複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

言霊〜短編集〜(第Ⅱ部 題『天気予報』)
日時: 2013/02/13 17:32
名前: レストラン『Kotodama』 (ID: mwHMOji8)
参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=6071

 
 ——おっと、いらっしゃいませ。ようこそ、レストラン『Kotodama』へ。

 さあ、お好きな席へどうぞ……ご覧の通り閑古鳥が鳴いておりますが、何も味がまずい訳ではありませんのでご安心を。なに、少しばかり天気が悪いせいですよ!

 では、ご注文を……と言いたい所なのですが、実は当店、メニューは『お任せコース』の一つ切りで御座いまして。ええ、六人のシェフによる、或るテーマに沿ったコースで御座います……え、ごった煮? いえいえ、各々混ぜる訳ではありませんので、ここはコースという事で一つ。今は丁度、第Ⅰ部の『四季』コースから始まり、第Ⅱ部ではシェフを変えてのコースを用意しておりますので、いかがでしょうか?

 ……はい、承りました。では、ご期待に沿えるようシェフ一同砕身致しますので、今暫くお待ちください。

 そうそう、お客様。『言霊』という言葉をご存じでしょうか? はい、当店名でも御座いますが。古来、言の葉には力が宿るとされて来ました……いえ、オカルトの類ではなく現実に、で御座います。もし、今宵のコースの中で気に入られた言の葉がありましたら、是非とも口にしてみると宜しいでしょう。運が良ければ、貴方にも素敵な物語りが訪れるやもしれませんよ?

 ああ、失礼……つい要らぬ語りをする悪い口で御座います。では、直ぐにお持ちいたします故、どうかごゆるりと。
 

○第Ⅰ部執筆者 (紹介>>38)
結城柵、火矢八重、霖音、陽菜、あんず、Lithics(順不同、敬称略)

○第Ⅱ部執筆者 >>67より
ryuka、狒牙、逸見征人、友桃、Lithics(順不同、敬称略)



○御客様
椎奈様>>13 白波様>>36 紫蝶様>>39 黒雪様>>55

○お品書き

第Ⅱ部〜〜『天気予報』〜〜

オープニング >>67

前菜:『夢見る天気予報』(ryuka) >>68
パン:『或る予報士の憂鬱』(Lithics)>>69
スープ:『title:crybaby by nature』(狒牙)>>72

メインディッシュ(肉):『心の天気予報』(狒牙)>>70-71
ソルベ:『■「あーした、天気になーれ!」っていうのも嘘(笑)■』(ryuka)>>73-75
メインディッシュ(魚介):『ウルフマン・スタンディング』(逸見征人)>>76






第Ⅰ部〜〜『春』〜〜

前菜:『春と未来』(Lithics) >>1

   『春といえば』(陽菜) >>2
スープ:『桜の記憶』(あんず)>>3
    『春の色』(霖音)>>4
メイン(魚介):『遅咲きの春花』(火矢八重)>>5
ソルベ:『春色血の色?』(結城柵)>>6
メイン(肉):『西行奇譚』(Lithics) >>7 >>8

デザート(フルーツ):『雪解け』(結城柵)>>9
グラスワイン(赤):『虜と屍と紅の花』(あんず)>>10
デザート(プディング):『花の色は』(あんず)>>11

クロージング:>>12



第Ⅰ部〜〜『夏』〜〜

オープニング:>>15

前菜:『真夏の雪』(結城柵) >>16
スープ:『とある日の事』(陽菜)>>21
パン:『To be continued!!』(Lithics)>>22
サラダ:『アマゴイ』(あんず) >>23

メイン(魚介):『Tanatos Eater』(Lithics)>>24
ソルベ:『オンボロ夏休み』(霖音) >>25
メイン(肉):『螢の約束』(火矢八重)>>26-27

チーズ:『水色カンバス』(霖音)>>28
フルーツセット:『水玉ワンピース』(霖音 >>29-30
デザート(サマー・プディング):『花火』(結城柵)>>31
アイスティー:『タブー』(Lithics) >>32
プチフール(ケーキ):『夏休みの宿題』(火矢八重)>>33
食後酒(シードル):『青林檎』(あんず) >>34

クロージング >>35



第Ⅰ部〜〜『秋』〜〜

オープニング:>>41

前菜:『Autumn Leaves』(Lithics) >>42
スープ:『泥まみれスカート』(霖音)>>43
サラダ:『南瓜』(Lithics) >>44

メイン(魚介):『クレイジー』(あんず)>>45
ソルベ:『コスモス』(結城柵) >>46
メイン(肉):『季節外れ』(Lithics) >>47

フルーツセット:『寂しいと思う時』>>48
チーズ:『夕暮れ』(陽菜)>>49
デザート(モンブラン):『秋風』(霖音)>>50
ミルクティー:『紅葉』(結城柵)>>51
プチフール(ケーキ):『秋雨ノベンバー』(あんず)>>52
食後酒(ワイン・ロゼ):『赤い糸巻き 金字塔』(あんず)>>53

クロージング:>>54


第Ⅰ部〜〜『冬』〜〜

オープニング:>>57


前菜:『白』(結城柵)>>58
スープ:『逃亡者タチ』(あんず)>>59
パン:『白の世界の黒』(陽菜)>>60
メイン(肉)『Straight』(Lithics)>>63 >>64 >>65
紅茶:『六花が咲き乱れる頃は』(火矢八重)>>61
デザート:『鮮血バレンタイン』(霖音)>>62

クロージング:>>66

Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.32 )
日時: 2012/02/26 17:14
名前: Lithics (ID: ECnKrVhy)

『タブー』

 たっぷりと湯気の満ちた風呂場。妻の御蔭で毎日清潔に保たれ、この家を建てる時に随分と細部にまで拘った造りの其処は、俺の一番のお気に入りだった。だから、入浴は一日で最もリラックスできる時間であり、空間であるはずなのに……

——ダルマさんが、こ〜ろんだ——

「ッ…………馬鹿か、良い歳して」

 ああもう。酷い話だ、何故こんなに気になってしまうのか。浴槽から出て、鏡の前の風呂椅子に座っている状態で……思い出すのは、今夕に聞いた会社の部下の一言。ガシガシと頭を洗っている最中にも、中々その頭から流れ落ちてくれない——それは或る『タブー』の話。

<部長、部長! 昨日のアノ番組、観ました? え、観てないんですか……いえほら、この季節ならではの心霊特番ですよ! いやぁ、僕はああいうのが大好物でしてね。部長も息子さんとかが興味がある年頃では? あ、そうですか、夢が無いですねぇ。あ、ならこういうの、知ってます? ほら部長も『実物』を見れば信じるかも知れませんし……ああ、待って下さいよ! まさか怖い訳じゃぁ無いでしょうに。ねぇ?>


 ——巷説曰く。風呂場の鏡の前で目を閉じ、『ダルマさんが転んだ』と唱えてはいけない。

「なぜなら目を開けた時、『何か』が出るからと。は、ホント……馬鹿らしい」

 自分に言い聞かせるように呟き、シャワーのノズルを捻る。泡が入らないよう目を閉じて頭を流しながら……その故意的な暗闇の中、やはり考えてしまうのは『タブー』の事。

 ——ダルマさんが、こ〜ろんだ——

 いけないと言われると余計に気に成る……心理学的に良く出来た怪談だと、内心舌を巻く自分も居た。ちょっとした日常の安心を壊し得る意味で、これは確かに『タブー』だ。そして、その安心を取り戻すには……

「……ダルマさんが、転んだ」

———
——


「あら、あなた……今日はゆっくりでしたね。湯加減はどうでした?」

「ああ、丁度良かったよ……お前も冷めない内に入ってくると良い、ふふ」

「……? 大丈夫ですか、少し顔色が悪いみたい……」

「……いや、問題ないよ。少し湯に中ったのかもしれないが」

「そう、ですか。じゃあ、私も御風呂に入って来ますね」

「ああ……そうそう、知ってるか? 風呂の鏡の前でな、『ダルマさんが——」


(了)Lithics作


Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.33 )
日時: 2012/02/26 18:37
名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: kGzKtlhP)

「はああぁぁぁぁぁあ……めんど」

 私——遠山蘭の隣で、友人のレイが呟いた。


『夏休みの宿題—読書感想文—』


 今、私はレイ、そして同じく親友のミクと一緒に勉強している。

「大体さあ……作文って、一体何の役に立つの?」
「そりゃあ……会社に勤めて、プレゼンを作ろうとする時の練習じゃない?」

 私が答えると、レイから、「アンタ真面目だねえ」と言われた。

「まあ、何べんも賞を取っているアンタからじゃ、こんなのひょひょいと出来ると思うけどさ……他の人から見りゃ、読書感想文? 何それうまいの? 状態だよ」
「そう? 結構私は好きだよ」
「……あ! そうだ、蘭が私の読書感想文書いてよ! 好きなんでしょ、読書感想文!! 千円上げるからさ、蘭にとっては一石二鳥、私も含めて一石三鳥、皆がハッピーエンドじゃん!!」
「いや、それインサイダー取引だから。多分」

 ごねるレイだったけど、私のはっきりとした拒絶に、渋々と引き下がった。

「はあ……何が悲しくて高校生になっても書かなきゃならないのよ」
「本は決まったの?」

 レイはだるそうに答える。

「課題図書にした。蘭は?」
「私? 上橋菜●子作品」
「うわお、眠くなりそう。ミクは?」

 レイがそれまで黙っていたミクに話しかけた。
 本人は他の事に集中していて、話を聞いていなかったらしい。レイが一から話すと、ミクはこう答えた。






「……『江戸時代の拷問の術について』」






 サアアアアア……と、空間が凍った。


「……やめておこう、それは」
「うん、それは。一人ぐらい失神者がでるよ」
「え——……」


 ごねるミクを説得するのに、私とレイが必死になって説得を終えたのは夕陽が沈んだ頃だった。


「——って、結局宿題終わって無い!!」


             終わり?


後書き
 何やら良く解らん産物に。上記の人物は『花言葉〜』から。
 ちなみに本当にあった実話ですww

Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.34 )
日時: 2012/02/27 08:48
名前: あんず (ID: S86U/ykR)


『青林檎』


“ 召しませ、罪の果実ーー。”


猛毒を秘めた青林檎。

僕は幼女の首筋にゆっくりと舌を這わせた。
ビクンと震える薄い肩。



その真っ青な毒は

一生貴方を忘れない。






ーfinー
あんず




クロージング ( No.35 )
日時: 2012/02/27 17:23
名前: レストラン『Kotodama』 (ID: .DwXlVdY)


〜〜『夏』〜〜クロージング

 ——如何でしたでしょうか、お客様。当店自慢の『夏』コースは、楽しんで頂けましたか?

 さて……この季節もまた、一言では語り尽くせぬ万華鏡のような季節で御座います。ふふっ、そう考えますと『夏』という言の葉は、実に面妖なモノだとは思われませんか? 眩しい程の光であり、実在を疑う程の闇であり。熱があるからこそ清涼たる風が際立ち、愛と狂気が背中合わせに語り合う……それを一つの言の葉で表すので御座います故。

 おや、もう御帰りで御座いますか? これは失礼、要らぬ語りをする内に随分と遅い時間になってしまいましたな。どうか御気を付けて……『夏』の夜道は何かと危のう御座います故。次にいらっしゃる頃には、『秋』のコースを御用意させて頂きます。

 ——有難う御座いました。またの御来店を、一同、心より御待ちしております。

 

Re: 言霊〜短編集〜(『夏』完成!コメント募集!) ( No.36 )
日時: 2012/02/27 18:21
名前: 白波 ◆cOg4HY4At. (ID: GyOijjIz)

あ、こんにちは。初めまして。白波という客です。
食事中に喋るというマナー的に悪い行為を控えたかったため、クロージングの宣言を聞いて早速来ました。
実は参加しようかと思っていたのですが、なにぶん自信がなかったゆえ、現在形で後悔をしながらも楽しませてもらいましたよ。

個人的に好きなのは野球の二編で、勝利校と敗戦校両方の選手の視点で書かれているという形式がとても面白いと思い、別の作者ならではの展開や視点の違いなどがそこに絡まり、合作短編集ならではの良さが出ていると思いました。

あと、リシクスさんの短編が個人的には好きです。
殺し屋の話しでは、一種の快楽殺人犯のような主人公の性質が目立ちながらも、歪んだ正義の味方のような側面も見えるという話しで、このストーリーは僕には考えれないなと思いました。

だるまさんの話しでは、人間心理を一人称描写で上手く表しながら都市伝説の誘惑に惹かれていく主人公の心情が『タブー』と『だるまさんが転んだ』の二つのワードによって読み手にも伝わる作品だなと思い、どうなるかを書かないところにも作者のストーリー構成能力の一端が見え、とても面白く堪能させていただきました。

本当は他の作者様の感想も書かせていただきたいのですが、白波という人物がテスト期間であり、時間がないために最も印象に残ったリシクスさんの作品についての感想を書かせて頂きました。
ではでは、皆様。秋も頑張って下さい。

あくまでも感想は白波という一作者なりの解釈ですので。
では、長文失礼しました。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。