複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

怠惰の爪先。【完結】
日時: 2012/04/15 17:37
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/

朝倉疾風です。
以前のようにふがふが言いながら執筆していきます。
小説を書くのは久しぶりなので、文章力皆無です。


朝倉の趣味で書いているので、少々悪趣味な表現があると思います。
ご理解くださいますよう、お願いします。

まだまだ未熟者ではありますが、よろしくです。



執筆開始 2月2日〜




【登場人物】


松原朝春 (マツバラ トモハル)

 無口ではないが、人との関わりをあまりしたくない性格。
 絵が異常に上手い。 後ろ向きな考えが多い。
 客観的で妙に冷静。小夜子を気に入っている。


臣小夜子 (オミ サヨコ)

 大人しく面倒見が良いが、実は感情の起伏が激しく、ヒステリック。
 目立つことを嫌っているが、綺麗な印象を周りに与える。
 

臣明里 (オミ アカリ)

 小夜子の双子の妹。快活で明るいく口調は少し独特。
 小夜子と同じ顔だが、明らかに何かが違う。
 朝春に好意を抱いていて、彼を「ダーリン」と呼ぶ。
 子どもじみているが、非常に観察力が良く、人の心理を読み取れる。


七瀬周(ナナセ アマネ)

 朝春の家の近所に住む中学生。
 成績優秀眉目秀麗で注目を集めているが、本人は興味が無い。
 クォーターで髪が明るい。
 「自分を愛してくれる人間は自分だけのもの」だと思っている。



2章からの登場人物>>26

ネタバレ有 登場人物 >>66

Re: 怠惰の爪先。 ( No.27 )
日時: 2012/02/17 22:34
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/




【第2章 閉ざされる過去】



 翌日、起きたら昼が過ぎていた。
 完璧に遅刻したのはこれが初めてではないけれど、さすがに遅刻や無断欠席が続いて注意を受けたばかりだし。
 だけど昼過ぎに2時間だけ授業を受けるっていうのも面倒くさい。 電車を待つのにも時間がかかるから、せいぜい無駄足だし。
 またあのキイキイ声の担任に電話をするのかと思うと、それも億劫だったりするから、結果的には無断欠席。 きまり。

 起こしていた頭を枕にうずめて、そのまま寝ようとしたところで、盛大に自分のお腹がなった。
 そういや、昨日の晩は早く寝てしまって何も食べていない。

「……買いにいきますかー」

  非常に面倒くさいけれど。 働かざる者食うべからず。






 失態だった。
 いやーもう、なんというか今日はついていない。 お昼のニュース占いを見ていなかったせいかも知れないけれど、とにかく運が悪すぎる。
 どうしちゃったの、わたし。

「アンタ、今日も学校行ってねえのな」
「それはきみにも当てはまるんだけど……ていうか、そこどいてよー。 わたしのお腹がピークなんだってば」
「そんなん俺もだっつうの」

 冷凍食品コーナーの前でボケーっと突っ立っている松原くんは、金髪の頭を掻きながらわたしを見下ろしてくる。
 店のカゴには牛乳と、好きなのかコーンフレークが5袋ほど入っていた。 それにドン引きして、ガン見していると、

「絵を描くときはこれが無いと書けないんだ。 食いながらやる」
「まだ絵なんて描いてるの? ……血は争えないね」
「あの女といっしょにすんな」

 あの女。 松原くんのおかあさん。
 わたしと明里ちゃんを買って、変態たちといっしょにわたしたちを狂わせた人。
 いまここでそれを思い出すと胃液をぶちまける可能性があるから、意識を他にそらす。

「わたし、唐揚げ好きなんだよねー。 だから唐揚げのストックは充分でしてねー」

 適当に話題を変えながら、唐揚げの袋を手に取る。 カゴに入れようとしたら、その手を松原くんに掴まれた。 強い力で、一瞬だけ痛みが走る。

「なに…… 「この細い腕、やっぱり明里と似てるよな」

 ドキリとした。 松原くんのほうから明里ちゃんの名前が出てくるなんて、思ってなかったから。

「明里がアンタのふりをして俺と会ってたけど、実際見ると全然違うんだな」
「……同じよ。 明里ちゃんもわたしも、ふたりは同じ」
「嘘つけ。 アイツとアンタは全然違う。 顔は確かに同じだけど……俺には分かる」

 松原くんの目を見て、ゾッとした。
 わたしを描いていたあの男たちと同じような、舐めるような視線。 いますぐ絵にわたしを描きたいという、なんかこう、鋭い目付き。
 どうもこの人を見ると、過去がウジャウジャと湧き出てくる。
 それは松原くんにとってもそうなんだろうけど。

「松原くん、明里ちゃんはいまどこにいるの? もしかして……死んじゃった?」
「アンタ、そんなに明里を探してどうすんの」
「ただの好奇心だよ。 わたしは明里ちゃんを好きだったけれど、でも、同時にひどく嫉妬してたから」
「嫉妬って感情も持てるんだな、アンタ」

 松原くんはそっとわたしの手を離して、薄い笑みを浮かべてこちらを見た。
 その顔があの女と重なって、ああまた吐き気。
 脳内に響く爪音に耐えながら彼を見据える。

「どういう意味よ」
「そのまんま。 ……あのさ、俺やりたいことあるんだよな。 ちょっと付き合ってくんねえ?」
「やりたいことってなに。 性欲処理?」
「俺、そこまで飢えてないから」

 どうでもいいことをサラリと言われて不快になる。 べつに松原くんのことを好いているわけでもないけれど、性行為に関してわたしは良い印象をまったく受けない。
 近所のオバサンたちの目を気にして、松原くんがそっとわたしに耳打ちする。
 最低で最悪。
 わたしの過去を松原くんは溢れさせる。

「絵のモデルになってほしいんだけど」

Re: 怠惰の爪先。 ( No.28 )
日時: 2012/02/18 08:19
名前: 野宮詩織 ◆oH8gdY1dAY (ID: pvHn5xI8)

松原君が臣さんに絵のモデルを頼むなんて……。
臣さんはどうな風に思ってるんでしょうね……。

臣さんはとんでもないプラス思考じゃないので、「わぁい、松原君と二人っきりだ!!」とは思ってないと思いますがwww←
これはプラス思考というよりはただのおバカですねwww

そして、明里ちゃんは一体どこへ……:(;゛゜'ω゜'):

Re: 怠惰の爪先。 ( No.29 )
日時: 2012/02/18 21:25
名前: 空虚 ◆Kb.9rC/zfY (ID: 4CT2wXi/)

どうも僕です。
相変わらずの描写ですね。平淡というか淡々としているというか。朝倉さんの描写好きです。
小学生とは思えない考え方というか、頭の良さというか。西尾維新さんの新本格魔法少女リスカを思い出しました。

Re: 怠惰の爪先。 ( No.30 )
日時: 2012/02/18 22:45
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/



野宮詩織さん

 はうあー野宮さんの小説は今読んでいるので、
 コメントは少し待ってください! いつも朝倉の
 小説にコメント、ありがとうございます!

 明里ちゃんの行方は現時点では朝倉…ぶっちゃけ
 決めてないというか、もう突っ走っちゃてます:(;゛゜'ω゜'):
 小夜子ちゃんのほうは、松原くんを警戒していると思います。


空虚さん

 どうも、朝倉です。
 朝倉は基本的に何も考えていないので、だる〜んと重く
 考えているような子が好きです。
 頭が良い、というかなんか重たいキャラの子!
 
 あと、西尾維新さんの作品は化物語、めだかを少々知ってるくらいなので、
 そのお話は知りません…:(;゛゜'ω゜'):スイマセン。

Re: 怠惰の爪先。 ( No.31 )
日時: 2012/02/19 13:15
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/




 幼稚園に通っていたころ、母の日にお母さんに手紙を書こうとかいう時間があって、いつもご飯が美味しいとか、洗濯してくれてありがとうだとか、髪の毛をとかしてくれてありがとうだとか、そういうのをダラダラと長々とつらつらと書いていた覚えがある。
 わたしはヒヨコ組で、明里ちゃんはウサギ組。
 明里ちゃんはなんて書いたんだろうって思って、その時間が終わったあと、クラスまでわたしが書いた手紙を持って見に行った記憶がある。

 明里ちゃんはなんて書いてあったっけ。

 いま思うと、明里ちゃんはあんまりお母さんとお父さんを好きじゃないように思う。 たまに家に来るおばあちゃんだとか、飼っていた猫のほうが好きみたいだった。
 明里ちゃんは気づいていたのかな。
 お父さんとお母さんがいつも喧嘩してたり、なんだか怖いってことも。 わたしは全然、知らなかったし気づけなかったけど。

「……失神したから、ビックリした」
「ッ、ぎぎぎぎぃいぎぎぎいぃんがッ、はっ、はぁっ」

 思ったけど、なんでわたしこんなに苦しいの。
 これ、なんていうんだっけ。 PTSDっていうんだっけ。 でもちょっと違う。 苦しいだけ。
 ていうか、ここどこだっけ。 自分の足で松原くんについて行った記憶があるんだけど、なんか曖昧。

「過呼吸……なんかね。 俺あんま詳しくないけど、ビニール袋で口塞いだら収まるかな。 そう言われた気がするけど」

 この匂いは……嗅ぎ覚えがある。
 油とニッキのような、絵の具の匂い。 濃厚すぎて鼻がひどくつまったっけ。
 ……ということはここ、松原くんの家か。
 何度も何度も何度も何度も来たけれど、この匂いは相変わらず慣れない。
 視界に松原くんと、壁にかけられてあるたくさんの絵が見えた。

「ていうか、俺の声聞こえてる? 部屋に入った瞬間倒れるなよ、そんなに重くなかったんだけど、人運ぶのってけっこう力いるんだぞ」

 頭の中は冷静なのに、うまく息ができないのは、わたしのナイーブな心が拒絶してるんだろうな。
 そう理解しているつもりだけど、なんか、うまくコントロールできない。
 とりあえず呼吸だ。 呼吸をしよう。
 すーすーすーすーはーはーはー

「だけど美人って何しても美人だよね。 こんなに鼻水とか涙とかでベチョベチョになっても、元がいいからあんまり不愉快にならないな」
「…………なにがよ」
「あり? 戻った」

 呼吸を整えたら後は簡単だ。 この現実をすぅっと受け入れてしまえばいい。 あのときもそうしていたし。
 そうすればいくらか楽になるし。 こんなもんかって思ってれば、それだけで……。

「ここ、松原くんの家だよね。 何回も来たから見覚えがある」
「俺の部屋に入ったことある?」
「無い……。 いつも裏部屋だったから。 なんか、物置部屋みたいな感じの」
「ああ、うん。 あそこでやってたのか。 だいたいのことは母親から聞いた」

 松原くんが壊れ物を扱うようにわたしに触れてくる。
 じょーじき、悪寒しか生まれない。

「もう、母親はいないよ」
「……松原くんが殺したんでしょ。 ニュース見てた。 そのおかげで、わたしは助かったんだけどね」

 家に警察が来たときのことはよく覚えていない。 お母さんは泣き崩れていたし、お父さんは地位とか名誉とかいろいろなものを失ったし。
 あの人たちが逮捕されてからは、なんだか長い夜が終わったと思っていたし。

「ねえひとつだけ聞いていい?」
「ひとつだけね」
「じゃあふたつ」
「……内容にもよるけど、どうぞ」

 知りたいことはたくさんある。
 知って何ができるのかとか、いまさら知ってどうするのかとか。 自分自身に尋ねても答えは全然出ない。
 だけど、あの事件から7年経ったいまだからこそ、好奇心というものは疼くわけで。

「松原くんがお母さんを殺したのは、わたしのため? 明里ちゃんのため?」
「誰のためでもないよ。 ただ、俺が描いた絵を破られたから、俺がキレただけ。 俺にとって絵は人の命よりも重いから」
「……じゃあ、明里ちゃんはどこにいるの?」

 何回この質問を繰り返しただろう。
 どうして松原くんは教えてくれないんだろう。
 ただ生きているのか死んでいるのかも分からない。
 どこにいたのかも分からない。

「分からないことばかりっていうのは……不安になる」
「そうだろうね。 俺がいまここにいるのに、どうして明里だけ帰ってこないのか、心配になるよね」

 だいたい小学生ふたりでそう遠い所まで行けるはずがない。 だから、1年もの間誰にも見つからずに失踪していたというのがもともと謎だ。
 誰かがふたりの失踪に手をかしたのか、それとも……。

「俺はさぁ、明里だけは苦手なんだよ。 顔はアンタにそっくりそのままなのに、根本的に違う。 初めてアンタを目にしたとき、明里が演じていた臣小夜子の下手くそさに笑いがこみあげてきた。 臣小夜子と臣明里じゃあ全然違う。 臣小夜子のほうが虚ろげで儚げで綺麗だ」

 そういえばわたしをモデルに求めてくる奴らはみんなこう言う。
 明里ちゃんよりわたしのほうが、どこか雰囲気が重たくて大人っぽい印象を与えるらしい。

「明里だけは、苦手だ。 ……だけど臣さんのほうが、もっと苦手だ」

 苦手。
 じゃあどうしてわたしを描きたいのかと聞くと、きっとどうせ、つまらない答えが返ってくるだけだから。



 


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15