複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

怠惰の爪先。【完結】
日時: 2012/04/15 17:37
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/

朝倉疾風です。
以前のようにふがふが言いながら執筆していきます。
小説を書くのは久しぶりなので、文章力皆無です。


朝倉の趣味で書いているので、少々悪趣味な表現があると思います。
ご理解くださいますよう、お願いします。

まだまだ未熟者ではありますが、よろしくです。



執筆開始 2月2日〜




【登場人物】


松原朝春 (マツバラ トモハル)

 無口ではないが、人との関わりをあまりしたくない性格。
 絵が異常に上手い。 後ろ向きな考えが多い。
 客観的で妙に冷静。小夜子を気に入っている。


臣小夜子 (オミ サヨコ)

 大人しく面倒見が良いが、実は感情の起伏が激しく、ヒステリック。
 目立つことを嫌っているが、綺麗な印象を周りに与える。
 

臣明里 (オミ アカリ)

 小夜子の双子の妹。快活で明るいく口調は少し独特。
 小夜子と同じ顔だが、明らかに何かが違う。
 朝春に好意を抱いていて、彼を「ダーリン」と呼ぶ。
 子どもじみているが、非常に観察力が良く、人の心理を読み取れる。


七瀬周(ナナセ アマネ)

 朝春の家の近所に住む中学生。
 成績優秀眉目秀麗で注目を集めているが、本人は興味が無い。
 クォーターで髪が明るい。
 「自分を愛してくれる人間は自分だけのもの」だと思っている。



2章からの登場人物>>26

ネタバレ有 登場人物 >>66

Re: 怠惰の爪先。 ( No.7 )
日時: 2012/02/05 10:20
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/



心温まるコメント、ありがとうございます。

風猫さん、パラノイア金賞おめでとうございます。
朝倉は貴方が神々しく見えるのですが…どうしましょう(笑)


朝倉の小説の舞台が田舎が多い、という事ですが
まさしくそのとおりです。
朝倉の住んでいる現在地が、まさに田んぼばかりの
ド田舎だからです。 都会だなんて行ったことない…。


名前は人を表すもので、性格そのものを表すもの
ではないですよね。
ここでは性格と、そして生き方が少しだけキャラクター
の名前に当てはまっているので、ポインツです←

詩…(笑)
参照が朝倉に向けられているのでしょうか:(;゛゜'ω゜'):
もしそうだとしたら、大変嬉しいですけれど…。
というか素直に嬉しくて もうコメントの返信が
長い…:(;゛゜'ω゜'):

Re: 怠惰の爪先。 ( No.8 )
日時: 2012/02/05 20:10
名前: sora ◆vcRbhehpKE (ID: Rl.Tjeyz)

またあなたの小説をお目にかかれて幸せです。
トリップからばればれのとおり、紅蓮の流星です。
>>0の注意書きと、登場人物が小学生ということで、なにかとても嫌な予感がしました。いい意味で。
朝春くん小学生なのに、思考回路が大人びていて可愛いです。
ショタコンではないと信じたいです。
小夜子ちゃんがなんだかミステリアスで、可愛いです。
ロリコンです。
とても、面白そうです。
更新がんばってください、応援しています。

Re: 怠惰の爪先。 ( No.9 )
日時: 2012/02/05 20:39
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/



soraさん、いいえ、紅蓮の流星さん、いいえ、紅蓮さん。


朝倉の悪趣味な性癖と多大なる妄想力を
知っている貴方なら、この小説を受け止めて
くれるはずと思ったのですけれど。
ロリコンで嬉しいです。
朝倉もロリコンでショタコンで奇形児大好きデス。
ああ、残りの2つは趣味じゃないですか?

( ´,_ゝ`)フッ

Re: 怠惰の爪先。 ( No.10 )
日時: 2012/02/06 22:00
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/



             ■□




 殺人事件が起こっている間は、下校時間が早まり、集団下校を余儀なくされた。
 俺が苦手な人間関係を強化させることを先生にそっとうながされたけれど、ストレスが溜まる一方な気がするから自重しておいた。
 いまもグダグダと長い先生の話が終わって、片道30分の道を下級生から上級生までの十数人で団体行動中だ。 というか、暑い。
 9月下旬だけどまだまだ日が照っている。

 そして僕は、どうしようもない女の子に無性に絡まれていた。

「ねえねえ、ダーリン。 ダーリンってば、聞いてるー?」
「全力で無視してることに気づかねえのかよ」
「気づいているけれど、そこを認めたらわたしの負けなんじゃー」

 ただでさえお喋りな女子っていうのは苦手なのに、なんでこんなに俺に近づいてくるんだよこの人。
 ……というか、臣さんの妹なんだけど。

「なんで俺がダーリンとか呼ばれなきゃならないの」
「わたしね、気に入ったものは絶対に離さないって決めてるから! それに小夜子ちゃんが言ってたの。 ダーリンが優しいんだって」

 意味がわからない。
 確かに俺は三日前に臣さん(姉)に会ったけど、それがどうして臣さん(妹)が俺に好意を受けることになるのか。
 まったくわからない。

「わたし前からずっとダーリンのこと気になってて。 だけど全然クラス違うし、てゆーか離れてるじゃん。 給食の残飯返すときに、ダーリンがわたしの落とした牛乳瓶、拾ってくれたんだよねぇ」

 給食係だから、毎週決められた当番を昼休みにしなきゃいけない。
 そのときに残飯や牛乳瓶を誤って落とす人がいるから、それを拾うのも仕事の内容だった。 そのときに俺は、臣さん(妹)と面識があったのかも知れない。

「えっと……臣さんの妹さあ」
「臣明里。 明里って呼んでよ!」
「じゃあ明里も俺のことを名前で呼んでくれる?」
「ヤダ」

 なんでだよ。
 なんで俺だけダーリンなんだよ。

「……なんでだよ」
「朝春ってお母さんたちが呼ぶでしょう? わたしはわたし専用の呼び方で呼びたいの」

 ああ、なんだ。 そんな理由か。
 俺を下の名前で呼ぶのは……あれ、あの人だけじゃないか。
 うわなんだそれ、寂しいなぁ俺も。

「なら……あまり人の多い所で呼ばないなら、いいけど」

 ていうかもう既に先生が変な顔でこっちを見てる。
 だいたい、どうして明里は俺と同じ班にいるんだよ。 通学路も地区も違うから、別方向だろ。

「ダーリン、小夜子ちゃん可愛いデショ。 小夜子ちゃんはいいなぁ、ダーリンの隣のクラスで。 いっつも会いに行けるじゃん」

 臣さんとよく似ている顔で笑う明里。 明里の笑い方は完璧だった。 臣さんと全然違う、心から笑っているというような、そんな感じ。
 だけどそれが臣さんと同じ顔だからだろうか。
 少しだけ妙な違和感を感じた。

「だけど臣さんはずっと本を読んでるから」
「小夜子ちゃん頭いいもんね。 それに美人でしょー」
「……明里も同じ顔じゃん」

 明里も美人じゃん、とは言わなかった。

「だけど、小夜子ちゃんとは全然似てないの」
「……性格が明るいからじゃないかな。 雰囲気も違うし」
「どっちがいい?」

 試すように明里が訪ねる。
 どっちがいいって言われても、どっちともまだ話したばかりだし。 俺は明里に臣さんの妹だって言われるまで、その存在を知らなかったわけだし。
 これはどう答えればいいのか分からない。
 とりあえず、視線を明里から前にいる男子生徒に向ける。

「……困るよねぇ」
「そりゃあ、ね」
「だけどたいていはみーんな、小夜子ちゃんが良いって言うんだけどね」

 もう一度、明里を見る。
 完璧に笑っていた。

「わたしも小夜子ちゃん、大好きなんだけどね」

 その笑顔が怖かった。
 笑顔が下手くそな臣さんが、綺麗に笑っているような気がして。 妙な錯覚と違和感と焦燥感。
 ……臣さんと違う、臣さんと瓜二つの、きみ。

Re: 怠惰の爪先。 ( No.11 )
日時: 2012/02/06 23:00
名前: 朝倉疾風 (ID: yqB.sJMY)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/




 疲れた。
 集団行動でさえ苦手なのに、妙な明里の存在がやけに胸苦しくて最悪な気持ちになる。
 けっきょく俺の家へ続く別れ道まで明里は付いてきた。 ダーリンダーリン五月蝿くて、他の生徒の視線が心地よかった。 ……ああ、俺ってMだったんだ。
 どうでもいい自身の性癖を発見したところで、俺は足を止める。
 家まであと100メートルも無いだろう。
 車一台がやっと通れるような道路に生えてある電信柱。 そこに背をもたれかけて、ご近所の中学生がいた。

「………………………」
「…………っ、………」

 なんで途中で笑いそうになってるんだよ。
 明里の対応の後だったから疲れもある。 いまこの人と絡むことは避けたいんだけど。
 でも、たぶん、無理だろうなー。
 もう遅いだろうけれど視線をソイツからはずして、ノロノロと歩く。
 見られてるのがわかった。

「避けないでよ、朝春」

 名前を呼ばれる。
 とりあえず足を止めて、精一杯嫌そうな顔をしてソイツを見た。 あーでもきっと無表情だろうな、俺は。 顔の神経どうなってんだまったく。

「周さんはなんでここにいるんですか」
「中学校も帰りが早くなった。 ほら、この前殺された奴はウチの同級生だったから」
「あー……そうでしたっけ。 周さんの知り合いだったんですか」
「俺さあ、あんま学校の奴らのこと覚えてないから……わからん」

 この人はいつもこんなだ。 どことなく俺と似ていて、少し薄気味悪い。

 七瀬周さん。 近所の中学生。
 クォーターらしくて髪の毛がやたらギラギラしている。 ていうか金髪に近い。 染めていないらしいけれど、それがやけに目立っている。
 なんというか、男女問わず惹き付けそうな顔をしている。

「周さんならこういう連続殺人事件、けっこう好きとか思ってたんですけど」

 昔から推理小説を好んでいるコイツにとっては身近に事件が起きて、てっきり心の底で笑っていると思っていたのに。

「好きだね、確かに。 俺の大好きな事件だ。 でもねぇ朝春。 この事件はあまりに無差別すぎて、あまりにつまらないよ」

 電信柱にもたれている背を浮かして、ソイツが猫背気味な背中をクイッと伸ばした。 影が俺の足にまで届くほど、日は落ちている。
 仄かな赤色を背景に、ソイツは得意げに言った。

「殺されているのは何の接点もない一般人。 いままで殺された5人は、性別も年齢も関係ない。 まあ、犯人が何を思って殺っているのかは分からないけれど、特に興味も無い」
「だけど逆に言えば、俺らも殺される可能性があるってことですよ」
「それをさらに逆に言えば、俺たちのどちらかが犯人っていう可能性もあるよね」

 周さんを見る。 いや、睨む。
 たぶん睨めてないんだろうけど、俺は睨んでいるつもりだ。
 ヘラヘラした笑みをこぼしながら、周さんが一歩ずつ近づいてくる。 この人が、もし、殺人犯だったら。
 俺って、殺されるんかねぇ。

 それは嫌だな。


───わたしが殺人犯だったら、どうするの?


 そういや、臣さんも似たようなことを言っていたっけ。
 でもさ、俺も臣さんも周さんも子どもだし。 殺されている人の仲には大人もいるわけで。
 子どもが大人とか殺せるわけないじゃん。
 あ、周さんが目の前にいる。 影はピッタリ密着度100パーセント。

「朝春は殺されないだろうな。 ……なんか目がもう死んでるっぽいし」
「……そーっすか」

 特に怒りは感じないし、失礼な奴だと侮蔑するわけでもない。
 それは本当にそのとおりのことだから。

 周さんは特に反応しない俺に飽きたのか、ため息をついてそのままUターンした。 家路に着くらしい。
 別れの挨拶が無いのはいつものこと。
 俺もその後に続くように、けれど歩く速度はさっきよりぐんと落として、既に視界に入っている自分の家を目指した。



 


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15