二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ポケットモンスターBW *道標の灯火*
日時: 2020/09/15 16:16
名前: 霧火# (ID: HEG2uMET)

初めまして、霧火と申します。

昔からポケモンが好きで、今回小説を書こうと思いました。
舞台はポケットモンスターブラック・ホワイトの世界です…と言っても舞台はゲーム通り
イッシュ地方ですが、時間軸はゲームの【数年前】でオリジナル・捏造の要素が強いです。
そして、別地方のポケモンも登場します。Nとゲーチスは出ないかもしれません(予定)。


!注意事項!
   ↓
1.本作のメインキャラは【最強】ではありません。負ける事も多く悩んだりもします。
2.書く人間がお馬鹿なので、天才キャラは作れません。なんちゃって天才キャラは居ます。
3.バトル描写や台詞が長いので、とんとん拍子にバトルは進みません。バトルの流れは
 ゲーム<アニメ寄りで、地形を利用したり攻撃を「躱せ」で避けたりします。
4.文才がない上にアイデアが浮かぶのも書くペースも遅いため、亀先輩に土下座するくらい
 超鈍足更新です。
 3〜4ヵ月に1話更新出来たら良い方で、その時の状態により6ヵ月〜1年掛かる事があります。
 申し訳ありません。


新しいタイトルが発表されてポケモン世界が広がる中、BWの小説は需要無いかもしれませんが
1人でも多くの人に「面白い」「続きが気になる」と思ってもらえるよう精進致しますので、
読んでいただけたら有り難いです。

**コメントをくれたお客様**

白黒さん パーセンターさん プツ男さん シエルさん
もろっちさん 火矢 八重さん かのさん さーちゃんさん

有り難うございます。小説を書く励みになります++


登場人物(※ネタバレが多いのでご注意下さい)
>>77

出会い・旅立ち編
>>1 >>4 >>6 >>7 >>8 >>12 >>15
サンヨウシティ
>>20 >>21 >>22 >>23
vsプラズマ団
>>26 >>29 >>30 >>31
シッポウシティ
>>34 >>35 >>39 >>40 >>43 >>46 >>47 >>48 >>49 >>50 >>51 >>52 >>55 >>56
ヒウンシティ
>>65 >>66 >>67 >>68 >>69 >>70 >>71 >>72 >>75 >>76 >>78 >>79
ライモンシティ
>>80 >>82 >>83 >>88 >>89 >>90 >>91 >>94 >>95 >>98 >>99 >>100 >>101 >>102 >>103 >>106 >>116 >>121 >>122 >>123 >>126 >>127 >>128 >>130 >>131 >>134 >>137 >>138 >>141 >>142 >>143 >>144 >>145 >>148
>>149 >>150 >>151
修行編
>>152 >>153 >>155 >>156 >>157 >>160 >>163 >>166 >>167 >>168 >>169 >>170 >>171 >>173 >>174 >>175 >>176 >>177 >>178 >>180 >>182 >>183
>>185 >>187


番外編(敵side)
>>188

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37



Re: 1章 出会い ( No.1 )
日時: 2020/06/23 15:10
名前: 霧火 (ID: HEG2uMET)

窓を開けると眩しい日差しと風と共に、様々な音と香りが耳と鼻を刺激する。
静かで涼し気な小川のせせらぎ、草原の上を風が駆ける音に混じって届く草特有の
決して不快では無いほんのり青臭い香りと花々の香り、洞穴から聞こえるパチパチと電気が流れて
時折バチッと弾ける音。

そして、彼方此方から発せられるポケモン達の声と香り。

全て自分にとって決して変わる事の無い日常の1つで、風が金色の髪を優しく揺らすのを感じながら
少女はそっと目を閉じる。
そうすれば、音と香りは更に鮮明な物となり……

「前から思ってたんだけどさ、何でこんな不便な場所に家を建てたんだ?」
「……遊びに来て最初の一言がソレ?」


ドアを開けた赤髪の幼馴染──アキラの言葉に、リオは目を開けて眉間に皺を寄せた。


ここはホドモエシティの先にある、自然の魅力が溢れる道路にひっそりと建つ小さな一軒家。
周りは店も無ければポケモンセンターすら無く、あるのは年中季節による自然の様々な変化を
研究している【季節研究所】と、川と草原と……大きな洞窟くらい。
ライモンシティという、リオから見たら都会に住んでいるアキラからすれば、確かに何も無くて
退屈かもしれないけど。

「私はここでの暮らしに不満を感じた事はないよ。大自然の中、のびのびと育ったポケモン達を
 毎日見れるし、近くの研究所で色んな事を勉強出来るから退屈しないわ」
「ふーん……」

(まぁ、家の近くの洞窟に棲むポケモン達の影響で家はよく停電するけど……)

出そうになった言葉をオレンジュースと一緒に飲み込むと、口の中に程よい酸味が広がる。
コップを置くとカラン、と中の氷が涼し気な音を立てた。

「でもさ、やっぱ物足りないな。せめてバトル施設があればなー」
「アキラが住んでる所が色々ありすぎなの。少しは電気を分けてほしいくらい」

ナナシジュースを飲み終えて口寂しかったのか、自分のコップに手を伸ばして中の氷を食べるアキラに
リオは溜め息まじりに、皮肉っぽく言った。
こんな子供らしからぬ会話を繰り広げているが2人共まだ10歳にも満たない、正真正銘の子供である。


「あらあら、喧嘩はダメよ?」

台所からひょっこり顔を出したのはリオの母親のリマだ。
ニコニコと笑うその姿には有無を言わせない迫力があり、リオは喧嘩じゃないんだけどな……と
思いながらも押し黙った。
精一杯反論しても崩れない母の笑顔に結局折れる自分を、容易に想像出来たからだ。
何とも言えない顔をしているリオとは対照的に、リマを見て目を輝かせたのはアキラだった。

「すみませんリマさん、煩くしてしまって。あとジュース、ありがとうございます」
「うふふ、お粗末様です」
「人の母親を口説かないでくれない?」

何時の間に移動したのか、リマの前に立ち手を両手で握るアキラの背中を軽く叩く。
しつこいようだが、2人共まだ10歳にも満たない子供である。
アキラの肩を掴んでリマから離そうとするリオを、リマは微笑まし気に見下ろす。

「うふふ、本当にリオはアキラ君が大好きね〜」
「大好きとかソレは絶対に無い」
「酷くね?」
「あらあら。ところでアキラ君、今日はリオとどこに行くの?」
「そうだ、すっかり忘れてました。リオ!【タワーオブヘブン】に行くぞ!」
「え?あそこに行ってどうすんの?」

急に振り返って顔を近付けたアキラに驚きながらも、リオは冷静に聞き返す。

「塔のてっぺんにある鐘を鳴らしに行くんだ。アレ、人によって鐘の音が変わるらしいから1度リオと一緒に
 試してぇって思ってたんだ。出掛ける準備が出来てるなら今から行こうぜ!」
「……出掛けられるけど、行っても鐘を鳴らすどころか中にすら入れないんじゃない?」
「ははっ、何言ってんだよ。入れないんだったら、何のためにパンフレットに載ってるのか
 分からないじゃねぇか」

笑顔でパンフレットを見せるアキラに、リオは溜め息を吐くしかなかった。


そして数十分後…………


「何で入れないんだよ!」
「もう……だから言ったでしょ」

無事に【電気石の洞窟】を抜け、聳え立つ塔——【タワーオブヘブン】に着いたリオ達だったが、
警備員に止められて中に入る事は出来なかった。

「だって私達ポケモンを持ってないのよ?野生のポケモンがたくさん居る塔の中に入れるわけないわ」
「でも洞窟の中を歩いてても、野生のポケモンに襲われなかったぞ?」
「それは私が洞窟のポケモン達と仲が良いから」

納得出来ないのか、アキラは拗ねたように唇を尖らせた。

「あーあ、何か面白い事無ぇかな。空から珍しいポケモンが降って来るとか」
「そんな漫画みたいな事、あるわけ……ん?」

リオは言葉を止めて空を見上げる。
そんなリオに首を傾げながらも、アキラもつられるように空を見上げる。


何かが落ちて来る。
小さくて、何か光っていて……


「アレは……ポケモンだ!」

そう叫ぶとリオは走り出す。
ポケモンは気絶しているのか目を瞑ったまま動かない。あのまま落ちたら怪我をしてしまう。

リオは両手を伸ばしギリギリの所でポケモンをキャッチする。

「……ったー!」
「大丈夫か!?」
「うん、平気……」

ポケモンを助ける事で頭がいっぱいで、すっかり受け身を忘れてしまった。
そのせいで肘を擦りむき服が泥だらけになってしまったが、どうやらポケモンの方は無事らしい。
安堵した2人は腕の中に居るポケモンを覗き込んだ。


空から落ちてきたポケモン──ヒトモシは、想像してた以上に小さなポケモンだった。



短いですがここで1章は終わりです。
……ポケモンが全然出ていませんが、この小説はポケットモンスターブラック・ホワイトです。
この小説のメインキャラはリオという女の子ですが、実はこの子、色んな方々の所に
登場しています(流石にここまで小さくないですが)。
分かる人は、この小説はリオの過去編として見るといいかもしれません←


ちなみに名前の隣についてしまったシャープですが、アレは文章を打つ際に
誤って付いてしまったものなので気にしないで下さい。
ではあとがき(?)はこれぐらいにして、次回もお楽しみ下さい!

Re: ポケットモンスターBW 道標の灯火 ( No.2 )
日時: 2011/10/11 17:10
名前: 白黒 ◆KI8qrx8iDI (ID: GSdZuDdd)
参照: http://www40.atwiki.jp/altair0/pages/308.html

おお、霧火さんもポケモン小説を書き始めたんですね。
リオの過去ですか……僕の小説でも使わせて頂いていますので、とても気になりますね。
応援しています、更新頑張ってください。では。

Re: ポケットモンスターBW 道標の灯火 ( No.3 )
日時: 2011/10/11 18:32
名前: 霧火 (ID: 5RAlDtaS)


コメント有り難うございます!
過去編では、リオは勿論たくさんのキャラを活躍させていくので、
是非楽しみにしていて下さい。

更新もなるべく間があかないよう、頑張って行きたいと思います。

Re: 2章 遭遇 ( No.4 )
日時: 2020/06/23 15:17
名前: 霧火 (ID: HEG2uMET)

リオとアキラは【タワーオブヘブン】の入り口近くで座っていた。
ヒトモシは未だに目を覚まさず、リオに抱かれている。

「どうして空から落ちて来たのかしら?」
「塔の最上階から落ちたんじゃね?ヒトモシはこの塔に棲んでるんだろ?」
「うん。何故かヒトモシってここにしか居ないのよね」

アキラの問いに答えながら、リオはヒトモシの体に薬を塗っていく。
ヒトモシの為を思うなら近くのポケモンセンターに連れて行くのが1番良いのだが、もし道中で
症状が悪化してしまっては大変だと判断し、簡単な治療だけしてからポケモンセンターに
連れて行く事になった。

「……」

手当てをしながらリオはちょっとした違和感を感じていた。


(何でこんな傷が……?)


違和感の原因はヒトモシの体に出来た傷にあった。
幸い傷薬で治せる程度の怪我だが、傷の殆どが強い電撃を浴びて出来たような物ばかりなのだ。


(【タワーオブヘブン】に電気タイプのポケモンは居ないはず。塔の中にトレーナーが居て、
 そのトレーナーがポケモンに電気技を指示してヒトモシをゲットしようとした……とかなら
 説明はつく。でもこの傷痕は出来て何日か経過しているからその線は薄い。仲間割れも
 多分無いわね。ヒトモシは皆仲良しで喧嘩は殆どしないってお爺ちゃんが言ってたし)

「でもそうなると、この傷はどこで……」
「おいリオ!気がついたみたいだぞっ」

アキラの言葉に考えを中断し、抱いているヒトモシを見下ろす。
ヒトモシは、口をもごもごさせながら目を擦っていた。
傷薬をポケットに入れたのと同時にヒトモシの目がリオとアキラを映した。

「とりあえずこれで一安心だな」
「良かった……」
『?』

不思議そうに2人を見上げるヒトモシを、リオは恐がらせないように優しく撫でる。
ヒトモシは一瞬大きく目を見開いたが、すぐに嬉しそうに手に擦り寄った。

「で、このチビ助どうするんだ?」
「この子はまだ小さいから心配だけど、全回復したら仲間の所に帰さないと」
『!』

リオはポケモンセンター方面に体を向けると、1歩前に踏み出す──事は出来なかった。

「きゃっ!?」

リオは足を動かした瞬間に何もない所でコケた。しかも前に、盛大に、顔面から。
まるでメタモンを踏んだかのような見事な滑りっぷりにアキラは狼狽えるが、すぐに我に返り
倒れてるリオに手を貸す。

「言うのは2回目だが……大丈夫か?」
「もう!何で今日に限ってこんなに転ばなきゃいけないの!」

鼻を強く打ったのか、リオは鼻を抑えながら立ち上がる。
幸い血は出なかったが顔は全体的に赤くなってしまったし、痛いものは痛い。

「まぁ犯人はこいつみたいだけどな」

若干涙目のリオに苦笑しながら、アキラはリオの後ろを指差す。
涙を拭いて(鼻は抑えたまま)後ろを振り返ると、ヒトモシがリオの影を踏むようにして立っていた。
何時腕の中から脱出して後ろに移動したのかと驚いたが、それよりもリオは自分の影が紫色に
染まっている事の方が気になった。

「何で影が紫色に……?アキラの影は普通なのに」
「コレは、多分〈影踏み〉だな」

顎に手を当ててアキラが呟く。
〈影踏み〉についてはリオも知っていた。確か相手の影を踏んで逃げられなくするという、
ポケモンの特性の1つだったはずだ。

「でも、何で私に?」

ヒトモシを抱き上げて同じ目線になる。
いつの間にか、影は元通りになっていた。

「もしかして、リオと別れたくないんじゃないか?」
「そうなの?」

問い掛けるとヒトモシの顔は明るくなり、嬉しそうに何度も頷く。

「ここまで懐かれちゃ、アレだよなぁ〜?」

ニヤニヤしながら肩を小突くアキラを無視して、リオはヒトモシの手をそっと握る。
こんな確認は後でも出来るし、回復を優先しなければならないのも分かっている。
でも、ドキドキと高鳴る心臓を落ち着かせたくて……今、これだけはヒトモシに確認したかった。

「ヒトモシ。あなたさえよければ、私と──」
「避けろ!!」

リオの言葉は突然片腕を引っ張って抱き寄せて来たアキラと、直後に飛んで来た電撃によって
最後まで続かなかった。

「大丈夫か!」
「う、うん。アキラのお蔭でヒトモシは無事よ……ありがとう」
「くそっ!誰だよ、感動の場面を邪魔する奴は!?」

アキラが半ギレしながら叫ぶ。
その疑問に答えるように茂みから現れたのは…


「ミルホッグ……!」


尻尾を立てて警戒態勢に入った、数十匹ものミルホッグ達だった。



今回ヒトモシの目が覚めて、リオとヒトモシが良い雰囲気になりかけましたが
最後の最後で邪魔が入りました。何故ミルホッグなのかは1番あの付近で強そうだったから、
……というのもありますが、他にもっとちゃんとした理由があります。
それは後々明らかにしていきたいと思いますので、気長にお待ちください。
では、次回もお楽しみに。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37



この掲示板は過去ログ化されています。