複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

怠惰の爪先。【完結】
日時: 2012/04/15 17:37
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/

朝倉疾風です。
以前のようにふがふが言いながら執筆していきます。
小説を書くのは久しぶりなので、文章力皆無です。


朝倉の趣味で書いているので、少々悪趣味な表現があると思います。
ご理解くださいますよう、お願いします。

まだまだ未熟者ではありますが、よろしくです。



執筆開始 2月2日〜




【登場人物】


松原朝春 (マツバラ トモハル)

 無口ではないが、人との関わりをあまりしたくない性格。
 絵が異常に上手い。 後ろ向きな考えが多い。
 客観的で妙に冷静。小夜子を気に入っている。


臣小夜子 (オミ サヨコ)

 大人しく面倒見が良いが、実は感情の起伏が激しく、ヒステリック。
 目立つことを嫌っているが、綺麗な印象を周りに与える。
 

臣明里 (オミ アカリ)

 小夜子の双子の妹。快活で明るいく口調は少し独特。
 小夜子と同じ顔だが、明らかに何かが違う。
 朝春に好意を抱いていて、彼を「ダーリン」と呼ぶ。
 子どもじみているが、非常に観察力が良く、人の心理を読み取れる。


七瀬周(ナナセ アマネ)

 朝春の家の近所に住む中学生。
 成績優秀眉目秀麗で注目を集めているが、本人は興味が無い。
 クォーターで髪が明るい。
 「自分を愛してくれる人間は自分だけのもの」だと思っている。



2章からの登場人物>>26

ネタバレ有 登場人物 >>66

Re: 怠惰の爪先。 ( No.17 )
日時: 2012/02/10 08:09
名前: 野宮詩織 ◆oH8gdY1dAY (ID: pvHn5xI8)

臣さんの謎めいた感じが凄い気になります……。
こんなミステリアスな幼女がそのへんを歩いてたら、拾って帰ります。
どう見てもロリコンです、本当にありがとうございましたwww((ぇ

臣さんも松原君も小学生とは思えないほどの精神年齢してますよね。
どうしよう、間違いなく私よりも精神年齢が上な気がしますwww

Re: 怠惰の爪先。 ( No.18 )
日時: 2012/02/10 21:17
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/



松原くんは敢えて大人っぽいキャラにしました。
小学生とは思えませんね!
朝倉がいちばん驚きです←
絵を描く大人しい、人との関わりを拒絶するくせに、
興味を持ったものには探究心溢れていてほしいです。

臣さんはミステリアスガールでいてほしいです。
ロリコンですか、朝倉もです。

そして朝倉も、いまいち松原くんの言っている意味が
わかりません゜(゜´Д`゜)゜
どういうことでしょう。
そういうことです。

Re: 怠惰の爪先。 ( No.19 )
日時: 2012/02/10 22:01
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/





 緩やかな坂道を自転車で一気に走り降りるとき、その颯爽感に思わず目を細める。 風が体を冷やしてくれて気持ちがいい。
 両脇が田んぼの細い道を下ると、俺の家が見えてくる。
 周さんが待っていたらどうしようと思ったけど、その姿は見えなかった。
 それに安堵し、ボーとしながら自転車を裏口に停めて、玄関の方へ回る。
 頭の中は先ほど別れた臣さんとの会話でいっぱいだった。

「夜だって言ってた」

 どうしよう。
 描きたい。
 筆を握りたい。
 色をぶちまけたい。

 臣さんのすべてを絵に示したい。 臣さんの存在を俺が作り上げたい。

「夜……臣小夜子は夜……夜に飲み込まれて……沈む? いや違う、沈むんじゃない。 臣さん自身が夜……」

 臣さんは、臣さんが、臣さんを、臣さんに。
 浮かんでは消える、絵の構造。 色使い。 記憶に新しい臣さんの表情、質感、雰囲気。
 はやく部屋に戻って描きたい。 忘れてしまわないように。
 靴を脱いで、廊下を早歩きで進む。 ミシッと耳に突く音がしていつもなら顔をしかめるけれど、そんなのどうだっていい。
 絵への欲望が上回って、息が乱れてくる。
 頭の中でしっかりと計画をたてて、臣さんを完璧にキャンバスの中で描くことしか考えてないのに。

 ああ、早く早くはやくはやくはやくはーやーくーていうか、なんで俺の部屋の扉があいてんだよー。 俺、ちゃんと閉めたんだけど、な、

「…………………………………………………………………………………なにやってんの、母さん」

 驚きすぎて、つーかビックリして、あ、同じ意味だ。 いやどうでもいいんだよそんなこと。 とりあえず、あれだ。
 なんか、母親が俺の部屋にいた。
 あーていうか、母さんって呼んだのいつぶりだっけ。 忘れた。
 いや、ちがうちがう。
 しっかりしろって俺。

 どうして、この人は臣さんの絵を破いてるんだ。

 俺が完成を楽しみにしていた、臣さんの絵。
 俺が作り上げるはずだった、臣さんの絵。

 なんで壊してるんだよ。

「この子、どこで見たの!?」
「がっ、」
「この絵の子ども、どこで見たの!? なんでアンタはこの子を知ってるの!?」
「っるじぃ……」

 ああああああああああ、痛い。 ふつーにいたい。
 目を充血させて酒臭い口を近づけきて、なんか、首絞められてるし、俺。
 蹴りたいんだけど、蹴れない。
 この人体重何キロだっけ。 あんまり太ってもないんだけど、あああああああああッ

「あああああああああああああああああああ、、、あッ」

 離すように声をあげたけど、無理だった。
 変わりに締めている手を思いっきり叩く。 それに驚いたのか、この人は俺から離れた。 あー息ができるって素晴らしい。
 そして久方ぶりに俺は母親であるこの人と顔を見合わせた。
 うん、特になにも変わっちゃいない。 むしろ退化していらっしゃる。

「なんで……この絵の子を知ってんだよ……面識とか、あったわけ……?」
「あ、あはっ。 知らなぁい、私はなーんも悪くないんだからさぁ。 いやあ困っちゃうわ、そういう責任転嫁って。 さっすが私の息子ちゃーん」

 意味が分からないことを口走りながら、その人は床に散らばっている俺の絵を見た。 まあ、ビリビリに破れているけれど。
 口元から涎を垂らしながら、どこか恍惚とした表情で床の一点をじっと見ている。

「……臣小夜子と会ったことあるの?」
「あんなん、ただのモデルの子よ。 モデルってさぁ、大変だよねぇ。 いやー私だったらやりたくないなぁ、モデルって。 ヌードとかだったら最悪。 変態ジジイの前で裸になってじっとしてるなんて、吐き気がしちゃーう」

 臣さんがモデル?
 この人は何を言っているんだ。
 まさか臣さんが絵のモデルと偽って、人身売買でもしていると言うのだろうか。

「わたしはただ描いただけよー。 あの変態といっしょにしないでー」
「……臣さんを描いたって? 俺よりも先に?」
「あの子さあ、可哀想な子なのよー。 なんかもう、私より可哀想。 この世の全ての不幸を背負ってるみたいな子でさぁ。 私、あんな子になりたくないわー」
「……絵のモデルのかわりに、臣さんを買ったってこと? それで臣さんの裸を変態たちと描いたってこと?」

 もしそうだとしたら、この女どうしてやろうか。
 自然と視線が、俺の机の上にある彫刻刀に向いてしまう。

「んやー裸ってわけじゃないんだよ、ねー」
「……じゃあなに。 臣さんに何の絵のモデルをやらせたの」
「死体」

 聞捨てならない言葉に思考が一瞬停止する。
 目の前に立つ母親を見ると、人差し指の爪を噛み砕きながら、そいつは窓の外を眺めていた。

「死体の、絵のモデル」

Re: 怠惰の爪先。 ( No.20 )
日時: 2012/02/11 01:34
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/





 数分前に乗っていた自転車をたちこぎして、さっきまでいた廃屋のアパートに戻る。
 両脇が田んぼの坂道を一気に駆け上がって、急な坂道も汗だくで自転車をこぐ。 さすがに往復はキツい。
 まだ居るだろうか。 もういないかもしれない。
 それでも俺が行くのはやっぱり、どうしようもない怒りをぶつけたいだけなんだろうなぁ。
 熱いのに意外と心は冷静だった。 ああ、だけどぬめっとしている手が気持ち悪い。

 ふと視線を上げると、見慣れすぎた背中が見えた。 ふらつく足取りで危なっかしく歩いている。
 臣さんだ。
 自転車をこぐスピードを速め、彼女に追いつく。 声をかけようとしたけれど、臣さんの方が先に俺に気づいた。 目を丸くして驚いている。

「……どうしたの」
「臣さんを探してた。 まだアパートにいるかと思ったから」
「そうじゃなくて……そ、それ……血……」

 臣さんの視線と指が俺の手を指す。
 両手が血だらけで、さっきからぬめっとしていて気色悪かったんだ。 洗おうとしたんだけど、そんな時間も余裕もなかったから。

「ああ、これ? 俺の母親の血だよ」
「え……?」
「臣さん、臣さんってさ笑うの下手くそだよね」

 キョトンとした顔で臣さんを俺を見る。

「あと臣さんが明里といっしょにいるところ、見たことないんだよね」

 臣小夜子は確かに俺の隣のクラスにいる。 廊下で何度か見かけたし、美人だから噂にもなっていた。 人間関係を嫌う俺の耳にもその名前は記憶されている。 だからアパートにいたときに声をかけた。

 けれど、臣さんと同じ顔の臣明里の存在は最近まで知らなかった。
 クラスが離れているから顔を合わせなかっただけかと思っていたが、明里は以前に給食係の当番をした俺に会っていると言った。

 だけど、俺には見覚えのないことだった。

「俺は臣明里の存在を知らなかった。 ふつう、臣さんと同じ顔の子がいたら、俺はぜったいに気づくんだよ。 それほどアンタに興味あったから」

 けれど、明里が自分から俺に近づいてくるまで、それに気付かなかった。
 地域別での集団下校の時もベタベタと俺にずっと引っ付いてきた明里。

「……何が言いたいの」
「ハッキリ言う。 臣小夜子と臣明里は同じ人間だ」

 これはもう直感だった。

 集団下校のときに明里は俺に、双子の姉である臣小夜子への憧れを語った。
 美人、頭がいい、可愛い。
 だけどそれは同時に、完璧な姉への羨望と、微かな嫉妬を潜ませていた。


──だけどたいていはみーんな、小夜子ちゃんが良いって言うんだけどね。


「明里が学校にいるとき、臣さんは学校を欠席してるんだよ。 集団下校のときは明里は俺にベッタリだった。 その日はぜったいに臣さんは教室にいない。 来ていない」
「けれど、それがどうしたっていうの。 小夜子ちゃんが風邪で休んでいるだけだったら?」
「違うんだよ、臣さん」

 違う。
 そんなんじゃない。
 確かにそれだけだったら、俺も不審に思う程度だっただろう。
 けれど、俺は聞いてしまったから。

 あの最低の糞女から、臣小夜子が性的虐待を受けているということを聞いてしまったから。

「臣小夜子はいくらもらって絵のモデルをしてるんだろうね。 死体のモデルって悪趣味だけど」

 そう言うと、臣さんの表情が一気に真っ青になる。 口を軽く開けて、微かに唾を飲み込む音がこちらまで聞こえてきた。

「ねえ……松原くん、やめて」

 やめない。

「俺の母親は前は画家だったんだけど、いまは少し違うことしててさ。 変態さんに絵のモデルを提供することだったわけよ」

 おぞましいことに、俺が立ち入りをいっさい禁止されている一階のアトリエで、深夜にモデルと変態糞ジジイを連れ込んでいたらしい。
 モデルは水商売の女性、金を欲しがっているホームレスの男性、路上で声をかけた者、老若男女問わず。

「臣小夜子は両親に売られたんだ。 俺の母親と変態ジジイに。 変態ジジイはきっと、母親といま付き合ってる奴だろうな。 これは俺の考えだけど」

 目の前にいる臣さんは焦点の合わない目を俺に向けてくる。
 長い黒髪が風に靡いて、開いた口に数本ひっかかる。

「……誰から、そんなこと聞いたの」
「俺の母親。 ぜんぶ聞いた。 臣小夜子をモデルとして買ったことも、臣小夜子の親が金欲しさに娘を売ったことも。 明るい雰囲気のある臣明里は、死体のテーマに合わなかったからモデルをやらなくてもよかったってことも」

 ベラベラべらべら。
 あの人は突拍子もないことを早口にまくしたてて、最後には嗤っていた。
 臣小夜子は可哀想だと、嗤っていた。

「……きみはさ、臣小夜子なの? 臣明里なの?」

 俺の目の前に立つ少女がいったい誰なのか、分からなかった。
 臣明里が臣小夜子のふりをして俺に近づいたのか、臣小夜子が臣明里のふりをして俺につきまとったのか。

 俺がいままで話してきた臣さんと、いっしょに下校していた明里は、同一人物だったのか。
 それとも、ただの俺の憶測か。


 教えてほしい。

 すべてを知りたいがために、俺は、母親を殺してここにきたんだから。

Re: 怠惰の爪先。 ( No.21 )
日時: 2012/02/13 23:15
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/




            □■



 いつからだろう。

 表は資産家で有名な父親も、愛人という女の人がいてその慰謝料と、

口止め料を払うことに一生懸命だった。

 わたしは気づいていた。

 食卓のときに笑う父親の貪欲さも、あたたかなご飯をつくる母親の卑しさも。

 そして、こんなにも狂っているわたしたちに気づかない、姉の鈍感さも。

 そしてあるとき母親はわたしに言った。

 お金が足りない。 会社が倒産するかもしれない。 モデルをやってみないか。

 嫌がるわたしと、ここでも特に何も気づかないバカな姉は、母に連れられて絵のモデルを強要された。

 綺麗だけどどこかトんでそうな女と、変態的な嗜好を持った画家たち。

 父親は気づいている。 わたしにはわかる。

 あの人はわたしたちが変態にモデルを強要されていることを知ってて、知らないふりをしている。

 憎い。

 わたしたちを見る目が気持ち悪くて、体制を変えろって肌に触れてきたときは鳥肌がたった。

 だけどわたしはそれでも、耐えることができた。

 あの夜から、ずっと。

 わたしの心には、ずっとずっと光があったから。

「小夜子ちゃんのことを好いているなら、わたしは小夜子ちゃんになるよ」

 悟られないように。 気づかれないように。

 わたしは彼に会うために、瓜二つの姉に成り代わる。

 罪悪感なんてなかった。

 絵のモデルは小夜子ちゃんのほうが人気らしいし。




            ■□



「いま……なんて……」
「聞こえなかったかな。 きみは臣明里なのか、臣小夜子なのかどっちなのかって聞いてるんだよ」
「ちがう、ちが……そうじゃなくて、そのあと……」
「んーあー母親を殺したってこと? よく聞こえたなー」

 ボソボソと呟いただけなのに。
 瞳を膨張凝縮させながら、彼女は俺の手を見た。 血が付着している手を。

「あ……だー、りん……なんでなんで……」
「ダーリンってことは明里か。 臣さんの格好してるけど、似合ってるよ。 でも、いまの表情だと変かな」
「ダーリン、なんでお母さんを殺しちゃうの……?」

 臣小夜子の仮面がズルリと剥がれ落ちて、明里が震えながら近づいてくる。 細くて白い指で俺の右手をさすって、その上に涙が落ちる。
 明里の涙かと思ったけれど、俺のだった。

「俺が描いてた絵を……破られたんだ……」

 嘘だった。
 本当はあの人から全てを聞かされたから、逆上したんだ。 なんてありきたりな理由。 俺はただ憤怒の感情で人を殺してしまったのか。

「それだけじゃないでしょう……。 ダーリン、聞いたんでしょう? だってわたしたちを買っていたのは、ダーリンのお母さんだもんね……」
「明里は気づいてたんだ」
「だって苗字が同じだし……だけど気持ち悪いから、わたしにとってのダーリンはダーリンなの。 ねえ……わたし、ダーリンが警察に捕まるのなんて嫌だなー。 ……だから、さ。 ねえ……」


 にげようよ。


 明里はそっと俺に囁いた。
 俺もきっと動揺していたんだと思う。 だって、泣いてたし。
 だから何をすればいいのか、どうすれば許されるのか、もうゴチャゴチャで、冷静ぶってはいるけれど本当は今すぐにでも投げ出してしまいたいから。

「俺、お金ないよ」 「わたしのがあるよ、ダーリン」

 その手をそっと掴んだ。


 俺が11歳のときの話。





Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15