コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺の学費(ちょっと復活・語呂合わせ編)
日時: 2015/08/02 10:18
名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)

こんにちは!
またまた新しいスレをたてさせていただきました。

この話はちょっと真面目な話になるかも知れないです。
学園+コメディ+恋愛+勉強みたいな感じになる予定です。
予定です(ここ重要)
勉強についてですが間違いがあったら早めに指摘してください!

よろしくお願いします!

目次
SHR(プロローグ)>>3
1時限目 オリエンテーション>>6
2時限目 理科 花のつくりとはたらき>>7
3時限目 理科 植物と光合成>>12
4時限目 理科 葉のつくりと働き>>15
5時限目 理科 茎・根のつくりとはたらき>>16
6時限目 理科 植物の呼吸>>19
7時限目 理科 植物の仲間わけ>>20 中一単元1終了!

8時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり>>21
9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2>>22
10時限目 歴史 日本列島の誕生と縄文文化>>23
11時限目 歴史 弥生文化と邪馬台国>>27
12時限目 歴史 大王の時代>>29
13時限目 歴史 聖徳太子の政治改革>>30
14時限目 歴史 大化の改新・律令国家の成立と平城京>>31
15時限目 歴史 奈良時代の人々の暮らし・天平文化>>33
16時間目 歴史 平安京都東アジアの変化・摂関政治と文化の国風化>>35

17時限目 英語 be動詞の現在形>>40
18時限目 英語 be動詞の現在形(疑問文、否定文)>>42
テスト結果>>43
19時限目 英語 一般動詞の現在形>>44
20時限目 英語 疑問詞の疑問文>>47
21時限目 英語 命令文>>50
22時限目 英語 三人称単数>>51
23時限目 英語 現在進行形>>53
24時限目 英語 canを使う文・過去形>>54
25時限目 英語 代名詞>>55

26時限目 数学 連立方程式>>58
27時限目 数学 連立方程式2>>60
28時限目 数学 平方根>>61

番外編
光の日常>>18
メアリの放課後>>28
緑の休日>>32
真里の過去>>34
光達のハロウィン!>>39
登場人物がトリックオアトリートと言われたら・言わせたら>>41
1周年記念パロディ〜桃太郎〜>>48
向日葵の日記>>49
参照900記念(クリスマスパーティー)>>52
バレンタイン>>59
ちょっとした語呂合わせ>>63

テスト
中間テスト 理科 メアリ編>>36
中間テスト 理科>>37
中間テスト 社会>>38

お知らせ
キャラ投票について>>56

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.3 )
日時: 2014/04/30 18:56
名前: 夕陽 (ID: e6h1dNNB)

SHR(プロローグ)

 俺は今年の春、忍学園(しのぶがくえん)に特待生として入学した。この学校は中高一貫性で中学のときは特待生にはなれないが、中学三年のテストで上位三人には特待生の権利が与えられる。
 俺はその対象だった。
 特待生になれば多少とはいえ授業料が安くなる。それは、家が自営業で食べるものに困るまではいかないがそこそこ苦しい家計にはとても嬉しい制度だ。
 実際、特待生の補助金のおかげでぎりぎりだが不自由ない生活を送れているのだから。
 しかしある日、困ったことが起こった。

——自分の家の店がつぶれてしまったのだ。

 母さんのアルバイトで少しは収入はあるが、俺の学費を払っていたら破綻してしまう。
 だから俺は言ったんだ。
「俺、学校辞めるよ」
 母さんはもう一度考えなさいとしつこくいってきたが、俺の決意は固かった。

 そして次の日、学園長室に退学の旨を伝えにいった。
 伝えに行こうとしたのだが、そこで想定外の出来事が起こった。
「お前の店がつぶれたから生活費に苦しくなって退学しようとしているのだろう?」
 何で分かったのか気になったが〝忍者の末裔”と異名を取る学園長のことだ、あちこちにある情報網のどこかから聞いたのだろう。
「でも、本当はやめたくない。アタシにはそう見えるが」
 図星だ。
 ちなみに学園長は女である。
「そんなお前にいい方法を教えてあげよう。生活が苦しくならない、しかもお前が学校を辞めない方法を」
 腕を組んでにやりと笑う。その顔には自信がはっきりと出ていた。
「そんな方法、あるんですか……?」
 疑うのも失礼かもしれないが、そんな方法あるとは思えない。
「ああ。ちょうどお前に頼みたいことがあったんだ。それを引き受けてくれたらお前の学費はただにしよう」
 そんな上手い話があるのか?
 俺は眉に唾をつける。
「どうやら疑っているようだな? 確かにそんな上手い話はなかなかないだろう。でも、本当だ」
 本当だとしたらどんな事をやらされるんだ?
 力仕事の可能性が高そうだが。
「それはな」
 学園長は椅子をクルリと180度回転し、窓の外を見つめながら言った。

「家庭教師をしてほしいんだ」

 そうか、家庭教師をしてほしいのか。
 ……一体誰の?

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.4 )
日時: 2014/04/30 20:51
名前: 一ノ瀬美鈴 (ID: YHUDgZJn)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=view&no=35226

つ、続きをお恵みください!!!!!
めっちゃツボです。やばいです。展開期になりすぎます。

あ、申し遅れました。初めまして、一ノ瀬美鈴といいます♪よろしくお願いします。↑のURLは私の小説です。下っ手くそですが、よかったらチラッとみてやってください。

これからもちょくちょくお邪魔させていただきますので、更新頑張ってください!!

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.5 )
日時: 2014/04/30 22:20
名前: 夕陽 (ID: e6h1dNNB)

コメントありがとうございます!
そういってもらえると嬉しいです!

では小説見に行かせてもらいますね。

更新がんばります!

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.6 )
日時: 2014/05/01 22:42
名前: 夕陽 (ID: e6h1dNNB)

一時限目 オリエンテーション

「これがその資料か」
 俺は学園長に渡された家庭教師をしてほしいと頼まれた生徒の資料をぱらぱらとめくる。
 とりあえず何度か見たので名前と顔、得意教科と苦手教科は覚えているが、趣味や嫌いな食べ物などは全く覚えてない。
 俺は一人ずつ名前と顔、得意教科と苦手教科を思い出してみることにする。

 一人目は安藤メアリ。両親どちらも日本人で、生まれも日本だがしばらくの間外国にいたためか日本語が苦手らしい。その分英語はリスニング、ライティングはもちろん発音がすばらしく、外国人とまともにしゃべることが出来るらしい。顔は……茶髪と茶色い瞳が印象的だ。

 二人目は森緑。緑と書いて“りょく”と読むらしい。名前のあらわすとおり、緑色の髪の毛と瞳をしているがそれぞれかつらとカラコンらしい。この学校ではあの学園長がルールを決めているので、こういった変装用具の持ち込み・使用は禁止されていないからな。ちなみに学力の方は、ファンタジーがあふれる回答を多々して減点されているらしい。

 三人目は真田真里……先輩。この人が一番厄介だ。なぜなら赤点常連、留年もしている。だからこの人は同じ高校一年生にも関わらず十七歳だ。一応先輩付けして呼ぶが、学年は変わらない。ただ基本5教科が苦手なのに対し、体育はすごい。ここの学園には入れたのも陸上でいい成績を残せたからといっても過言ではない。一部では留年にしたのは少しでも学園にとどめたいためという噂もある。

 とりあえず、しばらくの間はこの人たちを教える事になりそうだ。
 俺は勉強するために与えられた部屋を目指した。

「ここが勉強用の部屋か……」
 俺は深呼吸して緊張を解こうとする。
 そう簡単には解けなかったが少しは楽になってきた。
 俺はドアを横にスライドする。

「……え?」

 これがこの部屋での俺がはじめて発した言葉だった。
 なぜならこの部屋には、誰一人としていなかったのだから。

「とりあえず、探しに行くか」
 俺はとぼとぼと歩き出した。

「やっと見つけた」
 ため息をつきたい気持ちになるが、これ以上幸せが逃げられては困るのでぐっと押さえ込む。
 皆、このことを知らなかったらしく帰ろうとしていたので慌てて引き止めた。……学園長も伝えてくれればよかったのに。
 そして俺は三人を引き連れて勉強用の部屋に戻った。

「とりあえず最初は自己紹介をするか」
 お互い知らないまま勉強するのも嫌なので今日は自己紹介だけにしよう。……完全下校時刻まであと十分くらいしかないし。
「俺からするな。俺は加藤光。去年の後期期末は2位だった。よろしくな」
 俺は手早く自分の番を終え、次は誰がやる? と視線で問いかけた。
「じゃあ、私が。私は安藤メアリ。日本語は、苦手。よろしく」
 そうすると安藤さんが前に出てきて自己紹介をしてくれた。ちょっとイントネーションが怪しいが日常生活には支障がないレベルの日本語に感心してしまう。
「緑は森緑って言うんだよ〜。好きな色は緑色なの〜。よろしくね〜」
 森さんはのんびりとマイペースにしゃべっていた。ほのぼのした雰囲気がどこか幼く感じられる。
「僕は真田真里だ。真田先輩と真里先輩だから先輩と呼べ」
 真田先輩は、背が高くかっこいい印象が強かったが口を開いた途端、そのイメージが壊れた。っていうか接続詞の使い方間違ってますって。
 とりあえず、明日から勉強するか。
 完全下校を促す放送を聞きつつ俺は
「今日は勉強会は終わり。明日から本格的にやるから忘れずに放課後来てね」
 と皆に解散宣言をした。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.7 )
日時: 2014/05/03 20:19
名前: 夕陽 (ID: p8.Ij.U2)

二時限目 理科 花のつくりと働き

 とりあえず、三人とも高校に入れたのは奇跡だと思う。
 なぜなら……
「花を外側からはがしていくと、どんな順番になる?」
 これは、今日やったテストの問題なのだが三人の回答がなぞ過ぎるからだ。
「がく→花弁→めしべ→おしべ」
 これは、メアリの回答。まあ、日本語苦手だろうし、おしべとめしべは似ている。これならうっかりミスだろう。
「がく→花弁→妖精」
 途中まではあっているが、最後がおかしいだろう。なぜ妖精が全ての花にいるんだ!
 この回答で丸付けを放り出したくなるが、三人は真剣にテスト結果を待っているようなので一応真田先輩の回答にも目を通す。
「離弁花→合弁花」
 いや、絶対違うだろっ。どうしたら離弁花(花びらが離れている花・桜など)が合弁花(花びらがくっついている花・朝顔など)になるんだ!
「あのさ、これ、本気で書いてる?」
「「「本気(です〜・に決まってる)」」」
 真顔で返された。
「ちなみに回答はがく→花弁→おしべ→めしべだ。おしべはめしべの周りにたくさん集まっている。めしべは一本しかないが、おしべはたくさんあるんだ。そっちの方が受粉しやすいからな」
 一応この人たちに納得できるようにいっているが、大丈夫だろうか?
「あの〜、質問なんですけど……」
 緑がマイペースに手を上げる。
「ん? なんだ?」
 俺は首を傾げつつ先を促す。
「えっと、ジュフンって何ですか?」
 異国の言葉を聞いたようなイントネーションに俺は恐怖さえも覚える。
 何でこんなことさえ知らないんだ……。どう考えても中一レベルの内容だろう。
 でも、分からないままでは困るので一応説明する。
「花にはめしべがあるって言っただろ? めしべの先、人間で言う頭の部分には柱頭というものが存在しているんだ。そこにおしべの花粉がつく事を受粉という。分かったか?」
 噛み砕いて説明すると
「なんとなく分かった〜」
 と返事が来たので大丈夫だろう。
「他に何か質問はあるか?」
 と周りを見回してみると
「いや、大丈夫だ。先を続けてくれ」
 と教科書から目を離し続きを促す声が上がったので次に進む。
「ちなみに受粉をすると何が起こる?」
「めしべの子房が種子、胚珠は果実になる〜」
 残念ながら逆だ。そう思ったとき、別の声が続いた。
「子房が果実、胚珠は種子」
 テストの結果とあわせてみると、メアリはこの三人の中では一番点数が取れている。
「メアリが正解。緑も後ちょっとだな」
 俺の言葉に、メアリは嬉しそうに微笑み、緑は「そっか〜」と少し残念そうな様子を見せた。
「まあ、それくらいなら大丈夫だろう。で、次。種子が出来る植物の事をなんていう?」
 三人がいっせいに考え込み、数秒後同じタイミングで答えを言う。

「種子植物」
「裸子植物ですか〜?」
「桜だろう」

 正解はメアリだけだ。
「メアリは正解。理科は得意なんだな。緑の答えは少し違うな。裸子植物は種子植物の仲間だ。ちなみにその反対の言葉で被子植物もあるから覚えておけよ。真田先輩は……植物名じゃなくて二人みたいに答えてください!」
 まあある意味全員あっているけど。
「ちなみに裸子植物は種子植物だけど、胚珠がむき出し。被子植物は胚珠は子房の中にある。これくらいで今日の授業は終わり!」
 それと同時に完全下校を促す放送が入った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



この掲示板は過去ログ化されています。