二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ( Down,down,down! ) /立て直す
- 日時: 2011/03/28 14:48
- 名前: 烈人 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
◆お知らせ
立て直させていただこうと思います、多分紫奔かにょーという名前でつくります。
◎ご挨拶
初めましての方は初めまして、元烈人の宮園紫奔とかいいますごみです。
( Down,down,down! )は稲妻11を主とするよろず短編集です。妄想と俺得しかありません。目に毒です。
マイナーカプとかありえない組み合わせとか(それを人は妄想と呼ぶ)大好きです。
少しでも楽しんでいただければ幸いです。
◎あてんしょんぷりーず
→更新速度は遅め、駄文しかないです(^ω^)
→とにかくキャラの扱いが悲惨です。恋愛とか暴力とかタヒネタとか色々。
→ひどい捏造、俺設定などが溢れすぎています。
→大半が稲妻11、幽白増殖中、後は気分次第でちまちまと。
→観覧はあくまでも自己責任だぜ! そんな目薬で大丈夫か?
◎MAIN
>>274※スレ建て〜11月2日までの更新分、稲妻のみ
短編以外のもの>>353※稲妻のみ
*稲妻11
(>>362)それはまるでメルヘンな世界の出来事 木→←春
(>>360)one more time! 真帝後佐久間
(>>359)る、ら、ら。 ネパリオ/立春/レーゼとウルビダ/ふどたか/ガゼクラ/レアヒト/SSS
(>>357)それは誰かの幸福論 バメル兄弟とミストレ
(>>354)つまりこういうことなのです ゼルマキュVD
(>>351)曇天グロッキー 一之瀬と塔子、ガゼリカ←のせ前提
(>>350)それでも世界は廻るのだ 小鳥遊、若干たかふど
(>>348)それは酷く単純なこと ふどたか←げん
(>>345)stagnation ヒロ玲
(>>343)がらすとかびん ふどたか、流血
(>>333)後遺症 アフロディ
(>>330)題名未定 緑川×小鳥遊、書きかけ
(>>322)さよならデスパレート! 佐久間と源田、タヒネタ
(>>320)今日も今日とてランデブー たかふど、新年祝いだと思う
(>>304)題名未定 ガゼルとクララ、書きかけ
(>>289)単純に、手放す。 玲風、氷橙風様との共同お題
*オレブン / >>334※おおまかなキャラ妄想
(>>347)必殺技=ギャップ 毛利と栞
(>>341)black and blue. 毛利と舞姫、おきちゃん←毛利前提
(>>324)それは可笑しな確率の話 不動とおきちゃんと毛利、不動×小鳥遊前提
(1>>3282>>3293>>3374>>)今日にはない/明日にもない 不動と佐久間メイン、ふどたか前提
*other
◎ぼやき
もうすぐ進級なう
先輩なりたくねぇ……見習ったらもれなく腐るよ、いろんな意味で(ry
◎めも
3部、エラゴンの夢のなかにマータグが
もしもまーちゃんは壊れてなくてみーくんがおかしかったら?
デスマスの話、デスカーンへ進化
あまぬまのことがことあるごとにフラッシュバックしかけちゃう蔵馬さん
桑原と雪菜と飛影、桑原の不注意でなんかいろいろと
飛雪←桑、若干報われないっていうかなんというか
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73
- 触れたい ( No.368 )
- 日時: 2011/03/01 22:36
- 名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
『触れたい』
たとえるならそれは、とてつもなく繊細でやわらかい、雪のようなものだった。メンタル面がひどく弱い彼女の精神は、少しでも針の先でつつけばそこからびりびりに裂けてしまう。かといって包み込むように触れたとしても、俺が彼女を思う気持ちは彼女に重すぎてまた、彼女の精神はぐらぐらと不安定に揺らめいてしまうのだ。果たしてどうすればいいのだろうか、俺は、どんな行動をすればいいのだろうか?
彼女のことは好きだ。屈託なく向けられる笑顔も、静かに俺を呼ぶ声も、綺麗で大きなその瞳も、全部、全部。彼女が受け入れてくれるのならば、どこまでも愛していきたいとさえ思う。けれどもこんな気持ちは結局生温いものに過ぎないのか、俺は彼女のメンタル面を強くしてやることなどできなかった。むしろ、俺は努力さえもしていなかった。仕方ないのだと諦めて、触れられる範囲で触れようとした。嗚呼、愚かだ、と。やはり諦めたように心中で呟いて、健気に笑う彼女の言葉を待つのだった。
「源田はさ、何色が好き?」
やわらかな笑みで投げかけられたその問いに、しばし黙考する。どんな色が好きかなど、考えたこともない。特にすぐさま思い当たる色もなく、だからすぐ目に付いた色を言うことにした。彼女の髪の色だ。
「……ピンク」
言ってからすぐ、男が言うのには恥ずかしい答えを返してしまったことに気付く。ピンクってなんだ女かよ気持ち悪い、そう声には出さず心中でぼやく。けれども彼女の髪は本当に好きだから、訂正することはしなかった。普通のピンクは好きではないが、彼女に関係しているものとなれば話は別である。
彼女は不意をつかれたように目を丸くして、しかしそれから俺の答えがさしているもの——つまりお前の髪が、突き詰めればお前が好きだということ——に気付いたのか、ふっと頬を弛緩させた。それにつられて、思わずこちらも表情を和らげる。
「じゃあ、今度ピンク色のペアルックで散歩でもしようかな」
「……なっ、」
「嘘よ」
思わず本気かと思い反論しそうになった時——ペアルックはまだしも、ピンク色の服で道を歩けだって?——呆れたように、それでいて楽しそうに彼女にたしなめられる。全く、馬鹿みたいだ。そう自らを一笑して、愉快そうに笑う彼女を見た。
こうやって笑顔な彼女を見ることができるのなら、ペアルックだってなんだってしてもいいかもしれない。ぼんやりとそんなことを思って、半ばいいわけするように付け足した。
どうせ彼女は俺のことを愛してくれてなどないのだから、と。
だからせめて、アイツよりも間近で笑顔を見続けていたい、と。
(それは望んでオーケイなことですか、神様?)
___________
お題「その幸せの中に僕はいない」
ふどたか←げん、って感じですかね。彼女はたかなしちゃんのことです無論。
忍はメンタル面が弱くて、それを不動が支えているんです。そんな忍を源田は好きになって、まあ色々思うんです。もし俺が小鳥遊と付き合えることになったとして、支えていけるのか、とか。
それで今の忍には不動がいて幸せだから、彼女の笑顔を見ることができるだけで自分は満足なんだ、忍の幸せの範疇には入れないけど、忍の笑顔が自分に向けられるだけで自分はいい、みたいな。
後最後の()内の言葉は完璧にバトロワの影響。友人にかしてもらってまだ上しか読み終わってないんですが。
今回はちゃんと稲妻でしたー。あ、後よろずにするかもです。最近愛が稲妻から分散している……。
なにかあるごとに幽白を想像してしまう自分がいる\(^p^)/ 稲妻のアニメ見て無いせいだな、うん。明日こそ見よう。どうでもいいですが最近人と関わるのが怖い……友人Nと一緒にいるときがいちばん落ち着きます。
もっと文章力上げたい上手くかけるようになりたいよおおおおそればっか考えてますよおおおおおお
……うん、ジュースかって来る!←
- お題その2 ( No.369 )
- 日時: 2011/03/02 02:17
- 名前: 宮園 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
ルール:以下のフレーズを文章の最後に
01.死んでほしいよ
02.何もかも馬鹿げてる
03.果物の甘みのようで
04.どうにも若かった
05.許してください
06.もう、めちゃくちゃだ
07.美しいわけがなかった
08.それに溺れた俺の勝ち
09.光はすぐそこだ
10.所詮ループでしかない
11.あいしてる。それだけ。
12.行方は知らぬまま
13.叫び声は何処から
14.つまらないおとぎ話だ
15.神に祈っても、もう何も
more...様 h*tp://yu1.clover.vc/
__
まあぼちぼちやっていきますよっていう。
オーガとエイリアを絡めてみたかったので。
メインはオーガ3TOPとヒロ玲、後はバンレアとかガゼクラとか。
設定的にはオーガ3TOPがエイリア学園崩壊後にタイムトラベルさせられる感じ。
本格的によろずにしようか悩み中……とりま幽白が増えますよってことですハイ。
- お題:狂気と等しく似ている ( No.370 )
- 日時: 2011/03/04 23:47
- 名前: とかげ ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
ひどく冷めた目。
冷酷非道な人柄を嫌でも作り上げるそれから、一筋の雫が零れた。
( 狂気に触れてみろ )
「くだらないな」
さして違いは無いものの、ミストレのほうが高いのは事実だ。ミストレの自意識過剰さと持ち前の勝気っぷりが重なって、少し見下ろされているだけなのにまるで数十センチも上から見下げられている気分だった。情けないが、確かに俺はこいつには勝てないのだ。バダップの成績に次いで二位である頭脳面は勿論、サッカーの腕前も。サッカーのほうは微分であると自負はしているが、それでも負けている。そんなものを自負したって、余計にプライドが落ち込めるだけだ。そうとはわかっているのに、それでも、言い訳してミストレより劣る自分を庇っている自分自身を組み伏せることはできない。むしろ、できたとして。俺はそれで、一体何を得るというのだろうか。大量の傷と、かすかな優越感だけではないか。
チーム王牙の最強といえる三人の中に、俺は入っている。その中では一番下だが、決して『かろうじて』というわけではない。他のチームメートが自分達より劣りすぎているからだ。だから俺は、別にその最強の座から引き摺り下ろされる心配などすることはない。別に今のままでもいいのだ、むしろ今のままでいいのだ。最下位ならば、可笑しな期待などされぬのだから。周囲からの圧力、俗に言うプレッシャーに押し潰されるような心配などない。
それが、わかっているのに。今のままのほうが十分楽だと、わかっているのに。どうして俺は何故、わざわざミストレにこうして戦いを挑んでいるのだ? 確かに実戦の実力は、サッカーと同じようにさして変わらない。バダップが飛びぬけているだけで、俺とミストレは確かに強いのだ。自意識過剰などではない、列記とした事実のあるそれ。正直なところ互いが本気を出してぶつかり合えば、どちらに勝利が向くかはわからない。だからこそ、挑まないほうがいいのに。万が一——万が一勝ってしまったら、きっと今のような自由などなくなるであろうに。
それでも俺が戦いを挑んだのは、きっとつまらない見栄と、どうしてもこいつが気に食わないという、そんな愚かでちっぽけなあまりにも私事すぎる身勝手さが理性に勝ったからだった。
「……くだらない?」
しかし、申し込んだところで。いとも簡単に、相変わらず余裕たっぷりな表情を浮かべたミストレに一笑されてしまった。膨大な嘲りを孕んだそれは、俺を苛立たせるのには十分過ぎるもので。思わずそこで突っかかってしまいそうになったが、そんなことをすれば俺の面目は丸つぶれだった。つまる所、下卑た庶民達が行う喧嘩となんの変わり映えもしなくなるのだから。
ミストレの言葉を復唱して、逆に問う。何がくだらないのか、何が気に食わないのか。受けたくないのか、面倒なだけなのか。それら全てを声音にこめて、ミストレに向けて放ってやる。これでも付き合いは長いほうなのだ、きっとミストレは俺の意を汲むことだろう。
「ああ、くだらない。何故ならこんなことをするより、オレ達が組んでバダップを潰したほうがよっぽど効率的だからだ」
淡々と何の躊躇もなく吐かれたミストレの言葉は、思考が上手く飲み込むまでに少々の時間を要した。つまり、下剋上、とでもいうのだろうか。リーダーであるバダップに挑む、だと? バダップが遥かに強いとはいえ、こちらは二人がかりで仕掛ける、だと? そうはっきりと理解した瞬間、喉からひりついた笑いが洩れた。くつくつとやけにくぐもってなるそれは、何故かミストレの口角をにっと上げさせた。
愉快そうな笑みを浮かべ、ミストレは揺った髪に自らの指を手袋越しに巻きつけた。
「バダップを打ちのめしてみたいとは思わないか、エスカバ?」
たとえ、圧倒的にあちらが不利な状況を作り出したとしても。周囲から非難され、蔑まれるようなことだったとしても。がっくりと床に膝をつき俯く、そんなバダップの弱々しい姿を見られるのなら。勝手にそんなことを行った挙句、何が待っているのかがわからなくとも。
ミストレと組んでみても、いいかもしれない。ぼんやりと自らの口角も吊り上がるのを感じながら、俺はミストレの目の奥をひたと見据えた。
- 甘いくらいが丁度いい / 佐久茉莉・春不・VDWD ( No.372 )
- 日時: 2011/03/14 18:16
- 名前: とかげ ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
- 参照: VDの予定だったのに遅れてWDになってしまった佐久茉莉
* 甘いくらいが丁度いい *
料理——食事全般から、デザート類まで——は、あまり得意ではない。暇があれば練習してみるけれど、中々上手くできない。料理本と睨めっこしたり、ネットで見つけた簡単レシピとやらを試してみたり。色々と手は尽くしてきたつもりだけど、あまり進歩しなかった。下手? 不器用? もうなんとでもいえ! な気分になってきた今日この頃である。
確かに元から料理は得意じゃなくて、包丁の扱いとかもいまだに慣れない。カレーライスとかシチューとか、そういうものなら作れる。でもそれ以上となれば——肉じゃがだとかオムライスだとか——難しい。どんなところが難しいとか、そういう具体的なものはよくわからなくて。味付けだったり、トッピングだったり、基礎だったり。全部がごちゃまぜになって、とにかくむずかしい。
ああ、あたしって不器用だ。料理の練習をするたび、つくづくそう感じる。こんなことじゃ、明後日に迎えるバレンタインデーに間に合わない——失敗したり不格好だったりするものを、渡せるわけがないのだから。不格好は、まあ、味がいいならいい。でもそれは、たとえば友チョコだとか義理チョコだとか、そういうことならの話だ。もし、もし本命なら? 本命なのに不格好って、ねえ。そんなことを考えるあたしは、やっぱりアイツのことが好きだろう——認めたくないけど。
「笹本先輩、手際いいですね。お菓子とか、よく作るんですか?」
ふとそう横から声をかけられて、ハッと意識が引き戻される。それと同時にチョコの湯煎の手が止まっているのにも気づいて、こんなことじゃ駄目だと意気込む。ぐだぐだとした自己嫌悪に気を取られて失敗するなんて、あたしらしくもない!
いつも通りの快活な笑顔で、あどけなく春奈ちゃんが首を傾げた。兄とはずいぶん違う、可愛らしい笑顔。本当に兄妹なのだろうか——何度考えたかもわからないそんな疑問が浮かんだから、まあそのうち兄のほうに尋ねてみようと思う。呆れた微笑が返ってくるだけだろうけど。
「あー、作るっていったら作るかな。でも、中々上手くいかなくて」
手際がよくても(ここは素直に喜んでおくことにした)、結果がうまくいかなければ意味がない。と思う。完成までの努力の道のりを、ビデオとかに録画するわけでもないんだし。プレゼントなんてものは、結局質が一番なんだろうなあ。ああ、あたしを不器用に作った神様を一発殴ってやりたい!
「そんなことないですよ! きっと上手くできますよ。ね!」
「あはは、そうだね」
まあ今日は一緒にチョコを作ることになった春奈ちゃんもいることだし、なんとかなるだろう。バレンタインデーにふさわしいくらいのチョコは、できると思う。ふさわしいといっても、あたしの基準だけれど。春奈ちゃんの言葉を聞いていると、なんだかできる気がしてくる。自然と笑顔になって、うなずく。
それにしても、春奈ちゃんの手際もすごくよかった。てきぱきとチョコを切り刻んで、生クリーム(チョコに混ぜたりトッピングしたりする)を手早く混ぜる。見た目からして女の子っぽいし、やっぱり器用みたいだった。羨ましいなあ、とぼんやりと思う。きっと春奈ちゃんのチョコの出来上がりは、とても綺麗なんだろう。
「ね、笹本先輩、佐久間先輩にもあげるんですよね?」
ていうか本命なんですよね!
きらきらと輝く春奈ちゃんの瞳が、言わずともそう続けていた。ああ、思いっきり否定してやりたい気分。気恥ずかしくて、なんというか情けなくて、素直にうなずくのが少し癪だ。それでもあたしが佐久間のことを好きっていうのは大抵のみんなに知られてしまっているらしいから、無理に取り繕っても墓穴を掘るだけだろう。からかわれでもして赤面でもしたら、なんかもう調子がぐだぐだに狂ってしまいそう。
「……そういう春奈ちゃんは不動にあげるんだよね?」
少しうめいて、話をはぐらかす。そして春奈ちゃんが戸惑いそうな話題をぶつけてみる。言ってしまえば今日は、あたしと春奈ちゃんの本命チョコ作りのために集まったのだった。春奈ちゃんが不動を好きだということは、だいぶ前から知っていた。本人は知られていないつもりだったらしいけれど、はたから見れば一目瞭然だ。
全く、あんなヤツのどこがいいのやら——春奈ちゃんには全くもってもったいない! いや、まずお兄さまの反応が怖い。まだお兄さまは知っていないようだけど、もし知ったらどうなるのだろうか……とりあえず、不動が撲殺でもされないようにだけ祈っておこう。
「……えへへ。あんまり上手く作れないから、恥ずかしいですけど」
春奈ちゃんは戸惑うこともせず、にかっと明るい笑みを浮かべた。薄く頬を染めて微笑む春奈ちゃんは、冗談抜きで可愛かった。これなら鬼道がここまで大事にする理由もわかる気がするし、不動も惚れる理由がわかる——両想いだということは、お互い、まだ知らない。
素直に気持ちを表して、面映そうに言葉を紡ぐ春奈ちゃん。羨ましいなあって、心がどこかで呟いた。それは料理が上手いことに対してなのか、こうやって素直に想いを伝えられるからなのか——考えなくても、答えは一目瞭然だった。
(無駄に続きますごめんなさい)
- 甘いくらいが丁度いい / 佐久茉莉・春不・VDWD ( No.373 )
- 日時: 2011/03/14 18:48
- 名前: とかげ ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
- 参照: VDの予定だったのに遅れてWDになってしまった佐久茉莉
あれやこれやとしている内に、はや世間はホワイトデーだった。テストがあったり、部活で試合があったり、卒業式の練習をしたりと最近は中々忙しい。まあ大半がテストだったのだけれど、もうテストも終わった。三月中旬となった今は、だいぶ寒さも和らいだ。部活が終わって部室から出て、外の空気が生温い——温かいとはいえなかったけれど、つまるところ寒くはなかった——のには、なんだか可笑しな感動を覚えた。外に出るたびに寒い寒いといっていたのに、もうそれもない。春が近づいていると、はっきりと感じた。
まあ正直、そんなことはどうでもよかった——無性に苛々する、今日を乗り越えることができれば。ホワイトデー、それはすなわちバレンタインデーに女子からチョコをもらった男子がお返しをする日。男子にとっては面倒で、女子にとっては喜ばしい日。もしかすると、バレンタインデーに告白して、今日返事をもらう予定になっている子もいるかもしれない。
あたし達ももう中学二年生で、付き合ったりとかそういうことに敏感な年頃である。告白したりチョコをあげたりした子は予想よりも結構多い様子で、放課後に至る今までで三回ぐらい、男子が女子になにかを渡しているのを見た。ただ単に義理チョコのお返しならば、あんなに赤面したりはしないだろう。
「……どーして渡さなかったんですか?」
部室へ向かう途中、まるでめぐり合わせかのように春奈ちゃんと出会って。少しむっとしたような、それでいて残念がっているような表情で、春奈ちゃんにそう尋ねられた。二月十四日、バレンタインデー。幸運なことにちょうど休み明けだったその月曜日、あたしは佐久間にチョコを渡さなかった。他のサッカー部員や、友達にはあげたけれど——どうしても、佐久間に渡すことができなかった。
チョコ自体は持ってきていたのだから、差し出すなりロッカーに置いておくなり、渡す方法はいくらでもあった。渡すこと自体が恥ずかしいというより、チョコを見られること自体が恥ずかしかった——予想以上に春奈ちゃんは料理が上手くて、あたしもいくらかサポートはしてもらったものの、あたしよりも何倍も春奈ちゃんのチョコのほうが輝いて見えた。そうしたら、あたしのチョコなんてひどくちっぽけなものに思えてきて。
頑張るって決めたのに、渡すのが急に恥ずかしくなった。義理チョコは、すんなりと渡せたのに。期待しないでねっていって、普段通りに渡せたのに。そんな風にして、佐久間にも渡せばよかったのに。渡せなかったのは、特別な意味で佐久間にチョコを受け取ってほしかったからなのだと、いまさら理解する。義理チョコとなんら変わりない、あたしの本命チョコ。それがひどく恥ずかしく情けなくて——結局その日は何事もないまま、一日が去った。
「……まあまあ。それより、不動にはなんか貰えた?」
もちろんバレンタインデー当日を逃してしまえば、渡す機会なんてあるはずなくて。結局佐久間にあげるつもりだったチョコは、あたしが全部食べてしまった。ああもう、その時に、こんな佐久間への思いも噛み砕けてしまえばよかったのに。
どう答えればいいかわからなくて、かといって春奈ちゃんになにか言い返す気にもなれなくて、適当にはぐらかしておくことにした。それに後者は、本当に尋ねたかったことだし。こんな可愛い子に手作りチョコを貰ってもしなにも返さなかったら、絶対に不動をとっちめてやると心に決めていた。あたしと違って料理も上手なの、大切にしなさいよ!
「あ、……はい。マグカップ、貰いました」
あたしがあまり触れられて欲しくない話題だったということを察してくれたのか、それ以上はなにも春奈ちゃんはそれについて言わなかった。どこまでもずるずると追及しないのが、この子のいいところだ。
やわらしくはにかんで目尻を下げて、春奈ちゃんが答える。ちゃんと用意してたんだね、安心した。まあさしづめ、忍あたりに言われたんだろうけど——それでもマグカップというチョイスは、中々いいと思う。極端に使わないものでもなければ、なくなってしまうものでもない。それに年中使おうと思えば使えるから、忘れてしまうこともない。あたしが貰っても——誰にだって? そんなことを聞くのは野暮に決まってる——純粋に嬉しい。
「へー、意外に不動っていい趣味してるんだね」
「はい、予想外でした」
素直に洩らしたあたしの感想に、にこっと笑って春奈ちゃんが同意する。全然乙女心なんてわからなさそうなアイツだから、余計に、だ。ああ、やっぱりこういうのってすごく嬉しいんだろうなあ。好きな人からこうやってお返しを貰えて、笑顔になれて。
やっぱり、羨ましい。もしかしたら、嫉妬してたかもしれない。勇気を出せずにうだうだしてるのは、あたしなのに。悪いのは、あたしなのに。何をやってるんだろう、あたし。
今日、チョコを作り直して——バレンタインデーに渡せなかったから、佐久間に渡そうと思って、持ってきてたのに。未だ不格好だけど、前よりはずいぶん上達したと思う。テストの息抜きにとかも練習したし、味も中々だ。見た目もそれなりになってきて、これなら渡せる、そう思った。
でも——どうなんだろう? 今更渡して、どうなるんだろう? 今日はホワイトデーだ、女の子がチョコを渡す日じゃない。佐久間に渡したとして、なんて言われるだろう? 怪訝な眼で見られるのだろうか、呆れられるのだろうか? どれもあたしには、とても怖くて——何より拒絶されるかもしれないというのが、どうしてもあたしの脚を引っ張っていた。
「……ねえ、笹本先輩」
いつかのように、春奈ちゃんの言葉で、ハッと意識を取り戻す。慌ててそちらへ振り向くと、春奈ちゃんは先程の笑顔とは変わって、真剣な表情をしていた——張りつめていて強かな、笑みの消えた表情。思わずあたしが戸惑いの声を洩らしそうになった時、春奈ちゃんが、言った。
「佐久間先輩へのチョコ、持ってきてるんでしょう? 渡したほうがいいです、絶対」
いつ知られたのかはわからない。それとも、春奈ちゃんは元から予想していたのかもしれない。
そうかどうかはわからない。でも、その春奈ちゃんの言葉で——ぐらぐらと揺れていて今にも霧散しそうだったあたしの意思は、固まった。
(つ、次で終わります)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73