ肩書きの女の子と会ってたから・・・。
総合的に判断しただけですよ。」
「ああ・・・、そう・・・。」

言い当てられた事にも動揺したが、それ以上に、風花ちゃんの洞察力と観察力に驚いてしまった。

(挨拶してからのこんな短時間でそこまで見てるなんて・・・、何者だ?)

俺の能力は風花ちゃんが能力者だという反応はしていない。
それならば本当に自分の頭一つでここまで的確な推理をしてみせたのか。
考えれば考えるほど、この娘には敵わない気がしてきた。

「あの・・・、大丈夫ですか?ボーッとしちゃって」
「え?ああ、大丈夫大丈夫。でも風花ちゃん、頭良いんだね」

聡明な美少女なんてファンタジーやメルヘンの中だけの話だと思っていたが、稀有な例もあったものだ。
しかし、ここで俺は現実に引き戻らざるをえなかった。

(風花ちゃんに俺の正体がばれた・・・。ってことは最悪、俺はこの娘を殺す必要が・・・)

今まで忘れていたが、俺の今回の仕事はただ潜入するだけでは無い。
大浦から伝えられた真の目的は「パーティーに潜入し『原理派』の中にいる反乱分子を発見、特定し、可能であれば殺害する事」だった。
俺もそれを聞いて意外に思ったが、「原理派」も一枚岩では無いらしい。
どの「派閥」も抱えている問題は根本的に同じだという事だ。

風花ちゃんとはそのあと少し話をして別れた。
携帯のメールアドレスも交換したし、これは結構脈有りではないだろうか。

(でもよお・・・、反乱分子ってどうやって見付けんだ?
まさかストレートに質問なんて出来る訳無いし・・・。)

もしかしたらその辺りは大浦がどうにか手を打っているのかも知れない。
そんな事を考えていた時、いきなり会場が暗くなった。
見回すと、前方のステージ上に、一人のドレスを着た若い女がスポットライトを浴びて立っていた。
どうやらこのパーティーの主催者、つまりはこのビルを所有している「原理派」の幹部のようだ。

「皆様、今夜は私が開いた食事会にお集まり頂き誠に有難う御座います!主催者として心より歓迎いたします。」
(・・・?誰かに似てるな・・・)

俺のその疑問は、壇上の女の名前を見た瞬間に驚きと共に氷解した。
「 鈴原鏡花 」
よみがなは振っていないが、偶然とは思えなかった。

(風花ちゃんって、まさかあの女と血縁があんのか・・・!?)

この中で自分の正体を知っている唯一の人間が、主催者の親族だとは。俺はいよいよ自信が無くなってきた。


Re: crazy diary ( No.19 )
日時: 2011/10/04 20:30
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

パーティーが始まってから、既に一時間が経過した。
俺は仕事のことを忘れた訳ではないが、反乱分子を見つけ出す方法など全く知らない俺には為す術も無い状態だった。
仕方なくパーティーに来ている客と談笑し、物を喰う。
要するに、何もしていないのだった。

(俺こんな事してていいのか・・・?)

もうどれだけ愛想笑いをしただろうか。かなり疲弊してきた俺は仕事をする気も失せてきてしまった。

夜の九時十分。
もう何をする気も無くなり、肩を落として座っていた俺の意識を、鮮烈な
緊張感が激しく揺り動かした。
手が震えている。同時に脳内でも感じている。
能力者の存在、そして、同時に能力も使用された。

(動き始めた・・・!!)

どうやって反乱分子を見つけ出すか。その方法はちゃんとあったのだ。

(こんなパーティーで能力を使うなんて普通は有り得ない・・・。
『普通にパーティーに参加しようとしてない奴』がいるって事だ・・・!!)

できるだけ急いで、だが他の客に感づかれないよう早足でフロアを出る。
距離や方向から判断して、能力者はこの階ではなく一、二階上で能力を使用したようだ。
フロアを出て廊下の突き当たりのエレベーターに向かう。
思いのほか混雑していたエレベーターに体を縮めて乗り込み、ドアが閉まるのを待つ。

「何階ですか?」
「すいません、七階お願いします」

ボタンの近くの老婦人に伝えつつ、ふとボタンを見た俺は違和感を感じた。
七階のボタンしかランプが点灯していない。

(・・・・・・、これって・・・)

少し考え、戦慄する。

(まさかこのエレベーターに乗ってる奴全員、七階に行くのか!?)

偶然とは思えない。能力者のいる七階がエレベーターの中の十数人全員の目的の階とはどういうことだ?
エレベーターが七階に到着したと知らせるベルを鳴らした時、俺の脳内に恐ろしい可能性が浮かんだ。

(こいつら・・・全員が反乱分子なんじゃ・・・!?)

そう考えれば辻褄が合う。さっき感知した能力者も恐らく反乱分子なのかもしれない。
俺はいきなり敵の巣窟に入り込んでしまったようだ。そう考えると急に
心臓がバクバクし始めた。
増幅し続ける恐怖とは対照的に、エレベーターは動きを止める。

そして、ドアが開いた。

Re: crazy diary ( No.20 )
日時: 2011/10/05 19:35
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

七階の廊下は真っ暗だった。
遠くの窓から入ってくる月明かり以外の光源は無く、目が慣れないと何があるのかも分からない状態だ。
他の客達もエレベータを降りたが、俺と同じで戸惑っている様だ。
口々に「なにかしらここ・・・」だの「誰かいないのか?」だの話している。

(何でざわついてんだよ・・・、お前らは自分で望んで七階に来たんだろ?)

肝心の俺の能力はと言うと、この階の、それも半径五十メートル以内に一人、能力者の反応を感知している。
いっその事能力者と接触しようかとも思ったが、こんな暗闇でなおかつ状況が全く理解できない現段階ではむやみには動けない。

(・・・六階に戻るか・・・?)

そんな俺の迷いを察したかのように、いきなり後ろのエレベーターが閉まり、唯一の明かりだったその周辺のライトも消えてしまった。
これは他の客も予想外だったようで、皆がバラバラの行動を取り始めた。
エレベーターのボタンを慌てて押すも、反応が無いことを知り更に慌て始める者。
近くにいる客達と不安そうに早口で話し合う者。
そして奥へと進もうとする者。
静かな喧騒と目に見えない焦燥がその場を支配し、冷静な判断力を奪い、人々の行動をより原始的に、単純にしていく。
俺はこの状況をどう言うのか知っていた。

(パニックだ・・・・・・)

ようやく今気付いた。この客達は反乱分子では無い。むしろその逆だ。
この状況に陥るように仕向けられ、見事にその術中に嵌った哀れな獲物達。
そして、恐らく俺もその中の一人だ。
しかし、俺はそれを悟った上で、喜んだ。

(やったぜ・・・!獲物は術中に嵌ってパニック状態、能力者は近くに居る、六階の客は誰も俺達に気付いてない・・・!
この状況で反乱分子が来ない訳が無い!捜さなくてもあっちから来てくれる・・・。俺はそいつらを殺せばいい!)

案の定俺の能力は能力者が近づいていることを知らせていた。
エレベーターの出口から見て左側の通路の突き当たりの曲がり角。
距離と方角からして、そこに能力者が居る。

その思った次の瞬間、いきなり通路の壁が吹き飛んだ。

「なっ・・・!?」

同時に俺の手が僅かに震える。能力が使われたのだ。
しかし、それ以上に俺は前方の爆発に気を取られていた。
吹き飛んだ壁の瓦礫の下、砂埃に塗れたカーペットの上に、さっきまで
「先に進もう」と言っていた客が倒れていたのだ。
集団の中から自然発生的に悲鳴が起こるが、瓦礫の下敷きになった男性客は微動だにしない。
既に死んでいるのだろうか。

(偶然なんかじゃ絶対無い!能力が使われて壁が吹っ飛んだ・・・、それの下敷きになって人が・・・。)

俺は再び悟った。

(殺戮だ・・・。始まったんだ、今・・・。)

午後九時二十五分。ビルは棺桶に変わった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。