複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

アビスの流れ星
日時: 2013/05/22 20:35
名前: 黒田奏 ◆vcRbhehpKE (ID: 76WtbC5A)
参照: http://ameblo.jp/gureryu/




名前変えました。「緑川遺(ミドリカワユイ)」といいます。
これからもよろしくお願いします。

ちゃんと丁寧に最後まで完結させたいなと思います。

(登場人物)>>3

序章「記憶喪失の少女の追憶」
>>1

第一章「生きるという責任の在り処」
>>2 >>6 >>9 >>12 >>14 >>15 >>16 >>17

行間
>>22 >>25

第二章「生きる理由」
>>29 >>32 >>33 >>34 >>35 >>38 >>39 >>40

行間二
>>41

第三章「人は自分を騙し通すことは出来るか?」
>>44 >>47 >>48 >>49 >>51 >>52 >>53 >>56 >>57

最終章「シューティングスター・オブ・アビス」
>>58 >>59 >>60 >>61 >>63 >>64 >>65 >>66 >>67 >>68 >>69 >>70 >>71(New!!)

行間三
>>72

登場人物 2
>>73(New!!)

Re: アビスの流れ星 ( No.29 )
日時: 2013/01/28 18:51
名前: 黒田奏 ◆vcRbhehpKE (ID: u83gKCXU)




第二章「生きる理由」



   1



 叩き斬る。
 撃ち抜く。
 斬り飛ばす。
 撃ちまくる。
 斬って撃って斬って斬って撃って斬って撃って撃って撃って斬って斬って撃って斬って斬って撃って斬って撃って撃って撃って撃って斬って撃って斬って斬って斬って撃って斬って撃って撃って斬って斬って撃って斬って斬って撃って撃って撃って撃って斬って撃って斬って斬って撃って斬って斬って斬って斬って斬って撃って撃って斬って撃って斬って斬って斬って撃って撃って斬って撃って撃って斬って撃って斬って撃って撃って斬って斬って撃って撃って撃って撃って斬って撃って斬って斬って斬って斬って撃って斬って撃って撃って撃って撃って斬って撃って斬って斬って撃って斬って斬って斬って撃って斬って撃って斬って撃って撃って撃って斬って斬って撃って斬って斬って斬って撃って斬って斬って撃って撃って斬って斬って撃って撃って撃って斬って撃って斬って斬って撃って斬って撃って撃って撃って斬って撃って斬って撃って斬って斬って斬って斬って撃って斬って撃って撃って斬って斬って撃って斬って斬って撃って斬って斬って撃って撃って斬って斬って斬って撃って撃って斬って斬って撃って撃って撃って斬って撃って撃って斬って斬って撃って斬って斬って撃って斬って斬って斬って斬って撃って斬って撃って斬って斬って撃って撃って撃って撃って撃って撃って斬って撃って斬って斬って撃って斬って撃って斬って斬って撃って撃って斬って。
 たとえば、あの支部の書庫に眠っていた資料で目にした、『チェス』というボードゲームの、ゲーム板の白黒模様が延々と地の果てまで続くように。俺たちを脅かす『脅威』だという、レイダーという名の化け物を、毎日カレンダーをめくるように、ただひたすらに殺戮し続ける。
 何のために?
 別段その化け物たちに個人的な怨嗟があるワケでもなければ、正義感と呼ばれる類の曖昧なものを信仰しているわけでもない。強いて言えば、俺は自分が生きるためにそいつらを殺しているのだろう。
 では、何のために生きるのか?
 誰かは俺に言った。レイダーを殺すために、俺は生まれてきたのだと。
 堂々巡りじゃないか。
 そう反論してぷいとどこかへ立ち去ろうにも、もう既に、他の生きるための道は途切れて消えていた。
 生きるためには、この『レイダーを殺す』という作業を続ける他にないらしい。
 たった一本繋がった、この窮屈でどこまでも続く道の果てまで歩いていけば、いつか本当の答えが見つかるのだろうか。
 問いかけても返事が来る筈は無く、ただ地平線の果てまで続く道は、漠然とそこに在り続けるのだった。

「……考え疲れた。寝るか」

 両腕を組んで枕の代わりにして、ヘリコプターの椅子に深くもたれかかる。きっと次に目が覚める頃には、次に俺が配属されるという支部に到着していることだろう。
 そういえば、俺が配属されるという部隊に、気になる名前の奴が一人いたっけか。そう、確か名前は——。

「フミヤ」



   2



 ずばむ! と、アラームのてっぺんを思い切り引っぱたく。心地よい眠りを妨げられたことに対する私の怒りの一撃で、アラームは黙りこくった。
 重たいまぶたをうっすら開けると、そこはいつもの私の部屋だった。多少の乙女っぽさはあると信じたい、少々散らかっている……かもしれない部屋。服だとかも散乱している。後で片付けておかなきゃなあ、と思いながら大きなあくびをひとつ。ついでに背伸びもする。
 パジャマ姿のままで洗面台の前に立つ。歯を磨きながら、今日こちらに到着する予定だという『もう一人』について考えを巡らせていた。
 その人の国籍も日本であるらしい。第一部隊の壊滅を聞いて、とんぼ返りしてきたそうだ。

『階級は少佐だが、公式に数えられている個人でのレイダーの討伐数はざっと八千体……』

 全ての支部でもダントツでトップの数字である、と、シドウ大佐が昨日言っていた。
 ちなみに次点が南米支部の人の六千七百八体で、シドウ大佐はそれに次いで三位、六千十七体であるという。私は、事実上数ヶ月前からのライブラ配属となるから、討伐数はまだ百体にも満ちていない。
 確かに驚くべき数字ではあるけれど、それより私が気になったことが一つだけあった。
 その人の名前だ。
 半年前に私は文谷地区で、死体の山の上でぼうっと夜空を眺めているところを、一人の少年に保護された。
 その少年と、今日来る『もう一人』の名前が同じであるのだ。
 彼は私が保護された直後、すぐに別の支部へと出張へ行ってしまったが、アイカワ隊長の話に何度か彼の名前が出てきたのを覚えている。
 その名前は——。



「ふひはひ」



 歯を磨いてる最中だったのを忘れてた。



Re: アビスの流れ星 ( No.30 )
日時: 2013/01/08 16:25
名前: (朱雀*@).゜. ◆Z7bFAH4/cw (ID: n3KkzCZy)

 はじめまして^^
 コメディの方で執筆しています、朱雀です。

 小説読ませていただきました。
 実は最近アメーバの方でこの小説を見つけて、面白かったので時々覗いていたのですが、カキコで見覚えのあるタイトルを見つけたものですから驚きました!
 続きが気になっていたので、時間も忘れて最後まで読んじゃいました^^
 
 まず、戦闘描写がとても美しかったです!
 まるで映像を見てるかのようにすらすら読めました。
 それと、戦闘シーンと普段の会話などの雰囲気の切り替えが凄いな、と思いました。決して明るいお話ではないのに、何故だか微笑ましい気分になったりするのは何故……?
 そして登場人物が皆素敵です(*´ω`*) 特にシドウ大佐がかっこよくて……!!
 これからの活躍も楽しみです♪
 『もう一人』もフミヤととても関係が深そうですね。こちらも目が離せません^^


 また、時間があればコメントします。
 これからも更新頑張ってください!

Re: アビスの流れ星 ( No.31 )
日時: 2013/01/08 17:52
名前: 黒田奏 ◆vcRbhehpKE (ID: u83gKCXU)

朱雀 さん⇒
はじめまして。黒田奏です。

アメーバのほうでの更新はこちらより若干遅れています。
楽しみにしてくださっていて嬉しいです。
戦闘シーンで映像が浮かんでくだされば本望です。
普段がある程度シリアスな展開だから、コメディ部分が映えて見えるのかもしれません。
第一章の後半は彼の見せ場がメインだったので、魅力的に書けていれば幸いです。
私も彼らの活躍に期待しています。
『もう一人』はどんな人物なのでしょうね。今の時点だと私にもわかりにくい感覚がします。

ありがとうございます。これからも頑張らせていただきます。

Re: アビスの流れ星 ( No.32 )
日時: 2013/01/08 21:32
名前: 黒田奏 ◆vcRbhehpKE (ID: u83gKCXU)




   3



 今日やってくるという『もう一人』を載せたヘリが、撃墜されたと報告が入った。

「一体どういうことなんですか、シドウ大佐!?」

 私は小走りで。シドウ大佐も珍しく早足で廊下を歩いていく。彼は焦りや動揺を臆面に出すこともなくいつもの無表情でいた。だが、前を向いているその眼差しは険しかった。

「今しがた伝えた通りだ。『彼』も載っていたヘリコプターの反応が、ここ旧日本支部に向かう途中で消え失せた」

 廊下に鳴り響く二人の足音。何の変哲もないそれが余計私の焦燥を強めていく。
 もし今日来るという『もう一人』が私の予想通りあの人だったとしたらどうしよう。そんな不安が私の心の中を塗りつぶしていく。しかしどうするべきかは全く思い当たらない。何が出来るかも思いつかない。

「反応が消失する直前で、ヘリコプターの運転手から『バハムート』を視認したとの情報も入っている」

 初めて聞く単語だった。バハムートとは何か、とシドウ大佐に問う。彼は歩みを止めて私の方に向き直った。

「この間仕留めた四足歩行のレイダー。あれの三倍ほどデカい奴が空を飛んでいると思え」

 この間の第一部隊壊滅は、まだ被害が少ない方である。たとえば何度部隊を送り込んでも討伐が出来ないような個体が出た場合、そのレイダーは本部のお偉いさんによってコードネームが付けられ、全ての支部に警戒するよう連絡が回るのだという。
 バハムートはその一体である、とシドウ大佐は言った。

「コードネームを持っている個体の情報ぐらいは把握しておけ」

 いつものように溜め息をついてから、彼はバハムートの特徴を述べた。書庫にあった、かつて太古に存在していた恐竜なるものの想像図に酷似した巨躯と、背から生えた二枚の、コウモリのような巨大な羽根。その名のごとく、竜の姿の弩級レイダー。それがバハムートであるという。

「私がアメリカの本部に赴任する前、そこでは四つの部隊が全滅に追いやられたそうだ」

 シドウ大佐が言い放った情報に、頭から冷たい水をかぶったような気分を味わった。そして、私の中で渦巻く不安がより一層加速する。動揺が自分の中で暴れまわる。

「だが」

 シドウ大佐は一拍置いて、私に告げた。

「ヘリコプターの反応が消えた辺りから、救難信号が出たことが確認された」
「……つまり今日の任務は」
「そういうことだ」

 生唾を飲み込んで拳を強く握る。

「バハムートは非常に危険な個体だ。だが、付いて来るか?」
「……勿論です」



   4



 救難信号の出ている辺りは、支部からだいぶ離れた場所だった。同じように撃墜される可能性があるといえど、事態は一刻を争うので、私たちはヘリを使って現地まで飛んだ。ただし出来る限り高い高度を飛行して。
 辿り着いたのは湾岸地域だった。廃墟の群列が開けて、群青色、というか限りなく黒に近いグレーの海が広がっていた。
 救難を求める人々は、当然その身を隠すだろう。特にバハムートなんて呼ばれているのがその辺りをうろついているかもしれないなら、尚更だ。もしかしたら捜索は難航するかもしれない。そう思っていた。
 しかし私の予想に反して、彼らの姿は遠くからでも分かった。そして、私は自分の目を疑った。



 既に死体となったバハムートの巨躯が転がっていたからだ。



 羽根はまだら模様のように無数の穴を穿たれ、太い首は断面を露わにしている。首から上を失い横たえている巨体の上に、三名の人影が見えた。二人は時折旧日本支部に来る、別の支部のヘリコプターの運転手だとわかった。こちらの姿を見つけると、二人は声をあげて私たちに手を振っている。もう一人はこちらに背を向けて、片膝を立てて座り込んでいた。

「シドウ大佐、あれ……」
「ああ。どうやら、ついでに回収部隊も呼んでおくべきらしいな」

 シドウ大佐はそんなことを言う。
 彼らヘリの運転手に駆け寄ると、はたして全くの無事であった。ヘリ自体はバハムートに破壊されたが、パラシュートでの脱出に成功したのだという。
 だが、無論それだけでバハムートから逃れられる筈もない。「一緒に乗ってたそこの隊員さんが、あっという間にバハムートを倒しちまったんだよ」と、彼らは言う。
 運転手が指差した、少し離れた場所に座り込んでいる少年の背中には見覚えがあった。
 紛れも無く、半年前に折り重なる死体の山で私を保護した少年の姿であり、記憶喪失だった私に、フミヤという名を与えた少年の姿である。

「——『スギサキ』さん」

 私の声を聞くと、少年は座り込んだまま振り返る。黒髪、黒いジャケットに青いズボン。それから特徴的なのは、左目を覆い隠すように巻かれた包帯。こちらを見据えた右目は、相変わらず目つきが悪い。
 私よりたった一つか二つ年上であるという彼は、シドウ大佐の話によれば、全ての支部で最も多くのレイダーを討伐した隊員であるという。

「よっ。久しぶり、フミヤ」

 私の名付け親、スギサキ少佐はぶっきらぼうにそう言った。


Re: アビスの流れ星 ( No.33 )
日時: 2013/01/09 19:50
名前: 黒田奏 ◆vcRbhehpKE (ID: u83gKCXU)




 ヘリが撃墜された直後、咄嗟に戦闘に移ったスギサキさんによってバハムートはまず翼を使い物にならなくなるまで撃ち抜かれ、地上に落ち、そしてすぐに首を斬りおとされたのだそうだ。
 救難信号で私たちを呼んだのは、運転手二人はヘリが破壊された衝撃で、スギサキさんは隣の空いた座席に通信端末を置いたままだったのでヘリと一緒に大破して、連絡機器のほぼ全てが役に立たなくなったから仕方なく、らしい。
 本来ヘリによってこういった長距離間の移動が行われる場合は、事前に周辺にレイダーの反応の有無の確認がされる。しかしバハムートは強さもさることながら、非常に飛行能力と移動速度に長けた個体であり、直前までその姿は確認されなかったということだ。

「そのバハムートを一人で仕留めるとはな。流石だ」

 通信端末で支部への連絡を終えたシドウ大佐が、スギサキさんに、本当に珍しく賞賛の言葉を贈る。あまりに珍しいものだからちょっとだけ羨ましい。ちょっとだけ。本当にちょっとだけだ。……たぶん。
 スギサキさんは私からシドウ大佐に視線を移す。彼は目つきが悪いので、一見すると睨みつけているようになってしまうのだが、本人にそのつもりはないらしい。
 実際のところ彼は朗らかで、結構フレンドリーな性格だ。むしろ「そんなに無愛想に見えるのか」と私に訊いてきたことがあるほどである。悩んでいるらしい。

「こっちこそ噂は聞いてるぜ、真紅の流星さんよ。お褒めに預かり光栄って奴かな」

 言いながら、スギサキさんは立ち上がって背伸びをひとつ。彼の腰から骨の鳴る音が聴こえた。それから振り返って、こちらを向く。今私たちの足の下で骸と化しているバハムートの体液なのか、彼のジャケットとジーンズはところどころが墨汁のように黒い液体で若干濡れていた。
 両腰にかけたホルスターには大き目の、銀色のリボルバーが二つ。それから腰の後ろで交差させるようにして、二本のサーベルを差している。

「そういうワケで、今日から旧日本支部に配属になるスギサキだ。よろしく頼むぜ」

 スギサキさんはにやりと笑った。彼が笑うことは少ないが、その笑顔は確かに、記憶に残っているスギサキさんのものだった。

「よろしく頼む」
「よろしくお願いします!」

 私たちも応えた。
 ——赤い髪に赤い瞳、黒コート。階級は大佐。常に冷静沈着。多くの支部を飛び回り、圧倒的な戦闘力ゆえに『真紅の流星』の異名で呼ばれるシドウさん。
 黒髪に目を覆う包帯を着けた少年。階級は少佐。飄々とした性格。私と大して変わらない年齢でありながら、ライブラで最も多くのレイダーを討伐したスギサキさん。
 それから、私。——

「そういえば『ヒドラ』も『ケルベロス』も、あんたが仕留めたって聞いてる」
「懐かしい名前だ。ヒドラを倒したのはもう三年も前になるか」

 いきなり私が聞いたことない単語を持ち出して、彼らは会話を始める。ヒドラとケルベロス。それらもシドウさんが言っていた、コードネームを持つレイダーの個体だったのだろうか。

「最近じゃ不死身のレイダーも……」
「ああ、あれか。実はな……」

 ——合わせて、三人。通常、一つの部隊は五人から六人程度で編成されるから、部隊の人数としてはおそらく最少である。
 しかし不思議と、それでも充分であるように感じた。シドウ大佐はスマートな体型で、スギサキさんに至っては私より少し高い程度の身長で、決して大柄なほうではない。だけど、並んで歩く彼らの背はとても大きく見えて、頼もしくて。
 まだシドウさんとは会ってから日が浅い。スギサキさんとも、彼は私が保護された後すぐに別の支部へと飛んだから、そこまで親しいわけではない。だから、本当に不思議だった。
 この不思議を解明するための何かを、きっと私はまだ知らない。
 それとも彼らの、想像が全く及ばない強さが、私にそう思わせるのだろうか。——

「何をぼさっとしている、フミヤ少尉」
「置いてくぞフミヤ」
「え、わ、ま……待ってくださいっ」

 我に返って、慌てて小走りで駆けて二人のあとについていく。ヘリの運転手の二人も、私たちのあとからついてくる。
 気付けば遠くから、回収班を乗せたヘリが数台。廃墟が立ち並ぶ向こうから、プロペラを回す大きな音が響いていた。
 彼らと共に空を見上げれば、果てなく広がって世界を覆う青に、大きな黒い孔。
 それから幾つかの、近づいてくる小さな影。小さく見えていたヘリの黒い影はみるみる大きくなって、風が私たち三人の髪をくすぐって抜けてゆく。
 ——かくして、新しき旧日本支部第一部隊がここに揃ったのであった。



 またこの人たちも私の目の前で死んでいくのだろうかという不安を、臆病な私は心の片隅に抱えながら。




Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。