ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 旅人ノ街【ツドイマチ】
- 日時: 2011/01/25 23:17
- 名前: 狂乱 (ID: vehLH22f)
こんにちはー譲羽です。狂乱は元名ですw
暇なときでもダメ出し、感想などを聞かせてくれるとうれしいです。
やや放置気味でしたがまた更新再開します。
あんまり早くは更新できません。ご了承ください。
やっとカキコ(放置気味もあったけど)で一年がたちました。これからも駄文と作者をよろしくお願いしますw
>>106 番外編なお知らせ
>>113 修正なお知らせ
登場人物紹介
>>1
プロローグ
>>2 >>4【0】
ハジマリノハナシ 恋愛の鏡
>>5【1】>>6【2】 >>41【12】>>42【13】
>>9【3】>>17【4】 >>43【14】>>46【15】
>>20【5】>>25【6】 >>47【16】>>48【17】
>>26【7】>>31【8】 >>49【18】
>>32【9】>>35【10】
>>36【11】
傷と涙の幸せ巡り
>>59【19】>>60【20】
>>67【21】>>68【22】>>69【22,5?】
>>70【23】>>74【24】
>>75【25】>>76【26】>>78【26,5】
>>79【27】
記憶の歌声
>>82【28_1/2】>>83【28_2/2】
>>84【29】>>85【30】
>>86【31】>>87【32】
>>89【33】>>90【34】
>>95【35】>>96【36】
>>97【37】>>102【38】
>>103【39】>>104【40】
番外編:1_魔女と人形、時渡り
>>107 主な登場人物紹介
>>108【41】>>109【42】
>>110【43】>>117【44】
>>118【45】>>119【46】
思い出の歌声
>>120【47】>>121【48_1/2】>>122【48_2/2】
>>124【49】>>125【50】>>128【51】>>133【52】
>>135【52.5】>>136【53】>>137【54】>>143【55】
>>144【56】>>145【57】
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
- Re: 旅人ノ街【ツドイマチ】 ( No.116 )
- 日時: 2010/07/19 20:00
- 名前: 譲羽 (ID: fgNCgvNG)
何度もすいません!
して、ありがとうございましたw
- Re: 旅人ノ街【ツドイマチ】 ( No.117 )
- 日時: 2010/07/19 20:03
- 名前: 譲羽 (ID: fgNCgvNG)
【44】
少しすると白縫さんは手を放した。
「バンシーの血の魔力でしたね…それもあれほど強いモノは私の知り合い並…もう1つよろしいでしょうか?」
まだ、あるんだ…。
「そんな呆れた顔しないでくださいよ?先生はアタシを狭い箱から取り出してくれて、世の中を見る目線を変えさせてくれた恩人なんです。絶対に合流し、先生の目となり、手足とならなければなりません」
真剣な眼差しだった。だが、それも一瞬でカッと顔が赤くなる。
「すいません…お恥ずかしい…変な話をしてしまいました。で、あの、ナテクナというバンシーを見たことは?」
私は首を横に振った。まず、バンシーに出会ったことはない。バンシーの血を持ってるものなら知っているが。
「そうですか。ありがとうございました。最後に忠告しておきましょう。」
白縫さんは片眼鏡をかけ直し、本を開いて、何かを書き留めながらいう。
私もヤドリも黙っていた。
「この世界は過去に戻っただけ。今も刻々と未来へ時間は進んでいます。あなたは過去に帰りたいと願ったが、過去のままにしていたいとは願いませんでしたね。バンシーの魔力は上手く使えば何でも願いが叶う万能な力。ただし、使うとき、絶対に穴をつくってはならない。なぜならその魔力は綺麗にその穴をすり抜け、願いを叶わなくしてしまうことがあるから」
違うページを開き、淡々棒読みでそういった。
私は思わず俯いてしまった。
故郷は過去に戻ったが、いつまでも停まってるわけじゃない…。
いつかはまた魔法が使えなくなり、ヤドリも動かなくなってしまう…。
冷たい滴が頬を伝う。
「…一二三。」
心配そうに名前を口にしながらヤドリが頭を撫でてくれる。
ヤドリの身体は小刻みに震えていた。きっとヤドリも動けもしない話せもしないあの一時に戻るのが怖いのだろう。
その震えをとめてあげたくて、私はヤドリをギュッと抱きしめた。
「ごめんね。ごめんねヤドリ…私が勉強不足だったから…出来損ないの魔女だったから…」
バンシーについても、呪いのことやまじないについても、もっとしっかり理解していれば、私の故郷が中途半端な幸せで終わることはなかったのに。助けてくれた彼にかかった呪いもとってあげることができたかもしれないのに。
泣いても泣いても涙は止まらない
抱きしめても抱きしめても震えはとまらない
暖かい小さな手が私の涙をすくいとる。
「一二三は立派な魔女さ!私をつくってくれたんだもの。だから自分をせめないで」
ヤドリは笑って言う。
怖いといわないで、感情を隠して涙を舐める。
昔やってくれたように口に運ぶ。
私がうつむくのをやめると、まだそこには白縫さんがいた。
「…こういうのはどうでしょう?アタシから先生に、歌静さんに時を止めるよう、お願いしましょう。」
「「?」」
状況が読めない私とヤドリ
「先生の魔力は闇魔導のモノですが、威力は絶大です。そしてアタシは光。威力はなくても質は先生に負けません。2人でやれば、ここの時を永久に止めることができるでしょう」
「…助けてくれるの?」
私が聞くと、白縫さんはクスッと笑った。
「いえ、私はなにか代償をもらわないと動けないですから、取引と行きましょう…そうですね、今回は貴重なお話も聞かせていただきましたし、貴女の1番大事なもの、その人形、ヤドリさんで手を打ちましょう」
「………………」
ヤドリは駄目! そういおうと思ったのに、声はでなかった。
どこか心の中で故郷が欲しいと一瞬考えてしまったからだ。
ヤドリはとても大事だ。けれど、時が動いているのなら、直にまた魔法が消え、ヤドリが消え、最終的に私は世界から必要にされなくなってしまう。
必要にされなくなることがどれだけ怖くて嫌か、独りぼっちになってしまうことがどれだけつらいか。
それを身を持って知ってしまったからこそ、迷ってしまう選択だった。
もしこれが昔だったら、迷わずヤドリをとった。だけど今は現在。時は過ぎている。
「一二三。お別れだよ。」
ぼそっとヤドリがいった。
「?何で?私はヤドリをなくし…」
「私には一二三の気持ちがよく分かるんだよ。凄い苦しいでしょ?崖っぷちにたってるでしょ?そんな一二三を見てるのが、私はつらいのさ。私は、一二三に悲しい思いをしてもらいたくないんだ。必要のないところで、自分をせめてほしくないんだよ」
私の話を遮ぎり、ヤドリが私の眼を見て話す。
強い眼だった。でも、奥底には悲しい感情が入っていた。
私はその眼を直視できなくて、思わず下を向く。
「ヤドリ…。私はヤドリの他には何もないんだよ…。ヤドリがいない故郷の世界なんか、私はいらない…」
沈黙。
今言った言葉はさっき一瞬思ったものと全然噛み合っていなくて、嘘だと思った。
どうすればいいのかな?それしか頭に浮かんでこない。
白縫さんは噴水に腰掛け本を読んでいる。決まるまで待ってくれるようだ。
「私だって怖いんだよ」
ヤドリはいった。
「未来で一二三は魔法が使えないんだ。私は動けなくなる…なにも話せなくなっちゃうんだよ?そんなの嫌だよ。一二三が悲しんでるのをじっと座ってみてるあの状況には絶対なりたくないんだよ」
それは私と一緒で、体験したからこそある恐怖なのだろう。
でも、だからこそわからなかった。
冷静にならなきゃいけないと思うが、動揺が隠せない。
「そ、それでも私はヤドリといたい。ま、まだ未来まで時間は…あ、あるし…それまでに私が方法を探せば…」
「私は、いたくないよ?結果は見えてる。私達の力じゃ、方法を見つけたとしてもそれを実行することはできないよ」
何も言えなかった。心の中ではヤドリの言っていることが分かっていたから。
夢を語る私にヤドリを止める権利はなかった。
「…ヤドリ。ありがとう、今まで…今までありがとう」
だから、私はそういって、思いっきり笑いかけた
「ごめんね。ヤドリ…私が…私に力がなかったばっかりに…ごめんね」
まぁ、その笑顔も長続きせず、涙が溢れてきてしまったけれど
「謝らないでよ。一二三はこれからいろいろ学んでいけばいいんだよ!」
ヤドリも顔もゆがんで、涙がこぼれる
こう言うとき、2人とも泣いてるとき、どうやって涙はとめればいいのかな?私にはまだわからない。
だけど、きっといつかわかる。
私はいつか絶対にわからないといけない。
ふとそう思った。
- Re: 旅人ノ街【ツドイマチ】 ( No.118 )
- 日時: 2010/07/19 20:03
- 名前: 譲羽 (ID: fgNCgvNG)
【45】
「決まったようですね。ではヤドリさんはいただきます。」
そういわれ、ヤドリはコクっとうなずき、白縫さんに歩み寄った。
すると、いきなり白縫さんは本の白紙のページをちぎり、ヤドリに持たせた。
“ボフンッ”と音がして、煙があがる。
煙が晴れたときには、ヤドリはいなかった。
ただ紙には金髪で灰色の眼をした人形の姿が描かれていた。
白縫さんはひょいっとそれを拾い、本にはさみ直した。片眼鏡をはずす。
私は泣かなかった。もう、誰にも慰めてほしくなかったから。
誰かに慰めてもらったら、ヤドリがいつも慰めてくれていた声まで消えてしまいそうだったから。
「では、先生に再会したら即この世界の時を止めましょう。取引は成立しました。アタシは優秀です。しっかり約束は守りましょう。」
そういって、白縫さんはいなくなろうとする。
「待って。取引変更」
私は涙を拭いながらいった。
「世界はこのままでいい。代わりに一緒に連れていってほしい」
「?いいんですか?」
白縫さんは怪訝な顔をしながら聞く。
私はコクっとうなずいた。
故郷の世界に必要とされないなら、別の世界へ行けばいいと、簡単に思えた。
故郷を捨てるわけじゃないけど、世界でもっと私を必要としてるかもしれない。それなら、とどまらずに進むべきだと思う。
その方がいろいろな経験がつめるし、なんせついていくのは歌静さんだ。これほどいい出だしはないだろう。
そして、これがヤドリが望むことであり、私の進む道だと思う。
まぁ、本当かはわからない。ヤドリはもういないから。
でも魔導の道には直感が大事だというし…。
「わかりました。では、一緒に行きましょうか?まずは先生を捜さなければ。きっと詩句を置いてきた世界あたりにると思うのですが…」
軽く了承してくれた。私はロッキングチェアを小さなトランクへと変え、中に道具を詰め込んだ。
「詩句?男の子?」
私は気になるので聞いた。白縫さんはきょとんとする。
「詩句は女ですよ?まったく、あの子には大変な迷惑をかけられましたよ。優秀な私でも大変でした。よく柊さんは笑っていられましたと、今でも関心ですよ」
柊は荷物を持ってくれたあの男のことだ。どうやら詩句違いだったらしい。
詩句という名はもしかしたら他の世界では珍しい名前ではないのかもしれない。
少しホッとした。
「では、参りましょうか」
私はコクっとうなずいた。
いつか一流の人形師になって、役に立てるようになろう
未来の故郷でも必要とされるぐらいに!
新たな目標をかかげ、私は白縫さんの後を追った。
- Re: 旅人ノ街【ツドイマチ】 ( No.119 )
- 日時: 2010/07/19 20:04
- 名前: 譲羽 (ID: fgNCgvNG)
【46】
ヤドリ(以下、ヤ)「あんたが私をつくったの?」
一二三(以下、一)「そう」
ヤ「ふーん。ヤドリギのからまった木に人の骨?よくこんな珍しい素材手には入ったね。」
一「骨は親の形見。全世界を統べる者が化身に使っていたモノの骨なんだって。ヤドリギは人形造りで一番魂を定着させやすい素材だから…高かったけど。最初だし」
ヤ「あぁ!やる気の問題とかもあるよね!!」
一「そうかな?失敗は嫌だったけど」
ヤ「まぁ、立派な素材すぎて凄い物なのかわからないけど、造ってくれて感謝だよ!」
一「名前は?」
ヤ「ヤドリギからできたんだろ?ヤドリ。私はヤドリだよ?」
一「一二三。窓付一二三。よろしくね」
ヤ「もっと嬉しい顔しなよ?まったく、じゃあ変わりに私が笑うね?」
「あははははははははははははははははははははははははは」
夢を見ていた。ずっとずっと昔の夢を
白縫さんに起こされて目が覚めた
周りを見渡してももう、ヤドリはいなかった
さっきまでいたのにもういなかった
あの強気な笑い声がもう聞こえなかった
- Re: 旅人ノ街【ツドイマチ】 ( No.120 )
- 日時: 2010/08/01 22:14
- 名前: 譲羽 (ID: fgNCgvNG)
【47】
スッと光が消え、2人の正体が現れる。
伊咲夜さんをみると、急いで身だしなみをチェックしていた。そしてスカートの裾をつかみ見事な一礼。
「詩句さま!お帰りなさいませ!!」
そう、そこにいたのは“詩句”さん張本人と、昨日出会ったセシルさんだった。
伊咲夜さんが顔をあげると同時に“詩句”さんは伊咲夜さんに抱きついた。
「伊咲夜!伊咲夜!久しぶり、また会えて嬉しい!」
「私もで御座います。嗚呼、こんなに汚いお召し物を…今すぐ着替えの準備を致します」
伊咲夜さんはそういい、準備しようと動こうとするが、“詩句”さんは離さなかった。
セシルさんは立ち位置変わらず、この前同様、笑顔を浮かべていた。
まったく気持ちは読めない…
ボクがいると、名前の事で物語がごっちゃになってしまいそうだ。
「伊咲夜さん。ボクは部屋の外で待ってますね」
聞こえていないと思うがボクはそういって静かに部屋から出た。
長く入り組んでいる迷路のような廊下をあらためて見ると、それは深い深い闇でしかなかった。
窓もないから光も差し込まず、それこそ一寸先は闇。
自力で帰ることは不可能と思い、ボクは扉の半分に寄りかかった。
「おやおや、魔導の者が崇拝する絵に寄りかかるなんて、相当の侮辱だろうね。別にどうでもいいけど僕はオススメしない」
セシルさんが僕の寄りかかっていない方を開け、笑顔を覗かせながらいった。
急だったのもあり、僕は驚いて寄りかかるのをやめた途端尻餅をついてしまった。
「あはは。詩句君だったっけ?ホント、キミはおもしろいね」
セシルさんの笑い声が廊下にこだまする。
「笑ってないで、手くらい差し伸べてほしいですね。セシルさん!」
ボクはムッとし、立ち上がりながらいった。
「いやいや、キミは男の子だ、手を貸さずとも立ち上がれなくてはね。それにもうその時は終わってしまったし」
「そうですね」
ボク相づちを打ち、入る前同様、その扉に書かれた絵を見る。
青髪の女性は消えていた。
赤い滴は青い滴になり、それを素手で掴もうとするとんがり帽子を脇に抱えた7人の人の絵と変わっていた。
「?何で…青髪の女性は…?」
「そんな驚くことはないんじゃないかな?魔法使いが崇拝する絵だよ?変わっていてもおかしくはないよ。僕は旅芸人をしていてね、こんな話を聞いたことがある」
セシルさんはそういって勝手に語り出す。
別にボクは聞いても損はしないし、むしろ謎が解けて得だろうと考え止めなかった。
「魔術師の崇拝する絵は青髪の後継者が悲しみに暮れている時だけ絵柄が変わる。青い滴はその証。そして彼女が居ない時。それはその場に彼女が居る証。もし、そんな事態があれば、とんがり帽子を後継者に掲げることだ。おもしろいよね」
…いや、別におもしろくはないけど。
てか、それがこの絵に起きてるって事は後継者がこの場に居るってこと?
「…セシルさん、後継者なんですか?でも青髪じゃありませんよね?」
「ホント、キミはおもしろいね。僕はただの旅芸人だよ?魔法なんか使えないよ。なんだ、せっかく教えてあげたのに、キミは随分鈍感なんだね」
「?セシルさんにはわかってるんですか?」
「もちろんだよ。逆に何でキミが分からないのかが分からない。まぁ、そんなことはいいよ」
セシルさんは緑の目で舐めるように扉の絵を見ながらいう
どうでもいいなら話さなければいいのにな。
そう思ってると、中から“詩句”さんの声が聞こえてきた。
「セシルさん!詩句さん!来てください」
「“詩句”が呼んでるね。じゃあ行こうか詩句君」
セシルさんはややこしいな。と笑いながら扉を開ける。
「あ!そうだキミ」
一瞬扉を閉じて、ボクの方を見る
「何ですか?」
ボクは尋ねた
「“詩句”のお願いを叶えてあげてね?僕らはできれば友好に終わらせたいんだ」
ボクは首を傾ける。いったい何を終わらせるんだろう
「あとさ、扉閉じる時、僕の髪の毛も一緒に閉じないようにね!あれ痛いからさ」
「…はい?」
疑問符をつけて、ボクは了承した。
深刻な話っぽかったのに、次にいうのは戯言。
お決まり過ぎるはずのそのテンポに急に出くわしても、残念ながらボクには対処できなかった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
この掲示板は過去ログ化されています。