二次創作小説(映像)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ダンガンロンパC 紅に染まる希望の学園
- 日時: 2015/02/27 23:29
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: ltRlmf2I)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel7/index.cgi?mode=view&no=27499
どもです、ランスロットです。
大体のコラボの内容が決まりましたので、本日付から書かせていただきます。
この作品は、「ダンガンロンパ」のオリジナルシリーズとなります。
超高校級の生徒様は既に募集済みなので、募集は致しません。どうかご了承をよろしくお願いいたします。
もしかしたら原作の、スーダン及びゼロ、Fおよびad libのネタバレが出てくるかもしれません。ですので、ネタバレが嫌な方はブラウザバックです。F、ad libならば検索すれば出てくるかと思われますのでそちらをご覧ください。
この作品のことがもっとご理解いただけるかと思います。
この作品に登場する生徒さん紹介をはさみ、本編へと参ります。
コラボなので(私が)足を引っ張ることもあるかもしれませんが、どうか温かい目で見てやってください。
ご意見・ご感想などがございましたらぜひお願いいたします。それではよろしくお願い申し上げます。
目次
キャラクター紹介 >>1
chapter00 〜アリエナイ日常、ありえない新生活〜
>>2 >>3 >>10-12 >>17 >>23 >>31-32
>>33 >>36-37
chapter1 〜イキノコレ〜
>>43 >>44-45 >>50 >>54 >>61 >>67 >>74 >>79
非日常編
>>86 >>92 >>102 >>109
学級裁判編
>>115 >>118 >>128 >>129 >>138←オシオキ編
>>143
chapter02 〜明日の登らない丘へ〜 (非)日常編
>>152 >>159-160 >>161-163 >>175 >>181
>>185-186 >>189 >>190-191 >>199-200
chapter02 〜明日の登らない丘へ〜 非日常編
>>211 >>214 >>217 >>220
chapter02 〜明日の登らない丘へ〜 学級裁判編
>>226-227 >>228-229 >>238 >>242(おしおき編)
>>249 >>252
chapter3 〜望みのチェックメイト〜
>>261 >>266-268 >>273 >>279 >>282 >>287
>>290-291 >>294 >>297 >>303
chapter3 〜望みのチェックメイト〜 非日常編
>>314 >>317 >>320
chapter3 〜望みのチェックメイト〜 学級裁判編
>>323 >>328 >>333 >>336←オシオキ編
>>341 >>345
Chapter04 〜絶望に咲く一輪の花〜 (非)日常編
>>351 >>352-353 >>356 >>359 >>363 >>366
>>377 >>380 >>383-385 >>388 >>391-392 >>397
>>401-402 >>403
Chapter04 〜絶望に咲く一輪の花〜 非日常編
>>411-412 >>416 >>419-420
chapter01 裏話 >>148-149
chapter02 裏話 >>259
イメージCV >>94
更新一時停止のお知らせ >>349
コメント返信(基本的にどちらかが返信致します。)
YUMA 様 >>5 >>14 >>21-22 >>42 >>46 >>64 >>85 >>91 >>94 >>110 >>117 >>124 >>133 >>173-174 >>207 >>219 >>258 >>313 >>332 >>340 >>355 >>358 >>375 >>387 >>415
雨柳 様 >>7 >>21-22 >>30 >>35 >>42 >>49 >>53 >>85 >>91 >>97 >>110 >>121 >>131 >>140 >>151 >>167 >>207 >>258 >>281 >>313 >>349 >>375
レイナ 様 >>9 >>64 >>127 >>207 >>313 >>375
りゅーと 様 >>16 >>42 >>97 >>99 >>110 >>127 >>173-174 >>177 >>198 >>210 >>225 >>251 >>258 >>313 >>365 >>376
のりは 様 >>21-22 >>42 >>58 >>69 >>85 >>99 >>168 >>174 >>198 >>207 >>258 >>313 >>340 >>362 >>375-376 >>415
菜種 様 >>30 >>207 >>375
アヴリル 様 >>30 >>91 >>158 >>390
白悪魔 様 >>30 >>53 >>58 >>63 >>73 >>85 >>91 >>105 >>112 >>114 >>122 >>142 >>158 >>167 >>198 >>207 >>213 >>225 >>258 >>313 >>327 >>332 >>335 >>340 >>349 >>362 >>375 >>382
ソラ 様 >>58
ゆうたん 様 >>105 >>198 >>225 >>313 >>327
このみこ 様 >>173
バタフライ 様 >>179-180 >>225 >>313 >>375 >>418
IR 様 >>188
kuzan 様 >>313
菜葉 様 >>415
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85
- chapter02 〜明日の登らない丘へ〜 ( No.181 )
- 日時: 2014/06/19 18:15
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: QNd6qtAW)
……さて、どこに行こうかな…。しばらく考えた結果、気晴らしに購買部にでも行ってみることにした。
初めてあのガチャガチャをした以来だからなのか、不思議と心が躍っているような気がした。
———そして、購買部についたの…だが。俺を待っていたのは思いもよらない、会いたくもない『あいつ』だったのだ。
「いや〜ん、片桐クンのエッチ〜!!」
「なんでお前がここにいるんだよ!!!」
購買部ではモノクマがいそいそと棚の商品の並べ替えをしている。
俺に気付いて驚いたのか、あからさまに煽ってきた。…そもそもお前服着てないだろ。
「一体何しに来たのさ、ちゃんと立札立ててあったでしょ?」
「そんなものどこにもなかったんだが」
「え?……あーーーーっ、本当だよ!!ボクとしたことが立札立てるの忘れてた!今立ててくるから待っててね〜!」
そんなことをわざとらしく言うと、『整理中』という立札を持ってトテトテと購買部を出ていった。
…しばらくその場から動かずに待っていると、モノクマがふぅ、とため息をつきながら戻ってくる。
「それで片桐クン、キミは一体何をしに来たのさ」
「暇だからあのガチャガチャでもやりに来たんだよ。メダルも残り少ないし慎重に行かないとな。変なもの出たらたまらないし」
「…うぷぷ、本当にメダルが少ないと思ってる?」
そう言いながら、あいつは俺のメダルケースをいやらしく見つめる。…心底こいつが気持ち悪く思えてきたが、気にするようなことでもないのでメダルケースを取り出した…のだが。
俺はそこで普通では絶対にありえないことに気付く。
「…メダルが、増えてる…?」
そう、メダルが増えていたのだ。俺がメダルを入手したのは、ディムと瀬川から貰った2枚だけ。こんなに、具体的に言えば100枚近く増えた覚えがない。
わけの分からない出来事に頭を悩ませていると、その反応が面白かったのかモノクマは満足そうに俺を見てくる。
「うぷぷぷぷ、それも学級裁判のご褒美だよ。片桐クンよーく頑張ってくれたじゃない。だから、モノクマメダルを頑張りの数に応じて沢山差し上げちゃいま〜す!!」
「余計なお世話だよまったく」
「そんなこと言ってー、本当は『コレクター精神』とかいうの働いてうずうずしてるんじゃないの〜?」
「するか!他人が死んで手に入れたメダルなんて嬉しくないよ…」
———モノクマの奴、俺を落ち込ませるためにこんな話を持ち出したのか?だったら余計に腹が立つわ。
俺はモノクマにぶっきらぼうに返答をした後、彼を無視してガチャガチャにメダルを2枚入れた。もちろん、ディムから貰ったものと瀬川から貰ったものだ。
……裁判をして手に入れたメダルなんて、使えるかよ…。
そう思いながらガチャガチャを回す。……出てきたものが反応に困るものだったのが心底引いたんだが。
『某裸族姫のブロマイド』
『パイナップル』
…なんだこれ。パイナップルはまだしもどこかで見たことのあるような姫の裸のブロマイドなんて欲しくないぞ…。
モノクマはそれを見て滑稽に笑う。おかしいなら笑えよ。俺もう何とも思わないよ。
「……うっぷっぷ〜、片桐クン本当は『超高校級の不運』だったりしないの〜?」
「何とでも言え!……ん、モノクマ、お前の持ってるそれ……毒薬?!」
「うん。使ったものはちゃんと元に戻しましょうって先生に学ばなかった?」
「お前、そんなことがあったから黄瀬の事件が起きたんだぞ?!わざわざ同じところに戻すなよ!!」
ふと、モノクマが持っているものに目を向けると…。そこにあったのは毒薬だった。そう、黄瀬が犯行に使ったあの『トリカブトの毒薬』だ。
あいつはそんなことを言ってはぐらかしているが、絶対に犯行を助長するために置いているに違いない。というかそんな危険なものをこんな場所に野放しにして欲しくない。
「はぁ〜あ、元々は片桐クンがこんなところに置いたから事件が起きちゃったんでしょ〜?駄目だよ毒物の処理はちゃんとしなきゃ」
「そ、それは今でも悪いと思ってるよ…」
「うぷぷ、反省の色が見えているので今回は許してあげましょう。ま、片桐クンが隠したところと同じところに隠したから誰も見つけられないと思うけどね!
『見てる人さえいなければ』ね!」
「不吉なこと言うなよ…」
上機嫌そうに鼻歌を歌いながら、あいつは毒薬を俺の隠した場所へと戻した。
…まぁ、あの場所ならそうそう目立たないし、持ち去る奴なんていないだろ…。
俺はモノクマに呆れつつ、用事も済んだので購買部を後にすることにした。
———だけど、それが間違いだったんだ。
『ふぅん……。なかなかやるね、あの白黒パンダ。次の事件も、面白くなりそうだ』
———俺達のやり取りを、見ていたやつが…。『毒薬の在り処を知ってしまった』奴がいたなんて…。
- Re: ダンガンロンパC 紅に染まる希望の学園 ( No.182 )
- 日時: 2014/06/19 20:01
- 名前: 白悪魔 ◆iq8otKhc7Q (ID: 9cJ6xZl9)
…え
………え?
マジでか最後。ていうか口調的に春白さんか?安心安定の十神ポジだもんな…
そしてキャラの死亡のスピードがやばそうだな…何人生き残れるんだ…
そして次の動機はどうなるんだろうか。やっぱ無印同様秘密系かな?2のゲームはなさそうだし。まあそうだったら読者として片桐君のを知りたいわけですが←
私でも嫌だけど毒薬は持ち帰るべきだと思うよ片桐君。また利用されたらどうするんだ。またややこしいことになっちゃうぞ;
まあそれがダンガンロンパなんですけどね。ランスさんwガチャで某裸族のプロマイドが出るなんて聞いてないです←
- Re: ダンガンロンパC 紅に染まる希望の学園 ( No.183 )
- 日時: 2014/06/19 22:38
- 名前: 雨柳 (ID: xEKpdEI2)
雨柳(作者)「ぶっほぉwww(『某裸族姫のブロマイド』で爆笑)
タム・リン「何と言うか・・・ちょっとヤってきますね
ヤナギ「(ああ、裸族ボッコにされるな;)
>この後、とある青年が呪文を唱えると、大爆発が起きて、裸族は血の海の一部になりました
ヤナギ「アウトォォォオオオオオオオ!!!!!!って言うべき?
雨柳(作者)「もう言ってるよ;
雨柳(作者)「さて、これは置いといて、またトリカブトか
ヤナギ「・・・レイは死亡率高いんだよなぁ・・・予言したいくつかの運命の中で一番死んでたからな;
タム・リン「霊媒師ですし、厄介者って事なんでしょうね
ヤナギ「うわ;リアルすぎる;
雨柳(作者)「おい、お前は人のこと言えないでしょ、『超高校級の予言者』さん?
ヤナギ「あああああああああああ!!!!!
タム・リン「しかし、誰なんでしょうか・・・毒薬のありかを見ていた人は、何となく予想できるけど
- Re: ダンガンロンパC 紅に染まる希望の学園 ( No.184 )
- 日時: 2014/06/19 23:55
- 名前: アルズ (ID: NaOjLZBc)
どうもアルズです。
なんかフラグ立ったんですけど大丈夫ですかねこれ←
では、コメ返しです。
>>白悪魔様
さあ・・・誰なのかは後々わかりますよ。
何人か・・・もしかしたら原作と同じなのかも知れないし全滅かもしれませんね。 これからも読み続けて解決してくださいね。
動機はどうなんでしょうか・・・w
片桐君の秘密だったらこちらとしてもワクワクします。ご報告もらってませんからね。 まぁ、物語見て制作者側なのにワクワクしますが←
そこら辺は・・・うーん・・・。 モノクマにちゃかされそうですよね。色んな意味で←
>>雨柳様
私も裸族笑いましたwwww というか誰が喜ぶんでしょうかこれ←
これは・・・マ○ンテ?(違います
瑞哉さん・・・生き残るのでしょうか・・・。
まぁ、どうなるかは後のお楽しみですよ。
それではこの辺で。 失礼しました。
- chapter02 〜明日の登らない丘へ〜 ( No.185 )
- 日時: 2014/06/20 18:31
- 名前: ランスロット ◆/.5aaSlLPY (ID: pR7JxfSl)
———次の日。朝食会も普通に終わり、自室でくつろいでいたところに……。『そいつ』は現れた。
「片桐の旦那ーー!!起きてたら返事しろーー!!」
「そんなに騒がなくてもいるから声のトーンを下げろ!ほかの人に迷惑だろ!」
『片桐の旦那』なんていうのは閉じ込められた奴だと一人しか思い浮かばないのだが、一応念のため扉を開けてみる。
その先には、俺の思惑通り鼎野が興奮を抑えきれない表情で立っていた。普段あまり表情を変えないように感じていたので、その変化にただびっくりしていた。
「…なにびっくりしてるんだい?」
「いや、興奮気味そうだったからな。何かあったのか?」
「食堂に行こうぜ!」
「主語がない主語が!!」
鼎野から食堂へのお誘いも珍しいが、その『食堂に行こうぜ』の向こうにある意図を俺は無意識に読み取っていた。
ちゃんと言ってくれ。そうでないとこんな状態だし危険が待っていないとも限らない。鼎野を信じていないわけじゃないんだけどな…。
俺が要件を聞くと、鼎野は声のトーンを上げてこう答えてきた。
「今食堂で瀬川の旦那が人形劇をするんだよ!!月樹野の姉御も興味があるみたいでさ、今から一緒に行こうぜ!」
「へぇ、瀬川の人形見つかったのか」
「そんなことはどうでもいいから早く、早く!!」
ま、まだ『Yes』の返事してないんだけど…。まぁ、興味もあるし『No』といえる雰囲気じゃないし、食堂まで行ってみようかな…。
そんな思いも関係なしに、鼎野は俺の背中を押しぐいぐいと食堂まで向かっていった。
「あ、片桐くん!あなたも来たんですね!」
「よぉ月樹野。瀬川が人形劇をやるんだって?」
「はい、先程鼎野くんからお聞きしまして。興味があるので見てみようと思ったんです。丁度お仕事も終わりましたしね」
「いつもいつもご苦労さん」
食堂では長テーブルに月樹野が座っていた。瀬川はどうやら厨房で人形のセッティングを行っているらしい。
俺は彼女と軽く挨拶を交わし、彼女の隣の席へ座った。同時に鼎野も俺の隣の席に座る。
まだ時間もありそうなので、月樹野、鼎野と話してみることにした。
「月樹野って、いつもご飯とか作ってくれるけど大変じゃないのか?」
「いえ。全然大変ではありませんよ。皆さんのご飯を食べているときの笑顔が私の元気の源ですから!」
「確かに月樹野の飯、美味いもんな〜。きっと親御さんも喜んでるだろ」
「え……えぇ……そうですね…」
…あれ?鼎野が家族の話を振った途端、月樹野顔を歪めなかったか?あいつは気付いていないようだが、俺はその微かな表情の変化に気付いていた。
もしかして、家族がらみで何か苦労をしたんだろうか…。このまま彼女に家族がらみの話を続けさせていたら大変だ。
俺はすかさず別の話題を挟み、家族の話題から遠ざける。
「な、なぁ!月桂樹のおすすめ料理とかないのか?俺食べてみたいな」
「お、いいね〜。老舗旅館なんだから和食が十八番なんだろ?」
「そうですね…。今の時期ならば、山菜の天ぷらなどいかがでしょう。モノクマさんに頼めば山菜も用意してくれるでしょうし、今夜はそれに致しましょうか」
「よっし、今夜は和食で決まり!」
「…何話してるかと思えば食事の話か。劇の準備が出来たぞ」
話を続けていると、瀬川が厨房からひょっこり顔を出した。どうやら劇の準備が出来たらしい。
しばらくして、食堂の電気がうす暗くなり、彼の人形劇が幕を開けた。
『今宵は音の神様の話を致しましょう』
———音の、神様?聞いたことがないな。これも瀬川の作った話なんだろうか。思わず瀬川の人形劇に釘付けになる。
『これは、いつの時代の話かは分かりません。あなた達が住んでいる未来の話かもしれないし、過去の話かもしれません。そんな時代のお話です。
ある大きな町に、緑の帽子が似合う一人の少年が暮らしておりました』
話が始まり、彼は一つの人形を取り出す。どうやら今回の主人公は、この『緑の帽子』の少年らしい。…すげえ、関節やら何やら細かく作られている。
……隣で『関節すげえ』と感動していた鼎野は置いておこう。
『少年は、幼少の頃より音に親しみを持って生きてきました。しかし、彼が丁度小学生高学年になったころ…。一つ目の悲劇は起こりました。
彼の両親が、交通事故に巻き込まれて死んでしまったのです。彼もその事故に巻き込まれたのですが、奇跡的に無傷で助かったのです…。』
『その後、彼は親戚に引き取られ育てられましたが…。そこで二つ目の悲劇が起こりました。叔父が少年のことを快く思わず、彼に暴力を振るい始めたのです。
彼は暴力に耐え続けましたが、『人』としての心はどんどん失って、他の人間でさえも信じなくなったのです…』
『彼が小学6年生になった頃、一つの出会いがありました。彼にはいつも気を晴らしている場所がありました。そこで———彼は運命的な出会いを果たすのです。
いつもの通り、彼は小川に立ち寄りました。しかし、そこには先客がいました。彼こそが———少年の運命を変える、一つの道しるべとなるのです』
『彼は少年を気にかけ、話す機会を伺っていたようです。最初は少年も彼を信じていませんでしたが、彼の必死の訴えに…彼の心の中の氷は…溶け始めていました。
その後、少年の叔母と話を着け、彼と少年は度々会うようになりました。様々な出会いを得て、彼は人間としての心を取り戻していったのです』
『ある日、少年は彼に『一緒にライブに出ないかい?』と誘われました。音に非常に興味を持ち、彼から音楽を学んでいた少年にとっては嬉しい誘いでした。もちろん彼もライブに参加し、結果は大成功。音楽としての道を開いたのです。
そんな帰り道。彼は少年に先に帰るように言います。しかし、それが間違いだったのです。彼は帰る途中、赤になろうとしている信号を渡ろうとし……。彼は叔父の操縦する暴走トラックに轢かれ、死んでしまいました。
彼がそんな残酷な運命を知ったのは、不幸にも片付けが終わった後…。トラックが、過ぎ去ってしまった後だったのです。』
『彼は思いました。『どうか少年を助けてくれ』と。彼は思いました。『どうか少年を呪わないでくれ』と。彼は思いました。『どうか少年を幸せな世界に住まわせてほしい』と———』
……メガネの青年が悲しみに暮れているところで、幕は閉じた。とても…とても悲しい話だ。
———その少年の気持ちが俺の中に入ってくるような、そんな気が…そんな気がしたんだ。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85
この掲示板は過去ログ化されています。