コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺の学費(ちょっと復活・語呂合わせ編)
日時: 2015/08/02 10:18
名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)

こんにちは!
またまた新しいスレをたてさせていただきました。

この話はちょっと真面目な話になるかも知れないです。
学園+コメディ+恋愛+勉強みたいな感じになる予定です。
予定です(ここ重要)
勉強についてですが間違いがあったら早めに指摘してください!

よろしくお願いします!

目次
SHR(プロローグ)>>3
1時限目 オリエンテーション>>6
2時限目 理科 花のつくりとはたらき>>7
3時限目 理科 植物と光合成>>12
4時限目 理科 葉のつくりと働き>>15
5時限目 理科 茎・根のつくりとはたらき>>16
6時限目 理科 植物の呼吸>>19
7時限目 理科 植物の仲間わけ>>20 中一単元1終了!

8時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり>>21
9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2>>22
10時限目 歴史 日本列島の誕生と縄文文化>>23
11時限目 歴史 弥生文化と邪馬台国>>27
12時限目 歴史 大王の時代>>29
13時限目 歴史 聖徳太子の政治改革>>30
14時限目 歴史 大化の改新・律令国家の成立と平城京>>31
15時限目 歴史 奈良時代の人々の暮らし・天平文化>>33
16時間目 歴史 平安京都東アジアの変化・摂関政治と文化の国風化>>35

17時限目 英語 be動詞の現在形>>40
18時限目 英語 be動詞の現在形(疑問文、否定文)>>42
テスト結果>>43
19時限目 英語 一般動詞の現在形>>44
20時限目 英語 疑問詞の疑問文>>47
21時限目 英語 命令文>>50
22時限目 英語 三人称単数>>51
23時限目 英語 現在進行形>>53
24時限目 英語 canを使う文・過去形>>54
25時限目 英語 代名詞>>55

26時限目 数学 連立方程式>>58
27時限目 数学 連立方程式2>>60
28時限目 数学 平方根>>61

番外編
光の日常>>18
メアリの放課後>>28
緑の休日>>32
真里の過去>>34
光達のハロウィン!>>39
登場人物がトリックオアトリートと言われたら・言わせたら>>41
1周年記念パロディ〜桃太郎〜>>48
向日葵の日記>>49
参照900記念(クリスマスパーティー)>>52
バレンタイン>>59
ちょっとした語呂合わせ>>63

テスト
中間テスト 理科 メアリ編>>36
中間テスト 理科>>37
中間テスト 社会>>38

お知らせ
キャラ投票について>>56

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.54 )
日時: 2014/12/20 10:40
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

24時限目 英語 canを使う文・過去形

 次の日本語を英語に訳しなさい。
 彼はピアノを弾くことができます。
「He can play the piano.」
 メアリは完璧だ。
「He can plays piano.」
 緑は動詞にsをつけないこと、pianoの前にtheを置くことができればオッケー。
「She can play the piano.」
 真田先輩、性別変わってます……。

「今日はcanを使う文についてやるぞ。
 肯定文は主語+can+動詞の原形〜でできる。だから三人称でもsはいらない。意味は主語は〜ができますという感じだ。
 疑問文はcanを前に出す。Can+主語+動詞の原形〜?という感じだな。答え方はYes,主語 can.かNo,主語 can't.を使う。ここらへんはBe動詞や一般動詞と一緒だな。
 否定文はcan notもしくは、can'tを使う」

 ホワイトボードに書きながら言うと皆もそれを書き写す。

「can'tってcan notの短縮形なの〜?」

 緑が手を挙げてから発言する。

「ああ。そうだ。他にもdon'tやisn'tなど短縮形には’(アポストロフィ)を使うことが多いな」

 俺の答えに納得したように頷くとこれ以上は質問がないらしく黙った。

「次いくぞ。
 canには〜できる以外にもいろんな使い方がある。何か分かるか?」
「……許可を取るときや頼む時」

 メアリがすぐに答えてくれる。

「そうだ。じゃあはじめに許可取るときからやるな。
 許可を取るときはCan I+動詞〜? で意味は〜してもいいですか? となる。この答え方分かるか?」
「していいかしてはいけないか」

 真田先輩、それは日本語ですよ……。

「……いい場合はSureやOKやOf course.、ダメな場合はI'm sorry.とダメな理由」

 メアリはすらすら答える。
 英語の発音はやっぱり俺よりもいい。

「メアリ正解! 全部言ってくれてありがとな。
 次は頼む場合。ちなみに前に物を頼む時canを使わないで頼む方法があったが覚えているか?」
「確かPlease+動詞の原形〜.だったはずだが」

 真田先輩記憶力いいな……。
 やっぱり実は頭いいんじゃないか?

「真田先輩正解です。そしてcanを使う文はpleaseを使ういい方よりも丁寧なんだ。
 文法はCan you+動詞〜?
 Iは自分だから自分がしたいこと、Youは相手だから相手に関することって覚えればいいと思うぞ」

 とりあえずcanを使う文は終わり。
 次は過去形でもやるか。

「まだ時間があるから過去形もやるぞ。過去形とはどんな文だと思う?」
「過去のことを言う文ですか〜?」

 自身なさそうに言うが正解である。

「緑、自信もっていいぞ。正解だ。
 過去形は例えば私は昨日勉強しましたとか彼は去年東京に行きましたとかそんな感じだ。
 そしてそれを英語で言うときは一般動詞の過去形を使う」
「過去形ってどうすれば一般動詞が過去形になるんだ?」
「きっと妖精さんがしてくれますよ〜」

 緑、それはないと思う。

「大体の動詞はedを語尾につけるといい。playだったらplayedという感じだ。ただし、それ以外の変形の仕方がある。分かる動詞あるか?」
「goがwentは聞いたことあります〜」
「haveがhadも聞いたことあるぞ」
「……readはつづりは一緒だけど読み方が変わる」

 それぞれ答えを返してくれる。
 全員正解だ。

「そうだな。他にもいろいろあるからしっかり覚えてくれよ。テストとかで動詞を適する形に変えなさいって出たら過去形に変えなきゃいけない場合もあるからな
 次に疑問文。一般動詞の場合はdoを使ったが過去形の疑問文はdoの過去形のdidを使う。そのかわり動詞は原形になるんだ。
 否定文も一緒でdon'tの替わりにdidn'tを使う。そして動詞を原形に戻すんだ」

 過去形はこれくらいかな。

「何か質問はあるか?」

 特にないようだったのでその日は解散した。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.55 )
日時: 2014/12/26 11:35
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

25時限目 英語 代名詞

 次の日本語を英語に訳しなさい。
 これは私の自転車です。
「This is my bike.」
 メアリは正解。
「This is me bike.」
 緑、myがmeになってるぞ……。
「I am me bike.」
 真田先輩のは意味不明だ……。

「今日は代名詞についてやる。まずはじめに代名詞ってしってるか?」
「代名詞は人の代わりに使う言葉です〜。私とかあなたとかですよね〜?」

 まあこれは楽な質問だっただろうか?
 緑がすらすら答える。

「そうだ。そして代名詞には種類がある。主格、所有格、目的格、所有代名詞などだ。日本語では<てにをは>を使ってあらわすが英語は主語やその種類によって単語が変わるんだ。
 例えば私は生徒ですを英語で言うと?」
「I am student.」

 メアリは綺麗な発音で答えてくれた。

「そうだ。この場合Iは<私は>という意味を表している。
 じゃあメアリは答えないでくれ。私の姉もしくは妹を英語で言うと?」
「My sister.」

 メアリほどではないが発音はいい英語で緑は答えた。

「この場合Myは<私の>を意味している。まあそんな感じで使い分けているんだってことを頭に入れてもらいたい。
 で、ここから詳しく説明する。
 はじめに主格。
 日本語で言うと<〜は、が>、簡単に言えば主語になる部分だな。
 次に所有格。名詞の前について<〜の>という意味を表すんだ。
 そして目的格は日本語にすると<〜を、〜に>。
 最後に所有代名詞は<〜のもの>という風に訳すことができる。
 一応表にするとこんな感じだ」

     主格   所有格   目的格   所有代名詞
 私    I     my     me      mine
あなた  you    your    you      yours
彼     he     his    him      his
彼女   she     her    her      hers
それ    it    its     it      ——
私達    we    our     us      ours
あなた達  you    your    you      yours
彼ら
彼女ら   they   their   them      theirs
それら

「あなたは単数でも複数でも変わらない。彼ら・彼女ら・それらは全部同じだな。とにかくこれは続けて言えば覚えられると思う」

 とりあえずこれくらい言えばいいか。

「質問はあるか?」

 何もなさそうなので今日は解散しよう。

「明日は数学やるぞ」

 それだけ言って俺は職員室に行った。

     *     *     *

報告書
個人の評価
安藤 メアリ S
森 緑 B
真田 真里 B

安藤メアリは発音も文法も完璧。
森緑はうっかりミスが多い。
真田真里もそこまで問題ではない。

「これでいいか」

 学園長はいなかったので机において帰った。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.56 )
日時: 2014/12/24 10:48
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

参照1000突破感謝!
4月29日からはじめて12月24日(?)にとうとう1000突破しました!

8ヶ月たってやっと1000突破……。
この作品がはじめて(合作抜きで)4桁いったので嬉しいです!

何か企画やろうと考えているのですがいつも番外編だとネタがなくなr……つまらないのでキャラ投票でもやろうかなと思います。
期限は参照1500まで。
長いですが1500の時に発表したいな〜ということと、あまり人がこなそうなので←

一応キャラ一覧表です。

1 加藤光
2 安藤メアリ
3 森緑
4 真田真里
5 夏野向日葵
6 木下勇人
7 学園長

(投票用紙)
【あなたの名前/読み】
【投票するキャラ(番号でも可)】
【そのキャラに投票した理由】(空欄可)
【そのキャラで見たい番外編】(空欄可)

投票数が一番多かったキャラが参照1600の時に主役で番外編を書きたいと思います。

投票よろしくお願いします!

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(キャラ投票実施中!) ( No.57 )
日時: 2014/12/31 17:30
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

<お知らせ>
こんにちは。

今回は少しお知らせがあります。

ただ今ネタ切れです。
そのため、更新が遅れる可能性があります。
もしかしたら1ヶ月近く放置してしまうかもしれません。

そうならないよう努力しますがそうなってしまったらすみません。

これからも俺の学費=彼女たちの家庭教師代をよろしくお願いします。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(キャラ投票実施中!) ( No.58 )
日時: 2015/02/01 18:36
名前: 夕陽 (ID: 9RGzBqtH)

26時限目 数学 連立方程式

次の式を解きなさい。
「x+y=3
2x+5y=9」
「x=2、y=1」
 メアリは正解。解説は後でまとめてすることにしよう。だって、
「x=1、y=2」
 緑はまだいい。多分反対になってしまっただけだろうから。
「x=x、y=y」

「真田先輩、なんでこうなるんですか……」

 呆れたようにつぶやく。

「だってxはxだし、yはyだろ?」

 なんとなく言いたいことはわかるが数学はそうやって解くわけではない。

「とりあえず説明しますね」

 俺はそう言ってホワイトボードに解くための式を書いていく。

「はじめに上の式を使ってyについて解く。そうするとどうなる?」
「あの、yについて解くってどうやってやればいいんですか〜?」

 遠慮がちに聞いてくる緑に俺は脱力しそうになる。

「移行してくれればいいけれど……」
「イコウ?」

 どうやら移行もわからないようだ。

「ちなみに移行っていうのは右辺……右の辺から左辺……左の辺に移すことだ。+は-に、×は÷に変わるから気をつけろよ」
「なるほど〜。ということはy=-x+3ですね〜」
「正解。で次はそれを代入する」

 そう言って緑を見ると代入を知らないようだったので説明を付け足す。

「ちなみに代入はこの例題では2x+5y=9の5yにy=-x+3の式を代わりに入れるんだ。つまり2x+5(-x+3)=9となる」
「代わりに入れるから代入ですね〜」
「ということは2x+5(-x+3)=9を計算して
2x-5x+15=9
-3x=9-15
-3x=-6
x=2
ということか?」

 真田先輩がノートに計算していう。

「そうです。それがxの答えですね。さらに上の式にx=3を代入してyの答えを解こう。ちなみにこの答えを解という」
「じゃあ次は緑がやってみます〜」

 緑がすらすらと式を書く。
 女子っぽい丸い字がノートに綴られた。

y=-2+3
y=1

「出来ました〜」

 たった2行だができなかったので達成感があったのだろう。
 緑は嬉しそうに微笑んだ。

「さすが緑。ちなみに次はもう少し応用をやるからな」

     *     *     *
あとがき
遅れてすみません……。
次もまた更新遅れるかもしれません……。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



この掲示板は過去ログ化されています。