ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Ruin〜破滅〜【完結:番外編連載中】
- 日時: 2011/08/09 18:30
- 名前: ルナ (ID: e83t2LuI)
はじめまして。ルナと申します。
初めてここで小説を書くので、色々わからないことがありますが、宜しくお願します。
まず、この小説の注意事項です。必ず読んでください。
*かなり好みが分かれると思います。
*時々ギャグです。でも、基本はシリアスな感じです。
*少々グロイところがあるかもしれません。
以上でも「大丈夫!」という方は、小説を読んでくれるとうれしいです。
ここで、ちょっとした登場人物の紹介をしたいと思います。
【主人公】
名前:Ruin
容姿:銀で長い髪。瞳は赤。ネコ耳としっぽが付いているのは誰かさん の趣味。水色のふわっとしたワンピースを着ている。
【その他】
名前:小川 学
Ruinの父で、最高の科学者。故人。
名前:松田優美
Ruinの新しい引き取り手。20代前半の新米科学者。
名前:天城直弥
松田博士が想いを寄せている男性。Ruinは相当彼を憎んでいる。
時代は平成です。Ruinはサンフランシスコから東京に引っ越してきました。
どうぞ、宜しくお願い致します。
お絵カキコ4号館にRuinの絵があります。気になる人は見てみてください。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
- おつかれさまでした!! ( No.76 )
- 日時: 2011/07/29 00:03
- 名前: 七詩 (ID: x7HPMC8Q)
ああー!ついに終わっちゃいましたね。
こうして最後まで見ることができてとても楽しかったです!
みんな死んじゃったけど、Ruinちゃんは優美さんといることができてきっと幸せな最後だったと私は思いました。"ruin"の意味を調べてたらたまたま見つけた小説でした。なぜ調べてたかは、友達が初音ミクの曲で好きっていってたからなんですけど・・・。関係ないですねwww
とっ・・とにかく!とても面白かったです。これから受験・・・でしたっけ?大変ですね・・・。行きたい所あるのなら無理しないで時々休憩しながらがんばって合格してくださいね。私にはまだ先のことなんで分かんないのですがwwww私もいろいろあって、大変でしたがこの小説を見れて本当によかったです。番外編も楽しみに待ってますね。長くなりましたが最後に、本当におつかれさまでした。またルナさんの番外編・新作小説まってます。
- おつかれちゃいました!(笑) ( No.77 )
- 日時: 2011/07/29 18:48
- 名前: ルナ (ID: sEySjxoq)
ついに終わっちゃっんですよ〜。
最後まで見てくれてありがとうございました。七詩さんがいてくれたからこそRuinを終わらせることができたといっても過言ではないんですww
本当に感謝しています。
これからはガチで受験勉強に入りますけど、きっと私は小説を書くことはやめないかと←ヲイ
では、次の番外編でも書くと致しましょうか。
気長に待っていてください!
- Ruin〜破滅〜【番外編 あの空の向こうで、私は】 ( No.78 )
- 日時: 2011/08/03 16:21
- 名前: ルナ (ID: sEySjxoq)
私は死んだ。
私に死後の世界はない。
無いはずなのに…
この暖かさは何だろう——…。
+++
ふと、目を開けた。
そこは、私の知らない世界。
私が壊した街ではなかった。と、言うより…
「何も見えない…?」
霧で覆われているかのようにに真っ白な世界。無。その言葉が似合う景色だった。何もする気を起さなくさせるような白。やる気も何もかも吸い取っていってしまうようだ。歩いて行ったってどこにも辿りつけないだろうから、私はひたすらじっとしていた。
すると、見えてきた、一筋の光。
それがだんだん広がっていく。眩しい。霧が晴れていく。何?何があるの…
「!!」
霧が晴れた先に広がっていたのは、
足もとは真綿よりも絹よりも上質な肌触りの雲。とめどなく散り、舞う無数の白い花弁。空がやけにメルヘンチックなオレンジをしていた。サーモンピンク、と言うほうが合っているのだろうか。
一歩、一歩と慎重に踏み出す。雲の上を歩くって、なんて不思議な感覚なんだろう。おとぎ話を読んでいる子供たちが想像しているものとは全く違う感触。だからと言って、言葉で形容できるようなものではない。本当に、ただひたすらに不思議な感触。
もふ、もふと言う効果音がつきそうな雲の上を歩く。ここは…どこ?
行くあてもなくフラフラしていたら、
「ちゃんと辿りつけたんだね。」
「久しぶりだね、会いたかったよ。」
懐かしい、2つの声を聞いた。
番外編 続く
- Ruin〜破滅〜【番外編 あの空の向こうで、私は】 ( No.79 )
- 日時: 2011/08/09 18:29
- 名前: ルナ (ID: e83t2LuI)
「お父さん、優美…!」
私は泣きながら二人の懐に飛び込んだ。会えた、会えた…!私はまた、この二人に会うことができたんだ!!
「あっはは、随分とおてんばになったなぁ、Ruin。」
「久しぶり…って言っても私とはあまり別れて日が経っていないわね。」
また会えたことに三人で感謝した。まさか会えるだなんて思っていなかったから、嬉しいやら感激やらで私の感情はぐちゃぐちゃだった。
ふと、疑問に思ったことを問う。
「ねぇ…ここどこ?」
「それはね…。ここにいるのが長かった小川さんに聞いたほうがいいわ。ね?」
「優美も『お父さん』と呼んでくれ。私たちは家族のようなものだ。…そうだな、ここは簡単に説明すると『冥界の狭間』と呼ばれるところらしい。」
「冥界の狭間?」
「そう…。生前、早くして大切な人と死に別れた人が、その人と死してなお、再会するために待ち続ける場所だ。三途の川の一歩手前とでも言おうか。」
死に別れた人と、再会する場所…。
「そうだお父さん、お父さんの想い人はここにいたの?お父さんを待っていた?」
「あぁ、その人は私と会って、先に逝ったよ。私はここでRuinと優美を待っていたんだ。そして、今会えた。」
お父さんは私と優美を抱きしめた。
「さぁて…。私の想い人、つまりはお前たちのお母さんにあたる人もあっちで待っているから、ここに長居は無用だ。逝こうか。」
ふと、優美を見ると、綺麗に微笑んでいた。でも、少し不安がある…。あちらへ逝くのが。
「…。」
「どうしたのRuin、怖い?」
「…少しだけ。」
また離れ離れになるような不安がぬぐいきれない。三途の川で、私だけ地獄に落ちるんじゃないだろうか。
お父さんが、手を握ってくれた。
「大丈夫だよ、神様はお前を許した。だからお前はここにいるんだよ。」
優美が、手を握ってくれた。
「そうよ、もう私たちは離ればなれになることはないわ。さぁ、お母さんの所に逝きましょう。」
私は二人の手を握り返した。
「…そうだね。」
だんだん私の体が花弁と化す。あぁ、ここに散っていたこの花弁は、天国に逝った人達の欠片だったんだ。そして私も、その一部になる。
今までに私は数え切れないほどの罪を重ねてきた。
許されないと思っていたそれが許された。
そして私は大切な人と一緒にいる。
死んでからいうのもなんだけど…生きててよかったな。
すべてのものに、ありがとう。
番外編 完
- Ruin〜破滅〜【あのときすべてを失った。】 ( No.80 )
- 日時: 2011/08/15 17:35
- 名前: ルナ (ID: e83t2LuI)
キキーッ
けたたましく鳴り響くブレーキの音。宙へと舞い上がる彼女。それは私の大切な人。どうしてこうなったのか。私が引き止めていればこうはならなかった。私のせいで、彼女は…
『う、うわぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああ…!!!』
死んだ。
Ruin〜破滅〜番外編Ruin誕生秘話【あのときすべてを失った。】
彼女が死んでからの私は、魂の無い抜け殻だった。お坊さんの読むお経の音も聞こえず、彼女の両親が私に向かって何を言ったかも覚えていない。ただ、ただひたすら私は彼女が逝ったであろう空の彼方だけを見つめていた。
毎日飽きずにこもっていた研究室にも行く気が起きない。何も調べる気が起きない。枯渇することを知らなかったはずの研究意欲は彼女とともに消えてしまったようだ…。意欲のなくなった人間ほど、生きていて無駄なものなど無いであろう。
そんなある時、とある財閥の主である男が訪ねてきた。彼はよく、私に機械の製作を依頼していた男だ。
彼は来てすぐに私にこう言った。
「あなたの大切な方が亡くなられたそうですね、お悔やみ申し上げます。」
私は適当にうなずいた。
「そんな時にこんな依頼をするのは気分を害されるかもしれないですが…。またあるものを作ってもらいたくてですね、」
もう何でもいいから言ってくれ。
「貴方に『心を持ったアンドロイド』…というものを作っていただきたいのです。貴方は一人になった。だから『心』を所持したアンドロイドを作り、かつてあなたの大切な人の代わりをしてもらったらどうかと考えたのですよ。」
彼女の代わり…?
私はその言葉に反応した。
「研究費用は私が出します、ただし…その代わりに、そのアンドロイドに人殺しの機能をつけてもらいたいのです。私は何でも言うことを聞く殺人兵器がほしい…!単なる爆弾や銃では不十分です。人間のように考え、一般人だけは生かし、兵士だけを殺す…。そんな賢いものがいい。だからこそ『心』が必要なのです。本当はそれだけの依頼に来たのですが、貴方はそんな殺人兵器を作らないでしょう。ですから、貴方の心も慰めるようなものを作れば一石二鳥かと、思いましてね。」
私のこの心の穴を埋めてくれるものか。他の誰も代わりにならないなら、自分で作ればいい。久々に、研究意欲がわいてきた。
「どうですか。」
「…わかりました、お作りしましょう。」
「交渉成立、ですね。」
彼と私は握手を交わし、私はすぐに研究室にこもって『心』プログラムの作成に取り掛かった。
同時に…『殺人機能』の製作にも。
【あのときすべてを失った。】続く。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16