複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

 殺戮 は  快楽 で  最新話保留解禁
日時: 2012/07/21 16:38
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: P4ybYhOB)
参照: 真っ暗闇の 街灯に照らされる君の 僕は土台さ

 ——人なんて脆いもの、誰かが壊さなくちゃいけないんだよ。その役割を僕が担うだけ。
 
 そうだ、賭けよう。僕が勝つか君が勝つか。

 僕が勝ったら。ねぇ、君を殺しても、いいですか?
 僕が負けたら。さぁ、僕を殺しても、いいですよ?

   殺戮主義だなんて言わないでよ。
    僕に主義はない。
     ただ『殺戮』は『快楽』なだけさ。




■特殊性癖保有キャラクタ募集中「>>064


□観覧して下さった神々しい方々

*風猫様(能力物の小説を執筆されている古参のお姉様! 凄腕作者様で御座います!)
*ゼンアク様(複ファジで活動している新人作者様! 個人的に、今後執筆を続けていくと凄い化けそうな気がします!)
*狒牙様(能力系小説の執筆に長けている作者様! 独特の雰囲気が柚子は大好きです!)
*風山 なつき様(柚子のリアルの友達殿! 地味にいい味出してるお方です)
*秋桜様(複ファジで活動している読み手&書き手様! 面白い小説を書いています)
*たろす@様(複ファジで小説を書かれている書き手様! 小説の世界観がすごいです!)
*檜原武甲様(凄い方! そうとしか表現できませぬ! バトル小説好きな方にお勧め!)
*白波様(百合に嵌ってきたという作者様! 描写が秀逸でございます!)
*水月様(王道ファンタジーを書いていらっしゃる作者様!)
*日向様(柚子の小説を鑑定してくださった方! 観察眼が素晴らしいです!)

*ステ虎様(複ファジでラノベ風小説を書いていらっしゃる有名な方! 皆様ご一読あれ!)
*愛河 姫奈様(リク板で面白い質問スレを行っている方! コメディで執筆してます!)
*藤桜様()
*刹那様(小説鑑定をしてくれた方! 書いている小説は面白いです!)
*ガムキャンディ様(オリキャラをくださいました! 小説を書かれている書き手様!)
*飛鳥様(コメディと複ファジで執筆をなさっている書き手様! この方の作品をお読みになって!)

ただいま『16』名のお客様!
こんなに来て頂いていいのかしらん^p^


□能力持ちキャラたち(影人)
>>009」高木 新羅/黄金の鷹眼/学生・影人守−−狒牙様に頂きました!
>>014」フルリナ・ミタージュ/恋傷勇気/学生−−秋桜様に頂きました!
>>016」荒瀬 芥/盲目の正義/便利屋・影人(?)−−たろす@様に頂きました!
>>020」焔 信二/爆撃の感情/フリーター・影人−−風猫様に頂きました!
>>034」真中 公平/下上対反/何でも屋−−檜原武甲様に頂きました!
>>036」ルエ・ハーミア/聖なる力/高校生・影人−−水月様に頂きました!


□特殊性癖持ちキャラたち(陽人)
>>073」知君 全知/タイラント/天然+ドジ/警官・陽人−−狒牙様に頂きました!
>>076」明蓮寺 美夜/全植物操/死体愛好/小学生・陽人−−秋桜様に頂きました!
>>086」朝森 美鶴/知の芸術品/殺人衝動/医者・陽人−−ガムキャンディ様に頂きました!


□頂きもの
>>083」 木月奏 − 柚子の姉作

□挨拶
どうも、柚子です。
挨拶が苦手でたまりません!

楽しんでいっていただければ、幸い!


□るーる。
*荒らしバイバイ。中傷バイバイ。宣伝どーぞ。
*更新は蝸牛といい勝負!
*駄作です。神文求むかたはバイバイ。
*グロ表現多数。お気をつけて
*微エロ表現多数。お気をつけて
*能力(アビリティ)多数。お気をつけて
*厨二表現少数。お気をつけて


□めにう
第一幕
序章『影人に』
>>001
第一章
第一話『なんちゃって高校生?』
>>003」「>>007」「>>013」「>>026」「>>029」「>>033

第二話『犬と伊野塚と映像と』
>>044」「>>045」「>>056」「>>057

第三話 『儚く散る死相と思想』
>>059

第五話『最後の日常』
>>073」「>>074」「>>079」「>>080

第六話『今晩時刻午後九時半』
>>084」「>>088」「>>091」「>>092」「>>095」「>>096」「>>098

第七話『作戦実行献灯君』
>>100」「>>103」「>>104」「>>105

□記念シリーズ
参照100突破記念『煌く木暮と輝く夕日』
*高木新羅視点「>>019
参照200突破記念『アイスを買うだけ』
*荒瀬芥メイン視点「>>043
参照300突破記念『スイーツ男子を目指して』
*木月奏視点「>>046

*記念番外編『BAD*END』(不思議の国のアリスモチーフ)
Part1 「>>082
Part2 「>>099


□ちょっとしたシリーズ
ちょっとしたキャラ紹介『1』「>>002
ちょっとしたキャラ紹介『2』「>>021
ちょっとしたキャラ紹介『3』「>>085

ちょっとした語句説明『1』「>>006
ちょっとした語句説明『2』「>>」


□お知らせ
02月08日シリダクから複ファジへ移転。
元「殺しても、いいですか? 能力の無差別乱用いいでしょう?」

□更新履歴
スレ建て日。2012年02月07日
スレ移転日。2012年02月08日

2012年02月11日 − 参照100突破
2012年02月18日 − 参照225突破
2012年02月22日 − 参照300突破
2012年02月29日 − 参照400突破
2012年03月11日 − 参照500突破
2012年03月17日 − 参照600突破
2012年03月23日 − 参照700突破
2012年03月28日 − 参照800突破
2012年05月26日 − 参照930突破
2012年06月03日 − 参照1000突破!
2012年06月24日 − 参照1100突破 返信100突破

Re:   殺戮 は  快楽 で ......一時更新停止 詳細有 ( No.56 )
日時: 2012/03/10 12:40
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: vQ/ewclL)
参照: 久々更新!

 ヨミが席につく。それを見計らっていたかのようなタイミングでチャイムが全校に広がった。だが、そのチャイムで立ち上がった生徒は一人もいない。理由は簡単だ。『このチャイムが合図で映像が始まる』と先程縁川が言っていたから。縁川も生徒に伝えたとおりに映像を見れるようにするためテレビを用意していた。サイズは50インチと大きめである。
 作業を開始してから数分後、ようやく縁川のテレビの準備が完了した。瞬間、テレビからは影人と思われる人物たちの映像が流れ始めた。それも、大音量で。一瞬肩を震わせた生徒たちも直ぐに真剣な眼差しをテレビの画面へと向ける。誰一人として、集中が欠けている様な人は見当たらなかった。

『あはははは!! 君は、まだそんなくだらない事を言ってるのかい? だから、君は私には勝てない。それを認めないから、なお勝てないことは前も教えたじゃないか!』

 けたたましく教室に響いた笑い声はの主は伊野塚圭二、影人のボスのものだった。画面には暗闇にゆれる白衣が映っていた。白衣で連想できる職業といえば、限られた。

『いいえ。これはくだらない事ではないですよ、兄さん。僕は真剣なんですよ。兄さんが影を統べるというのなら、僕は陽を統べましょう。
 兄さんが既に影を手中にしているように、僕も陽を手中に収め始めているんです。兄さんの駒である影人と、僕の駒である陽人。一体どちらが強いんでしょう?』

 白衣で見えない奥の方から、声が飛んでくる。
 その声は、表現の仕方は一つしかないその者の声だった。

「白衣の人と、同じ声……?」

 教室の端から声がした。主はフルリナ。きっと無意識に呟いたのだろう。目はしっかりとテレビの画面を捉え、他の生徒が一斉に振り返っても気付く素振りは一つも見せなかった。いや……見せなかった、というよりわざと見せなかったのかもしれない。自分はしっかりテレビを見てる。真剣に勉強をしている。それに自分は普通の人だ。こんな人たちと関ることはまずもってないんだ。瞳には、その光も濃く滲んでいた。

『咎ァ……。私、イラッときたんだけど、君はどうだい?
 彼が私たちを壊しにくるんだよ。君の大事な仲間たちも、みーんな殺される』
『おれ、倒す、あいつ、倒す、!』
『そんなごーせーじゅー如き、僕には適いませんよ、兄さん』
『さー、如何だろうね。やってみなくちゃぁ、』
『わから、ない、! 咎、人の、血』

 終始穏やかながらも、怒りを漂わす伊野塚の声がヨミと奏に深く突き刺さる。ここまで伊野塚が怒りを覚えていたのは初めてだったのだ。仲間たちから冗談で蔑まれたり、間違ってゲームのデータをオールデリートされたときも『大丈夫』と言って済ませていた。あの温厚の男が、だ。
 そして、あからさまに伊野塚が一番言われたくない禁句(タブー)を簡単に言い放ったのだ、男は。男が放った一つの禁句にはヨミと奏も心のうちで殺意を抱いた。影人間では誰一人として気にせず、誰一人として偏見を抱いたことがなかったのだ。
 咎が合成獣であることに。

 画面は、徐々に徐々に動いていく。警備用のカメラを警備の人間が動かしたのだろう。画面いっぱいの白が、ゆっくりと画面いっぱいの赤へと変わっていった。その赤の中に映る巨大な蛇、鳥の羽、大きな鬣(たてがみ)。——咎のアビリティだ。奏は口の中で呟いた。ヨミも知らない咎のアビリティを奏は知っていたのだ。教室からは女子のすすり泣く声や、念仏のように怖い怖いと呟く声が多く響く。
 それでも、目を伏せては成らないと脳が指令を出しているのだろう。泣いている女子は一人として画面から目を背ける者はいなかった。

Re:   殺戮 は  快楽 で ......更新再開。参照感謝! ( No.57 )
日時: 2012/03/10 11:35
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: vQ/ewclL)

『ねえ、兄さん……これは、どういうこと……?』
『それはお前の見てる風景が教えてくれているんじゃないのかなぁ。
 もう私に咎を止める術は一つしかなくなってしまった。でも、君が見ているところでその術を取るのは実に惜しい。だから、咎に君を消してもらおうね』

 テレビ画面には、片道二車線の道路の真中で対峙する伊野塚と伊野塚を兄さんと呼ぶ男、それに元々の形を消し去った神話上の生物キマイラが映った。伊野塚は何も顔を隠さずに何時もと同じ服装をしていた。まるで映像を見ている人々に『俺を捕まれるかい?』と投げかける犯罪者のようだ。

『嗚呼——咎は美しい。ねぇ、君も思うだろう?』

 まるで快楽にでも浸った様にうっとりとした口調で伊野塚は続ける。

『この血も、この肉片も、さっきまで存在していた私と君の“仲間”のものなんですよ……。
 嗚呼。君には仲間は居ないんでしたっけ? ただの手駒でしたね』
『グルルルル……』

 次の瞬間、生徒たちが悲鳴を上げた。それはこの教室内だけのものではなく、校内全ての教室からだった。その瞬間だけ生徒は目をそらしたのだ。忌まわしい映像が映ったこのテレビから。

「……ッ咎」
「っ奏、終わったら急ぎましょう」

 奏はただ呆然とテレビ画面を見詰めることしかできなかった。体が見ないという選択肢を全て拒否しているのだ。ヨミはショックのあまり目をそらしていた。悲惨な光景をシャットダウンするように。
 画面に映った映像は常人には考えられない異様な光景。キマイラの姿をした咎が、伊野塚を兄と呼ぶ男を一息に喰らったのだ。男の最後の言葉は「あ」。声を言葉にする猶予も与えられず、男は死んだのだ。

『咎……君は本当に美しい。けれどね、美しすぎるのは罪なんだよ。
 君はまるで、昔の私のようなんだ。だから、咎。君はもう眠りなさい』

 優しい伊野塚の口調がその場の空気を包み込む。影像内の咎の心だけでなく、映像を見てる生徒たちの心までも。咎は落ち着きを取り戻し、ぱたりと元の姿に戻り地面に倒れこんだ。その様子を見て伊野塚は安堵しているようにも見えた。
 
『ねぇ、君たち』

 まるで映像を見ている此方に対して話しかける口調で言う。もしかすると、伊野塚は影像を取られていることを、分かっていたのかもしれない。そんな安易な考えが、奏を取り巻いた。そんなことはない、と誰かが言ったとしても、今の奏には届かなかっただろう。
 伊野塚は体を反転させ、警備用カメラへ向かってゆっくり歩を進める。口元に浮かべた歪笑(わいしょう)が、不気味さを際立たせる。

『私はね、影に潜む住人だ。無論表世界に生活はしている。誰かがこの映像を見ているのだとしたら、私は伝えたいことがあるんだ。
 “君の親友が影人かもしれないよ”ってね。
 まぁ、そんな事を信じる子は居ないとは思う。けれどね、直ぐ近くに影人は存在するんだよ。
 それと、特別大サービス。私たちの仲間について、少し教えてあげる。君たちが知ってるは、影人と影人守だけだろう?
 実はね、少し増やしたんだよ。【影獣】と【影由】っていうのをね。【影獣】はさっきのキマイラさ。私たちは咎、と呼んでいるけど』

 クスクス笑いながら、歩を進めながら伊野塚は話を続ける。時折手振りを交えながら話す姿は、不思議としか言いようがなかった。白一色の白衣は、点々と赤く染まっていた。その赤が何をさすのか、言わずもがな生徒たちは分かっていた。一度口を閉じた伊野塚が、また話を続ける。

『私はね、表に住む人間を尊敬している。だから、私は無差別にアビリティ乱用をしない。
 ……そろそろ夜が明けそうだね。迎えも着てしまったから私はこの辺でお暇するよ』

 またいつか会おうねと、友達と約束をするかのように軽い口調で伊野塚は話をやめた。
 一度画面が真っ暗になる。それは一瞬で、また元の影像に切り替わると血塗れた道路は元通りの灰色になり、あの惨劇がなかったことのように成っていた。

Re:   殺戮 は  快楽 で ......更新再開。参照感謝! ( No.58 )
日時: 2012/03/10 11:57
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: vQ/ewclL)

>>53 ステ虎殿

読点が矢張り足りませんでしたか……。
もう少し読点を増やしたりするように心がけていこうと思いますっ。

お、応援ですかっ?
カキコ内でも有名な方にそういわれるとは……。
有り難うございますっ。

ステ虎殿も、小説更新頑張ってくださいっ

Re:   殺戮 は  快楽 で ......更新再開。参照感謝! ( No.59 )
日時: 2012/03/10 11:34
名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: vQ/ewclL)

第三話 『儚く散る死相と思想』

 
 二人は走っていた。
 全ての時間が終了した事を告げるチャイムが校内を鳴り響いたときに走り出していた。
 HRがあるにも係わらず、隣町の商店街をだ。
 二人が目指しているのは、仕事の前に必ず立ち寄るビルの一角。3階全てを開けた形にし数十人は無理せず入れるほどの広さを作り出している、組織専用のビルに。二人がここまで急ぐ理由は、二人にもあまりよくわかっていなかった。ただ本能が走れと、急げと二人を追い立てていたのだ。

「咎っ」

 バンッ! と大きな音を立て、ビルの扉を開ける。思い切り棚にぶつかった扉のすりガラスに小さく亀裂が入る。けれどそんな事には見向きもせず、開いた窓の下で寝転がる咎の元へと二人は歩いていった。中に居たのは咎だけで、伊野塚や高木などはまだ集合していなかった。

「咎、あなた……人を、食べたの?」

 ヨミと奏を不思議がり首を伸ばした咎と同じ目線になり、ヨミは聞いた。それは回りくどい事を一切省いた、核心の質問だった。ヨミの表情は小さな悲しみと、あの影像が本物だと信じたくはないという気持が滲んでいた。人間であれば、この表情の複雑さに気付く人間は、ほとんどといっていいほどいないだろう。だが、犬である咎——合成獣である咎には、ヨミの考えていることが分かったのだ。同様に、奏の気持も咎には届いていた。

「人、食べ、ない。俺、食べる、害虫。危ない、消す、……役目」

 後味悪そうに言った咎はぷいっとそっぽを向く。二人とも、それからは咎に何も聞かず、伊野塚から渡されていた自分のデスクに荷物を置いたりなどした。十数個ほどあるデスクの上には、それぞれノートパソコンが置かれていた。このノートパソコンも、デスクも、チェアも全て伊野塚の自腹で買い揃えられたものだった。
 伊野塚に『影用の組織本部つくったんだ。きてみる?』と誘われ二人ででこのビルに来たときには、驚いた。当時人数が五人程度しかいなかったのにもかかわらず、デスクの数は十個もあったのだから。

「奏、あの影像どう思う? 私は……どう捉えるべきなのか分からない。
 一番分からないのは、あの男が長である伊野塚さんを『兄さん』と言ってたことなの。ねぇ、奏。貴方はどう考える?」

 チェアに座り、深刻そうな顔でたずねるヨミに、奏はん〜、と宙を見つめながら考える。

「咎は……食べたんだよ、本当にさ。でも、あれだけの死体がどこに消えたのか俺はわかんないかも。伊野塚さんが新しいアビリティを作り上げたんだったら、納得はするけど。
 でも、伊野塚さんの本当の弟だとしたら……って考えたら、ちょっと怖いかなぁ」

 沢山あった死体が消えた。それも疑問のうちの一つだったことを、奏は伝える。確かに、あの道路には沢山の死体、沢山の血が模様をつけていた。もし、影人たちの中の誰かが協力していたのであれば、死体くらいカメラに見つからないように少しずどこか他の場所へ運んでいくくらい容易いこと。
 だが、運ぶとしてもどこに運べばいいのだろうか。また違う疑問が浮上する。近くに運んで放置したのなら、独特の腐敗臭などから直ぐ見つけられるだろう。それに影人が数人協力したくらいで、あそこまで完璧に道路から死体を、血を、消すことは出来ないはずだ。

「あ。おにーちゃんっ!」

 張り詰めていた空気が、高く透き通る声で壊された。ヨミと奏が、その声の方を振り向くと奏の実妹(じつまい)である木月愛(きづき あい)と、愛の子守係の高木新羅(たかぎ しんら)が扉のところで立っていた。
 愛は満面の笑みを浮かべて、奏の元へと走っていく。新羅はひびの入ったすりガラスをまじまじと見て、一言発した。

「これ、誰やったんですか」

 すりガラスを指差しながら奏とヨミに問うたその言葉で、愛へ向けていた慈愛に包まれた二人の笑みが、ピシッと固まった。

Re:   殺戮 は  快楽 で ......目次編集&三話突入! ( No.60 )
日時: 2012/03/10 12:36
名前: 愛河 姫奈 (ID: ZUrGQhyc)

こんにちはー…って、小説凄いですね…(´・ω・`)bgood
コメディ・ライトでギャグみたいなのを書いてる俺には近づけない感じがするぜ^p^
これは一話一話細かく見てみようと思います><ノ
では、ありがとうございました!!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。