ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

-deviant- 異常者たちの物語
日時: 2013/10/13 10:43
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: /TProENM)

——これは、『ディヴィアント』……異常者、と呼ばれた人間の青年と、その同族たちの物語である。

- - - - -

初めまして、まずはクリックありがとうございます。

私はエンヴィと言います、この作品が初投稿です。
何かと至らない箇所もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。

こちらは題名の通り、『異常者』と呼ばれる人物たちのお話で、基本的に主人公視点で書いて行きます。
時折別の人物のパートも入るので、それぞれの心情を読んでいただけたらなと思います。

基本的に更新は毎日1話ほどずつ、休日などで時間があるときは2、3話ほど更新します。

13/9/8  スレッド作成
13/10/9 返信100更新

- - - - -

注意事項 -attention-

当然ですが荒らしはやめてください。

露骨な宣伝はできるだけご遠慮願います。

基本タメ語はあまり受け付けません。

上記の注意点を守ってくださる方は是非、コメントをお待ちしております。
感想に添える形で紹介していただければ、相互の作品も読ませていただきます。

- - - - -

長らくお待たせしました、それでは本編をどうぞ。
楽しんでいただければ幸いに思います^^

- - - - -

目次 -Contents-

prologue >>1

Caputer1.  1 >>2 2 >>3 3 >>4 4 >>5 5 >>6

Chapter2.  1 >>8 2 >>11 3 >>16 4 >>17-18 5 >>19

Chapter3.  1 >>21 2 >>24 3 >>26 4 >>28 5 >>29

Chapter4.  1 >>33 2 >>37 3 >>41-42 4 >>46 5 >>47

Chapter5.  1 >>48 2 >>49 3 >>50 4 >>51 5 >>52

 Extra edition1.  1 >>55 2 >>56 3 >>57 4 >>58 5 >>59

Chapter6.  1 >>61 2 >>66 3 >>70 4 >>71 5 >>72

Chapter7.  1 >>76-77 2 >>78 3 >>81 4 >>82 5 >>83

Chapter8.  1 >>85 2 >>86 3 >>87 4 >>94

- - - - -

お客様 -visitor-

岸 柚美 様

はる 様

ブラッドベリー 様

ヒント 様

静花 様

あんず 様

- - - - -

イラスト -gallery-

作画・友人 >>75

- - - - -

登場人物 -characters-

NO.1 >>7
NO.2 >>20
NO.3 >>30
NO.4 >>53
NO.5 >>84
NO.6 >>101

※読まなくてもとくに本編に差支えありません。作者の混乱防止です。

- - - - -

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.25 )
日時: 2013/09/20 20:42
名前: 岸 柚美 (ID: 6afFI3FF)

久しぶりに来ました〜!
アーテルって20代(たぶん)なんですね!15,6かとおもいましたよ。
私は基本主人公は10代です。近くにモデルとなる人々(同級生)がいますしね。
アーテルががっつりバトるシーンとかあったら書いてほしいです!

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.26 )
日時: 2013/09/20 21:19
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

Chapter 3.

3

- - - - -

先頭を歩く男は、適当なオープンカフェ(といってもかなりさびれて小さくしょぼいものだが)を見つけて、そこの席をとった。
丸テーブルを囲むように座る。

「さて、自己紹介が遅れました。わたくしはアスール、こちらはクローロンと言います」

男は元からの顔立ちもあるが、にこやかに笑いながらそう紹介した。クローロンと紹介された少女も、やはり愛想よく会釈する。

「俺はアーテル、んでこっちが……」
「シーニーだよ〜。よろしく!ハカセさんにクローロンちゃん」

シーニーが元気よく言うと、クローロンは驚いたように言った。

「え、どうして博士がハカセだってわかったんですか〜?」
「クローロンちゃんがそう呼んでるじゃない」
「あ、なるほど〜」

かなりほのぼのした雰囲気で会話する2人。年も近いこともあってか、お互い話しやすそうだった。
俺はアスールに尋ねた。

「で、聞きたいことってなんだ?」
「ええ、いくつか質問に答えてもらうだけです。……この用紙に、回答を」

そう言ってアスールは鞄から、1枚の紙を取り出した。
かなり質の良い羊皮紙だ。そこに、いくつかの項目の質問が並べられている。アスールはシーニーにも同じものを渡した。
続けてクローロンが「はい、これもどうぞっ」とペンとインク渡してくる。なぜかピンク色の、可愛らしいペンだった。迂闊に汚せないじゃないか……インクは黒なのに。

「メニューも何か決めていいですよ。質問に答えてくださるお礼にわたくしが支払います」
「ん?ああ、ありがとう」

とりあえず俺はコーヒー、シーニーはケーキを頼んだ。
質問項目は、まぁ簡単なアンケートだった。
『毎日、主に何を食べているか』『一日に何回の食事か』『能力維持として何かのトレーニングは行っているか』……などなど、etc。

最初は何かの健康診断かと思ったが、たまにノーマルの人間にはまず質問しなさそうな、ディヴィアント特有の質問などもあってますます謎だった。『能力が備わっていることを自覚したのは何時ごろだったか(覚えている範囲でどうぞ)』なんてのもあった。

当たり障りのないことをサクサクと書いて進み、最後の『今の国に不満を持っている』というところで「No」を選択して、アンケートを終了した。
シーニーは書くスピードが遅いため、まだ紙面とにらめっこしていたが俺は先にアスールに紙を返した。
ちょうどウエイトレスが頼んだものを運んできたので、休憩とばかりにコーヒーに口をつける。

アスールは一言礼を言って、すぐに俺の解答欄を読み始めた。
隣でもクローロンがそれを覗き込んで、何か別の用紙に写している。時折その写しをアスールは見比べて、クローロンに「ここはこう記録しておいて」などと指示していた。
やがてシーニーもアンケートの回答を終えて、アスールは2人分の解答用紙を手に入れた。

「ご協力ありがとうございます。それでは、わたくしたちはこれで」
「ありがとうございました〜♪」

ペコリとお辞儀をする2人。
だがその前に俺は引き留めた。

「おい、ちょっと待てって。結局それ、何の調査なんだ?教えられないくらいの機密事項なのかよ?」

俺がそう言うと、シーニーもケーキを食べながら「あー、僕もそれ、ちょっと気になった〜」と便乗した。

アスールは、少し困ったような顔になったが(とはいえ、やはり笑ったような顔立ちなので微苦笑のようだったが)、クローロンがアスールの白衣の裾をちょっと引っ張って言った。

「やっぱり博士、この人たちにはお話しませんか〜?今までのディヴィアントさんたちとはちょっと違いますし〜」
「う〜ん……でもねぇ、クローロン」
「ロンはこの人たちを信じたいです〜。大丈夫、ロンの直感は外れませんよ!博士の『最高傑作』なんですから!」

意味深な会話をして、アスールは俺たちに確認をとってきた。

「決して知ってはならない機密事項、ではないのですが。『ディヴィアント』の方にとっては、あまり愉快ではないお話だと思いますよ?」

ディヴィアントにとっては愉快ではない話。
つまりは……

「国絡み、ってとこか。アンタやっぱ、ただの一般科学者ってワケじゃないんだな」

俺が言うと、アスールは苦笑した。
シーニーは「聞きたーい、話してよ!」と、大人たちにおとぎ話をせがむ子供のように無邪気にねだった。

「では、お話しましょう」
「わーい、やったやった♪」
「馬鹿、フォーク振り回すなっつうの」

俺とシーニーのやり取りを、クローロンは微笑みながら眺めていた。
アスールは立ちかけた席にもう一度座り直し、俺たちに『事情』を話し始めたのだった。

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.27 )
日時: 2013/09/20 21:16
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

岸 柚美 様

いらっしゃいませ、数日振りです^^

アーテルは大体20代半ばといったところのイメージですね。10代ほどの主人公も好きですが、大人が主人公の話も書いてみたかったのです。

基本的に平和主義者な彼ですが、やはり有無を言わさぬときはがっつり戦いますね^^
また後に、派手なバトルシーンを取り入れたいと思います。

では、お互い作品での執筆活動がんばりましょう^^

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.28 )
日時: 2013/09/21 13:21
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: Q4WhnRbg)

Chapter 3.

4

- - - - -

「調査?ディヴィアントの?」

俺が聞き返すと、アスールは肯定した。

「はい。わたくしは国立のある研究機関に所属しています。そこにいる科学者の中で、代表としてわたくしがこの町……ディヴィアントの居住率の高いこの町に調査員として派遣されたのです」
「国王サマが直々に命じたのです〜。とーっても名誉なことなのです!やっぱり博士は天才ですから〜♪」

隣で誇らしげに言うクローロンをちょっとたしなめつつ、アスールは説明を続ける。

「国王様の目的は、ディヴィアントについての生態を解明すること。この研究は、成功次第では現在のノーマルの人間たちにとって大きな貢献につながるのです」

アスールの言い分によるとこうだ。
ディヴィアントは、本来の人間ならあり得ない超能力を持っている。その超越した力を、ノーマルの人間にも自由に扱えるようになれば、国どころか世界中の発展の役に立つだろう。
……まぁ要するに。例えば、ルージュみたいな『怪力』を使えれば、船や家などの建築関係の人間には大助かりだし、シーニーの『蘇生』能力なんて医療機関では救いの神に等しい。

「それで、質問なんかに食事の内容だの、特別なトレーニングでもしているのか否かだの、いろいろ書いてあったんだな?」
「はい。そういった条件なら、ノーマルの人間にそのまま指導すればいいだけなので」

しかし残念ながら、ディヴィアントの能力維持に、そんな健康的な条件などまったく必要ない。
なぜなら、これはもう本当に生まれつきだからだ。そうとしか言えん。

むしろ、不健康な食生活で能力が消えてしまうんだったら俺は今日からさっそく断食でも始めるぞ。

アスールは解答用紙に再び目をやって、「うーん、そうですか……」と呟くように言った。
隣でもクローロンが同じように紙を覗き込む。

「今のところ、全員のディヴィアントさんが同じような回答ですねぇ……。やっぱり、『生まれつき』としてもう変えられない、決定事項なんでしょうか〜?」
「そうだね……。まだ研究が足りないのか、それとも国王がお考えになっていることはやはり無謀なのかな」

柔和な優男風な顔立ちに、真面目な表情を浮かべてアスールは呟く。私語では普通に敬語ではないようだ。

俺はふと、最初に思った疑問を尋ねた。

「そういえば、お前最初に『ディヴィアントにとっては不愉快になるかもしれない』って言ってなかったか?」
「え……あぁ、そうでしたね」

紙面から顔をあげてアスールが答える。

「いえ、普通の方は自分たちの生態についてが、動物のように観察されていると知ると不愉快になるものなのですよ。アーテルさんやシーニー君はそうでもなかったようですが」

そういえば意外ですね、わたくしも少し驚きました、とアスールは付け足した。
シーニーが不思議そうに言う。

「えーなんで?他に何かされるわけでもないのに」
「皆さんが皆、シーニー君のような考えではないということですよ。おそらく、実験動物のように扱われることが不愉快なのでしょう。わたくしも同じ立場なら、あまりいい気分ではありませんから」

苦笑しながらアスールは答えた。

- - - - -

「あのぉ、そういえば〜」

クローロンが思い出したように、尋ねてきた。

「先ほど、アーテルさんたちとご一緒していた赤髪さんたちはご友人ですか〜?」
「赤髪……?あぁ、双子のことか」
「ロッソお兄ちゃんとルージュお姉ちゃんだよ〜」

と、そこで俺は思い至った。

「そういやアスール、調査の参加人数って多いほうがいいのか?」
「はい、できれば多くのサンプル……いえ、解答者の協力がほしいところです」
「んじゃ、ついでだしあの双子にも紹介しとくか。どうせ暇人だし」

シーニーも俺のその発言に賛成した。
クローロンは「あ、じゃぁやっぱり〜」と確認するように言った。

「ああ、あの双子もディヴィアントだぜ」
「あと、グラウおじさんとシンザさんもディヴィアントなんだよ♪そうだ、ハカセさんとクローロンちゃんもおいでよ!僕とアーテル、そこに住んでるんだ!」

シーニーのその言葉にクローロンは目を輝かせた。

「わぁ、いいのですか!?ロン、同い年の方のお家に行くのは初めてなのです〜♪」
「じゃぁロッソお兄ちゃんたちの家にも遊びに行こうよ!どっちも楽しいよ〜、遊び道具たくさんあって……」

はしゃぎながら楽しく話すシーニーとクローロン。
ホント、ガキは無駄に元気が有り余りすぎるな……。
俺はちょっと苦笑しつつ、そう話しかけようとアスールを見た。
すると、彼はクローロンたちをまるで泣きそうな、しかしものすごく嬉しそうな、そんな感情がごちゃまぜな表情で眺めていた。

「え、おいどうしたんだよアスール!?」

俺が声をかけるとアスールはハッとなって、慌てて眼鏡を外して目に浮かんだ涙をぬぐった。

「いえ、何でもありません!どうかお気になさらずっ」

逃げるようにそう言ってごまかした。

……謎の魔導師の次は謎の科学者、ってとこか。
シーニーに「アーテル何やってるの〜、早く早く」と急かされた俺は、3人の後を遅れてついて行った。

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.29 )
日時: 2013/09/21 13:19
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: Q4WhnRbg)

Chapter 3.

5

- - - - -

俺たちはいったん、先ほどの町の大通りに戻ったが、屋根の上に双子はいなくなっていた。まぁ、ちょうど昼時でもあるし帰ってしまったのだろう。
余談だが、ロッソとルージュは一軒家に2人暮らしをしている。もともと両親と4人でその家に暮らしていたのが、何らかの事情で両親は2人ともいなくなってしまったらしいのだが……。まぁ、そのあたりは俺も知らん。

というわけで、俺とシーニーは先にグラウの家へアスールとクローロンを案内した。

「ここだよ〜、あっちの工房がグラウおじさんの仕事場。で、こっちが僕たちが住んでるお家!」
「わぁ、木造ですね!『電子映像』でしか見たことがなかったので新鮮です〜♪」

『でんしえいぞう』……って何だ。
苦笑しながらアスールが「写真や絵のようなものです。科学者や専門家以外の方にとっては馴染みがあまりないと思いますよ」と説明した。
……まぁ、都会にはいろいろあるってことだな。ここ田舎だし。

- - - - -

家の中では、シンザが掃除をしているところだった。

「あぁ、お帰り。ん、客かい?」
「ただいまー!そう、お客さん♪」

アスールとクローロンは、驚いて玄関で立ち止まっていた。俺は思わず吹き出す。

「どうしたんだいそのお客さん?」

シンザは心底不思議そうに言う。
アスールは少し言いにくそうに、それでも珍しく細い目を少し見開いていたりはした。代わりにクローロンが、シンザを指さして言う。

「あ、あのぉ……もしかして、ポルターガイストですかっ?」

そう、この2人がポカーンとしている理由。それは、シンザ自身にあった。
シンザの半径1メートルほどを、取り囲むように宙に浮く塵やゴミ。床に転がしてあった、グラウの捨てたらしい酒の空き瓶もフワフワ浮いている。
そして、シンザが歩いて移動するたびに壁や床についたシミなどの汚れが剥がれるように浮き上がって、シンザの周りで起こるポルターガイストに加わった。
そう、つまりこれがシンザの能力『清掃』だ。
文字通り、お掃除中である。
シンザが汚れやゴミなど、『取り除きたい物』を認識するとそれが勝手に剥がれ落ちて寄ってくるのだ。ちなみに、周りを浮遊するだけでシンザ自身はまったく汚れない。少しインパクトには欠けるが、それはそれだ。

シンザもやっとそのことに気づいて、「あぁ」と笑いながら話した。

「珍しい能力だろ?ディヴィアントにしては何の戦いの役にも立たない、主婦専用能力ってとこだね。うらやましがる奴はいないけど、珍しがる奴はよくいたねぇそういえば」
「ええ、……とても珍しいですね、これは」

クローロンはすぐに驚きから立ち直って、人懐っこくシンザに話しかけた。

「とっても平和的な能力ですね〜!世の中の奥さんがみんな喜びそうです!」
「おや、そう言ってくれる子は珍しいね。たいていの子供はみんな『しょぼい』だの『いらない』だの言ってくるのに」
「そんなことないですよ〜、ロンも欲しいくらいです!それで博士のお部屋をお掃除するのです!とっても散らかってるのです〜」
「ちょ、クローロン……!」

慌てるアスール。思わず家には笑いで満たされた。

- - - - -

グラウは工房で鍛冶作業をやっているところらしく、今しばらくは相手ができないそうなので、シンザに先にアンケートに答えてもらった。
その間、再びシーニーとクローロンは談笑したり遊んだり、自由に過ごす。

「そういえばアーテルさんは、シーニー君のお兄さんか親戚の方なのですか?」

ふと、暇を持て余していた俺にアスールが問うてきた。

「ん?いや、アイツはただのタッグだ」
「え、……親戚ではないのですか?」

意外そうに尋ねてくるので、俺は苦笑しながら答えた。

「タッグだからって必ず肉親とは限らねぇよ。しいて言うなら、『拾ってきた』って感じか」

アスールは「そういうものなのですか……」と意外そうに呟いていた。
逆に今度は俺が聞いてみた。

「そう言うアスールとクローロンはどうなんだ?やっぱ親子なのか?お前らは」
「うーん、そうですねぇ……あえて言うなら『親子』、なのかもしれません」

アスールは、そう曖昧に答えた。
どういう意味だ?怪訝に思っていると、アスールはサラリと答えた。




「クローロンは、わたくしが造ったロボットなんです」




「は?」

え。
お前は今何をのたもうた。

相変わらず笑ったような細い目で、温和な笑みを浮かべながらアスールは普通に続ける。

「偉そうに調査だアンケートだ、と言っておいて何だとは思いますが。実は、わたくしもディヴィアントなのですよ」

……まずますワケがわからん。

「ちょっと待て、何、どういう意味だ!?」
「落ち着いてくださいアーテルさん」

いや普通驚くだろ!何のんびり笑ってるんだこの人!(地顔なのかもしれんが)

俺がちょっとした混乱に陥っていると、シンザが「できたよ」と解答用紙を渡しに来た。
アスールはその記録にさっそく没頭してしまい、どうやら続きはまた後になりそうだ。

……何なんだ、ホント。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。