二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ひぐらしのなく頃に 絆
日時: 2010/11/28 09:15
名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)

おはようございます、泉海斗です。
新作品、ひぐらしのなく頃に 絆です。
進むにつれて、視点や書き方がが変わっていくと思いますので、そこのところはご了承ください。
コメント・閲覧いただければ幸いです。
それでは第1巻『神隠し編』です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、楽しい日々
 「おはよー、圭一君。2日ぶりだね。だね」
 「おっす、レナおはよう」
 俺は前原圭一。ここ雛見沢に引っ越してきて1週間。ここ2日は東京にいる親戚の葬式にいっていて学校を休んでいたんだよな。俺の隣にいるのは竜宮レナ。かあいいものには目がなく、かあいいモードのレナを止められるのはほとんどいない。俺も止められない。
 「「「おはよう圭!!(おっす、圭一!!)」
 「おっす、ミサキ、涼子、祐樹」
今挨拶してきたのは俺の仲間の小野ミサキ、泉涼子、大葉祐樹。ミサキは俺と同じ中学2年生。御三家の古手家と親戚関係にある。泉涼子は俺より1つ年上の中学3年生。小さいときに東京から父親の仕事の都合で引っ越してきたらしい。つまりここで生まれたわけではない。もう1人、大葉祐樹。こいつも涼子と同じ中学3年生。御三家候補の大葉家に長男だ。
 「いやー圭がいなかったから、勉強が大変だったよ」
 「おいおい、俺がいなくてもそれくらいはできるだろうが。やれやれ」
 「ぶー。仕方ないじゃないか。私そんなに勉強得意じゃないんだから・・・」
あれあれ、ミサキの奴落ち込んじまったかな??
 「ハゥ。ミサキちゃんは圭一君がいなかったから、寂しかったんだよね。よね」
 「おいおい。朝からお暑いですねーお2人さん。見せつけかな??ま、俺は沙都子一筋だからな。あはははは」
相変わらずだな・・・。
 「うふふ。祐樹、朝から俺はロリコンだー、なんて恥ずかしいこと大声でいえるんだ??」
ごもっともです。それにしてもここは空気がおいしい。それに信頼のできる仲間もたくさんいる。小さな村だけどみんな一生懸命に生きているんだよな。そこへ・・・。
 「おーい。みんなおはよう!!」
元気な女の声がしてきた。
 「おはよう魅音。2日ぶりだな」
 「おはよう圭ちゃん。何年ぶりかな??」
 「あはは、魅ぃちゃん大げさだよ。でよ」
 「魅ぃも圭がいなくて寂しかったもんなー」
 「え?え?ちっちがうよー、まっまあ心配だったのは本当だけどさ・・・」
 「なんだなんだ??魅音、朝から顔が赤いぞ??まさか??くっくっく」
 「だーーー、違う違う!!もうみんな行くよ」
 「そうだな。みんな行こうぜ」
こんな他愛もない会話をしつつ俺達は学校へ向かった。
 「とうとう今日も来てしまったか・・・」
俺の目の前には教室の入り口のドアがある。しかしここを無事に通ることは難しい。なんでかって??
 「おーほっほっほ。どうしましたの圭一さん。早くお入りになってはどうですの??もしかして怖いのでありますか??」
 「なんだとー沙都子。ああいいぜ。もうここをちゃちゃっとクリアしてやるぜー」
そういって俺は中に突撃したのだが・・・。
 「ぎゃーーー!!」
見事に引っかかっちまったな・・・。
 「おーほっほっほ。朝から何を騒いでますの??圭一さん」
 「ハゥ。圭一君大丈夫かな?かな?」
 「あはは、圭ちゃんいつもどうり気持ちいい位の引っかかりようだねー」
くそー。俺だった引っかかりたくて引っかかってるんじゃないんだよ。
 「みー☆圭一はかわいそかわいそなのです」
 「ありがとう梨花ちゃん」
この子は古手梨花ちゃん。御三家の1つ古手家の頭首だ。今は両親が居らず、同じ状態の沙都子と一緒に生活している。なんでもオヤシロ様の生まれ変わりと言われているらしいな。
 「それよりも沙都子。今日もでこピンの刑にしてやるぜ!!覚悟しろーーーーー」
 「いやー。来ないでくださいまし。このケダモノー」
 「誤解の生むようなことを言うなー!!」
 は!!??この感覚はまさか・・・・。
 「ハーウー、泣いてる沙都子ちゃんかあいいよー」
ドカ バキ バコ 
 「う う 痛い・・・」

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.4 )
日時: 2010/11/30 07:39
名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)

3、 仲間
「圭一誰と話してたんだ??」
真っ先に聞いてきたのは祐樹だった。
「ああ、警察の人だったよ。なんでも殺人事件について調査してるらしくってさ。俺に何か知ってないかって聞いてきたわけ。何も知らないのにな。あはは」
「「「「「「「「そうだね(そうだな)(そうですわね)」」」」」」」」
(なんだ??みんなして・・・・。それにみんなの表情がおかしい・・・。なんか・・・前にレナににらまれた時のような・・・・・おれの心をのぞくって感じの・・・・。おれだけ仲間はずれなのか??)
ズキンッ ズキンッ 胸のあたりが痛み出した。
ペタ ペタ ペタ 何かが歩いている足音。 振り返ってみても何もいない・・・・。
「なんなんだ??」
「どうしたのかな??圭一君」
まだあの表情のままレナが効いてくる。正直圭一は耐えられなかった・・・・自分だけがよぞ者扱いされることに・・・・。
「なんでもない・・・・。なんでもないんだ・・・・・。俺・・・もう帰るわ」
そう言って一人圭一は帰宅したのだった。
ズキンッ ズキンッ まだ胸が痛んだ・・・。
(そう・・・なんでもないんだ・・・・。俺はいったい何なんだ??ただのよそ者か??)
不安になりながらも圭一は帰宅して眠りについた。
今日は土曜日休日だった。しかしそんな日でも部活はある。しかし圭一は図書館で事件について調べるために今日は体調が悪いと魅音に嘘の連絡をした。
自転車を飛ばしてついたのは興宮の図書館。圭一は連続事件について昔の新聞をあさっていた。
数時間後・・・・・
「あったあった。やっぱりあったんだな。確実だ」
コツ コツ コツ
「あら前原君じゃない。どうしたのかしら。いつもなら部活に行ってるんじゃないかしら」
そういってくるのは入江診療所の看護婦鷹野三四だった。
「こんにちは鷹野さん。今日はちょっと調べものがあったので・・・・」
「調べものって何かしら??」
「ええっと・・・、連続殺人事件についてです」
その時鷹野の表情が一瞬強張った。しかし・・・・・
「くすくす。いいわね。好奇心があるってのは。私もいろいろ調べているの・・・オヤシロ様について」
圭一は最初何を言っているのかわからなかった。
「あの・・・鷹野さん。オヤシロ様って何ですか??」
「くすくす。オヤシロ様っていうのは雛見沢の守り神みたいな存在ね。そのオヤシロ様は拷問などの恐怖によって人々に信仰を強制してじたの・・・。村のお年寄りはオヤシロ様の盲信者ってところかしら。まだオヤシロ様の祟りを恐れているからね」
「オヤシロ様の祟り??」
「そう・・・・ここから別のところに行くとね人体に何らかの症状が出てしまうらしいの・・・。雛見沢に長くいる人はね・・・・。だからあなたも気をつけたほうがいいかもしれないわよ」
そういって鷹野は帰って行った。圭一の花に不安という肥料をまいて・・・・・。
その次の日・・・・
「おはようレナ、涼子、ミサキ、祐樹」
圭一はいつもどうりに挨拶をする。
「おはよう圭一君。もう体調はいいのかな??かな??」
「ああもう大丈夫だよ。心配掛けちまったかな??」
「うふふ。もうみんな心配してたんだからね〜〜」
「やれやれ。中学二年になっても体調管理を徹底できないなんてな〜〜」
「まったくだ・・・。少しは俺様を見習ったらどうなんだ。圭一よ」
ウルサイナ 
「ああ 悪かったって。 早く行こうぜ、魅音が待ってるからさ」
そう言ってみんなで魅音のもとに行き、いつもどうりの一日を過ごせるはずだった・・・・
現在は放課後・・・・部活の時間・・・・
「ねえ圭ちゃん・・・。ちょっと話があるんだけど・・・・。いいかな??」
魅音が珍しく圭一を誘ってきた。
「ああ。別にかまわないぞ。みんなちょっと待っててくれ」
そう言って二人は裏庭にきた・・・・なぜかレナもついてきて・・・・
「ねえ圭ちゃん土曜日はどこ行ってたのかな??」
「え??どこにも行ってないぜ。ずっと家で寝てたけどな」
「嘘だ!!!」
いきなりレナが叫んだ。
「な何をいきなり叫ぶんだよレナ」
「圭ちゃん・・・本当のことを言ってよ・・・」
「本当に家にいたんだって・・・」
「ふ〜〜ん。そうなんだ・・・・」
「まあいいや・・・。圭ちゃんがそこまで言うんだからね・・・。そうしてあげるよ」
何を言ってるんだ二人は??と思う圭一がいた。
「でもね圭ちゃん・・・それが嘘だったら私たちとっても悲しいな・・・・。仲間ってもんは隠し事無しだもんね・・・」
「そうだね・・・。だね。レナは信じてるよ・・・。圭一君が嘘はつかないってこと」
二人はそう言って帰って行った・・・。しかし圭一はただ愕然とするしかなかった・・・。
(俺はもう一人ぼっちなのか??)
ナカマナンテサイショカライナカッタ
(でもあいつらは俺のことえお信じている)
デモオレハウソヲツイテシマッタ トリカエシノツカナイウソヲ ツミヲ
ただ立ち尽くすしかできなかった・・・・・・

Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.5 )
日時: 2010/12/01 06:13
名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)

4、 祭りと禁忌
今日は六月二十三日 綿流しの日だった
「さあ今年もやってきたよ綿流し。私たち部活メンバーにとっては年に一回の大会だよ〜〜〜。張り切って行こう〜〜〜」
相変わらず元気なのは魅音。
「「「「「「「お〜〜〜〜」」」」」」
それにほかのメンバーも続く。
繰り広げられる戦い・・・・・・
「よっしゃ〜〜〜。大物ゲットしてやるぜ〜〜」
「おほほほほ。圭一さんには到底無理ですわよ」
「みー☆圭一がんばるのです」
部活メンバーはほとんど射的を終えていた。ただレナだけが何も取っていなかった。
「ハウ〜〜。あのぬいぐるみが欲しかったよ〜〜」
「よっしゃ〜〜。おじさん鉄砲二丁かしてくれないか??」
「「「「「「「「?」」」」」」」
「おやおや??みんな楽しそうだね」
富竹だった。
「こんばんは富竹のおじさん。今年はメジャーデビューできそうかな??」
「あはは。まだまだ難しそうだな」
そんなとき・・・・
「よっしゃ〜〜ぬいぐるみゲットだぜ〜〜〜」
圭一がレナが欲しがっていたぬいぐるみを見事にゲットしていた。
「おおー。圭やるじゃんか」
「うふふ。ところで圭、それは誰にあげるのかな??」
「え??えっとだな・・・・。レナお前にやるよ!!欲しかったんだろ」
そういってレナにぬいぐるみを渡す。
「ハゥ。圭一君いいのかな??かな??」
「ああいいよ。あげたかったからあげるんだし・・・・」
圭一は顔を真っ赤にしながらもごもごとしゃべった。
「あはは。圭ちゃん顔真っ赤だよ」
「みー☆圭一は照れているのです。にぱー☆」
「やるじゃねえか圭一よ。見直したぞ」
「よし。僕がみんなを写真に撮ってあげるよ」
「「「「「「「やった〜〜〜」」」」」」」」
富竹に何枚か写真を撮ってもらった部活メンバー。しかし圭一以外彼と会うのはこれが最後だったとはだれも知る由もなかった。
そのあとみんなで梨花の演舞を見てお開きとなった。しかし圭一は富竹と鷹野が待つ祭具殿に向かっていた。綿流しの前日にオヤシロ様の恐ろしさを見せてやると言われていたからだ。
「すいません富竹さん、鷹野さん。お待たせしました」
「やあ圭一君。そんなに遅れてないから大丈夫だよ」
「くすくす。それじゃあ入りましょうか」
そう言って三人は祭具殿の中に入った。
「うわー何なんですかこれ等の物は??」
「くすくす。これらの物はね全部オヤシロ様を進行させるための拷問の道具なの。信仰を破った者を殺すのに使ったらしいわよ」
「いやーこんな素晴らしく、恐ろしいものを撮れるなんてなんてついてるんだ」
ペタ ペタ ペタ 何か歩いている音を圭一は聞いていた。
「2人とも誰かが歩いている音がしたんですけど・・・」
「そうなのかい??もしかすると誰かが来たのかもしれないな」
「そうね・・・・そろそろ出ましょうか」
そう言って三人はそれぞれの家に帰って行った。
カナ カナ カナ ひぐらしが鳴いていた・・・・何かを伝えようと・・・・。

Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.6 )
日時: 2010/12/01 07:35
名前: 鏡音 瑞 (ID: 3AvLviHa)

コメントしますね。(してよろしいんですよね?)

はぅ…
沙都子がかわいい☆
の沙都子萌の鏡音と申します。
えっと…
初めて、泉さんの小説を見ましたが…
すごいですね!
私もひぐらしのオリジナルを今考えていますが…。

本当にすごいって思いました!

沙都子の活躍を期待していますね♪

p、s(追記)
もちろんのこと、祟殺し編が好きです。

Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.7 )
日時: 2010/12/01 14:49
名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)

鏡音 瑞さん、コメントどうもありがとうございます。

鏡音 瑞さんの作品もコラボ作品を含めてよく読ませていただいております。ボーカロイドはいいですよね〜。歌もいいし、なんと言ってもキャラがいい。双子がまた可愛い!!私的にすきなのはルカですね。

沙都子の活躍する作品も考えたいですね。そうなればやはりトラップのオンパレードか??それとも圭一が兄代わりとなってのものか??色々な設定が考えられますね。

何か注文はありますか??あったら遠慮なく言ってくださいね。

これからもよろしくお願いします。

Re: ひぐらしのなく頃に 絆 ( No.8 )
日時: 2010/12/02 07:18
名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)

5、疑心暗鬼Ⅰ 
次の日の朝圭一はひどい頭痛に悩んでいた。
「やばいな・・・。本格的に痛くなってきた」
それでも熱はないので無理をしてでも行くのであった。
「「「「おはよー圭一君((圭))(圭一)」
「おっす、おはよう」
いつもどうりの1日のはずだった・・・。
「ねえねえ圭一君・・・・。昨日は解散した後どこに行ってたのかな??かな??」
いきなりレナが質問してきた・・・・あの疑うような目をしながら・・・。
「昨日は家の帰ったよ。ああ、少し高台で村を見てからだけどな」
「うふふ。圭・・・・それは本当かな??」
「何言ってんだよ涼子、嘘じゃないって」
「やれやれ圭今なら訂正おっけいだよ・・・」
「ミサキまで・・・・何で信じてくれないんだよ・・・・。なあ祐樹・・・なんか言ってくれよ・・・何で俺が疑われなきゃいけないんだよ・・・・」
「お前がよそ者だからだろ??」
圭一はその言葉に愕然とするしかなかった・・・・。
(俺にはやはり仲間なんていなかったんだ・・・・。一人ぼっちなんだ・・・・。結局ここも都会とおなじ・・・・不便さと静けさがあるだけ・・・・・。何で俺はここに来たんだ??俺には何にも価値はないのか??)
コイツラハナカマジャナイ コイツラハテキダ コイツラハオレヲケソウトシテイル
シンヨウスルナ マズハウタガエ コロシテモイインダ オレハヨソモノダカラ
「ハウ。圭一君。顔色が悪いよ??大丈夫かな??かな??」
コイツハシンパイナンテシテイナイ オレガイツシヌカカンサツシテイルンダ
「ああ・・・・別にどうってことはない・・・・」
「やっぱり圭。今日はおかしいよ・・・。何かあったのか??何か力になれることがあったら相談してね」
「そうだよ圭私たち仲間だもん」
オマエラハナカマナンカジャナイ
「おはよ〜みんなってどうしたのかな??みんなして暗いかをしちゃって。何かあったの??あったらおじさんにも教えてよ」
コイツハイツモノウテンキダナ 
その時圭一は自分ではわからなかっただろう・・・・。自分の目が異常に鬼気迫る感じを出していることに・・・・・、目の前の仲間をにらみつけていることに・・・・。
 「ねえ・・・ところで知ってるかな??昨日富竹さんと鷹野さんが殺されたって話・・・・」
聞いたみんなは驚きを隠せなかった。圭一も言うまでもない。むしろ一番ショックを受けていたのかもしれない・・・・・。
(富竹さんたちが殺された??また村ぐるみで??)
ツギニコロサレルノハサイグデンニハイッタオレダ
(い 嫌だ 死にたくない)
コロセバイイ メノマエニイルヤツラヲコロセバイイ 
「・・・・・ブツブツブツ・・・・・」
「圭一??どうしたんだ??1人でブツブツ言っちゃってさ」
「・・・・・さい」
「やれやれ圭。ちゃんとしゃべろよ」
「う・・・・さい・・・・」
「はう・・・。圭一君??大丈夫かな??・・・・かな??」
「うるさいって言ってんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
その場が梱りついた瞬間だった。叫んだあと圭一は1人で学校へ行ってしまった。
カナ カナ カナ ひぐらしが鳴いている 
その日から圭一は変わってしまった・・・・。何に対しても必ず疑ってはいるようになったのだ・・・。
「ハウ・・・・。圭一君どうしちゃったんだろ・・・。全然話をしてくれないし・・・。話してもは本当か??って疑われちゃうから・・・・」
「うう〜〜ん。確かに圭ちゃんはおかしいね・・・。今日の朝からだよね・・・」
「うふふ・・・。いきなり怒鳴られたからビックリしたよホント」
みんなはそんな圭一を心配していたのだ・・・・。しかし・・・。
ミンナシロイメデオレヲミテイル ドウセオレノワルグチヲイイアッテイルノダロウ
モシカシタラコロシノホウホウヲカンガエテイルノカモシレナイナ
「本当に困りましたわね〜〜。今日のトラップに引っかかった時の圭一さんかなりのオーバーリアクションでしたわね。思い出すと笑えてきますわ」
ウルサイガキダナ
「みー・・・・。圭一はそっとしておくべきだと思うのです・・・・」
その梨花の提案にみんな納得していた。そんな時・・・・・ ガチャン!!
ロッカーが開けられる音がした・・・。圭一が何かを取り出していたのだ・・・。
「ちょっちょっと圭一さん??それはにーにーのバットですわよ!!勝手に持っていかないでくださいませ!!」
「ウルサイナ!! オレハイノチヲネラワレテイルンダ!! イツコラレテモイイヨウニ コウシテモッテイルンダヨ!! ソレトモオマエハオレガシンデモイイッテノカ?? マアヨソモノノオレガシンデモナニモカワラナイトオモウガナ!! アハハハハハハハハハハハ〜〜〜〜〜」
圭一以外固まってしまった。あの圭一がなぜ殺されなければいけないのか・・・・。まったく分からなかったのである・・・・。
「ちょっと圭ちゃん何言ってるのさ!!誰が圭ちゃんを殺すんだって??」
「シラナイ!! ワカラナイカラオレハゴシンヨウヲモッテイルンダ!!」
もう俺にかかわるなと言うかのように冷たく言い放った。
「おい!!圭一!!みんなお前のことを心配してやっているんだぞ!!それを無にするかのような発言は止めやがれ!!俺はお前を殴らなきゃいけなくなる・・・・」
「アハハハハハハハハ シンパイ?? ンナワカアルカ!! ドウセオマエラヒナミザワガグルニナッテオレヲコロソウトケイカクシテルンダロ?? ダマサレナイゾ!! オレハ・・・オレハイキテココヲデテッテヤル!!」
そう言い残してそう言い残して圭一は走り去った。残ったのは絶望感と屈辱感だった・・・。なぜ信じてもらえないのか・・・・・。残った全員が思っていたことだ・・・・。
カナ カナ カナ ひぐらしが鳴いている


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14



この掲示板は過去ログ化されています。