二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- hunter×hunter 絵なんか描いちゃったり…
- 日時: 2011/01/05 00:44
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel3/index.cgi?mode=view&no=18644
オリキャラ主人公の小説です。
気まぐれ更新です(´・ω・`)
ネタバレ要素含む割に、原作&キャラガン無視です。
キャラ崩壊が凄まじいです。
旅団ヒイキなので、原作ではメインのキャラが脇に出てくるかこないかぐらいの頻度でしか登場しません・゜・(ノД`;)
後、他の作者さんの作品に登場するキャラクターたちが出演します。【颯様=リュカ&イール(戒魔様原案)&マダラ】などとなります。ハンター×ハンターの二次小説のキャラクターです。(颯様の作品へは、上記の参照URLからどうぞ♪)
承諾してくださる心の広ぉ〜〜〜〜〜い方、どうぞご覧になってやってくださいませ(´・Д・`)ノ))
第1話◆蝶と蜘蛛
第2話◇青いビロード
第3話◆蜘蛛の手足
第4話◇蝶への依頼
☆おまけ☆
第5話◆青い蝶【颯様のオリジナル主人公が登場いたします】
第6話◇道化と霧の惑い
第7話◆抱えゆくもの
★お知らせ★
第8話◇白い札
第9話◆悲しみの意味
第10話◇蜘蛛の灯
第4話のタイトルアイディア★颯様( ´艸`)★。、
>>新章<<
第1話●羽ばたき【前編】
第2話○幻想世界
第3話●羽ばたき【後編】
ёキャラ解説ё
【名前】
セリト=フリティラリア
【身長】
167㎝
【体重】
50kg
【年齢】
18歳
【性格】
冷静
優しい
物怖じしない
弱い自分は許せない
【体型】
細身のくせに出るトコ出てやがる
【容姿】
黒髪ロングのストレートで、具体的な長さは腰ぐらいまで。
目は、ブルー&バイオレットのオッドアイ(虹彩異色症)
【特徴】
左胸に、蝶の刺青
際立つ美貌ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
【戦闘】
体術&ナイフ
必要があれば銃も使える。
戦闘力は、クロロより僅かに劣るレベル
【職業】
表稼業・珍獣ハンター
裏稼業・よろず請け負い屋
【特技】
体術
医術
歌
【念能力】
女神の祝奏
ヴィーナスパフォーマンス
傷を癒す。
能力者及び、周囲の傷を負った者の傷を癒す。
欠陥した部位(千切れた腕)なども、対象者の細胞を糧とし、増幅して再生する。
しかし、能力者が直すことを望んでいなければ発動できない。(この能力を強制させることはできない)
また、疲労が激しく連発しては使えない。
悪魔の慈愛
デビルズアフェクション
念の影響、念による傷などを、他者へ移す事ができる。
能力者以外にも使用可能。
代償として、召喚された悪魔への口付けが要求される。
自然の祝福
エレメントブレッシング
四大元素(火・水・風・土)の精霊を、念で具現化する。
具現化された精霊は、能力者の望みに準じて力を貸してくれる。
ただ、集中時間を消費する。
念獣
自然の祝福で力を貸してくれる精霊、及び、除念の出来る念獣、メドラーを呼び出すことができる。
メドラー
常に召喚しておける念獣。除念ができる。召喚する際に労力を消費するが、それ以降(召喚後)の疲労はない。馬となり移動をスムーズにしてくれ、狼となり戦闘の補助をしてくれる。
説明、以上となります。
大変長々しく失礼致しました。
PS コメントなどいただけたら大変嬉し…((殴
失礼しました+。・(Pд`。q)゜。+
コメントなどの返信は、コメントして下さった方のスレに、直接返させていただいております(´・ω・`)
スレを持ってらっしゃらない方への返信は、自スレでさせていただきます( ´艸`)★。、
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- Re: hunter×hunter 新章●第1話 ( No.117 )
- 日時: 2010/12/11 19:45
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
やっと更新できました(´・ω・`)
補足ですが、ジャッカロープの角がどうとか、全くそんなことは分かりません。
そもそも未確認生物物体のUMAですので、実存するかどうかも謎ですので( ゜Д゜)
今回のセイロンは女の子なんですが、作中の設定は、私の勝手な想像でございます∑d(゜∀゜d)
更新が遅くて申し訳ありません+。・(Pд`。q)゜。+
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました(o'∀'o)ノ))
- Re: hunter×hunter 新章●第1話 ( No.118 )
- 日時: 2010/12/11 19:49
- 名前: 卍.珠璃 (ID: WbsCzxu6)
はじめまして、珠璃です!!
ハンター×ハンターは、ジャンプの中で好きな漫画の上位にある物です!!!
セリトさんもリュカ君も、良いキャラですね!!
びたみん様も颯様もキャラ作りがお上手です!!
それにびたみん様のリュカ君の使い方がお上手です^^*
もうリュカ君出てこないんですか??
更新頑張ってくださいね!!楽しみにしてます★
- hunter×hunter 新章●第2話 ( No.119 )
- 日時: 2010/12/17 10:54
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
思わず溜息混じりに温室を歩くセリトは、この温室を造るにあたった経緯を思い出していた。
そもそもこの温室は、セリトが蜘蛛から逃げる目的の為に、住居を移そうと思い立った際に建設したものだ。
何も蜘蛛から逃げる為だけに、こんな広大な土地を買った訳ではない。最初から、動物の保護を目的とした施設を造るためだった。
セリトが発見した絶滅危惧種、未確認生物、保護対象植物、あらゆるものを、国の保護施設にあずけていた。だが、やはり人の探究心とは愚かで、実験や、発展の為と称した解剖が行われ、絶滅が危惧されてもう生存数も残り少ない種が数を絶やしたことも、幾度かあった。
だが、それを知ったのはほんの半年前。
蜘蛛に狙われ、新しい物件を探していた時だった。
その施設に様子を見に行っては、見えない動物の姿に、甚だ疑問は抱いていた。それも「調子が悪いので集中管理室の方に入っている」と言われれば、それまでだった。
「(皮肉な…)」
セリトは自嘲を含んだ笑いを漏らした。迷惑極まりないと思っている蜘蛛のお陰で、今こうして、多くの命が救われたのだ。
相変わらず、訳の分からない男だなと思った。
「にしても…」
また溜息が漏れる。
セイロンが、ジャッカロープの中でも夫婦兎と呼ばれる種なのは分かっていたが、まさかその夫婦の対象として自分とクロロが選ばれるとは……
「まぁそんなところだろう」
「はぁ、その通りで…」
背後から聞こえる声に、2人が追いついてきていることに気付く。
気を揉んでいる事も面倒になって、ほぼ丸投げの気分で2人を待つことにした。
「コイツが何もないように見えた空間から出て来たのは納得できる。未確認生物の能力らしいからな。
だが、この建物の説明はどうつける?」
だんだんと近づいてくる気配。
「なぁ?ハンター殿」
最後の一言は、セリトの前で。
揶揄するように掛けられた言葉に、セリトは強気な姿勢だ。
「あら、お客様、当パークにはガイドはつけておりませんの。
ご自分の推理では心許なくて?」
「勉強不足で申し訳ない」
全く申し訳ないと思っていないだろうその口調に、セリトは諦めたような溜息を吐く。
緩慢な仕草で歩き出すと、メドラーもクロロも何も言わずに付いて来た。
「…セイロンをこの施設内で保護しないのには訳があります。
最初、この施設があるはずの空間には、何もなかったでしょう?」
「ああ」
「その子が隠してたんですよ」
首だけ振り返り、指でセイロンを指す。
クロロは、自分の肩に乗る兎を見て、セリトと同じようにセイロンを指差し、これが?と目で問いかけるが、どうやら間違いないようでセリトはコクリと頷いた。
「そもそも、未確認生物や伝説上の生き物、ドラゴンに類似した生物も居ますが、そういった生物たちには存在を薄くさせる能力があると言うことは説明いたしました」
自分が居ない間にどこまで話したのだろうかとメドラーは思うが、話の腰を折るので黙っておいたのは懸命な判断だとしか言いようがない。
「セイロンは突然変異とでも言うんでしょうか、その能力は周囲にも影響できるようなので、施設の安全面でも協力してくれている訳です」
「なるほど」
話が終わるや否や、セイロンが飛び出していく。クロロの肩に乗って気持ち良さそうに額を擦り付けてじゃれていたセイロンは、突如として建物の先へと消えていった。
セリトもメドラーも何も言わずに歩き出したところを見ると、特に気にすることでもないと判断したクロロも、特に気にすることなく温室の見学を再開する。
歩く通路以外は木々に囲まれ、生えている植物が変わる度に温度も変わる。
その何処を見ても生物は何も居ないように見えるのに、セリトの通るときにだけ、チラリとその輪郭が現れる。耳を澄ませばなんとなく、鳥の鳴き声が聞こえるような気さえして、クロロは不思議な心地だった。
「まるでファンタジーだな」
横を歩くセリトは耳も良い。もちろん聞こえていたのだが、敢えて何も言わず、それなりに楽しんでいる様子のクロロを見て、少し笑った。
一歩控えて歩くメドラーは、それ以上の笑顔だったが、主人にばれたら「何か愉快なことでも?」と特上の笑顔で凄まれそうなので、前を歩く2人が振り向く際には思わず無表情を装った。
目の前を横切る動物を見て、クロロは本能的に警戒の構えを取ったが、セリトの視線に鋭くした空気を解いた。
「大丈夫ですよ」
後ろから掛かるメドラーの声にも「分かってるさ」と答える。
「肉食だろう?
さっきから目にする動物は草食だ。放し飼いなんてしてもいいのか?」
「分かるんですかっ?」
驚いた様子のメドラーに、当たり前だと返す。
「本だけならな。
人間の生み出した尊い文化の一つが本だ。
ある一種の芸術だろう」
「哲学的なことで」
セリトは猫科の肉食獣を撫でる。
黒く艶やかな毛並みに、しなやかな肢体、黄金の獣の瞳は何者にも屈しない誇り高さを持っている。
クロロの頭の中の図鑑を捲る限りでは、それは豹としか言いようがなかった。
相変わらず飼育方法はどうなのかと問うような視線のクロロに答えたのは、メドラーだ。
「その豹は、ミネラルパンサーという種です。
生態は殆ど謎とされていて、接触に成功したのはセリトが初めてですので……いわゆる新種ですね。
ただ分かっているのは、肉は食べないんです」
「……どう見ても、発達した牙は獲物を仕留める為の鋭さを誇っていると思うが?」
「この子の牙、よくご覧になってください」
セリトにそう言われて、クロロはセリトが見せてくる豹の牙を改めて観察する。
豹は手を口元に突っ込まれているというのに、大人しく従っていた。
「これは…」
驚きに目を瞠る。
「ダイヤモンドか……?」
「流石」
コクリと頷くセリトは、驚いた顔のクロロを見て満足そうだ。どうやらクロロの驚く顔を見て気も晴れたらしく、先ほどの不愉快な出来事は水へ流すことにしたらしい。
「この子の主食は、鉱物です。
といっても、そうですね…
有機鉱物とでも言いましょうか…
アスファルトや、石炭など、炭素を含む鉱物を好むんですが、炭素を含むもの、つまり有機物ですね。
肉以外の有機物、野菜、植物、水、石炭、石油、普通は消化できないものまで消化してしまいます。」
ここまでの説明は、クロロにも予備知識ぐらいはある。
だが、この豹とどう繋がるというのだろうか。
「人工のダイヤモンドはご存知ですか?」
メドラーの質問で、クロロはピンときた。
「つまり、有機物に含まれる炭素を取り込んでいる訳か。歯になってそれが現れた。
ダイヤモンドは炭素さえあれば、簡単に作り出せるからな」
- Re: hunter×hunter 新章●第2話 ( No.120 )
- 日時: 2010/12/18 14:31
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
「そもそも炭素を含まない無機物の方が例を挙げろといわれれば答えに窮します。
ミネラル、つまり鉱物。鉱物とは言っても、炭素を含むもの限定ですが、その鉱物を主食とする豹。
ミネラルパンサーですね」
メドラーの説明に得心がいく。生物がダイヤモンドを作るのは、身体の構造上不可能だが、事実、目の前に居る生き物の歯は、ダイヤモンドでできている。
その後も信じられないような生き物や、絶滅したとされる動物までもを目にし、クロロは終始、今までにしたことのないほどの驚きを体験した。
シュッ
自動ドアが素早く開く音と共に、その入り口を潜る。今度は一変して息苦しい、人間の作った空間へと変わる。人工でつくられた灰色の壁に覆われた細い通路は、ほんの15m程度。
それでも、先ほどまでの幻想的で開放感溢れる空間とのギャップで、随分と長く感じた。
シュッ
再びその音を聞くと、また途端に景色は一変する。
「海……か?」
クロロが呟いたのは、景観の話ではない。
このスペースに生息する生物を予想しての台詞だ。
目の前には、円形の水槽が四つ。
どれもこれも巨大で、この建物の広さを想像しては空恐ろしい気分にさせられた。
「大きさは?」
「直径でそれぞれ、130m。
淡水で、肉食草食の2つ。海水で肉食草食の2つ。
まだ他にも色々と分けてはいますけど。
捕食系の動物は特に、細かく分けていますね」
肉食の動物は、相手が草食だろうが肉食だろうが関係なく襲い掛かるため、種類毎に分けていた。
その為の小さな水槽が所々にあって、水槽に場所を取られている為足場は細い。
あまり気にせずに進むクロロとセリトは当たり前だが、メドラーも軽々と進んでいく。セリトやクロロには及ばないものの、ポテンシャルは相当のものだと分かる。
『あら、こんにちは
珍しい。お客様?』
突然頭に響いた声に、クロロは足を止める。
「今度は何だ?」
呟いて足を止めたクロロを顧見て、どうしたのかと訝しそうにセリトとメドラーは顔を見合わせた。
『あらあら、随分とハンサムさんね』
頭に響く声は、何処から響くのか特定できない。
セリトたちを振り向く。
「どうか?」
そのセリトの反応に、クロロは自分にしか聞こえていないと悟ったようだ。
「声が聞こえるんだが…」
「えっ」
驚いたように呟いたメドラーは、心当たりのある方へと掛けていく。割りと近い水槽の前で止まると、その水槽を覗き込んで何やら話しかけ始めた。
セリトも首をかしげ、クロロと共に寄って行く。
『御機嫌よう、お花さん』
だが、セリトは何の反応も示さない。聞こえていない。
「メドラー、この子は念を介してではなく喋ることができるの?」
「今私も聞いていた所だったんですが、どうやら男性には可能だと…」
何故だろう……
よく分からないが、とにかくクロロには直接声が聞こえているのだ。
『ふふふっ
お花さんにも、とうとうお相手ができたのねぇ
喜ばしいことだわ』
妙齢の上品な女性のような喋り方で、水槽に浮かぶマナティの様な外見をした動物は、よく分からないことを言っている。
「“お花さん”は、主人のことか?」
セリト=フリティラリア。
フリティラリアとは、黒百合などの属名で、花の名前だ。
花言葉には、王の威厳、権力、威厳。それとは対照的に、狂おしい恋、ときめき、恋の魔術などもある。
色は様々あり、白く、一際豪華なものは「王冠ユリ」とも呼ばれるらしい。
『主人とは違うんですけどね?
恩人とでも言うべきかしらね、感謝しているのよ』
優しげな黒い瞳に、大きな身体。7m、いや、8m近くはあるのではないだろうか。厚い脂肪に覆われているのは分かるが、それを念頭に置いても目につく腹部は、大きく膨らんでいた。
クロロの視線に気がついたようだ。背中と頭を水面に浮かしたまま、むず痒そうに身体を震わせた。
『この歳になって恥ずかしいんだけれどね。
子供が居るのよ。
でもこの子を生んでも、もう仲間は居ないですもの。
私が死んだら独りぼっちになってしまうから、それだけがとても心配だわ』
「私が、傍にいます」
返答は、クロロではなく、横から響いた。
セリトだ。
言葉が直接聞こえなくとも、何を言っているのかは分かるのだろう。水槽の端に膝をついて、優しげに手を伸ばしていた。その手に擦り寄る様にゆっくりと近づいて、頭をくっ付ける様を見ては、やはりクロロは不思議だと思った。
『人間は好きにはなれないけれど、この人は違うのよ。大自然そのものの様な、私たちを育んでくれる大気の様な。
昔から伝わる、ポリカの民族の様…』
どこかうっとりとした声音で響く言葉だが、聞き慣れない単語があって、クロロは探究心のままに訊ねる。
「ポリカ?」
「聞いたことがありませんね」
クロロよりも先に反応した2人に、彼女は優しく答える。
『調度お花さんの様な人たちだったわね。
もうどれぐらい前だったかしら、姿を消してしまったけれど、人間でありながら、生き物では最も自然に近かった一族。
私が生まれるときにも力を借りたといっていたわねぇ…
人間の指は器用ですものね。』
大きく自然のサイクルから離れた生き物、人間。
自然を破壊し、生き物を悪戯に殺め、命を生み出すことにさえ手を掛けた、忌まわしい生き物。
その人間が、大自然に生きる動物を差し置いて、自然を理解していたと言う。
セリトもクロロも、メドラーに至るまで、この3人は非常に博学だ。頭の回転もよく、記憶力も優れている。その上探究心まであるのだ。興味の向くことや、それに少しでも関連すること、そこから広がる新たな可能性にまで手を伸ばし、あらゆる知識を習得している。
専門知識となれば別だが、存在や、名前、大まかなことはあらかた知っている。
そんな知識を蓄えてきた3人の、誰も知らない。
聞いたことがない。
『それにしてもよかったわねぇ。
結婚の適齢期はとうにすぎてたから、心配してたのよ』
「いくつだ?」
クロロの問いかけにセリトは答える。
「18です」
「そんなに若かったか?」
「なにかっ?」
稚児廓の歳から計算すれば分かっていたことだが、改めて考えてみればセリトはまだ10代だ。
思わず漏れる一言。
「若いな…」
クロロは歳を感じざるを得なかったらしい…
- Re: hunter×hunter 新章●第2話 ( No.121 )
- 日時: 2010/12/21 03:40
- 名前: びたみん (ID: J7cEmcFH)
『さっきから気になっていたんだけど、そのポケットの中にあるのは、ジャッカロープの角かしら?』
わくわくとした声音に、クロロはニマリとしながらセイロンの角を取り出す。手の中で弄んでいる様は、何か企んでいそうな顔だ。
「ああ。しかも、夫婦兎の角だ」
『あらっまぁまぁ!!
縁結びの角なのねッッ
私もつがいとは、その角で結ばれたわぁ』
「(本当に効力のある角なのね…)」
セリトはもう何故か気疲れしながら溜息を吐くしかない。
『栄養も豊富だし、子供を産むときに重宝したのよ』
ふふふっと笑う。
「自分が使うのか?相手が使うのか??」
何故か妙につっこんでいく。
『どっちもかしらね』
「なるほど」
チラリとセリトを見遣って、いやらしい笑みを浮かべるのを見て、セリトは意味を把握した。
つまりはまぁ、そういう行為を示唆している訳だ。
思わず出た足は、クロロの手に捕らえられてしまう。
「あまり、余計な事は仰らなくて結構ですよ」
「そう冷たくするな、角を持ち合う仲だろう?」
『まぁ!!!!お相手はお花さんなのね!!!
いつ誓いを交わすの?
人間は儀式を行うのですって?』
「交わしません!!」
躍起になって否定するセリトを見て、クロロが面白がるのはいつもの事だが、彼女にまでコロコロと笑われる。
『あらあらまァ…
そんな様子じゃ、子供を産むのはあとどれくらい掛かるのかしらね。
早く生まないと、あと2年しかないのでしょう?』
「2年?」
「なんのことですか?」
クロロとメドラーの言葉に、彼女は何故そんな当然なことを今更問うのかと不思議そうに答えた。
『寿命よ。20になったら…
あら、そうだったわね。ごめんなさい
普通の人間は20では死なないんだったわね』
「そんな人間が?」
『ほら、ポリカの人達よ』
ほら、と言われても、3人は顔を見合わせて、お互い知らないことが分かったのみだ。
何だか妙だなと思った。
クロロやセリト、メドラーに至るまで、この者たちの知識量は半端なものではない。探究心も、情報を集める術も、記憶力も優れている3人を合わせても知らない民族というと、殆ど公にされていない民族かもしれない。
「ポリカ?」
メドラーが口にすると、彼女が疑問に答えてくれる。
『……本当に知らないのね…
この地球に生きる生物の中で、最も自然に近いと言われている民族よ。
人間でありながら自然と心を通わせ、同じ種族でありながら自然の怒りを買う人間達の為に自らを犠牲にして生きた人達よ。
もう何年になるかしら…
随分前に見なくなってしまったわね』
そんな民族は聞いたこともない。セリトは他の2人を見るが、どちらも首を横に振るだけだ。
この3人の、誰も知らない。
「自らを犠牲にした?どう言うことだ?」
『自然に近い存在のポリカの人々は、自然の怒りを収めることができたの。
踏み躙られた大地はその骨で、汚された海はその血で、折られた木々はその身を削り、嘆く空にはその魂を捧げて、自然を宥めてくれたわ。
歳を重ねた人から自然へと還って行って、それでもどんどん頻繁になっていったのよ。
どんどんとあの人達は少なくなっていって、しょうがないからと、20になったらその身を捧げるという掟まで作っていたわね…
ポリカの人達の命が終わるのは20なのよ』
もしも、もしもそれが本当なら、この地球上の全ての命は彼らの犠牲の上に成り立っていることになる。そしてその事実を知らずに、自分たちは生きているのだ。のうのうと、真実から逸れた世界で。
「生け贄か…」
『もしかして、殆どの人間が知らないの?』
コクリと頷くセリトに、彼女はとても悲しそうな顔をする。
『そう……
でも、いつ自然が怒り出すか分からない。
もうポリカ族はいないんですもの
私たちは、人間の乱獲で数を減らしてしまったけれど、どう転んでも、運命なのかもしれないわね』
無理矢理均衡を保ってきた世界が迎えるのは、何だろうか。
本来の結末は、崩壊。
運命は変わらぬ事実のままそこに佇み、切り開く者への壁として先を閉ざしている。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
この掲示板は過去ログ化されています。