複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

怠惰の爪先。【完結】
日時: 2012/04/15 17:37
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/

朝倉疾風です。
以前のようにふがふが言いながら執筆していきます。
小説を書くのは久しぶりなので、文章力皆無です。


朝倉の趣味で書いているので、少々悪趣味な表現があると思います。
ご理解くださいますよう、お願いします。

まだまだ未熟者ではありますが、よろしくです。



執筆開始 2月2日〜




【登場人物】


松原朝春 (マツバラ トモハル)

 無口ではないが、人との関わりをあまりしたくない性格。
 絵が異常に上手い。 後ろ向きな考えが多い。
 客観的で妙に冷静。小夜子を気に入っている。


臣小夜子 (オミ サヨコ)

 大人しく面倒見が良いが、実は感情の起伏が激しく、ヒステリック。
 目立つことを嫌っているが、綺麗な印象を周りに与える。
 

臣明里 (オミ アカリ)

 小夜子の双子の妹。快活で明るいく口調は少し独特。
 小夜子と同じ顔だが、明らかに何かが違う。
 朝春に好意を抱いていて、彼を「ダーリン」と呼ぶ。
 子どもじみているが、非常に観察力が良く、人の心理を読み取れる。


七瀬周(ナナセ アマネ)

 朝春の家の近所に住む中学生。
 成績優秀眉目秀麗で注目を集めているが、本人は興味が無い。
 クォーターで髪が明るい。
 「自分を愛してくれる人間は自分だけのもの」だと思っている。



2章からの登場人物>>26

ネタバレ有 登場人物 >>66

Re: 怠惰の爪先。 ( No.47 )
日時: 2012/03/07 16:58
名前: 野宮詩織 ◆oH8gdY1dAY (ID: pvHn5xI8)

ついに明里ちゃんが動き出すのか……!?
そんな感じでハラハラドキドキしてます!(゜Д゜)

小夜子と明里ちゃんの考えていることが似て非なるものという感じがしますね。
気が短めなところは似ている気もしますがw←

松永くんの空気の読めなさに一瞬驚きましたw
でも、時には壊すべき空気も存在していますからね……。

これからも更新頑張ってください!!
陰ながら応援させていただきます壁|ω・`)

Re: 怠惰の爪先。 ( No.48 )
日時: 2012/03/08 14:03
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/


最初は朝倉自身、「明里の生死どしよう(´・ω・`)」
と思って迷っていましたが、生きてるということに
しました。
未だに朝倉自身、お話の流れをどうするか決めてないけど
どうしようかわからないので、流れに身を任せます。

松永くん、ではなく松原くんですかね?
朝倉自身、自分のキャラですら名前がうろ覚えです:(;゛゜'ω゜'):
松原くんは空気読めないというか、人とあまり関わりの
もたない子だから……。
仕方ないと言えば仕方ないかも。

嬉しいコメントをありがとうございます!
野宮さんは素敵な小説を書かれます故、朝倉もコッソリ
応援しております。

では(*´∀`*)

Re: 怠惰の爪先。 ( No.49 )
日時: 2012/03/09 00:32
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/




 人生で相手が自己満足の想いをつらつらと相手に伝える、いわゆる 『告白』 をされたのは、松原くんが初めてというわけではなかった。
 小学校で3回、中学のときに2回、高校でも1回あった。
 だけどわたしは……いつだったかな。 小学校3年生の幼女と呼べるときには既に、あの悪趣味で気味の悪い鳥肌のたつ絵のモデルをしていたから、『告白』 なんていう純粋に人に好意を向けるものが、苦手だった。
 というか、嫌い。

 わたしがどう返事するのかを怖がって、だけど微かな期待もあって。 相手のことを特に何も知らないで、上辺だけの形をなぞって。

「えっとー告白デスか?」

「そのつもりなんだけど」

「わたしさ、わたしを売っていた女の息子と付き合う気、無いんだけど」

「あ……えっと……だけど、俺は……だから俺は」

 傷ついた、という顔をされた。
 松原くんもこんな表情ができるのかと、少しだけ驚く。 ひやりとした冷たい物体が突然溶けたような、そんな感覚。

「俺は……そいつを、殺したんだよ」

 ズルリと仮面が剥がれて現れたのは、7年前の松原くんだった。 必死で大人になろうとしたのか、不完全で捻じ曲がった彼の精神が、過去へ後退する。
 そこには、泥のような吐瀉物にも似たものしかなくて。
 彼の犯した罪が消されることもない。

「俺は臣さんを護りたかったから、母親を殺したんだよ」

 そう。
 松原くんはわたしが売られている話を母親自身から聞いて、何を思ったかそのときの彼の心情なんて知ったこっちゃないけれど、その母親を殺してしまった。
 それがきっかけで、彼の母親の愚行が警察に知れ、わたしの家に家宅捜査がなされ、事件が浮き彫りになった。

 結果、わたしは光のある世界へ解き放たれて。

 結果、明里ちゃんと松原くんは逃亡の道を選んだ。

「護りたかったというのは、少々語弊があるよね。 松原くんはわたしを護りたかったわけじゃないでしょ」

 そしてここでも、わたしはモデルとしてのわたしの価値観しか見いだせない。

「わたしの絵を破られたから、怒ったんでしょ」

「ちが……違わないけど、でも、臣さんを傷つけられた気がして、それで」

「けっきょくは松原くんもあいつらと同じ。 わたしを絵のモデルにしたいだけよ」

「臣さん……っ」

 そのとき11歳だった彼が、ここにいる。
 体は成長したけれど、時間はあのときのままだ。 いったいいつから成長したふりをしてきたんだろう。
 松原くんはなにも変わっていない。
 きっと、わたしを想う気持ちも。

「俺を置いて、臣さんだけ大人になるのは嫌だ。 俺はあのとき、明里に騙されてて、臣さんと明里の違いなんて分からなくて……っ」

「松原くん」

 近づいて、そっと唇を人差し指でおさえる。

「声、大きいよ」

 顔、真っ赤だなー。 なんか目もキョロキョロしてるし。
 明里ちゃんが好きそうなタイプだ。 松原くんみたいに発見がいっぱいの子は、飽き性のあの子にとっていいオモチャになっただろうな。

「そんなにわたしが好き?」

「好き」

「明里ちゃんに似ていても?」

 微かに唇が震えた。
 1年間、松原くんは明里ちゃんといて、彼女に何をされたのかはしらないけれど。 明らかに記憶の根っこに明里ちゃんに対するトラウマを植え付けられているのは確かだ。
 オモチャを壊しちゃだめだよって、あれほど言ったのに。 人の忠告を最後まで聞かないのも明里ちゃんらしい。

「松原くんは昨夜の殺人事件を明里ちゃんのせいだって思ってるんでしょ。 そんな奴と似ているわたしを……いえ、もう同一人物だと言ってしまってもいいかもね。 そのわたしを好きだと言うのは、なんだかひどく矛盾しているのね」

 明里ちゃんとわたしは違う存在だけれど、なぜかわたしのなかに明里ちゃんがいるようで、時々鏡を見るのが怖くなる。
 朝、目が覚めたら明里ちゃんがわたしで、わたしが明里ちゃんのような気がする。 双子って、こういうものなのか。

「ビー玉を腹に詰め込むなんて、明里くらいしかしねえよ」

「わたしの妹を容疑者に祭り上げないで」

「明里は……俺を連れ戻しにきたんだよ。 俺が、かってに逃げたから」

「──1年間なにがあったかを教えてくれないのに、えらくもったいぶって話を進めるよね」

 とっくに離した手で松原くんの首に触れる。 ギョッとした顔で通っていくクラスメイトを睨みつけ、そのまま松原くんと目を合わせる。

「わたしは松原くんが大嫌い」

 もしこのまま松原くんを殺してしまったら、明里ちゃんに怒られるかな。
 そんなどうでもいいことを考えても仕方がないから、首筋を少しだけ撫でて、彼の横を通り過ぎる。
 振り向くことはしなかった。
 松原くんが振り向いてわたしを見ていることに、気づいたから。


Re: 怠惰の爪先。 ( No.50 )
日時: 2012/03/10 12:29
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/



 胸くそ悪い思いを抱えながら、山の坂道を下っていく足を止めた。
 本来なら電車で帰るべきなんだろうけれど、あいにくわたしもボーとしていたのか、財布を忘れた。 うわー徒歩で何分かかるんだろう。 下手をすれば帰宅時間に1時間はかかるかも。
 鬱だ。 いろいろと。
 重いものがずんっとのしかかってくる。

 すぐ左側は虫が何百種類もいそうな山で、なんか、よからぬことを考えている人が最期の場所に選びそうだ。
 ひょっとすると、その人の荷物とかが落ちていそう。
 ここらは街灯もないから、不審者わんさかで危ない危険地帯なんだけど、わたしはそういう露出狂とか強姦魔とかにはあまり会わない。
 いや、会う人のほうが少ないんだろうけど。

 とりあえずは、ソレが視界に入った瞬間、すべての思考がショートした。
 誰が見てもわかる、木の根元にソレは置いてあった。


「うわー……えげつ、な……」

 だから、さあ。

 いまわたしはどうしようもなく混乱している。 どうすればいいのかわからない。
 いや……一般的には警察に連絡すべきことなんだろうけれど、手が震えて、ていうか、息があまりできなくてそれどころじゃない。


 死体を、見つけた。


 いや、死体と言っていいのかわからないほど、ソレは原型をとどめていなかった。
 かろうじて残っている頭部はやすらかで、青白い、低学年くらいの男の子だろうか。
 ただ、その首から下がミキサーにかけられたみたいにぐちゃぐちゃで、なんか黄色いのとか、紫っぽいのとかがぐてーんとなっている。

 そして、男の子の首の断面には、わたしが小さいころに流行っていた少女の人形が突き刺さっていた。
 プラスチック製でかたいからなのか、肉に生えているように刺さっている。

「…………う、あ」

 とりあえず、吐いた。

 あまり食べていないからか、胃液だけがドロドロと。 あ、スカート汚れた。
 いやまあとりあえずは、とりあえずは、携帯。
 ひゃくとーばん。


────わたし、誕生日はこのお人形がいい。


 ……待ってよ。
 どうしてここで明里ちゃんのことが浮かんでくるの。


────いいでしょ。 今度は飽きないってば。 ぜったいに買って!


 8歳の誕生日に買ってもらった人形。
 思い出す、松原くんの言葉。
 明里ちゃんが、もし、この殺人を、しているんだったら?

「あ、ああああああ、あああああああああああああああああああああああああああああああ、アアアアアアアアアアあああああああッッ」

 携帯から、男の人の声が聞こえる。 どうしましたか、と聞かれても、こっちがどうしたらいいのかわかならくて、あれ、
 にほんご へんだな
 自分でも なに いってるんだか わからないけど



────わたし、この人形大切にするっ。




 明里ちゃんが、怖い。


Re: 怠惰の爪先。 ( No.51 )
日時: 2012/03/12 15:53
名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/




 どうしようもない、と言われればどうしようもない。

 わたしが今回の殺人事件の第一発見者であるということも、その猟奇的な殺人手段が7年前の殺人事件と酷似しているということも、その過去の事件にわたしが関わっているということも。

 どうしようもない事実で、どうしようもない過去。

「自分で自分の過去を責めてはいけない。 オマエは自分の不運を呪うべきだ。 俺は俺自身をあまり好いてはいないが、オマエになりたいなどとは微塵も思わんぞ。 まあ、オマエも俺にはなりたくないと思うがな」

 ……いろいろと五月蝿い男だ。
 警察からあれこれ事情聴取を受けて、過去の事件のことまで引っ張り出してこられて、こちらは疲労がめちゃくちゃ溜まってる。
 だいたい、こういう憂鬱なときに限ってどうしてこいつに会うのかがわからない。 絶対に偶然じゃない。

「殺されたのはオマエが通っていた小学校の2年の男子児童。 刺さっていた人形は今では販売されていないものだ。 猟奇的な殺人手段はこれまでの殺人事件と酷似しており、同一人物だと推測されるだろう」

「────なにが言いたいの」

「惚けているのなら少々タチが悪いぞ、臣小夜子」

 芹澤が、わたしを見極める。
 わたしが何者か、どうか。

「オマエの片割れは、何をしようとしてるのか。 些か興味もあるがな」

「なにそれ……アンタも明里ちゃんがやったっていうの?」

「そこまでは言ってもないし、そこまではもう許容の範囲内だ。 それにしても臣小夜子。 アンタ“も” ということは、俺の他にもオマエの片割れを疑っている奴がいるということか……。 誰だそいつは。 俺と気が合いそうだ」

 歩みを止める。 いままで後ろを振り返っていなかったから、相手がどれほどの距離感でいるのか全く分からなかった。
 ……かなり近かった。
 声がすっと通るはずだ。 これだけ近いのだから。 足音は、わたしの歩くペースと同じだから、かき消されたんだろう。
 いつもどおりの黒スーツ。 病的な青白い顔の芹澤が、わたしを見下ろしていた。

「アンタと気が合うなんて、そいつも最低な男ね」

「ああ、なるほど。 松原朝春か」

「……どうしてわかったの」

「いや、今のオマエの反応で確信した。 そうか。 松原朝春も臣明里を疑っているのか。 いやあ、また微妙な人間と気が合うな」

 本当にムカつく男だ。
 どうしてここまで人を苛立たせるのが得意なんだろう。 ある意味、松原くんより苦手だ。
 もう記者なんかよりもストーカーのほうに転職すればいいのに。

「松原朝春はどうして臣明里との1年を話さないのか。 俺は空白の1年ではなく、松原朝春の心情のほうに興味があるがな」

「悪趣味な遊びもいい加減にして」

「遊び? それはいただけない、失礼極まりない。 俺はこれを “仕事” としているし、これで娘を養っている。 俺にも家庭があり、人脈があり、友人があり、人生がある。 それを悪趣味な遊びと言われてしまっては、俺はどうすればいい」

 この男だけは、本当に苦手だ。

「臣小夜子、俺は松原朝春に会いたい。 会ってなにをしようと言うわけではない、過去を問いただすわけでもない。 ただ、会ってみたい。 俺は松原朝春にも、お前にも、臣明里にも興味がある」

 飾り気のないその頼みを断ればどうなるだろう。
 満たされることない好奇心を抱きながら、己の推測で真実を追い求めるんだろうか。
 噂を信じず、自分の目で見たものしか信じないこの男が、松原くんに会えば、少しはわたしへのストーカーも減るかも。 なんて。

「松原くんはきっと嫌がるでしょうね」

「大丈夫だ。 彼はきっと俺に会うことを許してくれる」

 その自信がどこからくるのか聞いてみたいけれど、わたしはあまりこの男と話したくはないし。
 松原くんと面識のないこの男が、初対面で彼と打ち解けられるはずもない。
 わたしが中立の立場にいないと、芹澤が松原くんに何をするかわからないし、またその逆も然り。

「明後日の夕方、もしこれるのならこの公園に松原朝春を連れてこい。 ジュースなら奢ってやる」

「……さようなら」

 


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15