ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

crazy diary
日時: 2012/03/18 17:09
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

初めましてheiです。

亀更新ですが小説を書いていこうと思います。
シリアスめのストーリーになると思いますが、今後の参考にしたいので途中でもどんどん感想等お願いします。

今回はどこかにありそうな街で男の子が家族の為に時々やってくる敵を殺していくという(全然分かりませんねww)話です。
長くなるかも知れませんがよろしくお願いします。

第一話>>1>>13
第二話>>14>>38
第三話>>39>>64
第四話>>65




第1話

今日も俺の一日はギリギリの状態で始まる。

高校まで走って10分だが、朝は走りたくない。
しかし走らなければ遅れる。
まだ始業のチャイムまでは1時間もあるのに。
こんな状況を生み出しているのは、もう一人の家族のせいだ。

「姉貴、いい加減早起きしてくれ・・・。」

姉というものは性格によって、家族や兄弟に与える負担が全く変わる。
俺の姉は、はっきり言って出来が悪い。
仕事には就いているがいい給料でもないし、家事もほとんどできない。
だから俺が朝食や昼の弁当も作り、そのせいで遅刻寸前になる。
だが同時に、俺にとってはたった一人の家族でもあった。

「・・・・・・、早く起きろよ糞アマ!!」

だからといって家族愛がある訳でもないが。

今日は意外にいつもより早く家を出られた。
姉をベッドから蹴り出したのは正解だったようだ。
歩いて学校に向かう道中、そろそろ梅雨の季節か、と思いを巡らせる。
だがその感傷はごく軽い手の震えによって遮られた。
正確には手の震えが意味する事実によってだ。
もう何回も経験したその震えが収まったとき、俺はため息を吐いた。

また誰かが能力を使ったようだ。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: crazy diary ( No.36 )
日時: 2011/10/31 20:01
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

午後十時二十分。
遂に、やっと、ようやく。
俺は決定打と呼べる一撃を与えた。
よろよろと後退し、立ち上がった鈴原鏡花の右目からは、赤黒い血が流れ出していた。

(これでほぼ決まりか・・・。今度こそ・・・。)

二つしかない目の内の片方を潰されたのだ。ダメージは相当だろう。
これで大人しくなる、そう思った。

だが、俺はこの女の「覚悟」と言うものの強さを舐めていた。

「私は・・・勝者よ・・・ッ!敗者じゃないわ・・・!決して!!」
(なっ!?)

手が小刻みに震え、俺は血の気が引くのを感じた。

(まだ抵抗するのかコイツ!?)

案の定、周囲のガラスが連続で割れた。
能力で捻じ曲げられ、普通なら有り得ない方向に鋭利な断面を持ったガラスが飛んでくる。
しかし、その攻撃方向は明らかに滅茶苦茶で、全く狙いが定まっていない。

「どこ狙ってんだァ、おい!!」

ガラスの破片を容易く避け、強烈な前蹴りを食らわせる。
一撃で後ろに倒された彼女は、それでもなお能力の発動を止めようとしない。

「私は勝ったの・・・私は勝ったの・・・勝利者なの・・・」

一心不乱に呟きながら、ガラスの破片を撒き散らす。
もはや誰に敵意が向いているのかさえ解らない。
我侭を言う子供の様だった。

(壊れたな・・・。完全に)

ナイフを逆手に持ち、振り下ろす。

(もう終わった。静かに地獄へ行————ッ!?)

俺は目を疑った。
暴れていたはずの鈴原鏡花が、ナイフを振り下ろした俺の腕をしっかりと掴んだのだ。
静かな瞳で、彼女はこちらを見た。その瞬間に俺は確信する。

「ブービー、トラップ・・・ッ!」

そう気付いた時にはもう、俺の脇腹に三角形のガラス片が刺さっていた。

「今の状況・・・理解してる?このガラスを能力で割れば、あなたの腹はズタズタに裂けるのよ・・・?」
「・・・てめえ・・・」

怒りと焦りで支配されかけた俺の思考だったが、ここで一つの打開策が浮かぶ。
残虐な打開策が。

(・・・やるしかねえ。)



鈴原鏡花は笑い出した。自分でもどうしてこんなに笑うのか解らなかった。

(気持ち良いわ!きっとそれに対しての笑いね!!)

だが、それ以上に解らない事が、彼女の思考を止めた。

腹をガラスで刺された目の前の少年も、一緒に笑っている。

(・・・どうして?)

思わず口から言葉が出た。

「何であんた、笑ってんのよ・・・?何がおかしいの!?」

それに対する少年の返答は、彼女には意味の分からないものだった。

「え?いやあ・・・。『覚悟』ってのを決めなきゃなあって思ってさ・・・。」

その言葉の真意を推し量る前に、彼女は痛みで悲鳴を上げた。

潰れた右目の中に、ナイフが飛び込んできたのだ。

「ギャアッ!?」

少年が投げた事はすぐ解った。腕は押さえていたが、手首のスナップだけで放り投げたのだろう。
軽く放っただけで直接的な殺傷力は無いが、潰された目の傷口に異物が入れば問答無用で痛かった。

(まずい!!あいつは!?)

刺さっていたガラスを手放した上に、少年にも距離を取られたに違いない。
そう思い、急いで反射的に閉じていた左目を開けた彼女は、少年が目の前に居る事に気付いた。

「え?」

次の瞬間、彼女は胸の真ん中辺りに強烈な蹴りを食らった。
息が止まり、一瞬混乱する。

「うわっ・・・!」

またその一秒後に脳内の混乱が収まった時、彼女は違和感に気付いた。

どうして夜空がこんなにも広く見えているのだろう?

(・・・って、嘘!?)

状況を把握した彼女は、さっきの蹴りが「ダメージを与える為の蹴り」では無かったことを悟った。

(さっきのは、私を———)

咄嗟に手を伸ばし、彼女の右手が何かを掴んだ。
ここでようやく全身から冷や汗が吹き出てきた。

(窓の外へ蹴り飛ばす為の、蹴り・・・ッ!?)

鈴原鏡花の体は今や、ビルから腕一本だけで吊り下がっていた。

Re: crazy diary ( No.37 )
日時: 2011/11/03 20:17
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

間一髪だった。
あと一秒手を伸ばすのが遅ければ、今頃自分は脳味噌を撒き散らしてしんでいるはずだ。
その光景を想像し、鈴原鏡花は戦慄した。

(・・・でも、かなりまずい状況には変わり無いわね・・・)

冷たい夜風が、彼女の頭を冷やした。
先程までの激情は鳴りを潜め、理性的にこの状況の打開策を考える。

(取り敢えず這い上がらないと・・・!何をするにもまずそこからだわ・・・)

当座の目標が決まり、彼女は不思議な幸福感に包まれた。

這い上がるというのは、とても楽しいものだ。
這い上がって辿り着いた先には、成功が待っているのだから。
そう実感し、笑みがこぼれた。

(行けるわ!私は今自由なの!誰にも頼らない、誰にも縛られない!
出来るに決まってる・・・独りで這い上がる事ぐらい!!)

そこまで気分が高揚した彼女だったが、頭上に人の気配を感じ、再び冷静になる。
この状況で自分の上に人が居るとすれば、それは一人しか有り得なかった。

「・・・さっさと蹴り落とさないと、私はすぐによじ登るわよ・・・」

上を見ず、彼女は静かに声を上げる。が、気配の主は返事をしない。
その沈黙の意味を理解できず、彼女はまだ見える左目で上を見る。

案の定、例の少年が立っていた。

逆光で見えづらかったが、その顔は依然として無表情のままだ。
何もせず、ただこちらを見ている。

(何なの・・・?一体何がしたいのよ・・・!?)

彼女は思わずしがみついていた何かを握り締め、ここで初めて違和感を持った。

妙に柔らかい。その上、持っていた自分の右手に何が垂れてきた。
上に立っている少年が右手の方をちらちらと見ているのも妙に気になる。

(・・・?)

右目が潰れていたので必然的に右半分の視界は失っていた事を改めて把握し、頭を右に回す。
屋上庭園の照明が降り注ぐ中、左目が受像したものは、

自分が打ち勝ったはずの、かつての家族の亡骸だった。




俺が割れた窓から恐る恐る下を覗くと、鈴原鏡花はまだそこに居た。
ビルに右腕だけでしがみついている。
いや、正確にはビルではない。彼女の右手が握っているのは、ビルの窓からだらりと垂れ下がった、風花ちゃんの左腕だ。

「・・・さっさと蹴り落とさないと、私はすぐによじ登るわよ・・・」

どうやら鈴原鏡花自身は、自分の掴んでいる物に気付いていないらしい。

(教えてやった方がいいかなあ・・・)

その事実を伝えたら、この女はどんな反応をするのか。ちょっと見てみたい気もする。

(でも何にもしないって決めたし、第一どうでもいいしなあ・・・)

悩みながらちらちらと死体の方を見ていると、ふいに鈴原鏡花が小さな悲鳴を上げた。

(ああ・・・気付いたか)

その場にしゃがみ、どんな顔をしているのかを確かめる。

「気付いたか、あんたの掴んでる物。妹だぜ?妹。」
「・・・・・・」

鈴原鏡花は黙っている。一体どんな思いなのだろうか。
俺も一緒に黙っていると、不意に鈴原鏡花が喋り始めた。

「・・・・・・あなたの言った通りだったわ。
負けたのね、私。勝ったと思ってたのは幻想だったんだわ・・・。
惨めね・・・。」
「いきなりだな。何でいまさら・・・。」

そう訊くと、鈴原鏡花は顔に自嘲的な笑いを浮かべた。

「だってそうじゃない。今の私の状況は、正に今までの私の人生よ。
妹のお陰で生きてこられたくせに、それを自覚もせずに『独りで生きていける』なんて思い込んで・・・。
私はそれに気付けたと思ったのに・・・、それも思い上がりだったのね・・・。」

そこまで聞いて、俺は提案した。

「お前を引き上げてやってもいい。拘束して『穏健中立派』のお偉方に
指示を仰げば、多分あんたは生き延びれる。
十中八九『穏健中立派』に鞍替えしてもらうだろうがな。」

それを聞き、彼女は笑って左手を伸ばした。
俺も手を伸ばす。自分が微笑しているのが解った。
終焉への安堵感からだろうか。

「さあ、こっちに————」

安心しきって彼女を誘った俺だったが、次の瞬間、目を疑った。
鈴原鏡花が伸ばした手は、俺の手を握らなかった。
握ったのはその手前、ガラスの無くなった窓枠だった。

「あんた、何を———!?」

そう叫んだ時には、鈴原鏡花はビルの外壁を蹴り既に宙を舞っていた。

笑顔のままで、もう動かない妹を抱き寄せながら。


Re: crazy diary ( No.38 )
日時: 2011/11/05 19:59
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

土曜日の昼下がり、俺は公園のベンチに座っていた。
あの殺戮パーティーから、数日が経っていた。

「話は聞いたぜ・・・。今回は大変だったなあ。」

声のした方を向くと、和昭のおっちゃんが立っていた。
微笑しながら、無言で缶コーヒーを俺に差し出してくる。

「・・・別に。いつもの仕事だ。」

受け取った缶コーヒーを開け、ちびちびと飲み始める。
苦かった。ブラックでは無いのに。

「無理すんなよ、坊主。明らかに落ち込んでんじゃねえか、ん?」
「・・・・・・やっぱりそう見えるか?」

おっちゃんは答える代わりに自分の缶コーヒーを飲む。
無言の肯定と言う事だろうか。

「・・・解らないんだよ」
「何がだ?坊主」

言うべきかどうか俺は一瞬迷った。自分の中でもどう表現すればいいのか解らない疑問を、おっちゃんに言った所でどうにかなるのだろうか。
それでも俺は口に出した。
黙ってしまい込むのは、今の俺には無理だったのかもしれない。

「自分と他人の価値観なんてまるで違う。そんな事は解ってるんだ。
でもその事を口に出す人間は殆どいないんだよ。
重要なはずなのに・・・。何で言わないんだろう?
それが解らなきゃ、人間は他人の為に行動する事なんて出来なくなるのに・・・。」

自分の思う「善意」は、他人の価値観からすれば「悪意」かもしれない。
その違いを理解しなかったから、風花ちゃんは死ななければいけなかったのだ。
あの聡明な風花ちゃんですら気付けなかった事に、俺が気付く事が出来るのだろうか。
気付かないまま時が過ぎれば、一体どうなってしまうのか。
この数日、その事ばかりを考え続けてきた。

(俺も・・・殺されるのか・・・?)

俺のその深刻な問いにおっちゃんが返した答えは、至極簡単なものだった。

「そんなの決まってるだろ。言う必要なんてねえんだ、だから言葉に出しゃしねえ。皆理解してんだよ。他人の価値観が自分と違うなんて事は、無意識の内にな。その上で他人の為に動く、それだけだろ。」
「・・・それが解らない俺は、おかしいのかな・・・?」

沈みきった俺の声を聞いたおっちゃんは、いきなり笑い出した。

「・・・何笑ってんだおっちゃん。そんなに可笑しいかよ。こっちは真剣だってのに・・・。」
「それが悪いんだ。」
「は?」

俺が訊き返すと、おっちゃんはまだ半笑いで続けた。

「ワハハハハ・・・。お前のそんな顔見てたら笑えてきちまった、ククククク・・・。いいか、お前はそこが悪い。真剣に考えすぎだ。
そんなに根詰めて考えてたらすぐに鬱病にでもなっちまうぜ。
お前は要するに自分の『小さな親切』が『大きなお世話』になっちまうのが怖いだけの臆病者だ。
『大きなお世話』にならないようにする解決策なんて簡単なのに、考え過ぎるからそこに辿りつかねえだけだ。」
「解決策って何だよ・・・。」

本気でその「解決策」が知りたい俺に、おっちゃんはどや顔で言い放った。

「相手に聞きゃあ良いだろ?何かしてやる前に。『今からこんな事をするけど、別に迷惑じゃねえな?』って聞いて、それから行動すれば良い。簡単だろ?」
「・・・何だそれ」

俺は拍子抜けしてしまった。下らなすぎる。
だが、単純ゆえに明快な答えだった。
それと同時に、俺は気分が明るくなっている事に気付いた。
俺の悩みは、こんな下らない答えで解決してしまった。

(・・・悩み自体が下らなかったって事か。・・・何だそれ。)




おっちゃんと別れて公園を出て歩いていると、駅前でビラを手渡された。
駅前に新しいケーキ屋が出来たらしい。

(甘いもんが食いたいって、朝言ってたな、姉貴・・・)

ケーキ屋はここからそう遠くないようだ。買ってやっても良いと思った俺は、携帯電話を取り出し、家に電話を掛けた。

「あ、姉貴。姉貴にケーキ買ってやろうって思ってんだけどさ。
・・・迷惑じゃねえよな?」

—第二話 完— 

Re: crazy diary ( No.39 )
日時: 2011/11/11 20:28
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

第三話

俺がいる教室の窓の外からは、蝉の鳴き声が聞こえてくる。
今日は七月二日。夏休み前だ。
期末テストも終わり、俺は憂いの無いのんびりした生活を送っていた。

(眠いな…。)

本日最後の授業を俺は、机の上の教科書に突っ伏し、欠伸をしながら受けていた。
幸い後ろの方の席なので、教師に見つかる事は無い。
…教師には。

(いてっ。)

断続的にシャーペンの芯が飛んでくる。そのせいでうなじや後頭部がちくちくし始めた。
まあ、犯人は解っているのだが。

(…あのアマ…。俺が寝てたって関係ねえだろうが…)

俺の右斜め後ろの席の女だ。
今日の朝も俺に纏わりついて来て、結局一緒に登校する羽目になった。

(市川ァ…。一回折檻してやろうか?あ?)

心の中で悪態を吐く。
だが、当の本人である市川春美がそんな感情に気付いている訳も無く、
俺が根負けして頭を上げるまでの数分間、シャーペンの芯は俺に着弾し続けた。



「ふぁぁぁぁ…。終わったあ…。」

俺は帰る準備をしながら、この後の予定を考える。
俺は部活には入っていない。特にやりたい部活が無いのも理由の一つだが、

(『穏健中立派』の仕事があるかも知れねえのに、部活なんて根本的に
無理に決まってるだろうがよ…。)

いつどんな指令が下るか解らないこの仕事に、自由時間など有って無いような物だ。

(取り敢えずこの後は夕飯の献立考えて、姉貴に飯食わせて、洗濯物を…)
「恭一!バスケ部入る気になった!?」

…何なんだこの女は。
声のした方を嫌々向くと、期待に満ちた目で俺を見る女がいた。
無論、市川春美だ。

「…前も言っただろ、入る気ねえし。
そもそも今更入ったってロクに練習行けねえよ。俺は忙しいんだから。」
「…やっぱ駄目?」
「駄目。多分ずっとな。諦めろ。」

市川の残念そうな顔を視界から意図的に排除する。
意味も無く罪悪感を持たされる筋合いは無いのだから。


俺の帰宅ルートは決まっている。
ずっと変わらない、たった一つ確かな要素だ。

(帰り道が不変ってのも、どうかと思うけどな…。)

帰路が不変な理由自体も、大した事ではない。
ビジネススーツと革靴に、唯一の特徴である赤いネクタイを身に付けた男がいるかどうか、それを確かめる、ただそれだけが理由だ。

「仕事だ。資料はこの中に。」

また、仕事がやって来た。










Re: crazy diary ( No.40 )
日時: 2011/11/14 20:03
名前: hei (ID: Fa1GbuJU)

誰もいない自宅に帰り資料を広げた俺は、驚いた。

(あれ、人を殺す仕事じゃない…?)

それ自体は非常に喜ばしい事だったが、同時に俺は疑問を抱いた。

(何で俺に人を殺さないような『綺麗な』仕事が回って来るんだ?
汚れ仕事が回って来たってんならまだ解るけどよ…。
他にやる奴は大勢いるだろうに。)

肝心の仕事内容は、「近頃この町で多発している動物の不審死の原因を調査、報告せよ」という事だ。
もちろん俺は科学者でも獣医でもない。その上他の「穏健中立派」の信者にも従事させず、俺にこの仕事が来た。

「…何かあるんだな。わざわざ俺が関わる理由が、何か…。」

そこまで考えた所で、俺は思い直した。

(…止めろ。深く考えるな。仕事を請けてそれをこなす。
それだけしてれば良いんだ、それだけ。)

いらない事に首を突っ込んで、平和な人生を破壊する必要は無い。
易しい仕事が舞い込んできたのだ。
素直に喜ぶべきだろう。

「そうだ。喜ぶべきなんだ…。」

一抹の不安と疑念を抑えつける様に、俺は呟いた。



Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。