ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- crazy diary
- 日時: 2012/03/18 17:09
- 名前: hei (ID: Fa1GbuJU)
初めましてheiです。
亀更新ですが小説を書いていこうと思います。
シリアスめのストーリーになると思いますが、今後の参考にしたいので途中でもどんどん感想等お願いします。
今回はどこかにありそうな街で男の子が家族の為に時々やってくる敵を殺していくという(全然分かりませんねww)話です。
長くなるかも知れませんがよろしくお願いします。
第一話>>1〜>>13
第二話>>14〜>>38
第三話>>39〜>>64
第四話>>65〜
第1話
今日も俺の一日はギリギリの状態で始まる。
高校まで走って10分だが、朝は走りたくない。
しかし走らなければ遅れる。
まだ始業のチャイムまでは1時間もあるのに。
こんな状況を生み出しているのは、もう一人の家族のせいだ。
「姉貴、いい加減早起きしてくれ・・・。」
姉というものは性格によって、家族や兄弟に与える負担が全く変わる。
俺の姉は、はっきり言って出来が悪い。
仕事には就いているがいい給料でもないし、家事もほとんどできない。
だから俺が朝食や昼の弁当も作り、そのせいで遅刻寸前になる。
だが同時に、俺にとってはたった一人の家族でもあった。
「・・・・・・、早く起きろよ糞アマ!!」
だからといって家族愛がある訳でもないが。
今日は意外にいつもより早く家を出られた。
姉をベッドから蹴り出したのは正解だったようだ。
歩いて学校に向かう道中、そろそろ梅雨の季節か、と思いを巡らせる。
だがその感傷はごく軽い手の震えによって遮られた。
正確には手の震えが意味する事実によってだ。
もう何回も経験したその震えが収まったとき、俺はため息を吐いた。
また誰かが能力を使ったようだ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
- Re: crazy diary ( No.61 )
- 日時: 2012/02/29 20:27
- 名前: hei (ID: Fa1GbuJU)
メキメキッ、と、聴き慣れない音が耳に入ってくる。
左手は震え続けたままだ。たった今、能力が使われている。
だがそれよりも、
(何で…っ!?こんな、握力っ、なんだよ!?)
人間の片手から出せるとは思えない程の握力で首を絞められている。
後何秒意識を保っていられるか分からない。
そして恐らく、この握力も先生の能力によって生み出されたのだろう。
「ぐ…こぉ…っ…」
(ま……まずい…『落ちる』…!!)
右手が空しくばたついているのが分かる。左手は自分の首を掴んでいる先生の腕を掴み、こちらも無意味な抵抗を続けていた。
しかし、ついに脳が危険信号を出し始めた。
視界の縁が暗くなり、目に映るものが何なのか、認識出来なくなっている。
もう限界だ。
絶望しかけた、その時、右手の中指が何か硬い物に触れた。
(何だ!?)
もうこれに賭けるしか無い。腕を精一杯伸ばし、ひんやりとした筒状の
「それ」を掴んだ。
薄れる意識の中、「それ」を思い切り先生の頭に叩きつける。
ガラスが割れるような高い音が鳴り響いた。
「っわ、な!?痛っ——!!!何を———」
俺の首を締め付けていた圧倒的な力が、一瞬で消え去った。
俺は形振り構わず、転がる様にその場から逃れる。
激しく咳き込みながら辺りの状況を確認すると、足元にはキラキラと光るガラスの破片が散らばっていた。
(…、フラスコか)
俺が手に掴んだのは大きめのフラスコだったようだ。
自分の悪運の良さを評価したい気分だったが、そういう訳にもいかない様だ。
冷静さを失った能力者が一人、こちらへと飛び掛ってくる。
「ウオオオオオオオオオオオオッッッ!!」
だが、俺はニ、三歩動いただけでこれを避けた。
回避された先生の方が、勢い余って後ろの棚に突っ込んだ。
「落ち着こうぜ、先生!研究者になりたいんだろ?」
「……」
再度挑発すると、先生は悔しさと憎悪の混じった目で俺を睨み付けてきた。
棚に突っ込んだ時に何処か切ったらしく、額からは血が流れている。
鮮血の赤色も手伝って、先生の表情はこれ以上無く狂気に満ちていた。
(…解った。)
俺は今までの事から判断し、先生の能力を割り出した。
さっき身をもって能力を体験し、やっと確信が持てた。
「…先生、あんたの『能力』、殆ど見当が付いたよ。」
「何…?」
「あんたはさっき有り得ないほどの握力で俺の首を絞めた。
あのままいけば俺の首も折れてただろうな。今まで殺された動物や人間と同じ様に…。その握力はあんたの『能力』の補助があったんだろ?
そうだな……『摩擦力の増幅』って言い方が妥当か?」
俺の言葉を聞いた先生は、狂気をその瞳に宿らせたまま、声色だけは穏やかに、答えた。
「…正解だよ。満点だ。」
- Re: crazy diary ( No.62 )
- 日時: 2012/03/04 17:48
- 名前: hei (ID: Fa1GbuJU)
「それじゃあ、ゴム手袋の意味も、僕の能力の制約も見当が付いてるのかい?」
「能力の適用できる範囲は一度に一箇所だけ。面積の上で制約があるのか無いのか、そこまでは解りませんけどね。ゴム手袋は…能力の補助ですね?より強い摩擦を得て、握力のエネルギーロスを減らす為の…。」
「…また正解だ。君は案外、科学者に向いてるかもね…」
先生自身が認めた事で、やっと俺の仮説は答えに昇華した。
それにより、俺の危機感は更に高まる。
(やっぱり厄介な能力だったか…。どう戦う?)
駅舎内でされたように能力を使われたら、ドアも窓も自力で開ける事は出来ないはずだ。
恐らくドアの蝶番か壁との設置面の摩擦力を増幅させているのだろう。
逃げ道は無い。殺す以外には。
(策はある。一撃で終わらせる事の出来る策は…)
右手には首の部分だけになったフラスコがある。
もう一つの武器、アーミーナイフは水道台の側に落ちていた。
策略…と呼べる程複雑な考えではなかったが、それを成功させるには最低限、ナイフが必要だ。
どうやって一瞬で取りに行こうか…。
「どうしたんだい?僕はさっきからずっと待ってるんだけどね?」
「…はあ?何を?」
先生は白衣の袖で血を拭いながら話す。
「君は他の『派閥』から僕を殺すために送り込まれたんだろう?
当然ただの人間じゃないよね。何かしらの能力を持っているはずだ。
…どうしてそれを使わないんだ?僕はそれが見たくて、今日まで君を襲撃しなかったのに…」
「……それじゃ、あんたが俺に近づいたのは…俺の能力を知るためか!?どうして!?」
「論文のためさ!より多くの能力者のデータが欲しかった!!
…さあ、僕に能力を見せてくれ!そのために君を…生かしておいたんだから!!」
「……」
全く、皮肉だ。
また俺は、殺さなければならない敵に背中を押されてしまった。
「…はい。分かりました。」
俺はいきなりしゃがむと、地面に落ちていたフラスコの破片をいくつか掬って砕き、先生の顔に投げつけた。
「うわっ!こいつ——!?」
先生がガラスの破片を顔から払い落としている隙にナイフを拾い上げ、
俺は先生の真正面に立った。
準備完了だ。
幸い、ガラスは目には入っていなかったようだ。
細かい破片を顔から払い落として薄目を開けると、貴重なデータを持つ
能力者の少年が屹立していた。
右手には首の部分だけになったフラスコを持っている。割れた断面が鋭利になっているようだが、これで戦うのだろうか?
僕は右手に意識を集中させる。これで能力が発動し、僕の右手は破格の
力を手に入れているはずだ。
(さあ、能力を使ってくれ…?)
この少年は僕の能力を言い当てた。どうやら頭は切れるらしい。
能力者に生身で勝つのは難しい事ぐらい、重々解っていると思っていた。
それ故に、真正面から突撃してくる少年を見た時は目を疑った。
(なっ!?どうして!?)
目は疑ったが、僕は至って冷静だった。
少年は右利きで、フラスコも右手で持っていた。そして僕も右利き。
このままでは反応してから右手で防ぐまでに時間が掛かってしまう。
急いで右手のゴム手袋に適用していた能力を解き、左手を効果範囲に設定し直す。
そのままの流れで少年が突き出してきたフラスコの首を、しっかりと掴んだ。
(間に合った…!!)
摩擦力は増幅されている。僕が能力を解かない限り、このフラスコの首を少年が奪い返す事は出来ない。
後は軽く握れば、フラスコの首は粉々に砕け散るだろう。
僕は勝利を確信し、笑みを浮かべながらフラスコの首を握り潰した。
それと同時に、右の拳を繰り出す。
殴って昏倒させ、ゆっくりと首を絞めるために。
だが、鮮やかなピンク色の拳は空を切った。
「えっ…?」
僕は戸惑った。
パンチを外した事ではなく、少年の右手にある物に。
ナイフ。
赤いアーミーナイフが、いつの間にか少年の手に握られていた。
そして、鈍く低い音が鳴り響き、
僕の左胸にナイフが根元まで突き刺さった。
- Re: crazy diary ( No.63 )
- 日時: 2012/03/07 20:43
- 名前: hei (ID: Fa1GbuJU)
突き出したナイフは急所を捉えていたようだ。
先生は二、三歩後退りすると、尻餅をつく様に崩れ落ちた。
白衣が血に染まっていく。栓の役目をしているナイフを抜けば、出血は更に激しくなるだろう。
「フラスコの首の中に入れて…隠していたわけか。単純だね…。
引っ掛かった僕が言えた義理じゃあないが…」
先生は自嘲的に笑ったが、俺はその笑い声を聞き、堪らなく悲しくて泣きそうになる。
顔を俯かせないと、我慢出来ないほどに。
だが、隠せているはずの涙も先生は目ざとく見抜いていた。
「どうしてそんなに泣きそうなんだい…?僕を殺すのが君の目的だろ?
大成功だ…。喜びなよ…」
心の底から俺の涙が理解出来ないといった口調だ。
恐らく、本当に理解出来ないのだろう。そう思って、また悲しくなった。
「…俺はあんたを信じてた。今、解ったよ。」
「…え…?」
俯きながら、小さな声を絞り出す。
「…あんたは他人と違うって、そう思ってた。変人だと…。
俺もいつも思うんだ。自分は普通じゃないって。だから…、クラスの奴と話してても思うんだ…。俺は何処まで行ってもこいつらみたいにはなれない…、どっかが『欠けてる』んだって…。
だから俺は他人とは深く関わってこなかったし、親友も、好きな女も『いない』…。いや、『持てない』んだ…。」
「でも…、あんたと初めて会って話した時に…、感じたんだ、確かに…。
あんたも同じだ…、『欠けてる』って…!!
……はっきり言うよ。俺はあんたと友達になれると思った。もしかしたら、親友にも…。」
俺はそこまで話した所で、右頬が涙で濡れている事に気付いた。
涙を流したのなど、何年振りだろうか。
「じゃあ君は…悲しんでくれてるのか…?僕が死ぬのを…」
「…まったく、馬鹿だよな…。あんたがクロだって解った後も俺は信じられなかった。諦めたくなかったんだ、自分が『普通』になれる可能性を…。」
普通になれる可能性など、元から無かったはずなのに。
初めて人を殺した時から、もう俺に真っ当な道など消え去った。
そんな事、分かりきっていたのに。
服の袖で顔を乱暴に拭って顔を上げると、先生が血溜まりの中で微笑んでいた。
狂気など全く無い、純粋な喜びからの笑みだった。
「そうか……。ははは、そうか…。ああ…、ありがとう…。ありがとう…、君のお陰で、また…一つ学べ…たよ…。あり…がとう…」
「……」
先生の声はどんどん小さくなり、やがて聞こえなくなった。
その二つの眼も、もう何処も見てはいない。
そして、半径一キロ以内の能力者は一人も、居なくなった。
- Re: crazy diary ( No.64 )
- 日時: 2012/03/09 19:58
- 名前: hei (ID: Fa1GbuJU)
電話を入れると、十分足らずで和昭のおっちゃんがやってきた。
どうやって手に入れてくるのか、オリーブ色の作業服を身に付け、どこからどう見ても学校の用務員だった。
「…大丈夫かよ、坊主…?顔色悪いぞ?」
「問題無いよ。犯人は化学室の中だ。…ナイフは俺に返してくれよ?」
そんなやり取りをした後、化学室の中に入っていくおっちゃんの後ろ姿を
俺は眺めていた。
(…何だったんだろうな…?)
何かがぽっかり抜け落ちてしまった様な、不思議な気分だ。
涙も出ない。悲しいとも思わない。
ただ、喪失感だけが心の中で横たわっている。
「欠けたもの」を埋めようとしたから、罰として更に「欠けて」しまったのだろうか。
それとも、最初から「欠けていた」のか。
(解らん。さっぱりだ。)
そんな事を考えている内に、無性に先生の死に顔が気になった。
丁度化学室から出てきたおっちゃんに尋ねてみた。
「おっちゃん、死体はその用具入れの中?」
「ん?ああ…。死体袋抱えるわけにもいかんだろ。それがどうした?」
「……見せてよ。見たいんだ、顔。」
「…はあ?」
おっちゃんは怪訝そうな顔をしながらも、死体袋のチャックを開けて
顔を見せてくれた。
「……」
やはり、何の感情も湧かない。喪失感もそのままだ。
ただ、どこか懐かしさを感じた。
「あんたには先生でいて欲しかったよ…。研究者じゃなくてさ…。」
自分でも声を出したか分からないほど小声で、そう呟いた。
この亡骸は明日にはとっくに焼却されて灰になっているだろう。
(終わった)
そう、自分に言い聞かせた。
考え事をしていたせいか、家に帰るまでの記憶は殆ど無かった。
その考え事とは、先生の最後の言葉についてだ。
先生は「また一つ学べた」と言っていた。「学べた」と。
それはつまり、最後まで先生は俺の感情を「学んだ」だけで、「理解した」り、「共感した」訳では無かったのではないか。
先生は、最後の最後まで自分の信条を曲げず、何も変わらないまま逝ったのか。
俺の行動は、無意味だったのか?
(…)
悲しみでも喪失感でもない、陰鬱とした気分になった。
これからも俺は、あんなエゴイズムの塊のような奴らを相手にして、
殺しながら生きていくのか。
(殺伐とし過ぎだな…。自分で選んだ道だけどさ。ははは…)
何の為にこんな事をし続けるのだろう。救いは無いのだろうか。
家の玄関に着いた時には、これ以上無く気持ちが沈んでいた。
機械的にドアを開け、無意識にリビングへと進む。
「あ!おかえりー!」
テーブルの上に素麺ののった皿とめんつゆの入ったガラスの容器があった。
「…何これ?」
「作った!一緒に食べよう!」
ソファーに寝転んでいた姉が、勢いよく起き上がった。
キッチンに目をやると、素麺を作るだけにも関わらず、フライパンやミキサーが散乱している。よほど苦戦したようだ。
だが、そんな事は何故か全然気にならなかった。
(作れたんなら勝手に食えばいいのに…。何でそんな所で愚直なんだよ。意味分かんねえ。)
そんな事を思いつつも、自然と俺は微笑んでいた。
「ああ。食べよう。」
「うん!いただきます!」
そうだ。思い出した。
殺伐としていても、俺にはこの道を進む目的があった。
他人のことをいつも第一に考える人間も、確かにこの世の中にはいる。
そんな人間達の平穏を維持する為に、俺は汚れ続ける。
気付かれなくても、感謝なんてされなくてもいい。
(それで…いいんじゃねえか…?)
待ち侘びた様に素麺を啜る姉を見ながら、そう思った。
—第三話 完—
- Re: crazy diary ( No.65 )
- 日時: 2012/03/15 18:36
- 名前: hei (ID: Fa1GbuJU)
第四話
七月三十日。
空気はただひたすらに蒸し暑く、それを吸う者を息苦しくさせていた。
ここは街の南側、駅の正反対の方角だ。
そのせいだろうか。
駅周辺の整備され、高層ビルが立ち並ぶ小奇麗な景観とは似ても似つかない、古ぼけた二階建てのアパートや、雑草が生い茂り、手入れのされていない生垣に囲まれた文化住宅ばかりが延々と続いていた。
「雑然」という言葉がとてもしっくり来る。
「確かに…。ここなら潜伏にはうってつけですね。」
「……そこだ。コーポ小手島、そこの207号室だ。…気を付けろよ」
「はい」
そう小声で話す二人は背広を着て、外見はただの会社員だ。
しかし、小豆色の「コーポ小手島」の敷地内に入ると、二人は背広から
会社員が持っている筈の無い物を取り出した。
掌よりも少し大きめの、艶消しの黒で塗られた鉄の塊。
それは拳銃だった。
二人の男は、馴れた手つきで銃口に黒い筒——サプレッサーを取り付ける。
「お前は裏に回って、窓からの逃走をしないか見張ってろ。出てきたら、迷わず撃つんだぞ。」
「…はい。じゃあ、裏に行ってます」
そう会話を交わし、二人は分かれた。一人は赤錆びた階段をゆっくり上がり、もう一人は指示通り建物の裏側に足を進める。
「…逃げるか。こいつらを殺して。」
件の207号室、窓からの光しか差し込まない室内で、私はそう呟いた。
胸中はざわついていた。不安、恐怖、興奮。
いろいろな感情が無意識に、少しずつせり上がってくる。
その乱れた思いのまま、私は傍らで熟睡中の同居人を見た。
(……)
その穏やかな寝顔を見ていると、段々と私の心も落ち着いてくる。
私は、この「平穏」を維持し続けたい。
雑念は消えていた。丁度、ドアの前に人の気配もする。
(…始めよう)
音を立てず、だが素早く、私は立ち上がった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
この掲示板は過去ログ化されています。