コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 俺の学費(ちょっと復活・語呂合わせ編)
- 日時: 2015/08/02 10:18
- 名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)
こんにちは!
またまた新しいスレをたてさせていただきました。
この話はちょっと真面目な話になるかも知れないです。
学園+コメディ+恋愛+勉強みたいな感じになる予定です。
予定です(ここ重要)
勉強についてですが間違いがあったら早めに指摘してください!
よろしくお願いします!
目次
SHR(プロローグ)>>3
1時限目 オリエンテーション>>6
2時限目 理科 花のつくりとはたらき>>7
3時限目 理科 植物と光合成>>12
4時限目 理科 葉のつくりと働き>>15
5時限目 理科 茎・根のつくりとはたらき>>16
6時限目 理科 植物の呼吸>>19
7時限目 理科 植物の仲間わけ>>20 中一単元1終了!
8時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり>>21
9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2>>22
10時限目 歴史 日本列島の誕生と縄文文化>>23
11時限目 歴史 弥生文化と邪馬台国>>27
12時限目 歴史 大王の時代>>29
13時限目 歴史 聖徳太子の政治改革>>30
14時限目 歴史 大化の改新・律令国家の成立と平城京>>31
15時限目 歴史 奈良時代の人々の暮らし・天平文化>>33
16時間目 歴史 平安京都東アジアの変化・摂関政治と文化の国風化>>35
17時限目 英語 be動詞の現在形>>40
18時限目 英語 be動詞の現在形(疑問文、否定文)>>42
テスト結果>>43
19時限目 英語 一般動詞の現在形>>44
20時限目 英語 疑問詞の疑問文>>47
21時限目 英語 命令文>>50
22時限目 英語 三人称単数>>51
23時限目 英語 現在進行形>>53
24時限目 英語 canを使う文・過去形>>54
25時限目 英語 代名詞>>55
26時限目 数学 連立方程式>>58
27時限目 数学 連立方程式2>>60
28時限目 数学 平方根>>61
番外編
光の日常>>18
メアリの放課後>>28
緑の休日>>32
真里の過去>>34
光達のハロウィン!>>39
登場人物がトリックオアトリートと言われたら・言わせたら>>41
1周年記念パロディ〜桃太郎〜>>48
向日葵の日記>>49
参照900記念(クリスマスパーティー)>>52
バレンタイン>>59
ちょっとした語呂合わせ>>63
テスト
中間テスト 理科 メアリ編>>36
中間テスト 理科>>37
中間テスト 社会>>38
お知らせ
キャラ投票について>>56
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(キャラ投票実施中!) ( No.59 )
- 日時: 2015/02/07 17:20
- 名前: 夕陽 (ID: z070pZ.J)
参照1000突破記念!
バレンタイン
2月14日。
今日はバレンタインデーだ。
まあ俺には関係ないけど。
今まで生きてきて向日葵に義理チョコをもらった以外はもらえないし。
勇人はたくさんもらえるだろうな……。
* * *
「じゃあ今日はここで終わり。復習忘れずにな」
いつも通り授業を終えると緑がこちらに来た。
「これ、いつもお世話になっているからあげるね〜」
どうやらチョコをくれるらしい。
本命ではないが義理でももらえると嬉しい。
「マジか。ありがとう」
お礼をいい、受け取る。
すると真田先輩もやってきた。
「僕もあげよう。お返し期待してるぞ! ちなみにお返しは3月14日だからな!」
なんでこういうことに関しては記憶力抜群なんだろう?
「ありがとうございます。お返しですね、分かりました」
まあもらいっぱなしっていうのも嫌だし、しっかりお返ししなくちゃな。
二人ともそれだけで用がないようなので帰っていった。
戸締りをして帰ろうとした時、まだ残っている生徒に気付いた。
「あれ? メアリ、まだ帰ってなかったのか?」
こんな時間まで残っているなんて珍しい。
「……うん。あと……」
「あと?」
小さい声なのでよく分からない。
聞き返すとメアリは真っ赤になって黙ってしまった。
「熱でもあるのか? 風邪が最近はやっているし。保健室行くか?」
問いかけると
「……別に大丈夫。ただ、これ渡したかっただけ!」
ちょっと逆ギレ気味に箱を押し付ける。
戸惑っていると
「……じゃあね」
すぐに教室から出てしまった。
呆然としていても何も起こらないのは分かっているので状況を整理するためにその箱を見る。
どうやら100均に売っているラッピングのようだ。
中を見てみると手作り。
ということは……。
いや、でも勘違いかもしれないし……。
もやもやした思いのまま俺は家に帰った。
* * *
「おかえり! 毎年恒例のチョコだよ! どうせもらえなかったでしょ?」
玄関を開けると向日葵がいた。
毎年恒例なので特に驚かないが最初やられた時はすごく驚いた。
「今年は3つもらえたよ。義理だけど」
手作り=本命とは限らないだろうし。
「そっか。まあ私からもあげる! じゃあね!」
それだけ言って彼女は自分の家に帰った。
本当に何しにきたんだか。
でも4つのチョコレートを見てとても嬉しくなった。
義理でもチョコをもらえるってことは嫌われていないってことだから。
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(キャラ投票実施中!) ( No.60 )
- 日時: 2015/02/27 22:06
- 名前: 夕陽 (ID: IcK/upD1)
27時限目 数学 連立方程式2
1個120円の鉛筆と1本150円のボールペンを合わせて10本買ったら、代金の合計が1440円だった。鉛筆とボールペンはそれぞれ何本買ったのか。
「x+y=10……1
120x+150y=1440……2
120x+120y=1200
+ -120x-150y=-1440
————————
-30y=240
y=8
y=8を1に代入。
x+8=10
x=2
A鉛筆2本、ボールペン8本」
メアリは正解。
「x+y=10……1
120x+150y=1440……2(以下省略
A鉛筆8本、ボールペン2本」
緑はきっとxとyを逆にしてしまったのだろう。
「お金がないので買えなかった」
……これ、絶対ふざけているよな?
名前は見るまでもなく真田先輩だろう。
「じゃあはじめるぞ。今回は文章題だ。文章題はまずはじめに何を文字にするか考える必要がある。今日の問題では個数をx、yとすることによって求めたんだ。そして式が出来れば後は解くだけだ」
「……あと最初にxとyが何を表しているか書くと逆の答えになることもない」
緑の回答を見てメアリが呟く。
緑はそのことを聞いて、驚いたような顔をした。
「確かにそうすれば間違えることも少なくなりますよね〜」
目から鱗のことだったのだろう。
「あとxやyになるものは分からない数が多いから分からない数の代わり置いておくといいと思うぞ」
昨日基本的なことはやったしこれくらいでいいかな。
「次は二次方程式やるからな」
数学は似たような単元を一気にやった方がいいと思うので三年生の内容をやろう。
……まあ、皆高一だから中三レベルは出来ないと困るんだけどね……。
こうして今日は解散した。
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(キャラ投票実施中!) ( No.61 )
- 日時: 2015/03/08 09:19
- 名前: 夕陽 (ID: IcK/upD1)
28時限目 数学 平方根
3の平方根を答えなさい。
「√3」
メアリは正解。
「9」
緑、それは平方根が3になるやつだぞ……。
「ひげ根」
何でだよ!
根の種類を聞いているんじゃないんだぞ!!
そして3は単子葉類だったのかよ!
ツッコミどころが満載の真田先輩の回答を見て呆れてしまう。
「というわけで今日は平方根だ」
「あの〜、平方根って何ですか〜?」
授業を始めて最初の質問は緑。
本気で分からないようで首をかしげている。
「平方根って言うのは2乗すると元の数字になる数だな。……ちなみに2乗は何か分かるか?」
当たり前のように首を振る緑と真田先輩。
「2乗はその数を二回かけたという意味。2の2乗なら2×2で4、3の2乗なら3×3で9という感じだな」
ちなみに3乗だとその数を3回かけなくてはいけない。
「で、話はもどるが、9の平方根は3。3を2乗すると9になるからな。書くとこんな感じ」
平方根——→もとの数
2乗
俺はホワイトボードにこう書いた。
分かりにくいかもしれないが……。
「……簡単に言うと平方根は2乗の逆」
メアリの言葉に二人は納得したようでそれ以上質問はしてこなかった。
「で、次は√(ルート)の説明だな。例えば7の平方根は分かるか?」
「1×1=1、2×2=4、3×3=9……。ないぞ?」
真田先輩が計算して首をかしげる。
というか、ノートに筆算してやる内容ですか、その計算。
どう考えてもそっちの方が大変だと思いますけど……。
「で、このときに役立つのが√。これを使えば平方根になるんだ」
「じゃあ√3を2乗すると3になるんですか〜?」
「そういうことだ」
緑はどうやら理解したらしい。
「じゃあ7の平方根は√7なのか?」
「そうです。だからといって4の平方根は√4ではないですよ?」
「なんでだ?」
「4は2を2乗した数だからです。2乗した数は外に出せますから」
また、18の平方根も√18ではない。√18は√2×3×3で表すことができ、3の二乗が入っているからだ。
なので3をまとめて外に出して3√2が答え。
「じゃあ最後に問題。36の平方根は?」
これは整数で出せるはずだ。
「6」
三人は一斉に答えを言った。
「正解。じゃあ明日はこの平方根を使って問題解くから覚えておけよ」
俺は最後にそう言って授業を終えた。
* * *
あとがき
連立方程式やろうと思いましたが平方根が分からないと難しいと思ったので先に平方根をやりました。
平方根って説明難しい……。
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(キャラ投票実施中!) ( No.62 )
- 日時: 2015/03/24 13:54
- 名前: 夕陽 (ID: IcK/upD1)
お知らせ
急ですが更新停止させていただきます。
ネタが思い浮かばなくなったからと、勉強の解説がうまく出来ないからです。
皆さんには迷惑をおかけしてしまいすみません。
- Re: 俺の学費(しばらく更新停止します。すみません) ( No.63 )
- 日時: 2015/08/02 10:17
- 名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)
番外編・ちょっとした語呂合わせ
「今日は折角だし語呂合わせやろうと思う」
俺の言葉に三人は三者三様の反応を示す。
「語呂合わせ……?」
「顔合わせみたいなものか?」
「なんと立派な平城京、みたいなやつですか〜?」
とりあえず、真田先輩もう少し意味考えてください。
「まあ緑の言っていることが正しいな。なんと(710)立派な平城京とか鳴くよ(794)うぐいす平安京とか有名じゃないか?」
その言葉を出せば三人もようやく分かったようで頷く。
「で、今回はその語呂あわせで元素記号を覚えようと思う。まあ俺が考えた奴もあるから変なのもあるかもしれないが」
そう言って俺はホワイトボードに書いていく。
『金 金持ちの人に会う(Au)
銀 白銀の味(Ag)
銅 銅と金は同じ位(Cu)の価値
鉄 金を失い増え(Fe)る借金
硫黄 言おうとす(S)るけど言えない
アルゴン アルゴンある(Ar)?
塩素 クラリネット(Cl)の演奏は任せろ!』
とりあえずはこれくらいだろうか。
「なんか面白いですね〜」
緑が嬉しそうにつぶやく。
「色々意味不明なのもあるけどな」
それはしょうがない。
「というわけで今日は解散!」
* * *
あとがき
ちょっとだけ復活しました。
元素記号って覚えづらいと思うの私だけでしょうか……?
ちなみに光の書いている語呂合わせは私が考えたものなので(もしかしたらどこかに載っているかもしれませんが)覚えづらかったらごめんなさい。
白銀の味とか意味不明ですよね……。
どんな味なんでしょう?
他にもこういう語呂合わせ作ってほしいなどあれば出来る限り希望にこたえたいと思ってます。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
この掲示板は過去ログ化されています。