ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

crazy diary
日時: 2012/03/18 17:09
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

初めましてheiです。

亀更新ですが小説を書いていこうと思います。
シリアスめのストーリーになると思いますが、今後の参考にしたいので途中でもどんどん感想等お願いします。

今回はどこかにありそうな街で男の子が家族の為に時々やってくる敵を殺していくという(全然分かりませんねww)話です。
長くなるかも知れませんがよろしくお願いします。

第一話>>1>>13
第二話>>14>>38
第三話>>39>>64
第四話>>65




第1話

今日も俺の一日はギリギリの状態で始まる。

高校まで走って10分だが、朝は走りたくない。
しかし走らなければ遅れる。
まだ始業のチャイムまでは1時間もあるのに。
こんな状況を生み出しているのは、もう一人の家族のせいだ。

「姉貴、いい加減早起きしてくれ・・・。」

姉というものは性格によって、家族や兄弟に与える負担が全く変わる。
俺の姉は、はっきり言って出来が悪い。
仕事には就いているがいい給料でもないし、家事もほとんどできない。
だから俺が朝食や昼の弁当も作り、そのせいで遅刻寸前になる。
だが同時に、俺にとってはたった一人の家族でもあった。

「・・・・・・、早く起きろよ糞アマ!!」

だからといって家族愛がある訳でもないが。

今日は意外にいつもより早く家を出られた。
姉をベッドから蹴り出したのは正解だったようだ。
歩いて学校に向かう道中、そろそろ梅雨の季節か、と思いを巡らせる。
だがその感傷はごく軽い手の震えによって遮られた。
正確には手の震えが意味する事実によってだ。
もう何回も経験したその震えが収まったとき、俺はため息を吐いた。

また誰かが能力を使ったようだ。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: crazy diary ( No.56 )
日時: 2012/02/12 19:30
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

終業式を翌日に控えた、一学期最後の火曜日。
俺はいつも通り帰宅の準備を始めていた。

「結局、今学期中の入部達成は無理だったかあ…。」
「いい加減諦めろよ…。お前ってそんな執着心強かったっけ?」

市川春美の顔を見ると、本当に残念そうな表情をしている。
どうしてだろうか、いまいち解らない。

「他にもっと上手い奴いるだろ。…ってか俺、この台詞何回目だよ…。」
「私も何度言ったか分かんないくらい恭一誘ったんだけど!?何でそんなに強情なの?」
(強情って…。お前が言うなよ。)

付き合っていられない。
適当に話を切り上げ、足早に教室を出て階段へと向かう。
リズム良く階段を駆け下り、一階に下りて方向転換する。

(ッ…。こっちじゃねえ。)

またやってしまった。
目の前には化学室のドアが見えている。
昨日の放課後も、この場所で戸惑ってしまったのだ。

(何で習慣みたいになっちまったんだよ…?)

久々にイライラしてきた。何故俺はこの事件に関してはこんなにも鈍重
な思考と行動しか取れないのだろうか。

(切り替えろ。明日で終わらせるんだ…!こんな状態じゃ…)

その時、ポケットに入っていた携帯が震えた。電話だ。
発信者の名前を見た瞬間、俺は自分でも信じられないような速さで電話に出ていた。

「おっちゃんか!?調べられた!?」
「調べは出来た。だがなあ坊主、お前本当にどうしちまったんだ?
俺に何回も情報を調べさせるなんて、今まで無かっただろ?」

俺は日曜日に織田先生と別れてから、和昭のおっちゃんに頼み事をしていた。
それは俺が、織田先生との会話を整理してたどり着いた仮説の裏を取るためだ。

「別に良いだろ。それで、どうだった?」
「お前の言った通りだった。織田は最初に首を握り潰された犠牲者の男と面識があったぞ。時々織田が犠牲者の家を訪問してたのを犠牲者の妻が見てた。」
「もう一つの方は?その犠牲者の経歴。」
「これもお前の推測と大方合致してた。この犠牲者は昔、有名な大学の教授だったらしい。『神経科学』って分野の専門だとよ。論文も幾つか出してて、その分野じゃ結構名が通ってるらしい。」

俺はおっちゃんの報告を聞き、直感的に感じた。
明日、終わらせられる。
安堵感と寂寥を同時に感じながら、おっちゃんに聞き続ける。

「それでその元大学教授、今でも大学とか研究所にパイプがあったりする?」
「ああ。大学教授を辞めたのが四年前だから十分あっただろう。
でも、被害者の事なんか調べてどうすんだ、坊主?」

俺はその疑問には答えず、おっちゃんに礼を言って電話を切る。
この時点で、直感は決意を含んだ確信に変わっていた。

(明日だ。)

Re: crazy diary ( No.57 )
日時: 2012/02/16 20:23
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

一学期最後の日。
腕時計を見ると、午後三時を回っている。

(やっべえ。急がないと)

俺は駆け足で急な坂道を下っていた。
昼前に終業式は終わり、普通の生徒達は開放感を味わいながら部室や自宅へと向かったのだろう。
だが、俺は放課になるとさっさと学校を出て、町の西に位置するこの高台の住宅地へと向かっていた。
一つの目的の為に。

(時間ねえぞ…。四時までに学校戻らないと)

その目的とは他でもない、「織田先生から真実を聞き出す」という、ただその一点だ。
先生には「用事を済ませて四時頃に化学室へ行く」と伝えてある。

(おっ…。着いた、ここだ。)

午後三時十五分。俺は一つ目の目的地である高台の住宅地の最も上部に建っている豪邸の玄関前に立ち、インターホンを押した。




午後三時五十八分。
俺の目の前には豪邸のでは無く、化学室のドアがあった。

「ッハアッ…ハア…、何とか間に合ったな…」

呼吸を整え、ゆっくりとドアを押し開けた。

「あ、来たね。待ってたよ、恭一君」
「はい。今日はCDを全部返しに———」

俺はその時点ではまだ、愛想笑いを顔に貼り付けていた。
だが、机の上の物を見た瞬間に、その微笑も剥がれ落ちる事となる。

(……)

ウインドブレーカー、黒い布で覆われた流線型の物体、そしてピンクのゴム手袋。

黒い実験机の上、等間隔で整然と並べられていた。

(………読まれてた、か)

振り向くと、先生は笑っていた。
笑いながら、ドアに鍵を掛ける。

ドアの真上の壁掛け時計が、四時になった事を告げていた。

Re: crazy diary ( No.58 )
日時: 2012/02/20 20:20
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

「先生、これ、CDです。」
「ん?ああ、ありがとう。置いといてくれ。」

俺は机の上から目線を外し、先生を見据えた。
織田先生は机を回り込み、舐め回すように机の上のウインドブレーカーや
ゴム手袋を眺め始めた。

「…それで、机の上に並べた理由はなんですか?自白のつもりですか?」
「いいや、そんな理由じゃないよ」

先生は依然として笑ったまま、俺に問いかけた。

「何だと思う?この黒い布の中身…」

机の上、ウインドブレーカーとゴム手袋の間に鎮座している黒く盛り上がった布。
この空間の中でそれだけが、明らかに異様な雰囲気を醸し出していた。

「…見当は付いてます。今までの先生の『獲物』でしょ?」
「……正解。」

先生が布を取り去った。
まず目に入ったのは銀色のトレー。その上には丸い毛むくじゃらの「何か」。
トレーの中には、血の付いた首輪が置かれている。
「まろん」と刻まれている。
美術品の作品名を書いた札の様だ、と思った。

「どうだい?僕がやったんだ…。ほら。」

先生がおもむろにトレーを回し、反対側を俺に見せる。
毛むくじゃらの「何か」の正体は、チワワだったようだ。
特徴的な大きい目で解った。
その目が付いていたであろう頭部は、既に原形を留めないほどに潰れていたが。

「あー…。けっこうグロいですね。」
「そうかな?子供の頃にやったカエルの解剖はもっと気持ち悪かったけど。」

互いの正体を知り、神経を研ぎ澄まし合った上での、上辺だけの言葉。
感情の無い会話は途切れ、二人の間に居心地の悪い沈黙が漂う。
その静寂を打ち破るように、俺は強い口調で言い放った。

「先生。今日は先生に頼み事をしに来たんです。」
「へえ、奇遇だね。僕も君にお願いがあるんだよ。」

数秒黙った後、俺と先生は全く同時に言葉を発した。

「自首してください」「見逃してくれないか」

再びの静寂。
だが、今回の静けさは先ほどの居心地の悪いと言う類の静寂では無かった。
つまり、互いの動きを見極める為の、膠着状態から来る静寂。

「どうやら…、僕達にはもう残された道は一つしか無い様だね?」

この時点で、俺はポケットからナイフを取り出し、先生はゴム手袋をその両の手に嵌めた。

「ええ。その通りです、先生」

Re: crazy diary ( No.59 )
日時: 2012/02/24 20:14
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

俺と先生の距離は、約二メートル。一歩で詰められる距離だ。
だが、お互いに動かない。
警戒心が双方から滲み出、部屋中に満ちていく。

「最後に聞いておきたい。僕があの『新教義派』の幹部を殺したと確信したのはどの段階で?」
「…実を言うと、一時間前まで確信は持てませんでしたよ。でも…」

俺はそこで言葉を切り、先生から目を離さずに鞄の中から紙束を取り出した。

「この論文を見つけました。被害者の事務机から。先生の名前が著者として書いてあります。
題は…、『特殊訓練下における外部からの神経刺激を用いた大脳皮質活性化事例』…で合ってますかね?」

机の上に紙束を放り投げるが、著者である織田先生は一瞥もくれなかった。

「確かに。それは僕が書いた学術論文だ。自分で言うのもなんだが、神経科学の常識が覆る程の内容だよ。超能力の存在を学界に示す事になる。もしかしたら、世間一般の常識も変わる。」

そう語る先生の目は、また子供のように輝いていた。
俺に自論を語った時と同じ、眼だった。

「…もう、いいです」

だからこそ、許し難かった。

「先生、あんたが言ってるのは全部建前だ…。
あんたの根底には科学の進歩も、正義感も、何も無い。
もう分かってる。論文が評価されたらあの被害者の斡旋でどっかの研究所に入れてもらうはずだったんだろ?要するにその論文は出世の為の紹介料だった訳だ」
「……」

先生はほんの僅か笑った。笑いながら、飛び掛るように俺の首に腕を伸ばしてきた。
左手が震える。俺はナイフを構える。
時刻は四時十五分。
もう何の躊躇いも無かった。

Re: crazy diary ( No.60 )
日時: 2012/02/26 20:26
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

正直言って、戦闘で織田先生に負ける気はしなかった。
今までの経験は決して無駄ではなかった。
直線的に伸ばされた腕を、自分でも驚くほど素早く手首を掴んで外側に逸らす。

(胴ががら空きだ…!!)

右手のナイフを横薙ぎに振るうと、先生は小さな声を上げて後ろへ飛び退った。
手応えは無かったが、案の定俺のナイフは先生のワイシャツと白衣を切り裂くだけに留まった様だ。
再び三メートル程の距離が開く。

(………)

初手はこちらが取ったと言えるだろう。
しかし、肝心の先生の能力がはっきりしない。

「犬猫や人まで殺した猟奇犯とは思えませんね。能力をもっと使ったらどうですか…?」

挑発するのは得策とは言えなかったが、仕方無い。
能力者との戦いは、基本的に隙を突く事が重要だ。
間違っても相手の能力を力でねじ伏せようなどと考えてはいけない。
能力発動後の「油断」を突く。そうしないと勝てない。

「言われなくても……そうするよ!」

再度先生が突進してくる。今度も右手を振りかざして。
俺の左手は未だ震えていない。

(どう来る!?)

先程と同じ突撃かと思っていた俺は、次の瞬間意表を突かれる。
目の前三十センチで、いきなり先生がしゃがんだのだ。

(えっ…!?)

俺はその時、致命的な事に気付く。
白衣を着た背中によって、先生の拳が見えなくなっている。
次の攻撃自体が、見えない。

その事を理解した時には、先生の握り拳が顎の位置に出現していた。

「うわっ…!!」

間一髪。ほぼ脊髄反射のレベルで拳撃をかわす。
頬や顎に風を感じるほど、ギリギリでの回避だったが。

(接近戦はまずいか!!)

踵を返し、化学室内を逃げ始める。
机を利用し、取り敢えず先生と距離を取ろうとした。
だが、俺は何も無い通路で無様に転げてしまった。

(痛っ!何で!?)
「…鬼ごっこをする気は無いよ…」

左手が震えている。
起き上がろうとして立てた俺の足は、いきなり払われてしまった。

「無駄だ」

気が付いた時には、先生の右手が俺の首を鷲掴みにしていた。
そのまま窓際の水道台に叩きつけられる。

「ぐぼっ…」

本能的な恐怖が俺を襲う。
追い詰められた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。