社会問題小説・評論板
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 真のいじめに向き合う小説とは何か【謝罪文掲載】
- 日時: 2009/09/27 21:16
- 名前: 蒼 ◆9ObCuzYB7I (ID: JW7BtlW.)
【謝罪】先日は私の勝手な都合、安易な考えにより皆様にご迷惑をかけてしまい、まことに申し訳ありませんでした。
荒らしという行為は絶対に許されることではありません。
いくら場合によって荒らしが正しいと言われても、やはりそれは荒らし。皆様の心に深い傷を負わせるものです。
私のやった行為、それは「分からない絵描き」という名前である方の小説にとにかく書き込み、すべての小説を上げてまるで脅迫のように追い出してしまったことです。
これは、絶対に許されません。私も結局、いじめをしていたのです。
感情的になって私はとんでもないことをしてしまいました。
雑談掲示板では自身のスレで自分の正体を明かし、そしてこのサイトから出て行くことにしました。しかし、荒らした方にも謝罪をせずに出て行きました。後味が非常に悪い終わり方をしていました。
そこで、私はこの小説を再開しようと思ったのです。もう荒らした方はいらっしゃらないのかもしれませんが、この小説を書くことで私は反省とともに、わずかでも、ひとりでも小説を読んで私が言いたいことをわかってくれることを望んで書いていきます。
私は許される人物ではありません。決して、信じてはいけません。
それだけを心に刻んで、この小説を見てください。
ご迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。
−ご案内
・新【真のいじめに向き合う小説とは何か】
http://www.kakiko.cc/novel/novel4/index.php?mode=view&no=12678
・真のいじめに向き合う小説とは何か【意見スレッド】
http://www.kakiko.cc/bbs2/index.cgi?mode=view&no=3064
- Re: 真のいじめに向き合う小説とは何か ( No.93 )
- 日時: 2009/08/24 22:31
- 名前: 蒼 ◆9ObCuzYB7I (ID: t3n5DtaJ)
それは反論としては、一番つじつまの合った意見ですね。
私も管理人に言えばいいじゃないか、と何度か思いました。しかし、ここの管理人は残念ながらいません。私たちが話し合わないと解決しないんです。
私は確かに、正論を並べているだけの偽善者なのかもしれません…。ですが、社会問題系の実態を直していかないと、このままいじめを楽しんでいる人が多くなってしまうかもしれないんです。その中で、ちゃんと伝えたいことがあっていじめ小説を書いている人もいますよね。それでも今回のように叩かれてしまう人もいますよね。分かってます。私と同じ意見の方は、それでも嫌な風にしか見えないのが駄目なんです。重々承知しております。私もこれだけはなんとかして直したい、と思って先程の注意文を書かせていただきました。だけど、何故私たちはいじめ小説が嫌な風にしか見えないのか?それは、文に劣りがあるからだと私は思います。ここにいる人は小学生ばかりで、まだまだ文に劣ることが多く、プロの文には程遠いです。それに対し、いじめ小説はプロが書かないと伝わりません。小学生が書いても、ただただ感想文みたいになってしまうのです。まだまだ未熟な私たちは書いてはいけないジャンルなのです。
このサイトは、楽しんで書く、ということを前提にやっていますが、多少は私たちで考えてやっていかないといけません。そうやって枠に嵌まってばかりだと、いつまでたっても変わらないんです。だから、私はこうやって皆さんに呼びかける小説を書いています。
「嫌なら見なければいい」よく聞く言葉です。だからといって、いじめを快楽と思っている人を放っておいていいのでしょうか。その人たちは、現実でもいじめを楽しんでいるのかもしれません。こう決め付けてしまうのも悪いのですが、その他にも、他のいじめている人がいじめ小説を見て、いじめのレパートリーが増えてしまうなんてこともあるかもしれません。ネットは、みんなが見る、ということを忘れがちな方がここには多いんです。
…少々言いたいこととズレているのかもしれませんが、こんなところです。
- Re: 真のいじめに向き合う小説とは何か ( No.94 )
- 日時: 2009/08/24 22:34
- 名前: 蒼 ◆9ObCuzYB7I (ID: 3ZIdEbTb)
>>92
確かに私も意見に固執しすぎてました。気づかせてもらって、ありがとうございます。
- Re: 真のいじめに向き合う小説とは何か ( No.95 )
- 日時: 2009/08/24 22:41
- 名前: ギガ安 (ID: huImf2BO)
いないとか勝手に決めつけるのどうかと思うよ
実際に副管理人はきちんといるし、ちょくちょくレス削除とかだってされてる
きちんと管理人に対して意見を提出せずにどうしてそう決めつけられるの?
いじめを楽しんでるからなに?人が現実で虐めをやってそうだからなに?それってあなたたちに関係ないよね。余計なお世話だと思うよ
それにプロはもともと虐め小説なんて滅多にかかないよ。プロがかかないといけないとかおかしいよ。じゃああなた書かないで。そう思ってるならね
虐め小説を否定する小説とは言っても、結局これも虐め小説のひとつであることは変わらないのだから
枠にはまってばかり?あなたたちが虐め小説を気に入らないとかで否定することこそ枠にはまってると思うんだけど、むしろ拘束してるよね
もう一度言うよ、他人にそういうことをわざわざレスまでして言うのは余計なお世話、荒らし行為でもあるということをわかって
そういう小説を書くのは勝手。それを見るかどうかは読者次第
少なくとも管理人が何か定めていない以上自分たちの考えだけでやるのはおかしい
それにね、意見するならそういうことをみんなで話し合ってからしたほうがいいんだよ
ひとりひとりがそれぞれ違った意見を言うからおかしくなる
>>92の意見に賛成。やるならその人がそういう小説を書けばいいじゃん
ここは小説サイトなんだから
- Re: 真のいじめに向き合う小説とは何か ( No.96 )
- 日時: 2009/08/24 22:52
- 名前: 蒼 ◆9ObCuzYB7I (ID: JW7BtlW.)
そうですね。私が決め付けすぎて、こんな風になってしまったんですよね。
反省します。
でも、この小説だけは書かせてください。こういうこともあるって、知っておくくらいでいいんです。決してこれを見ろ、など強制的なことは言いません。
批判があってもおかしくないですね、こんな作者は。
すみません。
- Re: 真のいじめに向き合う小説とは何か ( No.97 )
- 日時: 2009/08/25 08:44
- 名前: ムー (ID: R3DK0PgD)
あの、今さら何だけどさ、
何で管理人は社会問題系を作ったのかな?
「見る人も書く人も自己責任」って書いてるし。
やっぱ……どうなんだろう?
>>96注意する事はかなり良い事だけどさ、
強制的な言い方っぽくなると叩かれるよ。
俺も森ガイで荒れた所を注意しまくった時があった。
でも、今思えば、炎に油をまいてるようなもんだった
だから、注意を“しすぎると”逆効果になる。
ただそれだけ覚えて欲しい。口喧嘩をするつもりはない。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31