コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺の学費(ちょっと復活・語呂合わせ編)
日時: 2015/08/02 10:18
名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)

こんにちは!
またまた新しいスレをたてさせていただきました。

この話はちょっと真面目な話になるかも知れないです。
学園+コメディ+恋愛+勉強みたいな感じになる予定です。
予定です(ここ重要)
勉強についてですが間違いがあったら早めに指摘してください!

よろしくお願いします!

目次
SHR(プロローグ)>>3
1時限目 オリエンテーション>>6
2時限目 理科 花のつくりとはたらき>>7
3時限目 理科 植物と光合成>>12
4時限目 理科 葉のつくりと働き>>15
5時限目 理科 茎・根のつくりとはたらき>>16
6時限目 理科 植物の呼吸>>19
7時限目 理科 植物の仲間わけ>>20 中一単元1終了!

8時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり>>21
9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2>>22
10時限目 歴史 日本列島の誕生と縄文文化>>23
11時限目 歴史 弥生文化と邪馬台国>>27
12時限目 歴史 大王の時代>>29
13時限目 歴史 聖徳太子の政治改革>>30
14時限目 歴史 大化の改新・律令国家の成立と平城京>>31
15時限目 歴史 奈良時代の人々の暮らし・天平文化>>33
16時間目 歴史 平安京都東アジアの変化・摂関政治と文化の国風化>>35

17時限目 英語 be動詞の現在形>>40
18時限目 英語 be動詞の現在形(疑問文、否定文)>>42
テスト結果>>43
19時限目 英語 一般動詞の現在形>>44
20時限目 英語 疑問詞の疑問文>>47
21時限目 英語 命令文>>50
22時限目 英語 三人称単数>>51
23時限目 英語 現在進行形>>53
24時限目 英語 canを使う文・過去形>>54
25時限目 英語 代名詞>>55

26時限目 数学 連立方程式>>58
27時限目 数学 連立方程式2>>60
28時限目 数学 平方根>>61

番外編
光の日常>>18
メアリの放課後>>28
緑の休日>>32
真里の過去>>34
光達のハロウィン!>>39
登場人物がトリックオアトリートと言われたら・言わせたら>>41
1周年記念パロディ〜桃太郎〜>>48
向日葵の日記>>49
参照900記念(クリスマスパーティー)>>52
バレンタイン>>59
ちょっとした語呂合わせ>>63

テスト
中間テスト 理科 メアリ編>>36
中間テスト 理科>>37
中間テスト 社会>>38

お知らせ
キャラ投票について>>56

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.8 )
日時: 2014/05/03 22:14
名前: コノハ ◆Cg.oXQsYo. (ID: D3h9pyay)


優日
ヤッホー☆
読んでみたー(^0^)

説明、うまく描けてると思うよ!!

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.9 )
日時: 2014/05/03 22:17
名前: 夕陽 (ID: p8.Ij.U2)

コノハ
ありがとう!

ならよかった……。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.10 )
日時: 2014/05/04 13:50
名前: 美月 (ID: XWukg9h6)

お疲れ〜
面白かったよ!
これからも頑張って★

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.11 )
日時: 2014/05/04 20:26
名前: 夕陽 (ID: p8.Ij.U2)

みーちゃん
ありがとう!

勉強の所で間違った所あったら指摘してね。
一応、間違えないように気をつけるけど……。

この小説を読んでくださっている皆様へ
この小説は基本二時限目の形式(勉強多め)で書いていきたいと思います。また、しばらくは理科多めです。

一応参照○○突破の時はコメディや恋愛の話を書こうと思っていますのでよろしくお願いします!

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代 ( No.12 )
日時: 2014/05/04 21:27
名前: 夕陽 (ID: p8.Ij.U2)

三時限目 理科 植物と光合成

「試験管aにタンポポの葉を入れて息を吹き込み、試験管bには息だけを吹き込みそれぞれゴム栓をする。一時間光を当てた後、それぞれに石灰水を入れて振った。そのとき、aは変わらず、bは白くにごった。
 なぜ、aは白くにごったか理由を説明しろ」
 これは、今日やる分の問題のプリントにある問題だ。
 昨日と同じようにテストからはじめて、分からない所を勉強していくスタイルにする。
 前置きが長くなったが、三人のこの問題に対する回答はこれだ。
「光合成に二酸化炭素が使われたため」
 完璧な回答はメアリ。さすが、理科が得意なやつだ。
「小人さんが二酸化炭素を消した」
 突込みどころが多いのは緑だ。
 まず始めに、何で小人が出てくるのか。
 そして、二酸化炭素を消すってどうやって?
「二酸化炭素が光に変わったから」
 意味が分からない回答は真田先輩。
 原子のルールに反している事に気づけよ……。(原子は他の原子に変わることは出来ない)

「皆、とにかく今日の部分の授業をするぞ!」
 俺は丸付けをし終わり、皆に呼びかける。
「そんなめんどくさい事しないで遊ぼうじゃないか」
 真田先輩が案を出したが
「そうしたら俺、首になってこの学校いられなくなっちゃいますから。友達とはなれるのは嫌なので」
「意外だな。お前には友達存在してないと思ったぞ?」
「存在してます。とにかく授業に入りますよ」
 俺は強引に話を進める。……首になるのだけは避けたいし。
「始めに、植物の葉に日光が当たるとデンプンが作られるのは知っていますよね? そのことをなんていいますか?」
「……光合成」
 メアリが正解を難なく出す。
 やっぱりすごい。
「メアリ、正解。ちなみに光合成をすると葉の緑色のところでさらに光が当たったところにデンプンができるからな」
 少し待ったが質問はないようなので次に進む。
「それで、今からプリントをわけるが、これはオオカナダモの葉を400倍ほどにしたものだ」
 俺は三人に事前に用意したプリントを渡す。
「箱みたいのがあると思う。これが細胞って言うんだ。細胞は生物の形をつくる大切なものだ。そして細胞の中に緑色の粒があるがそれは葉緑体。これにはデンプンがあり、光合成もこいつのおかげで出来ているんだ」
「つまり、この葉緑体という名の妖精さんが光合成という仕事をするんですね〜」
 緑によく分からない納得のされ方をしたが、大体あっているのでいいだろう。
「次に光合成の時に使う物質と、出す物質についてのせつめいだ。これは絵の方が分かりやすいかな?」
 俺はホワイトボードに図を書き込む。

使う物質

光のエネルギー
二酸化炭素

出す物質
デンプン(植物の栄養になる)
酸素(外に出される)

 まあ、こんな感じだ。(ここでは図はかけないので)
「ここまで、何か質問はあるか?」
 俺が尋ねると一つ手が挙がった。
「デンプンは体に運ばれるんだよね〜? どうやって運ばれるの〜?」
 緑だった。
 最もな疑問だなと思い、解説する。
「デンプンは水に溶けやすくなるんだ。それで水と共に体中に運ばれる。それらのデンプンは呼吸や成長、果実や種子、根や茎に蓄えられるんだ」
 一通り説明し時計を見るとあと少しで完全下校だ。
「今日は終わり。次は葉のつくりと働きをやるからな」
 この言葉で解散した。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



この掲示板は過去ログ化されています。