二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ネジと歯車とプライド〜「私達に心などいらない」〜
日時: 2014/08/04 20:49
名前: 猫科の犬 (ID: NFbvEd0b)

おはこんばんわ。猫科です☆
今は名前変えて鏡猫になっています。
今回ボカロの曲を小説化したいと思います
んじゃっルールもしくわ注意事項

1、出来れば5話構成で進めていきたいと思います。
  しかし曲があまりにも短い(ネタがない)と3話になってしまう可能性があります。
2、不定期更新です。
3、「ほぼ」自己解釈ですのでそこらへんはお気を付け下さい。

〜お知らせ〜
*今は、名前変えて「鏡猫」になっています。
*おかげさまで参照7000突破しましたっ!いつも見てくれている方々は、ありがとうございます!

〜目次〜
1ページ目 >>87
暗い森のサーカス、ココロ、ココロ・キセキ、囚人、紙飛行機、少女と黒い猫
2ページ目 >>89
サイハテ、深海少女、リンネ、鎖の少女、悪食娘コンチータ、カゲロウデイズ
3ページ目 >>140
悪ノ娘、悪ノ召使、リグレットメッセージ、おおかみは赤ずきんに恋をした、罪と罰

4ページ目
Bad ∞ End ∞ Night:ミク、リン、レン、カイト、メイコ、グミ、ガクポ、ルカ
>>141 プロローグ・紹介
>>142 第1話 不思議ノ館
>>143 第2話 狂い狂った夜
>>144 第3話 狂い始めた時間
>>147 第4話 今宵の主人公
>>148 第5話 Bad enD?
>>149 エピローグ 曲・歌詞

ネジと歯車とプライド:鏡音リン2人、鏡音レン
>>152 プロローグ・紹介
>>153 第1話 新しい“ゴミ”
>>154 第2話 プライド
>>155 第3話 見つけた出口
>>156 第4話 脱出
>>157 エピローグ 曲・歌詞

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32



Re: 紙飛行機 ボカロ ( No.44 )
日時: 2011/07/08 20:19
名前: 猫科の犬 (ID: L1jL6eOs)
参照: http://www.youtube.com/watch?v

第4話 最後の手紙

リンの父は、病院へリンを届けてから医者に呼ばれて告げられた。
『あの子の命は、もう3ヶ月くらししかもたないだろう・・・。』
リンの父は、思う。


最後まで歩けなくなるまで、あの子に送っていた紙飛行機。
知っていた。全て知っていた。だけど止められなかった。
あの子が、いたからリンは・・・・。


そして、すぐに仕事場へ父は向かった。

「レンは仕事についてないのか?」

「はい。まだ・・・。」

「そうか。」

そういって父は、彼がいる部屋へ向かう。
そこには、紙飛行機を抱いた彼の姿があった。
父は、その抱いている紙飛行機を1枚拾い読み始めた。
彼は、他の係員2人に抑えつけられているのにもかかわらず暴れていた。
その手紙は、確かにリンの文字だった。
リンは、他人にこんなに自分のことを話したことは1度もなかった。
もちろん父にも。

そして、その持っている手紙を彼の目の前でびりびりに破く。

「囚人のくせに女の子の一般人と手紙のやりとりか。」

「なっ!!何をするんだ!!彼女の・・・彼女の手紙を!!!」

彼は、係員の手を振り払ってリンの父を殴る。思い切り1発殴った。


ごめん。


なぐられた瞬間そういう思いがリンの父にはあった。

係員の人はすぐにまたおさえつける。
しかしまだ彼は叫ぶ

「離せッ!!!その手を離せよ!!!」

「こいつッ!!」

「くそっ暴れるな!!」

係員の人は、必死になっておさえつけた。
父は、今度は地面に落ちている残りの紙飛行機を踏みつける。

「やめろぉぉぉぉぉぉおおおおおおおお!!!!!!!!!」

彼は泣き叫んだ。
目の前で大切な手紙を破られ、目の前で大切な手紙を踏みつけられた。




「うわぁぁぁぁぁああああああ!!」





レンは思い切り暴れたが、もう二度とその手から離れられることはなかった。
周りは、不気味な笑いをしていた。
だけど1人だけ、リンの父だけは笑っていなかった。
リンの父は、それを見ているのが辛くて最後に彼に絶望の言葉を告げる。

「この囚人をあの部屋へいれておけ。3ヶ月後に毒ガスでやってしまおう。」

「「了解しました。」」

リンの父は、冷たくいいはなった。
そして係員は彼を連れていく。
その間もものすごく暴れていた。


この方法しかなかったんだ。
この方法しか・・・。リンの恋を叶えるには、向こうで叶えてもらうしかないんだ。
だから、これで・・・・これでいいんだ・・・。
リンが向こうで幸せになれるならなんでもいい。
最後にリンに、幸せになって欲しいんだ。


そして、父はぐしゃぐしゃになった紙飛行機が散らばっている所ではない所に奇麗に折ってある、
1つの紙飛行機を見つけた。

それは、彼が2度とリンと会えないのを知って、それでも書いた手紙だった。
そこには、たった1行で「お帰り」とだけ書いてあった。
リンの父は、その紙飛行機を大事に持ってリンがいる病院へ向かった。

Re: 紙飛行機 ボカロ ( No.45 )
日時: 2011/07/13 18:50
名前: 猫科の犬 (ID: L1jL6eOs)
参照: http://www.youtube.com/watch?v

第5話 雑草と花

あの日から幾月たった。
約3ヶ月くらいだろうか。そのくらい月が過ぎ去った。
リンの体は、もうほとんど動かせない状態だった。
だけど、リンは父に貰った彼の最後の手紙を弱弱しく、だけどしっかり握っていた。
父は、今大事な仕事の途中でリンの病室にはいない。
そして病室には、奇麗な青いバラが飾られていた。


お迎え。もうすぐ来るのかな・・・?
ママの所にいけるかな・・・。


あの時別れる時に、なんであんな強がっちゃったんだろう。
今更後悔しても遅いのに、なんか心が叫んでる。
違う。心が叫んでるんじゃない。自分があの子に会いたいって思ってる。

今もどこかで笑う君に会いたい
今もどこかで働いている君に会いタイ
今もどこかで泣いている君に「アイタイ・・・。」


リンは、意識も遠くなってきて手紙を落としてしまった。

光も何も当たらないこの部屋で1つの花は、枯れてゆくの待つだけの運命だった。
しかし、1つの雑草からの手紙は、その花の光となっていた。
そう例え雑草でも心は、ある。
汚くても雑草にも心は、ある。
1つの花は、その心にひきよせられた。
どんなことがあっても諦めないその目に恋をした。
また、その雑草も1つの花の笑顔にひきよせられた。
何があっても、笑顔をみせてくれた花に恋をした。


もう、こんなんじゃ君の手紙も読めそうにないな・・・。
目の前がかすんで見える。
この部屋に響いている無機質な音が、リンの耳にものすごく響く。

お願い。お願いよ。もしこれが最後なら、いかせて・・・君の元に。


いつのまにか、リンの父は病室に来ていて最後の手紙をリンの手にしっかりと握らせていた。

リンは、少しだけかすんでいた視界がはっきり見えたような気がした。
そして父は、笑っていた。

父は、もしこの世でこの子の恋がかなわないまま死んでしまうならあの世で叶えて欲しい。
幸せになって欲しいという思いで、最期は、思い切り笑っていた。
まるで、『大丈夫、あの子はリンの近くにいるよ』とでも言うように。

そして部屋に響いていた無機質な音が、どんどん消えていった。
最期
リンは静かに息を引き取った。
だけど、その顔は幸せに満ちたような笑顔だった。

Re: 紙飛行機 ボカロ ( No.46 )
日時: 2011/07/12 21:33
名前: 猫科の犬 (ID: L1jL6eOs)
参照: http://www.youtube.com/watch?v=6k4Zyjz5PDA

エピローグ 曲・歌詞

お互いが会えたからたがいに笑顔を忘れなかった。忘れられなかった。

死という深い闇が2人を引き離し死という深い闇がまた2人を巡り合わせた。

そして、この世界で再び再会した2人は会って最初に言った言葉。

「また明日、あの場所で」

まるで暗号のようだ。

2人がなんで、どんな気持ちでそんなことをいったのかは誰も知らない。

知るはずもない。

なぜなら、2人はもうすでに死んでいるから。










歌詞

ある時代 ある場所 混ざらないこの世界で
二人のツタナイ世界つなぐ ひとつの紙飛行機

毎日病院を抜けだし パパの仕事場で 君に会うのが私の全てで

君の手紙を読むと心が 暖かくなる
頬を染めた これが恋なのか

だけど パパは言う 怖い顔 あの子には 会っちゃダメ?
私には分からなかった

あなたがいるなら それだけで 生きている意味がある
光の射さないこの部屋で 未来は輝いていたよ

日に日にふえる管の数と 遠くなる耳
歩くのもかなりきつくなったかな

もうここから生きて出れないなら 最後にあなたに
心配だけはかけたく無いから 走る

さよならの 思いのせて 交わされる 紙飛行機
涙はもう見せれない

「待つよ。いつまでも待ってるよ! 君が来るその日まで 手紙を大事になくさずにいたら また会えますよね・・・」

あれから幾月 もう体は動かない
お迎えはもうすぐ来るのかな あの時の別れ際に 強がらなければ良かった
もう遅すぎた
今もどこかで笑うあなたに・・・
会いたい 会いたい 会いたい

光の当たらない花はただ 枯れてくのを待つ運命(さだめ)
あなたのくれた手紙だけが 私に光をくれたんです
もう霞んで手紙も読めないよ 部屋に響く無機質な音
お願い もしこれが最後なら いかせて あなたのもとへ・・・

あなたがいたから ずっと私たちは [君がいたから ずっと僕たちは]
笑顔を忘れずにいられました [笑顔を忘れずにいられました]
深い闇が二人を切り裂いて [深い闇が二人を切り裂いて]
深い闇がまた巡り合わせて [深い闇がまた巡り合わせて]


また明日・・・ [また明日・・・]


あの場所で・・・ [あの場所で・・・]

Re: 少女と黒い猫 ボカロ ( No.47 )
日時: 2011/07/16 21:53
名前: 猫科の犬 (ID: L1jL6eOs)
参照: http://www.youtube.com/watch?v

プロローグ・紹介

ある戦争の時代。

ある国で、戦争が行われていた。

「姫様!今すぐお逃げ下さい!!」

姫様とよばれた少女。まだ彼女は、幼く小さい子供。

「でっでも!!」

でもこれから姫になるということで知識は、豊富にある。

「姫様だけでもお逃げなさい!はやく!」

少女は、まだ逃げるのに抵抗していた。

今まで一緒にすごしてきてくれた仲間をこの地に残すなど考えられなかった。

「リンも戦うよ!戦えるよ!」

「いけません!まだそんなに幼いのに、もっと生きられます。」

そういって、仲間の1人は、少女にかけより何かを渡す。

「マントと財産です。これを持ってはやく逃げなさい!もう敵は近くにきている!!さぁ!速く!!」

「でも!お父様達が死んじゃうよ!」

「大丈夫です。姫様がくるまでこの国で来生きて待っておりますから。」

「約束だよ・・・。」

そういって少女は駆けだした。

敵が居ない方向へ逃げだした。

震えながら泣いて。
仲間達の犠牲に鳴いて。
そして少女の目から大量の雨の涙があふれ出た。

その雫は、1粒1粒大地を叩く。
その涙が枯れ果ててしまうまで。





紹介


少女

鏡音 リン

黒の使い魔

クロ

Re: 少女と黒い猫 ボカロ ( No.48 )
日時: 2011/07/17 21:03
名前: 猫科の犬 (ID: LsYW7S6m)
参照: http://www.youtube.com/watch?v

第1話 お母様とお父様

まだ幼いリンは住めそうな小屋を見つけて中に入って行った。
そして眠れるような所まで歩いてそのまま床に寝そべってしまった。
そのままリンは、目を閉じた。
あの戦争している場所から大分離れた所までずっと走っていたのだから仕方がないことなのかもしれない。

リンが寝た後の数分後、その小屋に足音が2つ近づいてきている。
リンはまったく気づいていない。

「「ただいま。」」

2人は、仲のよい夫婦だった。
男の方は、まっすぐリンの方へ向かっていった。特にリンに気づいているということではなさそうだ。
女の方は、キッチンらしき場所へ移動する。

「おいっ!誰か寝てるぞ?」

どうやら男の方が気づいたようだ。

「何?もう。」

「ほら。」

「子供・・・?まだ幼いじゃない。」

「追いだすか?」

「そんなこと可愛そうよ。どこから来たのか知らないけど一晩おいておきましょう。」

「そうだな。」

「でも、あの子に似てるわね」

「あぁ。あの姫様に。」

「同一人物だったりして。」

「それは、ないだろう。いくらお優しい姫様でもここまで足を運ぶことはないだろう。」

「そうね。」

そうして1人は仕事に戻り男の方は、リンを抱き上げ柔らかいソファの上で寝かせてやった。
そのあとに布団を持ってきてかぶせてやった。






朝になって、リンはソファから起きあがった。

「・・・なんで、リンはここにいるんだっけ・・・。」

リンは昨日の嫌な記憶を脳の奥へ閉じ込めてしまっていて昨日のことを覚えていない。

「何かから逃げてここまで来たんだけど、何から逃げてたんだろう?」

そんなことを考えているうちにその家に住んでいる女の方が寄ってきた。

「あら、起きた?」

「え?あ。」

リンは、そこで他の人の家に入り込んでしまっていたのを思い出す。

「ごっごめんなさい!!いっ今すぐ出ていくね!!」

リンは急いでそこから出ようとした時、リンに優しい言葉が返ってきた。

「いいのよ。別に。まだそんなに小さいんだし、この家にお家の人が探しにくるまで待っていなさいよ。」

「いいのですか?でも、何でここにきたのか覚えてないので・・・。迷惑なんじゃ・・・。」

「それなら尚更よ。私のこと母だと思っていいからね。」

「・・・あっありがとう!!ごめんなさい。迷惑かけて・・・。」

「いいって。さ。スープでも飲みなさい。少しは落ち着くと思うから。」

「ありがとう。」

リンは、スープを遠慮なく頂いた。
その後に男の人もやってきて、リンに挨拶した。

そして、その2人は、リンの父、母的存在になった。

「これからよろしくお願いします。お母様。お父様」

「そんな様だなんていらないわ。親しくていいのよ。」

「いいんです。こっちの方がしっくりくるから。」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32



この掲示板は過去ログ化されています。