複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ジアース 〜沈んだ大陸〜
日時: 2011/10/27 21:16
名前: ハネウマ ◆N.J./4eRbo (ID: sSCO5mTq)
参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/

スレ設立日時 2011/09/02 22:01

初めまして。こんにちは。ハネウマと申す者です。
ここでは今年の七月九日ぐらいに完成した小説を一日一回のペースで少しずつ投稿していこうと思っています。
はっきり言って、駄作です。特に序盤なんか手探りな感じで・・・ちょちょっと待った、ブラウザバックしないでください!終盤になると幾分かマシになりますから!いやホントよろしくお願いします!
駄作とわかっているなら修正しろって話ですが、アレです。面倒くさい(殴
それとこの「沈んだ大陸」の続編を今執筆中でそれもいつか投稿する予定だからたとえ駄作でも載せとかないと嫌なのです。
コメントには誠意を持って返信したいと思います(訳:頼む・・・コメントを・・・コメントをくれぇ・・・)
多少のグロはあると思います。いやこれってグロって呼べるのか?ぐらいです。十二歳以上なら全く問題ないと思います。
コメディ・ライトの方では「茶飯事的な日常は奴らを乗せて回ってく」という小説を投稿しています。気が向いたら見てやってください。
参照のURL、ブログの方も毎日更新中なのでこれも気が向いたら見てやってください。
では物語へ。

Re: 沈んだ大陸 ( No.24 )
日時: 2011/09/23 23:54
名前: ハネウマ ◆N.J./4eRbo (ID: sSCO5mTq)
参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/

▼樹海

 僕らは樹海へ足を踏み入れる。僕とヘルガと、「レジスタンス」のフィロスとマクロアース。
「何で樹海になんかアジトを作ったの?」「できるだけ見つからないような所の方がいいだろう? 魔人が密集していたら、魔人狩りに怪しく思われる」
「迷ったりしないんだろうね?」ヘルガの声色は若干怯えているようだ。
「この石が俺たちを導いてくれる」フィロスが取り出したのは何の変哲も無いようにみえる角ばった石だ。紐で括られている。
 フィロスはその紐を中指に巻きつけ、石をぶらんと垂れ下げた。すると、石が鈍く光りだし、樹海の奥の方へ引き寄せられるかのように揺れだす。
「この『魔石』は、魔力を流し込むことによって同じ性質の石のある方へ引き付けられる」フィロスが説明する。「アジトにはこれより大きな『魔岩』があるから、この石の引き付けられる方へ進んでいけばいずれはアジトに到着だ」
「へぇ、凄いね」「不思議」「アジトに着けば君たちにも魔石をあげよう。そうしたら、正式に『レジスタンス』加入だ」
 魔石に導かれ、樹海を歩く。鳥がさえずり、足元の落ち葉が音をたてる。木々の根が脈々と生え、自然の階段がつくられている。
「君たち、樹海は初めてだろう?」「ああ」「凄いところだろう。自然がこれほどまでに活き活きしているのを感じるのは、一番は樹海を歩いている時だな」
「そういえば」「なんだ? えーと、ヘルガ」「ラフロル地方のどこかに『森の聖域』と呼ばれる場所があるって聞いたことがあるけど……もしかしてそこがアジトだったりする?」
 ちょろちょろと細く流れる川を跨ぎ、フィロスは答える。「違う。『森の聖域』は存在するが、俺は行った事はない。他の『レジスタンス』メンバーも、一人を除いて、行った事はない」
「なんだ、その……おーととと」僕は地面を這う蜘蛛に気づき、それを踏まないようによける。「その、『森の聖域』というのは」
「太古の昔、ヒリア時代よりもずっと昔から存在すると云われている伝説の地だ」フィロスが答える。
「ヒリア時代? 勇者の伝説の時代か」僕は記憶を手繰り寄せる。ヘルガが言っていた、勇者と魔王との戦いの伝説。
「そうだ。そのずっと前、世界の始まりから存在していたという伝説がある。一度行ってみたい所ではあるな」
「フィロス」今まで列の一番後ろで黙っていたマクロアースが先頭のフィロスに声をかける。「君の能力について、二人に教えておいたほうがいいんじゃないかい?」
「え?」「フィロスの能力は瞬間移動じゃないのか」
「違う」フィロスのちらりと見えた横顔はにやりと笑っている。「俺の能力は『時間停止』だ」
「時間停止?時間を止められるって事?」「そうだ。時間を止めている間、俺だけは動く事ができる。瞬間移動に見えるのはそのためだ」
「時間を止めている間に別の地点に行き、能力を解除する事であたかも瞬間移動しているように見えていたんだよ」マクロアースが補足する。
「凄いね。無敵じゃん」「僕らの能力は……もう知ってる?」
「ああ。ただ……ヘルガ、君の能力は右腕限定なのか?」フィロスが問う。
「そうだよ。右腕限定の変形・硬化・怪力能力なんだー」
「その能力が全身に使えたら強いだろうな」「まぁねー。でも、できなくはないんだよ」
「え、そうなの?」僕にも初耳だった。
 ヘルガは木々の大きな根を跨ぎ、笑って説明する。「私の右腕が魔獣と同化してるというのはシムンには言ったよね。その魔獣によると、魔獣に精神を委ねる事で完全に魔獣化する事もできなくはないらしいんだ。試してないからわからないけどね」
「えっ、魔獣に意識はあったのか」「うん。能力を発動する際は魔獣の意識も私の精神に入り込んでくる。でもこの体は私のもの。完全に魔獣化するのは絶対やらない。やったら暴走を始めるからね」
「そんなこんなで」フィロスが言う。「アジトへ到着だ」
 今、僕たちの目の前には、僕の背丈の半分ほどの青い岩が地面に突き刺さっていた。

Re: 沈んだ大陸 ( No.25 )
日時: 2011/09/24 23:07
名前: ハネウマ ◆N.J./4eRbo (ID: sSCO5mTq)
参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/

▼アジト

 木の扉を開ける。
「おおフィロス! 帰ってきたか!」茶髪の男が、僕らを迎えた。瞳も髪と同じ、茶色だ。
「それと、マクロアース。二人ともお疲れ様」木の椅子に座った少女が優しい声をかける。長い金色の髪はさらさらだ。澄んだ瞳も金色。
「おかえり」壁にもたれて腕を組んでいる女性は言葉少なだ。色白で背は高く、ショートで白い髪、黒い瞳。背には身長程に長く、細い剣が鞘に納まっている。
「紹介しよう」とフィロス。「今日からこの『レジスタンス』に加入することになった、シムンとヘルガだ」
 僕ら二人は並んで挨拶する。「シムンです」「ヘルガ・フロウルだよ」
「君らの能力についても説明してくれ」「僕は風使いで」「私は……これだよ」ヘルガは右腕を変色・変形させる。
「俺はフォレスト・リーグルだ、よろしくな」茶髪の男は気さくな笑顔でそう言う。「能力は『自身の魔力を植物に変える』だ」
「私はリル・コルトロです。よろしくね」金髪の少女も微笑む。「能力は『治癒力の強化』よ。大抵の傷は時間さえあれば治せるわ」
「ロゼッタ・ダークソード。よろしく」白い髪の女性は表情を変えない。「私は魔人ではない」
「彼女は『魔剣の一族』の末裔だ」フィロスが言う。
 ヘルガは驚く。「え!? 魔剣の一族はもうこの世に存在しないんじゃ……」
「私は『魔剣』を使わないことで、生き残ることに成功した」ロゼッタが言う。「詳しく知りたければ後で訊け」
「もう一人は二階だな?」フィロスがフォレストに問う。
「ああ。今日もずっと篭ってやがる。今呼んでくるぜ」そう言って、フォレストは階段を上る。
「メヴァはまだなんだね?」マクロアースが言う。
 リルはマグカップを置き、答える。「ええ、姉さんはまだよ。でも、そろそろじゃないかしら」
 ギシギシと階段から降りてくる音がして、そちらを向く。フォレストの後ろについてくるのは、ボサボサで灰色の髪の男。背が高く痩せていて、頬がこけている。リンゴを齧っている。
「ニュートン研究所所長、マカロフ・ニュートンです」男は僕に握手を求め、僕はそれに応える。骨ばった手だ。
「ニュートン研究所ってのは、ここの二階のベッドの部屋以外全域の事だ。マカロフが勝手に名前をつけて、勝手に魔岩についての研究をしている」フィロスが説明する。「所員も彼一人だけだ」
「では、魔石を採りにいきましょうか」マカロフが外へ出て、僕とヘルガはそれについていく。
 木造の家を出ると、すぐそこに青い色をした「魔岩」が地面にめりこんでいる。めり込んでいる分も含めると僕の背丈程の大きさになりそうだ。マカロフはその一端をハンマーで砕き、手頃な大きさの破片を僕らに渡す。「この魔石には、魔人の能力をやや強くする効果があるようです。肌身はなさず持っていて下さいね」
 僕とヘルガは魔石を手のひらで転がす。
「不思議な石」「だね。青い石なんて初めて見た」
「地上にこんな石はここにしか存在しません」マカロフの声は弱く幽霊のようで、少しぞっとする。
「こんな貴重なサンプルをこんな近くで研究できる……この嬉しさが分かりますか?ふふふ……」血走った目。
 僕は少し寒気を感じる。この人怖い。「はは……魔石ありがとうございます」「いえいえ……」

「その背負っている剣が魔剣なの?」
 私はこの中で唯一、魔人ではなく魔剣の一族だというロゼッタに対して興味津々。
「ヘルガ、といったか。そうだ」
「ねぇ、私、魔剣の一族は三国時代に活躍した後に病で全滅……と言われていた、ということぐらいしか知らないんだよ。どういう人たちなの?」
 ロゼッタは目を瞑り、相も変わらず無表情だ。「そうだな。戦いの為だけに魂を投げ打った一族、というべきか」
 言葉少なだなぁ。「どういうこと?」
「魔剣の一族は、十歳になるとこの魔剣を授かる」ロゼッタは背負った剣を示す。「どのような魔剣を授かるかは、人による」
「魔剣を授かるって?」「お前のような拝魔の一族がやっている儀式と同じようなものだ。十歳の子供が抱いている負の感情、それを実体化し剣とする。それを『魔剣との契約』と呼ぶ」
「へぇ。なんかすごいんだね」
 私はロゼッタと目が合い、その鋭い目に睨まれたのかと思わず視線を逸らす。
「その儀式のせいで仲間たちは死んでいった。戦いの中のみならず、魔剣は使用者の身体能力を向上させる反面、命をどんどん削ってゆく性質を持つ。私は魔剣を使わずにいることで今まで生きてこれた」
 ロゼッタは再び目を瞑る。「だが、魔剣は肌身離さず持っていなければならない。魔剣との契約を行った時からこれは決定事項。私も儀式を受けた時から余命は並の人間より儚い事が約束されている。魔剣は使わなくても所持者の命を削ってゆく」
「そうなんだ……」私は深刻な現実を知り、うつむく。軽い気持ちで接していた事を少し後悔。
 げほ、とロゼッタが咳き込む。「……少し、語りすぎたようだ」

「俺は君と同じ緑髪で青い瞳の人を知ってるぜ」
 僕は椅子に腰掛け、同じく座っているフォレストとリルと話をしている。
「それは本当?」「嘘ついて何になるってんだ」
 リルがマグカップを机に置き、フォレストに尋ねる。「森の聖域で会ったっていう、あの人?」
「そうそれ。聖域の守護者様。行ってみるか?」「森の聖域へ?」「ああ」
 聖域というぐらいだから凄い場所なんだろうが、僕なんかが足を踏み入れていい場所なのだろうか。「考えてみるよ」
「シムンさん」リルの甘ったるい声は、今は少し上擦っている。「貴方、凄い魔人なのね。潜在魔力量が半端じゃないわ」
 僕はいきなりそう言われて、照れるような気持ちになる。「え、そうかな」
「リルには魔力感知力があるからな、そういうことも分かるのさ。風使いといったな。風に乗って空を飛ぶとかできるのか?」
「いいや、できない」僕はここで疑問を持つ。「風で人を少し吹き飛ばすくらいしかできないよ?」こんな僕に、半端じゃないと言わせる程の魔力があるのか?
「私の魔力感知で、貴方程の魔力を持った人間は他にいないわ」リルはマグカップの茶をすする。「フィロスよりも上よ。竜巻を発生させるぐらいの事は簡単にやってのけるんじゃないかしら」
「だとよ。すげぇじゃねぇか」「いや、そんなことはできないよ」
「魔力を何らかの方法で封印されているのかもしれないわね」茶を飲み終えたリルはマグカップを机に置く。
 フォレストが椅子から立ち上がる。「さっきも言ったが、森の聖域に行こうぜ!魔力の封印だったら、守護者様が解いてくれるはずだ」
 その時、家の扉が開き、三人は現れた。
「たっだいまー!」

Re: 沈んだ大陸 ( No.26 )
日時: 2011/09/25 22:22
名前: ハネウマ ◆N.J./4eRbo (ID: sSCO5mTq)
参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/

▼灰色の道

 私たち三人は、樹海を歩き続けている。
「本当に着くのかい?」後ろについてくる白い髪の男、ピシェラは私に声をかける。「魔石なんて聞いたこともないんだけど」
「自信持って歩いてんだから、大丈夫なんじゃねぇのかー?」ショートな金髪の女、コトが私の言いたい事を言ってくれた。
「大丈夫、私と魔石を信じて。確実にアジトに着くわ」私は振り返らずに言う。「決して集団自殺にはさせないわ」
「集団自殺といえば」ピシェラが大きい根を踏み越え、話す。「あ、いや、自殺じゃあないんだけど、一つの村が一日でほとんどの村人の命を失ったっていう事件があったんだよね」
「スヌ村の事件だろ?」コトがピシェラの後を追い、根を踏み越え言う。「魔人が関係してるそうだが、そんな凶悪な魔人にゃ会いたくねぇなー」
 私はその事件を知らなかった。「へぇ、そんな事があったの」
「そう。それも、死体が奇怪なんだ。外傷は全く見られず、どうして死んだのかわからないらしい。魔人の所為だと言われている」
「『対象を死に至らしめる能力』とか? 強すぎだろ、その魔人。魔人狩りもどうしようもねぇな」
 でも、と私は思う。「でも、もしも仲間にできたら『レジスタンス』にとってはいい戦力になるわね」
 少しの沈黙。ガサッガサッと歩く音。
 ピシェラが口を開く。「しかし、今はガラン・ダルクロード皇帝に仕えているという可能性もある」
「あるな。あれだけの能力を持っているとしたら、破格の待遇を受けられるだろうな」
 その時、私は目の前の異様な光景に思わず立ち止まる。
 その景色だけ灰色になったかのようだった。草木は枯れていた。木は倒れ、折り重なっている。小動物の死体。そこには樹海なら潤沢に存在するはずの生気というものがなかった。全てが涸れきっている。
 そして、道ができていた。枯れ草や倒木でできた、生気のない、灰色の道だ。森の奥深くまで続いているようだった。
 私の後ろを歩いていた二人が追いつく。「おいおい……どうなってやがる」「酷い有様だな」
 一つの仮説ができあがる。「これをしたのは、その、村で殺戮を行ったっていう魔人の仕業なんじゃないかしら」
「……俺の知り合いにこんな事ができる魔人はいない」「恐らく、あの魔人だろうな。メヴァの言うとおり」
 疑問を抱く。「一体どこへ向かって……」はっとする。「まさか、森の聖域へ?」
「自殺、っていうのはない?」とピシェラ。「罪悪感を感じて、死にたくなったとか」
「だとして、能力を発動しながら進む必要がどこにあるってんだ?」「……ない、よねぇ」
 謎は謎のままだ。「フォレストなら分かるかもしれないわ」
「フォレスト?」「ええ。『レジスタンス』のメンバーの一人。彼には植物の声が聞こえるの」
 遠くに木の屋根がちらりと見えた。「そろそろアジトよ。みんなお疲れ様」

Re: 沈んだ大陸 ( No.27 )
日時: 2011/09/26 22:05
名前: ハネウマ ◆N.J./4eRbo (ID: sSCO5mTq)
参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/

▼再会

 僕は三人の自己紹介を聞いている。
「メヴァ・コルトロですわ。そしてこちらが」「新しく『レジスタンス』に加入することになった、ピシェラ・ブロンズソード。よろしく」「同じく、コト・ステラだ。よろしくな」
「コト!」ヘルガが目を輝かせる。「久しぶり!」「おう! ヘルガ! こんな形で再会するとはな」
「ピシェラ……」ロゼッタは驚いている。多分、珍しい事なんだろう。「生きていたのか、ピシェラ」
「勝手に殺してもらっては困るな」ピシェラは笑う。「久しぶり、ロゼッタ」
 自己紹介は続く。メヴァはリルの姉で、能力は「目が合った人間の動きを封じる」。個人的な意見だが、整った顔立ちをしていて、美女だ。ピシェラはロゼッタと同じ魔剣の一族出身で、魔人ではない。コトは船の守人を辞めて「レジスタンス」に協力する事にしたという。僕たちの自己紹介も終わる。
 そして、メヴァは話し始める。先程見たという、異様な光景について。

 ざわざわと、木々がささやく。僕にとってそれは比喩的表現でしかないが、フォレストにとっては違う。本当に彼には木々のささやきが聞こえるらしい。
 フォレストは木を抱きしめ、額を当て、目を閉じる。
「シムン」振り向く。僕を呼んだのはコトだった。「あんたに伝えたいことがあってな」
「何?」「大した事じゃないんだが、お前を探していた人がいた。名前は……シビといったかな」
「シビだって!?」脳裏に浮かぶ水中の城、命の恩人の奇妙な姿。記憶を失った僕にシムンという名をつけてくれたのも彼だった。「何故、僕を?」
「なんでも、渡したい物があるらしいんだが……。あんたらがどこに向かったか知らなかったから、そう告げるとがっかりしていたよ」
「渡したい物って?」「剣、だそうだ」
 かつては空っぽだった鞘を思い出す。「なるほど」本来はその鞘に納まっていた剣なのだろう。水中で見つけてくれたのだろうか。

「わかったよ」フォレストが木から離れ、僕らに告げる。「森を壊した魔人は、森の聖域へといざなわれた」
「聖域を荒らされたらまずいんじゃないか?」フィロスが言う。
「聖域の守護者様がなんとかするらしい」フォレストは落ち着いている。「俺は、聖域に行こうと思う。森を荒らした奴を簡単に許すわけにはいかない」落ち着いるように見えても、フォレストの心は怒りに煮えたぎっているのだろうか。
 僕は既に決心していた。「僕も行くよ」魔力の封印とやらを解いてもらうためだ。
「ついていってもいい?」ヘルガが手を挙げる。「森の聖域に行くのは私の夢の一つなんだ」
「オーケー」フォレストが頷く。「三人で行こう。今日は……そうだな、もう暗くなるから、明日の早朝行こう。そのつもりでいてくれ」

Re: 沈んだ大陸 ( No.28 )
日時: 2011/09/27 23:02
名前: ハネウマ ◆N.J./4eRbo (ID: sSCO5mTq)
参照: http://soysauce2010.blog82.fc2.com/

▼森の聖域へと

 朝。僕とヘルガとフォレストは樹海の奥深くへと進んでいる。
 先導するのは一度森の聖域へ行ったことがあるというフォレストだ。彼は植物たちに導かれ、奥へ奥へと進む。僕とヘルガは列をつくってついていく。
「一日で着く場所じゃないからな。それなりの覚悟はしておけよ」とは出発前にフォレストが言った言葉だ。「一日目は野宿だな」
 落ち葉を踏み潰し、僕は先頭を歩くフォレストに声をかける。「君は植物の声が聞こえるというけど、どんな風に聞こえてるの?」
「そうだなぁ」フォレストは答える。「頭に直接響いてくるような感じ……つっても、わかんねぇか」
「あー、私はわかるかも」後ろを歩くヘルガが言う。「能力を発動して右腕の魔獣の意識が私の意識に入り込んでくる時、頭の中で声が聞こえるんだ」
「例えばどんな?」「今日の晩飯は山菜サラダで頼む。とか」
 僕は呆れ、フォレストは大笑いする。「ハハハッ、ベジタリアンな魔獣もいたもんだ」
「というか味も共有できるんだ?」「うん。私と魔獣は一心同体だから」
 木々の間から差す光は僕の真上から降り注ぐ。「そろそろ休憩するか」フォレストが一際大きい木の根に座る。僕とヘルガもそれにならう。
 あらかじめ持ってきておいた昼食を済ませる。メニューはサラダがほとんどだが、熊や鹿の肉も用意されている。勿論、ヘルガの分は僕とフォレストの三倍だ。
「そうだ、フォレストの能力見せてよ」ヘルガが好奇心に目を輝かせ言う。「確か……植物を作り出す能力だっけ?」
「『自身の魔力を植物に変える』だな」とフォレスト。「まぁ、それは代表的なもんだ。植物関係の色々な能力といったところだな」
「木の声を聞いたりか」「ああ。他にも、植物を生長させたり、色々さ」そう言うフォレストの前に、植物が芽を出し、どんどん生長を始める。僕とヘルガは歓声を上げる。
「魔草の一種、ブヨバブだ。食虫植物の一種だが、たまに間違えて足をつっこんだ人間を喰らうようなデカブツが生えているから気をつけろよ」
 小さい葉が集まってつぼみのように膨らみをつくっているそれを、フォレストは愛おしそうに撫でる。「植物は、森は良いぜ。ゆっくりと芽吹き、生長し、花を咲かせ、実がなり、枯れてゆく。生命あるものの不思議な魅力を俺に教えてくれる」
「そうだね」僕は森の穢れの無い空気を深く吸い込む。「心が洗われる」
 静寂の中に小鳥のさえずり。這う虫は忙しそうに動き回り、ゆったりと草花は揺れる。
「実はな」フォレストが言う。「フィロスにはこう言われてるんだ。『殺戮能力を持った魔人と接触した場合、仲間にしろ』ってな」
「そんな」僕は戸惑う。「無差別殺人するような人間と組めるわけが」「ない、よなぁ。俺もそう思う」
「でも、確かにその魔人を仲間にできたらこちらにとっては大きなアドバンテージになるよね」ヘルガは今回は冷静な意見だ。
「それはわかってるさ。わかってるけどよぉ」「その魔人がスヌ村を壊滅させた奴だとすれば、僕は仲間になれない。それに僕はあいつに殺されかけた事がある」
「どうやらあいつに一番恨みがあるのはシムンみたいだな」フォレストが言う。「いいぜ、うちには『時間停止』なんていう滅茶苦茶強い能力を持ったリーダーがいるんだ、仲間にする必要は無いさ」
 フォレストは立ち上がる。「さて、そろそろ行くか」僕とヘルガも立ち上がる。「ああ」「行こ行こっ」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。