二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

( Down,down,down! ) /立て直す
日時: 2011/03/28 14:48
名前: 烈人 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)

◆お知らせ
立て直させていただこうと思います、多分紫奔かにょーという名前でつくります。

◎ご挨拶
初めましての方は初めまして、元烈人の宮園紫奔みやぞのしほんとかいいますごみです。
( Down,down,down! )は稲妻11を主とするよろず短編集です。妄想と俺得しかありません。目に毒です。
マイナーカプとかありえない組み合わせとか(それを人は妄想と呼ぶ)大好きです。
少しでも楽しんでいただければ幸いです。

◎あてんしょんぷりーず
→更新速度は遅め、駄文しかないです(^ω^)
→とにかくキャラの扱いが悲惨です。恋愛とか暴力とかタヒネタとか色々。
→ひどい捏造、俺設定などが溢れすぎています。
→大半が稲妻11、幽白増殖中、後は気分次第でちまちまと。
→観覧はあくまでも自己責任だぜ! そんな目薬で大丈夫か?

◎MAIN
>>274※スレ建て〜11月2日までの更新分、稲妻のみ
短編以外のもの>>353※稲妻のみ

*稲妻11
>>362)それはまるでメルヘンな世界の出来事 木→←春
>>360)one more time! 真帝後佐久間
>>359)る、ら、ら。 ネパリオ/立春/レーゼとウルビダ/ふどたか/ガゼクラ/レアヒト/SSS
>>357)それは誰かの幸福論 バメル兄弟とミストレ
>>354)つまりこういうことなのです ゼルマキュVD
>>351)曇天グロッキー 一之瀬と塔子、ガゼリカ←のせ前提
>>350)それでも世界は廻るのだ 小鳥遊、若干たかふど
>>348)それは酷く単純なこと ふどたか←げん
>>345)stagnation ヒロ玲
>>343)がらすとかびん ふどたか、流血
>>333)後遺症 アフロディ
>>330)題名未定 緑川×小鳥遊、書きかけ
>>322)さよならデスパレート! 佐久間と源田、タヒネタ
>>320)今日も今日とてランデブー たかふど、新年祝いだと思う
>>304)題名未定 ガゼルとクララ、書きかけ
>>289)単純に、手放す。 玲風、氷橙風様との共同お題

*オレブン / >>334※おおまかなキャラ妄想
>>347)必殺技=ギャップ 毛利と栞
>>341)black and blue. 毛利と舞姫、おきちゃん←毛利前提
>>324)それは可笑しな確率の話 不動とおきちゃんと毛利、不動×小鳥遊前提
(1>>3282>>3293>>3374>>)今日にはない/明日にもない 不動と佐久間メイン、ふどたか前提

*other
 

◎ぼやき
もうすぐ進級なう
先輩なりたくねぇ……見習ったらもれなく腐るよ、いろんな意味で(ry

◎めも
3部、エラゴンの夢のなかにマータグが
もしもまーちゃんは壊れてなくてみーくんがおかしかったら?
デスマスの話、デスカーンへ進化
あまぬまのことがことあるごとにフラッシュバックしかけちゃう蔵馬さん
桑原と雪菜と飛影、桑原の不注意でなんかいろいろと
飛雪←桑、若干報われないっていうかなんというか

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73



がらすとかびん / ふどたか・ダーク・流血 ( No.343 )
日時: 2011/01/31 00:54
名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
参照: 深夜テンションってこわい

@がらすとかびん

 がーっしゃん、漫画みたいな効果音を付けるのなら、それがぴったりだった。はたまた、ばりん、だろうか。けれども現実はそんな音を奏でないで、もっと耳障りで鈍い実に心臓に悪い音を垂れ流しただけだった。つまらない、と安直に思う。もっと綺麗な、フルートやハープなどの楽器のような音が出てくれたら。そしたら、この気分も少しは落ち着くかもしれないのに。
「ねえ、明王」
 返事がきっとないとわかりきっているけれど、何となく声を掛けてみる。あたしの今までの思想を知るわけもない明王にとっては、何を言っているか全くもって意味がわからないだろう。それでいい。あたしと明王の関係は、それでいいのだ。踏み込みすぎず、下がりすぎず。お互い適度な距離で、相手を傍観しあう。今回はそれが怒りと不機嫌によって助長されてしまっただけで、今まではこんなことはなかった。きっと、今回限りだ。
「あは、真っ赤だね」
 ふっとぐったりとうなだれるようにして壁にもたれかかっている明王の首筋は、真っ赤だ。見ると耳の付け根辺りが切れて流血しているらしく、どばどばと水道が水を吐き出すように血があふれ出る。床へと滴り落ち領地を広げるそれは、明王の頬に刺さっていたり体に乗っかっていたり、周囲を取り囲むようにして散らばっていたりするガラスの破片に触れてその光の反射を遮った。
 明王のすぐ横にあるガラスの壊れた窓に、そのガラスの成れの果てが散らばる床。そしてそれに色を付けるのは、目に痛いほど赤い血で。綺麗だなあ、とぼんやりと思う。もともと明王の顔も整っていて綺麗だったし、体つきは細いくせに頑丈で、そういう彩られる元が整っていたから余計だったんだろう。あー、あたし今すっごく異常だ。明王を突き飛ばして両手のひらが、次はまだかと疼く。なんなのあたし、このまま殺人鬼にでもなるつもり? まあ、明王は死んでないんだけどね。
「たか、なしちゃ、ん」
 がらがらに掠れた声が、中途半端に開いた明王の口から洩れる。確かにそれはあたしの名前を形作っていて、でもあたしはそれを無視した。特に理由は無い。今の明王にひょこひょこと近づいて行ったって、返り討ちにされるだけだ。何されるんだろ、ジャッジスルー2じゃすまないよなあ。どうでもいいけどね、やられたらやり返すだけだから。あたしも明王もこんな精神を持ってるから、きっとあたし達はいつまで経ってもこんな関係なんだよ。でもあたしはそれで満足、今のままで十分。明王だって、きっとそう。それにこうでもしないと、あたし達は今すぐにでも破局しかねない。こんな状態でも互いに依存し合っているのだから、それは破滅的だ。いっそ出会わなければ良かったかも。
 びちゃ、と明王がすぐ横——窓ガラスのない方——の小さな机の上においてあった花瓶を手に取り、中に入った花もろとも水を床にぶちまけた。あたしに向けるわけじゃなく、ただそれは要らなかったから捨てただけのよう。てことは、あたしは今からあの花瓶で攻撃されるわけか。
 なんだかよくわからない花の模様が点々とつけられた花瓶から流れ出した濁った水は、床やガラス片にあたってはねながらじんわりと広がっていった。まさに竜頭蛇尾で、最初の流れ出す勢いに押され飲み込まれたガラス片や血はすぐさままた姿を現した。もっとも血は、ほとんど水と混ざり合って絵具の薄いピンク色のような頼りないものへ変化していたけれど。それらは、伸ばされた明王の両足に触れる。大して明王はそれを気にせずに、ただ機械的に、口を動かした。
「あいしてる」
 思わず、思考が止まった。というより飛んだ。わっと脳内を駆け巡り脊髄を嘗め尽くしたそれは、完璧なる動揺だった。久しぶりだ、明王の口からそんな素直な言葉を聞いたのは。熱湯をかけられたみたいに体中が熱くなって、ぐるんぐるんとはらわたがうねっているみたいな変な感触がお腹に響く。
 あたしは完璧に、油断っていうか、まあそんな感じのものをしてしまっていた。
「——うぐ」
 がつん、ばりーん。効果音に表してみると、すごく安っぽくてコミカルだ。ただあたしが受けた衝撃と痛みは半端なくて、視界が落ち着きなくぐらぐら揺れた。目の前に赤が散って、意識がぶっ飛んでいってしまいそうになるのを必死に繋ぎ止める。だらだらと目や鼻や口を巻き添えにして流れていく生温い液体に気付いて、あたしは頭から出血しているんだと悟る。
 生意気そうに、今まで伏せていた顔を上げて、にっと明王は口元に笑みを浮かべた。イラついたりとかは、珍しくしなかった。なんてゆーかさ、こういうのもいーんじゃないの? お互い様だし、たまには、ね。

かおす ( No.344 )
日時: 2011/02/07 02:31
名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
参照: 斗が!烈斗の斗が!癖って怖い!

晴天マイハニー(ガゼリカ/いちゃいちゃ)
戦慄と愛と(セイリカ/セインがデスタと手を組んだ時/シリアス)
過去とか、未来とか。(オーガ3TOP/ほのぼの?/微シリアス)

<オレブン>
風介←栞+晴矢(御伽噺と現実世界/シリアス?)
成神+烈斗+松下(珈琲と砂糖/どたばた/日常)
舞姫+入来院+照美(明鏡と共鳴/いがみ合い/結局ほのぼの?)


《なんか長くなりそうなの(多分書かないです)》
ネトゲ廃人シュプレヒコールでオーガ3TOP
・もし映画後、バダップがネトゲと出会ったら
・ここでなら俺は一番になれる、負けても誰も俺だとわからない
・計画失敗していろいろ糾弾されて気が滅入っていた
・そんなバダップを心配するミストレとエスカバ
・つまり俺得

そのぜろ「失ったモノと見つけたモノ」/そのいち「崩壊」/そのに「出会いと衝突」/そのさん「異変と変移」/そのよん「解放」/そのご「がらがら」/そのろく「ぐいっと」/そのなな「試み」/そのはち「試行錯誤」/そのきゅう「全ての終わり」/さいご「じゃあパーティーでも」

↑なにこれ長すぎじゃね。つかネトゲしたことないから無謀だぜ俺。

stagnation / ヒロ玲 ( No.345 )
日時: 2011/01/31 03:30
名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
参照: これ書いたら寝るなう。(どうでもいい

@stagnation

「ねー、玲名」
 玲名の綺麗な長い青髪を、指にくるくると巻きつけて遊びながら声を掛ける。椅子に座って絶賛読書中の玲名は、すっかりと自分の世界に浸ってしまっている。何も前置きせずに玲名にいきなり疑問をぶつけても、ナチュラルにスルーされてしまうだろう。スルーされるのは結構悲しい。玲名限定で。さびしかったら死ぬウサギなんだよ、俺は。……とか言ってみたりするけれど、全く説得力はなかった。
「……ん」
 小さな呟きにも満たない言葉の欠片を洩らして、玲名が活字から目を離した。ふっと顔を上げ、それからこちらへ振り向く。指に巻きつけた髪を離すと、さらさらとしながらもふんわりとしていた髪が無性に名残惜しくなった。とはいえまた髪を追っても玲名に怪訝な目で見られるだけだろうから、やめておく。それよりも、今はこの問いかけを玲名にぶつけるのが先だ。
「玲名は、俺のこと好き?」
 別に照れたり、恥ずかしくなったりとかはしなかった。なんというか、免疫を持っちゃってるっていうか。何度も玲名に好き好き言って、それで耐性が付いちゃってるのかな。それも、いいと思う。別にこの気持ちに、嘘はないしさ。……なんか俺、すごく恥ずかしいことを言ったような気がする。というかそんな気しかしない場合はどうしたらいいんだろうか。
 玲名は特に表情を変えずに、相変わらずの冷めた視線を俺に向ける。呆れているような、はっきりとは玲名の考えのうかがえない視線。ぽつり、と小さくつぶやくように玲名は言った。酷く淡々とした声音で、いつもの玲名と変わりなく。
「私はお前のこと、大嫌いだ」
 やっぱり? わざわざそう口にだしはしなかったけど、しっかりと心内でそう吐き出しておく。何度目かもわからない問いかけ、何度目かもわからない変わり映えしない返答。俺と玲名の関係は、せいぜいこんなものだった。進展もしなければ、衰退もしない。昔の、のんびりゆったりとおひさま園で暮らしていた幼いころと全く一緒。なんとなくな成り行きで付き合い始めて、それでも時はあのころで止まったままだ。
 それが少し、さびしいけど。それでもまあ、いいと思えるわけですよ。玲名が俺の傍にいてくれれば、それで。俺の隣で呼吸をしてくれれば、それで。ほかにはなーんにも、望みません!

※ただの妄想 ( No.346 )
日時: 2011/02/02 19:49
名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
参照: http://www.youtube.com/watch?v=4HUTzaUp3qA

「……それは本気、なのか?」
 恐る恐る、そんな様子で風介が尋ねる。いつも冷静で凛としている彼からは考えられない混乱と驚愕がその問いかけにくっきりと刻み込まれ、顕著に疑問符が乗せられた。信じられない、風介の表情はまさにその一言で表せられる猜疑と驚嘆によって固められたものだった。
「当たり前だろ。冗談でこんなこと、言わねえよ」
 はっきりとした決意を滲ませ、微かな笑みを口元に浮かべる晴矢が淡々と答える。どこか楽しそうな様子だが、全くもって浮ついているようにはみえない。むしろいつもより表情は張りつめ引き攣り、若干の怯えと緊張感をうかがわせた。強い光を放つしっかりとした瞳には、覚悟が刻まれている。
 晴矢が言うまでもなく、全く冗談を言っているようには見えなかった。それに、確かに冗談で軽々しく言えるようなことではない。風介は、しばし驚嘆と猜疑の表情で放心していたが——不意に、ふっと口元に笑みを浮かべた。それは晴矢のものと似た、どこか不敵さをうかがわせる笑みだ。風介は目を伏せ、静かに晴矢に言った。
「——無論、私も協力させてもらおう」
 にぃっと晴矢の口元の笑みが深くなる。いつもの様子の晴矢に戻り、覚悟と決意で固められた瞳にはいきいきとしたまばゆい光が宿る。
「そういうと思ったぜ」
 風介にそう告げると、晴矢は立ち上がる。そして見下ろすようにして風介の前に立ち、手を差し出す。なんの躊躇いもなく風介はその手を取り、立ち上がる。かつて敵対しさげすみあっていたとは思えない、エイリア石に手を出す前のような彼ら。二人は目くばせをすると同時に天井を仰ぎ、声をそろえて叫ぶようにしていった。

「「——世界を、奪う!」」



_
二人はエイリア学園引きつれて日本代表に殴りこみしちゃえばいいと思いまーす
……っていう参照を聞いたら止まらなくなったただの妄想
ラスアラマジパネエ惚れたわ。

必殺技=ギャップ / オレブン 毛利+栞 ( No.347 )
日時: 2011/02/06 02:12
名前: 宮園 紫奔 ◆ylmP.BhXlQ (ID: WPWjN3c4)
参照: オレブンhshs

@必殺技=ギャップ

「ブロック技?」
 そう問い返しながら、栞はきょとんとした表情を作り可愛らしく首をかしげる。左右に垂れたクリーム色の髪が揺れ、頬に触れる。それをうっとおしく思ったのか、栞は眉をよせて髪をはらった。すぐさま表情を作り替え、チームメート以上親友未満といった様子の毛利へと目を向けた。
「そうです」
 毛利は仮にもGKだ。しかしキャプテンであるもう一人のGKの源田のシュートを防ぐ確率はとてつもなく高く、そして彼の使う必殺技は体力の消費が少ない。源田は元より体力が高いため、一試合のうちに必殺技が使えなくなるなどということがほとんどなかった。松下のスピニングカットや沖宮のザ・タワーなどによる、シュートブロックやシュートのパワーダウンなどもそれに拍車をかけていた。
 そのため、ドッグランという比較的使いやすいドリブル技を覚えている毛利は、GKではなくMFとして試合に出されることが多い。GKが一人でいいということはないだろうが、実際今は一人で事足りてしまっている。毛利もMFとして活躍することにすっかり馴染んでしまっており、しかしそれに伴い新たな困惑が浮上してきたのだった。
 それは毛利がブロック技を覚えていないということ。シュート技までもは必要ないだろうが、MFならばブロック技は覚えておきたい。毛利もそれなりに体力はあるため、ある程度強力なものを覚えれば戦力も上がることだろう。GKとして活躍する日は遠くなる一方かのように思えたが、MFとして活躍するならそれぐらいは、と毛利自ら決心しているのだった。
 そこで問題になったのは、どの技を覚えるかである。秘伝書を使えば、大抵どんな技でも覚えることができる。そこそこ強力で使いやすいものがいいと毛利自身は思ったのだが、中々一人では決めることができなかった。優柔不断な性格であることも災いして、三日後に練習試合を控えているというのにまだ技を選ぶことができず、無論習得ができていなかった。せめて練習試合までには、と苦悩した挙句毛利が選んだのは、チームメートに決めてもらうという他力本願な選択だった。
「えーっと……なんでわたし?」
 そのチームメートに抜擢された栞は、特に怪訝に思っている様子ではなかったが、いくらかの戸惑いを隠しきれていなかった。それもそのはずで、必殺技を選んでもらうぐらいなら仲のいい人物に聞けばいいのだ。至極微妙な関係にある栞に聞く必要など——確かに栞はMFだが——全くない。
 顕著に語尾に疑問符を乗っけて、栞がにこやかな笑顔を浮かべたまま尋ねる。毛利は一瞬躊躇うような間をあけてから、ぎこちない笑みを口元にかたどり言いづらそうに、言葉を連ねた。
「いえ、裁きの鉄槌を使っていたので」
「え?」
「人形みたいな可愛い容姿なのに、凄い技を使うんだなあって」
 それが、栞を抜擢した理由だった。毛利の言った通り栞は可愛らしいはたからみればお人形さんのような容姿をしているにも関わらず、愛用している技は裁きの鉄槌。ギャップというか、その人形のような容姿にいやでも裏を感じさせる技のチョイスである。最初見た時思わず目を丸くしてしまったのを、毛利は今でも鮮明に覚えていた。
 一方栞はそういわれ、きょとんしている。『人形みたいな可愛い容姿』という素直な褒め言葉はナチュラルに受け流しており——聞きなれているだけかもしれないが——、その後の言葉が果たして褒め言葉であるかどうか計りかねているようだった。あの毛利のことだから貶しているわけではないだろうが、純粋に褒め言葉ともとらえづらい。
「……あー、うん、まあ、ね」
 結局はにへらっと微笑を浮かべることに収まり、栞は曖昧にはぐらかした返事をした。だから栞さんに聞けば、いい技を教えてもらえそうで。特にイラついている様子もない栞の様子に安心したのか、毛利はそう続ける。栞は微妙な感情を抱いたまま、まあどうでもいいかと流しておくことにした。
 相手は自分を頼ってくれているわけだから、悪い気はしない。人の必殺技を選ぶなど栞にとっては初めてのことだったが、特に悩んだりはしなかった。それは前々から栞がさばさばした性格だということもあるが、ずっと栞が思っていたことと必殺技の事柄が合点したからだった。
「よっし、じゃあいい技、紹介してあげる」
「有難うございます」
 毛利は選手としての気迫が足りない。果たして女である栞に言えることかはわからなかったが、であった時から栞は毛利に対してそんな評価を抱いていた。GKをするにもMFをするにも、どこかなよなよしていてすぐに押し負けてしまいそうに見える。選手としてふさわしくない、といってしまえばそれまでだが、しかし毛利は選手としての実力は兼ね備えている。
 相手が恐れをなすような、こっぴどい一撃を与える技でも覚えればいいのに。栞は毛利に対し、ずっとそう思っていたのだ。その技はギャップにもなり、相手チームにこちらは全く予測などできないというチームを思わせるにも役立つかもしれない。そこらへんは曖昧だったが、とにかく栞は毛利のやんわりとした雰囲気があまり好きではなかったのだ。あんな雰囲気を打ち壊す必殺技。チームが所得している秘伝書を順々に眺めながらそんなことを思い、栞はまさにそんな必殺技を見つけていたのだった。
 にぃっとどこか不敵な笑みを浮かべながら、栞は毛利に告げた。
「『アステロイドベルト』。どう、覚えてみたら?」
 毛利は何度か目にしたことのあるその必殺技を思い出し——自分が苦笑をかたどっていっているのが、手に取るようにわかった。アステロイドベルト、それは周囲を宇宙のような無重力空間に変え、その空間内に浮いている大小さまざまな大きさの岩を操り、相手に容赦なくぶつけてボールを奪うというブロック技である。
 確かに栞らしいチョイスだ、と毛利は思う。それでいて、本当にその技は自分にふさわしいのか——そんな思いが頭を過る。確かにギャップという点ではいいかもしれないが、普段の温和でまったりしている毛利とはあまりにかけ離れすぎている必殺技だ。
「きっと毛利に似合うと思うよ」
 それでも、いいかもしれない。そういう技を使ってみるのも、新しい自分を発見するかのようで。栞に微笑みかけられ純粋にそういわれ、毛利は苦笑を微笑に変えて、屈託なくうなずいたのだった。

 無論、アステロイドベルトを習得した毛利に周囲が酷く驚愕したのは言うまでもない。

_
うちの毛利くんです。アステロイドベルト覚えてます。栞ちゃんとこういうやり取りしてればいいよ。
ていうかオレブン書くとき毛利くん率異常に高くね。いや自分で書いてるんだけどw
あ、支倉ちゃん抜けましたー。決まりました、ニャンちゃんにします。ニャンちゃん可愛すぎて一目ぼれですた。
後烈斗がノーザンインパクト覚えてhshsしてまう。ノーザンインパクト使いが三人に^p^またこれでなんか書きます絶対^p^運命すぎる^p^


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73