複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 怠惰の爪先。【完結】
- 日時: 2012/04/15 17:37
- 名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
- 参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/
朝倉疾風です。
以前のようにふがふが言いながら執筆していきます。
小説を書くのは久しぶりなので、文章力皆無です。
朝倉の趣味で書いているので、少々悪趣味な表現があると思います。
ご理解くださいますよう、お願いします。
まだまだ未熟者ではありますが、よろしくです。
執筆開始 2月2日〜
【登場人物】
松原朝春 (マツバラ トモハル)
無口ではないが、人との関わりをあまりしたくない性格。
絵が異常に上手い。 後ろ向きな考えが多い。
客観的で妙に冷静。小夜子を気に入っている。
臣小夜子 (オミ サヨコ)
大人しく面倒見が良いが、実は感情の起伏が激しく、ヒステリック。
目立つことを嫌っているが、綺麗な印象を周りに与える。
臣明里 (オミ アカリ)
小夜子の双子の妹。快活で明るいく口調は少し独特。
小夜子と同じ顔だが、明らかに何かが違う。
朝春に好意を抱いていて、彼を「ダーリン」と呼ぶ。
子どもじみているが、非常に観察力が良く、人の心理を読み取れる。
七瀬周(ナナセ アマネ)
朝春の家の近所に住む中学生。
成績優秀眉目秀麗で注目を集めているが、本人は興味が無い。
クォーターで髪が明るい。
「自分を愛してくれる人間は自分だけのもの」だと思っている。
2章からの登場人物>>26
ネタバレ有 登場人物 >>66
- Re: 怠惰の爪先。 ( No.37 )
- 日時: 2012/02/28 20:47
- 名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
- 参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/
心温まるコメント、ありがとうございます。
朝倉のお名前を存じていただけで、ありがたいです朝倉です。
殺人の動悸や、経緯なんてものはきっと、案外普通な理由だったりすると思います。
そしてその「狂気」は色々な理由で変わってくると思います。
日常にもきっとどこかに潜んでいるはずです。 探そうという気にはなれませんね。
ホラー小説ですか? 書いたことがないのです。
…というか、朝倉がホラー苦手なんです(笑) ←でも見る人。
怖いんじゃなくて、存在自体が有耶無耶な彼らに驚く自分に
ドン引きというか…(笑)
まあ、怖いってのもありますね!!←
- Re: 怠惰の爪先。 ( No.38 )
- 日時: 2012/02/29 21:04
- 名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
- 参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/
会いたくなくない人物にバッタリ遭遇した場合の対処として、まずは無視するという方法が頭に浮かぶ。 けれど、相手はどうやらわたしを逃がさないらしい。
本当に迷惑すぎて、いやなんというか、迷惑極まりなくてもはや清々しいくらいなのだけど。
きっと嫌がっていることを相手は分かっているのに、どうしてこうも押しかけてくるんだろう。 迷惑すぎる。
「いやあ、こっちはなかなか暑い。 俺は暑いのは苦手なんだが、わざわざここまで来たわけだ。 どうだろう、お茶を一杯もらえないだろうか」
松原くんの家から出てきた所を見られただろうか。 そうすりゃもっと厄介なことになる。
背後を一定の距離で着いてくるソイツを興味の対象にもせずに、わたしはコンビニに立ち入る。
適当に雑誌を見て、だけどすぐ隣にいるソイツがエロ本を手にとるのが目に入って、不快になってそこから立ち去った。
「学校にも行かずにフラフラしているとご両親に知れたら、さぞかし心配するだろう。 あの人たちはきみたちをもの凄く心配しているだろうから」
無視。
人通りの少ない裏道に入っても、まだソイツは着いてくる。 鬱陶しい。 気持ち悪い。 ストーカーみたい。 いや、実際にストーカーなのかもしれない。
背後からまとわりつく視線に耐え切れず、歩みを止めて振り返る。 きっかり一定の位置に、ソイツはいた。
「なんのよう。 嫌がらせにしては、やけにタチが悪いじゃない」
「嫌がらせとは酷いことを言う。 俺は嫌がらせなんかしない。 ただ、真実を追い求めているだけだ」
「貴方が求めているのは真実なんかじゃなくて、一般受けしやすいただのゴシップでしょう」
「これは手厳しい。 いやだがしかしまさにそのとおりだ、臣小夜子。 俺は真実ではなく、いかに記事が売れるかそれだけに動いている」
「相変わらずね。 お久しぶり、芹澤麻也さん」
「久しぶりだなぁ、臣小夜子。 いや、久しぶりではないな。 俺は毎日お前の写真と事件の記事を眺めている。 またあったなと言うべきか」
「ストーカーで訴えることは可能ですよね。 記者であろうと、未成年の女子高生を追い回すなんて、法に触れる行為でしょう」
「法に触れる? 俺はゴシップに触れようと必死だ。 法になんてとんでもない」
「ひどくイラつく言い方をしますね。 今も昔も。 そんなに私を怒らせたいのか……それともわたしが怒りに任せて、なにかを吐くのを見計らっているのか……。 どちらにせよ、タチが悪い」
「そんなに俺が物事を有意義に考え込んでいると思うのか、臣小夜子」
相変わらず、人を不愉快にさせるのが上手い男だ。
真っ暗。 あの夜を思い出させるような髪の色。 服の色。 病的なほどに青白い顔は決して健康的とは言えない。
身長はかなり高いくせに、体つきは細い。
芹澤麻也。 わたしと明里ちゃんの事件を取材している、記者だ。
「それは間違いだ。 俺は常に考えてなどいない。 本能のままに、知りたいと思うがままに行動している。 そこに考えや悩みなどのくだらないものは皆無だ」
「……もうそれは聞き飽きました。 それで、どうしてわたしを着けているんですか。 ストーカー行為も甚だしいです」
「臣小夜子、お前は犯罪に巻き込まれた子どもの末路を知っているか?」
突然なにを言ってるんだ、この男は。
「たいていは心に深い傷を負い、それでもなんとか生きていこうとするだろう。 だがなあ、臣小夜子。 そこからこぼれ落ちた子ども、もう生きていくことが不自然に感じてしまうような子ども。 そいつらはなぁ、臣小夜子」
あの夜を思い出させるような、黒い瞳がわたしを包む。
「オマエのようになるんだ」
- Re: 怠惰の爪先。 ( No.39 )
- 日時: 2012/03/01 13:17
- 名前: 楽朝 (ID: blFCHlg4)
ずいずいずいずいずいずいずいずいずいずいずい(/ω・\)チラッ
楽朝ですこんにちは…ホラーが苦手なんて意外でした…!僕も夜トイレに行けなくなるのでホラーはほどほどにしています。昔コインロッカーいなぜか大量の髪の毛アッー!となった経験ならあります。勝手なことを言いすみません。
芹澤は雑誌記者のようなしつこさっぷりで何を知っているのだろう…?このサイトにきて小説は3回目のチラッですおもしろかったです。また時々立ち寄らせてもらいますね。では。
- Re: 怠惰の爪先。 ( No.40 )
- 日時: 2012/03/03 11:56
- 名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
- 参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/
ずいずいずいずいずいずいずいずいずい( ´,_ゝ`)
朝倉ですコンニチハ。アニョハセヨ。
ロッカーから髪の毛なんてナニソレ怖いですね。
ホラーは好奇心から見て、後で後悔するタイプです。
芹澤さんは図々しいですよね。朝倉も書いててドン引きです。
立ち寄ってくださってありがとうございます。
朝倉もフラフラしているので、カキコのどこかで会ったら、
またお声をかけてくださいませ。
- Re: 怠惰の爪先。 ( No.41 )
- 日時: 2012/03/06 21:15
- 名前: 朝倉疾風 (ID: 2WH8DHxb)
- 参照: http://ameblo.jp/asakura-3-hayate/
それは公園だった。
平日に堂々と学校をサボり、男の部屋からの帰宅途中、昔からの知り合いもとい、わたしを付回す記者もとい、変質的ストーカーである芹澤から少し離れてベンチに座る。
しかし辺鄙な公園だ。
砂場とブランコくらいしか遊具はない。 遊んでいる子どももいない。 隣にアパートがあるが、悪趣味な色合いをしている。 まあ、わたしが住んでいるアパートだけど。
「奢ってやる」
芹澤が先ほど自販機で買ったジュースを手渡してくる。
「いりません」
「なぜ拒否をする。 俺がまさかこんなことで仮を作ったと言うような男だと思っているのか。 それほどケチな大人ではない。 それとも毒が入っていると考えているのか。 考え過ぎだ臣小夜子。 俺はオマエの前でこの飲み物を購入し、こうして一度も缶のフタを開けずにオマエに差し出しているのだからな。 悲劇のヒロイン気取りもやめてしまえ、臣小夜子。 ……ああ、失敬。 オマエは気取りではなく、本当に悲劇のヒロインだったか」
「ジュースひとつでゴチャゴチャ言わないで」
「ならばなぜ親切心とやらを拒否する。 俺にもわかるよう、そしてよいこにもわかるよう、簡潔に説明してくれないか」
いろいろと五月蝿い男だ。
差し出されている手からジュースを奪い取り、それを近くにあったゴミ箱に放り捨てた。 燃えるゴミと書かれた紙が貼ってあるけれど、問題はないだろう。
「ひどいことをする」
「わたしが貴方の嘘の優しさを拒むのは、警戒心と敵対心を持ってるから」
「警戒……。 オマエはもっと別の人間に警戒心を持つべきだ。 俺に持っていてもなんの意味も得もない。 もっとも、損もないが」
相変わらず、遠まわしに、観点をなぞるような言葉を吐く。
核心はあえて迫らず、同情もせず、自分に得のある嘘だけの真実を仕入れては、去っていく。
「どうしてわたしに会いにきたの。 いままで音沙汰無しだったじゃない」
「その言い方は長らく俺に会えなくて寂しい、と言っているように聞こえるぞ、臣小夜子」
限界だった。
腰をあげて素早く芹澤の膝の上に乗り、そいつの青白い喉に右手をやる。 喉仏を右手の親指の付け根と人差し指の腹で抑えこむ。 自由なわたしの左手は彼の右目を数センチ離れたところで停止している。
少しは苦しそうな顔をすればいいのに、芹澤は無表情だ。
「これくらいの冗談を笑うこともできんのか、オマエは」
「あれだけ人の家の電話を鳴らしたり、週刊誌にあることないこと書かれたり、わたしの後ろをつけてきた貴方がしばらくなんの行動もなかったから、やっと普通に戻ったのだと安心していたの。 なのにどうしてここにいるの。 わたしと貴方はもうなんの関係もないのに」
この男のせいで、やっとあの変態共と過ごしていた夜から解放されたと思ったら、次は表の世界がわたしを苦しめた。
父親の会社が有名だったからか、それとも明里ちゃんがクラスメイトの男の子と失踪したからか。
どちらにしても、この男にとって 『わたし』 はただの美味しいネタにしかならなかった。
「関係がない……。 それは間違いだ臣小夜子。 俺とオマエはふたりで同じ答えを探している。 いわば共通者だ」
「どういうことよ」
「オマエは臣明里を捜している。 俺も臣明里を捜している。 俺とオマエは確かに違う生き物だが、見ている観点は同じだ」
明里ちゃんを見つけたら、今度はどういうふうに週刊誌に書くつもりなのか。
聞きたくもない。
自然と右手に力が入る。
「だから、臣小夜子。 警戒する人間を間違えるな。 オマエにとってその答えを阻む人間はいるだろう。 考えてみろ。 臣明里を隠そうとしている、いわば敵対すべき人間がいるだろう」
────俺は何も知らない。
失踪した松原くんが帰ってきたとき、わたしは直接彼に聞いた。
そしていまも、彼に真実を求めている。
わたしの双子の妹は、どこにいるのかを。
「松原くんは……本当に忘れてるのかも……。 だって、こんなことを言うのもアレだけど……精神がさ、おかしいじゃん」
「オマエが精神云々を語るな。 俺にとっては、オマエも松原朝春も同じ。 ぐちゃぐちゃになったまま成長したただのオガクズとしか思えん」
簡単に、右手は跳ね除けられ、力強く腹を押し返された。 気持ち悪い。
微かな嘔吐感と、しりもちを着いたときの鈍い腰の痛み。
立ち上がった芹澤はわたしを見下ろして、ため息をついた。
「オマエにとって敵対すべき人間は俺じゃない」
「松原くんだっていうの? 松原くんが明里ちゃんのことを喋らないのは、きっと、きっと何か別の理由があって」
「違う。 オマエは勘違いばかりだなぁ、臣小夜子」
ニヤニヤと。
初めて見る芹澤の笑み。 反吐がでそうなほど醜悪で、これならいっそ彼から感情を消し去ってしまえばいいのに。
「臣明里を隠そうとしているのは、ほかでもなく、臣明里自身だろうが」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15