コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

俺の学費(ちょっと復活・語呂合わせ編)
日時: 2015/08/02 10:18
名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)

こんにちは!
またまた新しいスレをたてさせていただきました。

この話はちょっと真面目な話になるかも知れないです。
学園+コメディ+恋愛+勉強みたいな感じになる予定です。
予定です(ここ重要)
勉強についてですが間違いがあったら早めに指摘してください!

よろしくお願いします!

目次
SHR(プロローグ)>>3
1時限目 オリエンテーション>>6
2時限目 理科 花のつくりとはたらき>>7
3時限目 理科 植物と光合成>>12
4時限目 理科 葉のつくりと働き>>15
5時限目 理科 茎・根のつくりとはたらき>>16
6時限目 理科 植物の呼吸>>19
7時限目 理科 植物の仲間わけ>>20 中一単元1終了!

8時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり>>21
9時限目 歴史 世界の古代文明と宗教のおこり2>>22
10時限目 歴史 日本列島の誕生と縄文文化>>23
11時限目 歴史 弥生文化と邪馬台国>>27
12時限目 歴史 大王の時代>>29
13時限目 歴史 聖徳太子の政治改革>>30
14時限目 歴史 大化の改新・律令国家の成立と平城京>>31
15時限目 歴史 奈良時代の人々の暮らし・天平文化>>33
16時間目 歴史 平安京都東アジアの変化・摂関政治と文化の国風化>>35

17時限目 英語 be動詞の現在形>>40
18時限目 英語 be動詞の現在形(疑問文、否定文)>>42
テスト結果>>43
19時限目 英語 一般動詞の現在形>>44
20時限目 英語 疑問詞の疑問文>>47
21時限目 英語 命令文>>50
22時限目 英語 三人称単数>>51
23時限目 英語 現在進行形>>53
24時限目 英語 canを使う文・過去形>>54
25時限目 英語 代名詞>>55

26時限目 数学 連立方程式>>58
27時限目 数学 連立方程式2>>60
28時限目 数学 平方根>>61

番外編
光の日常>>18
メアリの放課後>>28
緑の休日>>32
真里の過去>>34
光達のハロウィン!>>39
登場人物がトリックオアトリートと言われたら・言わせたら>>41
1周年記念パロディ〜桃太郎〜>>48
向日葵の日記>>49
参照900記念(クリスマスパーティー)>>52
バレンタイン>>59
ちょっとした語呂合わせ>>63

テスト
中間テスト 理科 メアリ編>>36
中間テスト 理科>>37
中間テスト 社会>>38

お知らせ
キャラ投票について>>56

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.49 )
日時: 2014/11/28 18:00
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

参照800突破記念!
見てみたら参照500記念から参照の記念やってないことに気付きました。
すみません……。

今回の主役は向日葵です!
日記風なので苦手な方は見ないことをおすすめします。

向日葵の日記

 今日は文化祭だったよ!
 人もたくさん来た!!

 私のクラスは廊下に飾るものの制作(あれ? 製作だっけ?)だったけど楽しかった〜。
 部活は入ってないから出し物ないし。
 一応光も誘ったけど来てたかな?
 見てないけど。
 まあ、明日聞けばいいか。
 進学校だからかいつもの勉強から抜け出せて私は嬉しかったけど勉強したい人もいたみたい。
 同じクラスの絵美ちゃんとかそんな感じだったし。
 あの子、頭いいけど無愛想だから印象悪いんだよね〜。
 まあ私は頭悪いけど。
 愛想だけはよくしようとしてるし。

 来年はクラスでテーマ決めてできるんだよな〜。
 楽しみ!!
 早く来年にならないかな〜。
 あ、その前にテストがある……。

     *     *     *

「そういえばさ、製作と制作の違いって何?」

 私は昨日日記で書くと聞きになったことを聞く。

「急にどうしたんだ? まあ、下に衣があるほうは実用的なもの、ないほうは芸術的なことだ」

 光はスラスラと説明してくれる。
 それにしても頭の中は一体どうなっているのだろうか?
 きっと国語辞典でも入っているんだろう。

「ちょっと気になってね。教えてくれてありがと!」

 私は笑顔でお礼を言った。
 目の前の幼馴染に。

—END—
あとがき
短くてすみません……。
次は900の時にやりたいです。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.50 )
日時: 2014/12/01 19:58
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

21時限目 英語 命令文

次の文を英語に訳しなさい。
ドアを開けなさい。
「Open the door.」
 メアリは正解。
「You open the door.」
 緑、それだと「あなたは窓を開けます」ってなるぞ……。
 まあそう間違える人いそうだけど。
「The door was open by you.」
 それは「このドアはあなたによって開けられました」だな。
 真田先輩、それ3年生で習う受動態ですよ……。
 「○○が〜された」っていう文法。
 よく分かりましたね……。
 そしてそれだと過去のことになります。

「じゃあ今日は命令文に関してやるぞ!」
「命令文か。<○○が〜された>っていう文法だろ?」
「それは受動態です!」

 驚きだ。
 真田先輩には命令文という意味が分かってないらしい。

「命令文とはその名の通り命令する文です。〜しろなどです。他にも〜してはいけない、〜してくれませんか?、〜しましょうも今日やります」
「たくさん習うんだな……」

 真田先輩がため息をつく。
 でもこれくらい1日で覚えてください……。

「はじめに命令文。これは

 動詞の原形〜

 例えば<窓を閉めなさい>だったら<Close the window.>。主語がないのが特徴だな。
 次に<〜してはいけない>の文法。

 Don't +動詞の原形〜

 例を挙げると<走ってはいけない>だったら<Don't run.>。これにも主語はないな。というか今日習うものは全て主語は必要ない」
「主語がないのか〜。妖精さんが持っていってしまったのでしょうか?」
「違うと思う」

 少し勘違いしている緑。
 どこから妖精なんてでてきたのか……。

「で、次。<〜してください>、つまり頼む言い方。

 Please+動詞の原形〜

 もしくは

 動詞の原形〜,please

 pleaseが後ろに来る場合、,(コンマ)を忘れずにな。

 最後は誘う言い方。<〜しましょう>だ。

 Let's+動詞の原形

 もし<歌を歌いましょう>だったら<Let's sing a song.>だ。
 何か分からないところはあるか?」
『特にない(です〜)』

 三人とも大丈夫なようなので解散するか。
 そろそろ暗くなってきたし。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.51 )
日時: 2014/12/03 20:40
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

22時限目 英語 三人称単数

次の文を英語に訳しなさい。
私の姉はテニスが好きです。
「My sister likes tennis.」
 流石メアリ。正解だ。
「My sister like tennis.」
 緑は惜しいな。三人称単数の場合は動詞にsをつけなきゃいけないんだよな……。
「My sister is tennis.」
 真田先輩のお姉さんはテニスなんですか!
 ……isじゃなくてlikesだな。

「今日は三人称単数についてやる」
「……さんにんしょうたんすう?」

 メアリはよく分かってないようだ。
 言葉の意味自体分かってないのか……。
 まあいいや。

「三人称単数は三人称、つまり彼や彼女、それなどが単数の状態。つまり一人ってことだな」
「じゃあ緑が光は勉強が好きですっていうときは三人称単数〜?」
「まあそうだな」
「……なるほど」

 メアリも納得してくれたようだし次いこう。

「三人称単数だと動詞にsがつくんだ。まあたまにesがついたり変形したりするからな」
「例えばどんなのですか〜?」
「単語の終わりがs、sh、ch、x、oの場合はes、yの場合はyをiに変えてes。不規則のものはhaveが代表的だな。hasに変わる」

 これくらい説明すればいいかな。

「ただ、否定文や疑問文は違う。ある文字を使うんだが分かるか?」
「……doesを使う」

 メアリがあっさり答えを出す。

「そうだ。否定文はdoesn't、疑問文は文の最初にDoesをつける。その代わり動詞は原形に戻るんだ」
「なるほど。つまりdoのかわりにdoesにすることで動詞は原形に戻るのか」
「そういうことです」

 とりあえず今日はここまででいいかな。

「今日はここで終わり。明日は現在進行形やるぞ」

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.52 )
日時: 2014/12/13 11:39
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

参照900記念!

いつの間にか参照900越えていました。
クリスマスが近いのでクリスマスのネタにします。

「クリスマスプレゼントくれないといたずらしちゃうよ〜?」

 午前10時。
 勉強しているとチャイムが聞こえてきたので開けたらサンタの格好をした三人が来ていた。
 というか緑、それハロウィンと混ざっているぞ……。

「そんなの用意してないぞ? というかその格好でよく歩いてこれたな……」

 目立つ格好だし、袖が短い。
 見ているこっちまで寒くなってくる。

「とりあえず入れ」

 入ってから話を聞くことにしよう。

     *     *     *

「……お邪魔します」

 ペコリと頭を下げてから家に入るメアリ。

「おじゃまします〜」

 緑は靴をしっかりそろえてから入る。

「お邪魔!」

 真田先輩は、とにかく元気だ。
 ……靴、しっかりそろえてください。
 目線で訴えるが気付かない。
 多分気付かないふりしているだけだと思うが。

 嘆息してしっかりそろえる。

「で、何しに来たんだ?」

 エアコンを2度ほど上げてから訊ねる。

「クリスマスパーティーに決まっているだろ。気分を盛り上げるためにサンタの服を着て」
「……すごい恥ずかしかった」

 顔を赤くして俯くメアリ。
 確かにメアリはこういうの恥ずかしがりそうだな……。
 来た時なんか恥ずかしさと寒さで真っ赤だったし。

「っていうかクリスマスパーティーって何するんだ?」
「何か」

 椅子の上に立って真田先輩は宣言する。

「行儀悪いです。あとスカートの中、見えますよ……」

 ただでさえ短いスカートはいているのに。

「大丈夫だ。下にスパッツをはいているから!」

 そこより行儀悪いって方を気にしてください……。

「……先輩、それは流石に行儀悪い」

 メアリは少し遠慮気味にでも言葉はストレートに言う。

「まあメアリが言うならしょうがない」

 俺が言っても聞かなかったがメアリが言うと素直に席に着く。
 今度からメアリを頼ろう……。

「じゃあケーキでも食べます? 多分向日葵が作って今日持ってくると思いますが」

 小さい頃からケーキを向日葵と向日葵のお母さんが作ってくれて持ってきてくれた。
 今年も楽しみにしててと向日葵が言っていたから持ってきてくれるだろう。

——ピンポーン。

 丁度いいタイミングだ。
 きっと向日葵だろう。

「はい、今あけるよ」

 玄関を開けると予想通り向日葵がいた。
 手にはお皿に乗せたケーキを持っている。

「メリークリスマス! ケーキ持って来たよ!!」

 向日葵を想像させる笑顔で玄関に入ってくる。
 まるで自分の家に入るような気楽さだ。

「あ、もしかして皆来てる?」

 玄関にある靴を見て察したみたいだ。

「ああ。そうだけど」
「マジか! じゃあこれは皆で食べよう!」

 そう言って向日葵はリビングルームに行ってしまった。
 足、速いな……。
 そんなことに感心しつつ俺もリビングルームに行った。

     *     *     *

「じゃあ食べようか。いただきまーす!」

 ケーキを切り分けて向日葵は元気よく挨拶をした。

『いただきます』

 皆もそれに続く。
 1年ぶりに食べた向日葵の手作りケーキはほのかな甘みを持った味だった。

     *     *     *

あとがき
というわけで少しはやめのクリスマスでした!
落ちが思いつかない……。

Re: 俺の学費=彼女達の家庭教師代(勉強ネタ多め) ( No.53 )
日時: 2014/12/16 21:19
名前: 夕陽 (ID: jP/CIWxs)

23時限目 英語 現在進行形

次の日本語を英語に訳しなさい。
私は今、日本語を勉強しています。
「I am studying Japanese.」
 メアリはオッケー。
「I studying Japanese.」
 緑はおしい。「am」が抜けている。
「私は今、英語を勉強しています」
 これのどこが英語なんだ……。
 あ、問題文の「日本語」が「英語」になっているのか。
 これはどう突っ込めばいいんだ……。

「今日は現在進行形をやるぞ」

 その言葉に三人は採点中の暇そうな態度から勉強する態度になった。
 三人とも変わったなあ。
 特に真田先輩。昔は勉強嫌いだったのに……。

「現在形は主語+be動詞+動詞のing形で表すことができる。be動詞は忘れないように注意しろよ」

 特に緑に向かって言う。
 本人も自分が間違ったことに気付いていたらしくメモをとっていた。

「で、ing形だが単語によってつけるものが違う場合がある。
 普通はingをつけるだけでいいんだが、語尾がeで終わるものはeを省略する。useだったらusingという感じ。
 あともう一つ。短母音と子音の音が語尾の場合子音の音を重ねるんだ。swimをswimmingが代表的だな」

 ホワイトボードに書いて説明するとなんとなく分かったみたいで特に質問の声はない。
 そのまま続けるか。

「次に疑問文。疑問文の場合はただbe動詞を前にしてピリオドを?に変えるだけだ」
「一般動詞があるのにdoは使わなくていいの〜?」
「そのことか。ちなみに動詞のing形は動名詞といって名詞になるんだ。だからdoは使わなくていい」
「……動名詞は〜することという意味でも使える」

 メアリが補足説明をしてくれる。
 流石帰国子女。

「メアリ、補足ありがとう。
 次は否定文。これもbe動詞の後ろにnotを入れるだけだ」
「じゃああまりbe動詞のやつと変わらないのか」
「まあそうですね」

 真田先輩の言うとおりだ。
 あまり変わらない。

「今日は終わり。次はcanを使う文をやるからな」

 こうして今日も終わった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13



この掲示板は過去ログ化されています。