ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

-deviant- 異常者たちの物語
日時: 2013/10/13 10:43
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: /TProENM)

——これは、『ディヴィアント』……異常者、と呼ばれた人間の青年と、その同族たちの物語である。

- - - - -

初めまして、まずはクリックありがとうございます。

私はエンヴィと言います、この作品が初投稿です。
何かと至らない箇所もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。

こちらは題名の通り、『異常者』と呼ばれる人物たちのお話で、基本的に主人公視点で書いて行きます。
時折別の人物のパートも入るので、それぞれの心情を読んでいただけたらなと思います。

基本的に更新は毎日1話ほどずつ、休日などで時間があるときは2、3話ほど更新します。

13/9/8  スレッド作成
13/10/9 返信100更新

- - - - -

注意事項 -attention-

当然ですが荒らしはやめてください。

露骨な宣伝はできるだけご遠慮願います。

基本タメ語はあまり受け付けません。

上記の注意点を守ってくださる方は是非、コメントをお待ちしております。
感想に添える形で紹介していただければ、相互の作品も読ませていただきます。

- - - - -

長らくお待たせしました、それでは本編をどうぞ。
楽しんでいただければ幸いに思います^^

- - - - -

目次 -Contents-

prologue >>1

Caputer1.  1 >>2 2 >>3 3 >>4 4 >>5 5 >>6

Chapter2.  1 >>8 2 >>11 3 >>16 4 >>17-18 5 >>19

Chapter3.  1 >>21 2 >>24 3 >>26 4 >>28 5 >>29

Chapter4.  1 >>33 2 >>37 3 >>41-42 4 >>46 5 >>47

Chapter5.  1 >>48 2 >>49 3 >>50 4 >>51 5 >>52

 Extra edition1.  1 >>55 2 >>56 3 >>57 4 >>58 5 >>59

Chapter6.  1 >>61 2 >>66 3 >>70 4 >>71 5 >>72

Chapter7.  1 >>76-77 2 >>78 3 >>81 4 >>82 5 >>83

Chapter8.  1 >>85 2 >>86 3 >>87 4 >>94

- - - - -

お客様 -visitor-

岸 柚美 様

はる 様

ブラッドベリー 様

ヒント 様

静花 様

あんず 様

- - - - -

イラスト -gallery-

作画・友人 >>75

- - - - -

登場人物 -characters-

NO.1 >>7
NO.2 >>20
NO.3 >>30
NO.4 >>53
NO.5 >>84
NO.6 >>101

※読まなくてもとくに本編に差支えありません。作者の混乱防止です。

- - - - -

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.20 )
日時: 2013/09/18 19:05
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

characters NO.2

- - - - -

7.ヴァイス

純白の髪をした、謎の魔導師。無表情そして抑揚の皆無な中性的な声で話す。自称人見知り。
能力:魔術
タッグ:ヴィオーラ

「自殺志願なら私の前に立ちふさがればいい。消すから」

8.ヴィオーラ

猛毒のように美しい紫の瞳、背中まである薄い金髪を持つ。ヴァイスの使え魔。
能力:一部身体特化(脚力)
タッグ:ヴァイス

「主の手を煩わせるまでもありません。是非、自分が消します」

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.21 )
日時: 2013/09/19 19:51
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

Chapter 3.

1

- - - - -

≪貴族街で8名が暗殺 犯人は『異常者』か?≫

でかでかと、そんな文面が踊る紙面。
……朝っぱらから嫌なモン見せつけてくれるな、このオッサンは。

「んで、コレが昨日の依頼なワケだな?」

俺にその新聞を見せつけてきた張本人・グラウが確認するように言った。俺は「あぁ」とだけ言って肯定し、勝手知ったる食卓につく。

以前言ったように、俺とシーニーはグラウ宅に居候していて、食う飯も基本的にシンザが賄ってくれている。今はそのシンザが奥の台所で朝食の準備中だ。そのうち匂いに釣られてシーニーも起きてくるはずだ。

例のごとく酒場で寝てきたらしいグラウは、朝のコーヒー……ではなく酒瓶片手に新聞を読んでいた。

ちょうどいい機会なので、俺はグラウに尋ねる。

「なぁ、『情報屋の知り合い』にあやかって聞きたいことがあるんだが」
「んぁ?なんだー?」

酒が空っぽになったビンを振りながらグラウが適当に返事をする。

「『ヴァイス』っていう男、知らないか?あるいは有名だったりとか」
「ヴァイス?……ちょっと待て」

諦めてビンを床に転がしたグラウは、珍しく難しい顔で黙り込んだ。何か心当たりでもあるらしいが、忘れてしまっているようだ。
割と珍しいこともあるものだ。グラウは実は、ああ見えて結構記憶力がいい。情報屋を営んでいるだけあっての特技らしい。その彼がちょっと思い出すのに時間がかかるということは、よほど少ない情報なのか、あるいは入手したのはかなり前の古い情報である可能性がある。
まぁ、でも今はそれはいい。ちょっとでも何かがわかればいいのだ。

そこに、シンザが出来上がったエッグトーストとスコーンを持ってきた。

「ほら、できたよ……って、アンタはまぁた朝っぱらから酒ばっかり!」

遠慮容赦なくシンザはグラウの頭をはたき、床の酒瓶を拾った。

「イッテェ〜……あ!おい思い出したぞ!」

シンザに叩かれたのがきっかけなのかは謎だが、グラウはやっと思い出したようだった。
ついでに、ほぼ同時に2階からシーニーが目をこすりながら降りてきた。寝ぼけて半分寝ている状態なのに、寝言で「うーん、スコーン食べたい……」とかむにゃむにゃ言っている(本当に匂いで起きたようだ)。ちょうどいい、こいつも話を聞かせておこう。

- - - - -

「奴隷商人?」

エッグトーストをかじりながら俺は聞き返した。隣ではすっかり目を覚ましたシーニーが、ジャムをたっぷり塗ったスコーンを頬張りながら話を……聞いているんだかいないんだか。
新聞を畳んだグラウは「そうだ」と続けた。

「もともと腕のいい奴隷商人だったんだよ、ヴァイスは。商人の業界では結構な有名人でな、昔はとんでもねぇ大富豪だった」
「……『だった』、と言うと?」
「なんでだかな、コロっといきなり変わっちまったのよ、それが」

籠に盛られたスコーンを一つとって自身も朝食をとりながら、グラウは言う。

「何があったのかはまぁ誰も知らねぇし、こればっかりはオレも情報の収集の仕様がなかったんだが。ある日、急に人格そのものが別人みたいになっちまったらしくてな。……あくまで噂だが、妙な宗教が関連していたらしい」
「宗教?」
「ああ。やっこさん、奴隷商とはいえかなり腕はよかったから屋敷住まいでな。そこで働いていた使用人が愚痴っぽく話したらしいんだな。ご主人様……そのヴァイスって男がいきなり変わっちまうちょっと前の日に、妙な恰好の老人が屋敷を出入りしていてな。その老人がなんかの宗教の勧誘でもしていたんじゃないかー、とか云々」

サクサクとトーストをかじりながら、俺は興味深げにその話を聞いていた。

「まあ、オレやその元使用人らが知っているのはそこまでくらいだな。人格が変わったようになった後、屋敷も何もかも手放してどっかに姿くらましちまった、って話だし」
「……それで、もうその後は誰もしらないのか?」
「ああ。……あ、でも」

グラウはもう一つ思い出したように付け足した。

「一人だけ、なんか連れて行った奴がいたらしいぞ。それまで売り物に出されていた奴隷の一人だか、ってオレは聞いたが」
「奴隷を?……他の奴隷はいっさい連れて行かなかったのか?」
「ああ。そいつ一人だけ。あとの奴隷はみんな解放して、自由にしてやったんだと」

もしかしたら仕事に嫌気がさしていきなり正義感が芽生えたのかもしれんな、とグラウは締めくくってスコーンの残りを口に放り込んだ。

「んで、そのヴァイスがどうかしたのか?」

今度は俺が話す番らしい。俺は、昨日の出来事をかいつまんでグラウに話した。

- - - - -

聞き終って、グラウが最初に言ったのはこれだ。

「ぶはっ、お前ら一人殺し損ねてるんじゃねぇか!」

なぜか思いっきり笑った。もともと笑い上戸なオッサンではあるが……。

「だーかーら、あの魔導師のせいだったんだっつうの。その使え魔がいきなり蹴りこんでくるんだぞ?その時の轟音でバレたんだよ」
「ガハハ!なるほどなぁ、お前が急によう知らん男について尋ねてくるから珍しいこともあると思えば……」

まぁ、この際殺し損ねてしまった1人はしょうがない。そもそも、最初からターゲットは3人のみだったのだ。だからその辺りは問題ないのだが……。

「まぁ、どっちにしろその『奴隷商人のヴァイス』と俺が会った『ヴァイス』は同一人物なのか……ってな疑問が残るんだが」
「ガハハ、オレに聞かれてもなぁ。そればっかりはオレも知らん」

ふと、そこに今の今まで黙っていたシーニーが、顔をあげた。

「あれ?アーテルは『見てなかった』の?」
「あ?何をだよ」

まるで口の周りを大怪我したようにイチゴジャムで真っ赤になった口で、シーニーはこう言ってきた。

「あのヴィオーラお姉さん、手首とか足首とか、首の周りに黒いアザがあったよ?あ、そっか〜アーテルはあんまり近くで見なかったから気づかなかったんだね」

わざわざ身振り手振りで「このあたりとココとか」と、アザを見かけた場所を示した。
俺とグラウは顔を見合わせた。

シーニーの言った箇所……首、手首、足首の3点は、奴隷が必ず錠を架せられる部分だったからだ。
つまり、そこにアザがあるということは、それは錠の跡。元奴隷であった、という可能性が高い。というか十中八九そうだ。

「……まさか、な?」
「……酒持ってくるか」

疑問が少し残りつつも、それきりでこの話題は流れてしまった。

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.22 )
日時: 2013/09/19 22:41
名前: はる (ID: 4PEXSotl)

遅ればせながらコメントを!
凄い文才じゃないですかー!最初のシーニーの目玉シーンでびっくりしました。
シーニー可愛い!更新楽しみにしてますっ。

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.23 )
日時: 2013/09/20 17:10
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

はる 様

来てくださってありがとうございます^^
読んでいただけて光栄です。

最初のシーンは実は物語の発端だったりします。
花粉症で目がかゆくてしょうがなかった時に、何の躊躇もなく目玉をくりぬいて「あーすっきりした」となるキャラ……そんなシーンがふと思い浮かんだのですね。
(こんなことばかり考えているしがない人間です)

シーニーは異常者ながらも可愛さも持ち合わせるキャラなので、今後の動きを書いて行くのも楽しみです。

お越しいただきありがとうございました、よろしければ今後も時折でいいので読みに来ていただけると嬉しいです^^

Re: -deviant- 異常者たちの物語 ( No.24 )
日時: 2013/09/20 19:31
名前: エンヴィ ◆3M6zglQ7Wk (ID: 9ofUG3IM)

Chapter 3.

2

- - - - -

「そして今日も平和な定休日、っと」

空を見上げながらポツリと俺は呟いた。
俺は朝食を終えた後、散歩がてら近くの河原に来ていた。シーニーも若干遅れてちょこちょこと付いてくる。
別に、タッグというのは必ず2人一緒に行動しなければいけないわけではない。むしろ、仕事のときのみしか会わないという奴もいるくらいだ。
だが、シーニーは何かと勝手についてくる。まぁ、この町に来てまだ日も浅いのもあるのだろう。

「暇だねぇ。昨日のでクエストももうないみたいだし」

言いながらシーニーは、おやつ代わりにともらってきた余ったスコーンの入ったバスケットをぶら下げて小走りに俺の横に並ぶ。
歩幅が若干違うので、俺は普通に歩いていてもこいつは小走りになるのだ。だからと言って合わせるつもりも特にないが。

それにしても。

「最近、割と不景気だな?仕事が少ない時期、と一概に言うにしては」
「んー?そうかな。……あー、そうかも」

河原のそばの、芝生が茂っている坂道に降り適当なところで座る。
シーニーも隣に座ると、さっそくバスケットをカパッ、と開けて嬉しそうにスコーンを取り出した。しっかりジャムのビンも持ってきている。
……お前、ついさっき食ったばかりじゃなかったのか。

「まぁ、そう悩むことでもないか……」

ごろりと寝転がって再び呟いた。昨日のクエストなどで、報酬はかなりもらったのでしばらくの生活に困ることはない。仮に生活資金が尽きてしまっても、最低限グラウ夫妻の家で居候させてもらえるのでやはり問題ない。
もし他のディヴィアントだったら死活問題な状況だが、こういうときはグラウやシンザといった知り合いがいて本当によかったと思う。

「はい、アーテルにもー」
「ん?ああ、サンキュ」

マーマレードが塗られたスコーンを一つ差し出されて、寝転がったまま俺はそれを受け取り頬張った。

河原に人気はなく、水の流れる小さな音とどこかにいる鳥の鳴き声、あとはほとんどの音が聞こえない。

平和だ。

(いっそのこと、ずーっとこんなだったらな……)

ボケーっとしながらそう考えた。
なぜか勘違いされがちだが、俺は基本的に平和主義者だ。生活するのに戦いやら人殺しやらが不必要な暮らしができるとしたら、ぜひそうしてみたい。
だが、『異常者』として生まれたからにはそれもたぶん叶わないのだろう。
今はグラウの家で居候させてもらっている俺たちでも、いつかはあの夫婦だって先立って死んでしまうだろう。それに、居候といってもそれなりに働いて食費程度は稼がなければあちらが破産してしまう。

「嫌な世の中だな、ホント」
「もぐもぐ、そだねぇ。お仕事少ないし」
「そっちじゃねぇ」

そのうち昼近くになり、そろそろ日差しの当たりも若干暑くなってきたので俺たちは河原を後にした。

- - - - -

「よっす!シーニーにアーテルじゃねぇか」

町に戻ると、さっそく声が上から降ってきた。
屋根の上にいる、ルージュからだ。当然のごとく隣にロッソ。
またまた気づかずに、周りをキョロキョロしだすシーニーに「だから屋根だっての」と教えて、双子を見上げた。

「とことん不景気だわなぁ、お前らもだろ?」
「ああ。俺としては逆に喜ばしいがな」

そう言ってやると、ルージュは心底理解できないと言った風に顔をしかめた。ロッソが隣で「アーテルは平和思想だから」と苦笑しながら言っている。悪かったな、平和思想で。

「お前らも、昨日の報酬は山分けしたんだからしばらくは生活にも困らねぇだろ?」
「まぁね。久しぶりにパン一個だけじゃなくサラダも朝食に付け足されたよ」
「アタシは肉が喰いたい、つったのにさ〜」

朝っぱらから肉って……。
そう言う感じで、屋根の上の双子と地上から、という奇妙な立ち位置で世間話をしていた時だった。

「すみませ〜ん、もしかしてあなた方は、『ディヴィアント』さんでしょうか〜?」

急に話しかけられた。
振り返ると、俺の後ろには一人の少女と、その背後に白衣を羽織った男が立っていた。
少女は肩につくくらいの明るい緑色の髪をした、シーニーより少し年上だが双子よりは年下といった容姿。男は、眼鏡をかけていてまるで笑っているように細い目をしていた。というか、雰囲気そのもが柔らかく優男然とした容姿で、この少女の兄というよりまるで父親のような男だった。

「俺たちのことか?」

俺が聞き返すと、さっき話しかけたらしい少女はニッコリ笑って「そうです〜」とのんびりした声で答えた。
すると、後ろに立つ白衣の男は軽く会釈して口を開いた。

「ちょっと聞きたいことがあるんです。お時間はそんなにとらないと思うので」
「はぁ……?」

戸惑いながらも、どうせ暇だったので俺は彼らに付き合うことにした。
小声で少女が男に、「よかったです博士、いい人そうですよ〜」と話しかけていたのが聞き取れた。
……博士?とはいったいどういう意味なのか。

とにもかくにも、俺とシーニーはいったん双子と別れて(後で経過を報告するようにとしっかり言われた)、男と少女について行った。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。