コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 俺の学費(ちょっと復活・語呂合わせ編)
- 日時: 2015/08/02 10:18
- 名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)
こんにちは!
またまた新しいスレをたてさせていただきました。
この話はちょっと真面目な話になるかも知れないです。
学園+コメディ+恋愛+勉強みたいな感じになる予定です。
予定です(ここ重要)
勉強についてですが間違いがあったら早めに指摘してください!
よろしくお願いします!
目次
SHR(プロローグ)>>3
1時限目 オリエンテーション>>6
2時限目 理科 花のつくりとはたらき>>7
3時限目 理科 植物と光合成>>12
4時限目 理科 葉のつくりと働き>>15
5時限目 理科 茎・根のつくりとはたらき>>16
6時限目 理科 植物の呼吸>>19
7時限目 理科 植物の仲間わけ>>20 中一単元1終了!
8時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり>>21
9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2>>22
10時限目 歴史 日本列島の誕生と縄文文化>>23
11時限目 歴史 弥生文化と邪馬台国>>27
12時限目 歴史 大王の時代>>29
13時限目 歴史 聖徳太子の政治改革>>30
14時限目 歴史 大化の改新・律令国家の成立と平城京>>31
15時限目 歴史 奈良時代の人々の暮らし・天平文化>>33
16時間目 歴史 平安京都東アジアの変化・摂関政治と文化の国風化>>35
17時限目 英語 be動詞の現在形>>40
18時限目 英語 be動詞の現在形(疑問文、否定文)>>42
テスト結果>>43
19時限目 英語 一般動詞の現在形>>44
20時限目 英語 疑問詞の疑問文>>47
21時限目 英語 命令文>>50
22時限目 英語 三人称単数>>51
23時限目 英語 現在進行形>>53
24時限目 英語 canを使う文・過去形>>54
25時限目 英語 代名詞>>55
26時限目 数学 連立方程式>>58
27時限目 数学 連立方程式2>>60
28時限目 数学 平方根>>61
番外編
光の日常>>18
メアリの放課後>>28
緑の休日>>32
真里の過去>>34
光達のハロウィン!>>39
登場人物がトリックオアトリートと言われたら・言わせたら>>41
1周年記念パロディ〜桃太郎〜>>48
向日葵の日記>>49
参照900記念(クリスマスパーティー)>>52
バレンタイン>>59
ちょっとした語呂合わせ>>63
テスト
中間テスト 理科 メアリ編>>36
中間テスト 理科>>37
中間テスト 社会>>38
お知らせ
キャラ投票について>>56
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.44 )
- 日時: 2014/11/16 00:41
- 名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)
19時限目 英語 一般動詞の現在形
次の日本語を英語に訳しなさい
私はサッカーが好きです。
「I like soccer.」
メアリはいつも通り正解だ。
「I am soccer.」
緑、それじゃ「私はサッカーです」になるぞ……。
「僕はサッカーより長距離が好きだ」
真田先輩の好みなんか聞いてねーよ!
なんでそうなるんだよ!
「今日は一般動詞の現在形だけやってくぞ
始めに基本は主語+一般動詞〜だ。しかし、一般動詞もbe動詞と同じように主語が三人称単数現在形、つまり彼、彼女やその他の固有名詞の場合変わってしまうんだ。大抵はsをつけるだけでいいがめんどくさいものもある。例えば何がある?」
「have……持つとか飼うとかいろんな意味があるけど、この言葉は、hasになる」
流石メアリ。正解だ。
「あとesをつける物もあるんだ。例えばwatchはesをつけてwatches。分かったか?」
三人に問いかけると皆納得してくれたようだ。
「じゃあ次。疑問文だ。疑問文は基本Do+主語+一般動詞〜?だ。しかしdoは主語によってはDoesになる。Doseになる条件はsがつく条件と同じで三人称の単数。そして一般動詞からsは外れる。Doesに吸い取られるからな。ここまでで質問は?」
特に誰も手を上げない。
「じゃあ最後に否定文。これは主語+don't+一般動詞〜.これも三人称の単数の時はdon'tはdoesn'tに変わる。分かったか?」
皆はわかったようなので今日は少し早いが解散しよう。
たまには休養も必要だ。
そう思い今日は早めに解散した。
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.45 )
- 日時: 2014/11/16 00:53
- 名前: 如月胡桃 ◆kNqro8A5kc (ID: DYDcOtQz)
はじめまして、如月胡桃といいます。懐かしいなーと思いながら読ませていただきました、
ただ勉強するだけじゃなくて、登場人物がいちいちボケるのが面白すぎます。こんな参考書が欲しいです……!
私も加藤くんに勉強教えてもらいたいものです。
メアリちゃんは可愛いし、緑くんは面白いし、真里先輩はアホかっこいいし、生徒たちもひとりひとり個性が有って好きです。
一番好きなのは緑くんです、ファンタジー回答には笑わされました。確かに理科で起きる現象なんて全部妖精のせいにしたくなります。
本編も面白いですが、途中にあった一問一答がめちゃくちゃ面白かったです。コメントのツッコミも面白い。今度からテストでわからない問題があったら、この小説の珍回答を参考にします。
とても面白かったです、これからも楽しみにしています!
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.46 )
- 日時: 2014/11/16 10:29
- 名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)
如月胡桃さん
はじめまして。
確かに皆個性強いですよねw
光はどちらかと言うと常識人ですが……。
緑のファンタジー回答に笑っていただけたようで嬉しいです!
一問一答は結構答えを考えるのが大変でしたが面白いといってくれて嬉しいです!
あと、分かっているかもしれませんが緑は女の子ですよ〜。(分かっていたらすみません……。“くん”付けだったので一応)
コメント、ありがとうございました!
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.47 )
- 日時: 2014/11/22 00:16
- 名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)
20時限目 英語 疑問詞の疑問文
次の日本語を英語に訳しなさい。
あなたは朝食に何を食べますか?
「What do you have for breakfast?」
メアリは正解。
「Do you have for breakfast?」
惜しいのは緑。
一番最初にWhatをいれてDoのdを小文字にすれば正解。
「Are you breakfast?」
それだと「あなたは朝食ですか?」になるぞ。
朝食に話しかける光景……なんかシュールだ。
「今日は疑問詞についてやるぞ」
「疑問詞、ですか〜?」
首を傾げつつ聞いてきたのは緑。
「ああ。ちなみに疑問詞って何のことをさすか知ってるか?」
「はてなとかだろう」
相変わらず的外れの答え。
流石真田先輩だ。
「はてなは疑問符! 疑問詞じゃないです!」
まあ確かに疑問までは同じだけどね……。
「疑問詞はWho、What、Where、When、Why、Which、Howなど。意味は最初から誰、何、どこ、いつ、なぜ、どっち、どのように」
「……Whoseもそうだよね?」
「ああ。意味は誰の。流石だな」
メアリは漢字の間違えさえなければ完璧だろう。
「で、疑問詞の疑問文について。疑問詞は疑問文の最初につける。そして語尾を上げない。また、はい・いいえで答えられないからな」
「つまりイエス・ノーで答えればいいのか」
そういう問題じゃないと思います、真田先輩……。
あきれてものも言えない。
「いえ、文で答えるんです。たとえば真田先輩、いつこの電車が出発しますかって聞かれた時どうこたえます?」
「知りません」
おい。
まあ確かに知らない時もあるだろうけど……。
せめて少しは考えましょうよ……。
「例えば10時だとしたら10時ですって答えますよね? はいとかいいえで答えませんよね?」
「まあそうだな」
「それと同じです」
そういうと真田先輩は納得してくれたようで何も言わなかった。
「あと最後に一つ。Whyで聞かれたらBecauseやtoで返すこと!」
それだけ言って今日は終わった。
- Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.48 )
- 日時: 2014/11/25 21:32
- 名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)
1周年記念パロディ〜桃太郎〜
配役
桃太郎……加藤光
雉……安藤メアリ
犬……森緑
猿……真田真里
鬼……木下勇人
おばあさん……夏野向日葵
ある所におばあさんが住んでいました。
ある時、おばあさんが川で洗濯をしていると桃が流れてきました。
「わあ! おいしそうな桃! もらっちゃおうっと!」
おばあさんはおばあさんとは思えないスピードで桃を取り、家に持ち帰りました。
家で食べようと桃を切ったとき
「おいっ。あぶねーじゃないか! 人がいるのに包丁で切るなんて!」
そう言って人がでてきました。
「あれ? 誰?」
おばあさんが不思議そうに訊ねると
「桃から生まれた人間だよ! っていうかスルーするな!」
「そうか。じゃあ名前は桃太郎で」
「だからスルーするな!」
そんなこんなで桃太郎は大きくなりました。
ある日、鬼が桃太郎の町を襲いました。
そこで桃太郎は鬼を退治しに行くことを決意しました。
「ばあちゃん、きび団子作って」
「誰がおばあちゃんなの!? ……しょうがないなあ」
なんだかんだいいつつもきび団子を作ってくれるおばあさん。
そして数分後、たくさんのきび団子を持って島に向かう桃太郎の姿が近所の方に目撃されてます。
「なんか言い方がおかしい!」
はて? 何のことでしょう。
とにかく桃太郎は歩きました。
「勝手に話し進めるな!」
そして桃太郎は雉にあいました。
「……私を仲間にして」
雉は開口一番そう言いました。
「まあいいけど。っていうかきび団子いらないのか?」
「……きび団子5個で1時間」
「時給かよ!」
「嫌なら行かない」
「はいはい、分かったよ……」
雉が仲間になった!
てってれーん。
桃太郎チームの戦力が理科+200、数学+200、英語+300になった。
「ゲーム風!?」
驚いている桃太郎を気にせず進む雉。
そして犬にあいました。
「きび団子くれたら仲間になってあげるよ〜」
「はいはい」
「最低でも10個は欲しいな〜」
「はいはい!」
若干切れ気味に10個渡す桃太郎。
犬が仲間になった!
てってれーん。
桃太郎チームの戦力が社会+300、国語+200になった。
まだまだ旅は続きます。
そして猿にあいました。
「きび団子と金銀財宝を半分くれたら手伝ってやろう」
「めっちゃ上から目線ですね! そして雉にもあげなきゃいけないんですけど!」
「じゃあ30個で許してあげよう」
「はいはい。あと5個しか残ってないよ……」
「……じゃあ1時間」
猿が仲間になった!
てってれーん。
桃太郎チームの戦力が国語-500、数学-500、理科-500、社会-500、英語-500になった。
「明らかに戦力下がってる!?」
「よし、じゃあ戦に行こう」
こうして元気いっぱいの猿に引きづられるように桃太郎は鬼が島に行きました。
* * *
「お前が俺の敵か。よし、じゃあ勝負だ!」
鬼がそう言っていきなり問題を出しました。
「√20は何ルート何?」
「……2√5」
「せ、正解だ。次! この字はなんて読む?」
そう言って鬼は持っていた紙を開く。
『躊躇』
「ちゅうちょ、です〜」
「最後だ! 光の入射角とあるものは等しい。あるものとはなんだ?」
「出射角だろ……」
「反射角」
「しょうがない! これはお前らに返そう」
こうして桃太郎は鬼に勝ちました。
* * *
「桃太郎、ありがと!」
おばあさんはそう言って桃太郎に豪華な食事を出しました。
「これくらいなら大丈夫だよ」
「それでね、依頼が来ているんだけど……」
「何の依頼?」
「鬼がね、桃太郎の弟子になりたいんだって」
「!?」
めでたしめでたし(?)
* * *
あとがき
他の物語でもやってますが俺の学費では桃太郎のパロディです!
原作無視してすみません……。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
この掲示板は過去ログ化されています。