複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 言霊〜短編集〜(第Ⅱ部 題『天気予報』)
- 日時: 2013/02/13 17:32
- 名前: レストラン『Kotodama』 (ID: mwHMOji8)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=6071
——おっと、いらっしゃいませ。ようこそ、レストラン『Kotodama』へ。
さあ、お好きな席へどうぞ……ご覧の通り閑古鳥が鳴いておりますが、何も味がまずい訳ではありませんのでご安心を。なに、少しばかり天気が悪いせいですよ!
では、ご注文を……と言いたい所なのですが、実は当店、メニューは『お任せコース』の一つ切りで御座いまして。ええ、六人のシェフによる、或るテーマに沿ったコースで御座います……え、ごった煮? いえいえ、各々混ぜる訳ではありませんので、ここはコースという事で一つ。今は丁度、第Ⅰ部の『四季』コースから始まり、第Ⅱ部ではシェフを変えてのコースを用意しておりますので、いかがでしょうか?
……はい、承りました。では、ご期待に沿えるようシェフ一同砕身致しますので、今暫くお待ちください。
そうそう、お客様。『言霊』という言葉をご存じでしょうか? はい、当店名でも御座いますが。古来、言の葉には力が宿るとされて来ました……いえ、オカルトの類ではなく現実に、で御座います。もし、今宵のコースの中で気に入られた言の葉がありましたら、是非とも口にしてみると宜しいでしょう。運が良ければ、貴方にも素敵な物語りが訪れるやもしれませんよ?
ああ、失礼……つい要らぬ語りをする悪い口で御座います。では、直ぐにお持ちいたします故、どうかごゆるりと。
○第Ⅰ部執筆者 (紹介>>38)
結城柵、火矢八重、霖音、陽菜、あんず、Lithics(順不同、敬称略)
○第Ⅱ部執筆者 >>67より
ryuka、狒牙、逸見征人、友桃、Lithics(順不同、敬称略)
○御客様
椎奈様>>13 白波様>>36 紫蝶様>>39 黒雪様>>55
○お品書き
第Ⅱ部〜〜『天気予報』〜〜
オープニング >>67
前菜:『夢見る天気予報』(ryuka) >>68
パン:『或る予報士の憂鬱』(Lithics)>>69
スープ:『title:crybaby by nature』(狒牙)>>72
メインディッシュ(肉):『心の天気予報』(狒牙)>>70-71
ソルベ:『■「あーした、天気になーれ!」っていうのも嘘(笑)■』(ryuka)>>73-75
メインディッシュ(魚介):『ウルフマン・スタンディング』(逸見征人)>>76
第Ⅰ部〜〜『春』〜〜
前菜:『春と未来』(Lithics) >>1
『春といえば』(陽菜) >>2
スープ:『桜の記憶』(あんず)>>3
『春の色』(霖音)>>4
メイン(魚介):『遅咲きの春花』(火矢八重)>>5
ソルベ:『春色血の色?』(結城柵)>>6
メイン(肉):『西行奇譚』(Lithics) >>7 >>8
デザート(フルーツ):『雪解け』(結城柵)>>9
グラスワイン(赤):『虜と屍と紅の花』(あんず)>>10
デザート(プディング):『花の色は』(あんず)>>11
クロージング:>>12
第Ⅰ部〜〜『夏』〜〜
オープニング:>>15
前菜:『真夏の雪』(結城柵) >>16
スープ:『とある日の事』(陽菜)>>21
パン:『To be continued!!』(Lithics)>>22
サラダ:『アマゴイ』(あんず) >>23
メイン(魚介):『Tanatos Eater』(Lithics)>>24
ソルベ:『オンボロ夏休み』(霖音) >>25
メイン(肉):『螢の約束』(火矢八重)>>26-27
チーズ:『水色カンバス』(霖音)>>28
フルーツセット:『水玉ワンピース』(霖音 >>29-30
デザート(サマー・プディング):『花火』(結城柵)>>31
アイスティー:『タブー』(Lithics) >>32
プチフール(ケーキ):『夏休みの宿題』(火矢八重)>>33
食後酒(シードル):『青林檎』(あんず) >>34
クロージング >>35
第Ⅰ部〜〜『秋』〜〜
オープニング:>>41
前菜:『Autumn Leaves』(Lithics) >>42
スープ:『泥まみれスカート』(霖音)>>43
サラダ:『南瓜』(Lithics) >>44
メイン(魚介):『クレイジー』(あんず)>>45
ソルベ:『コスモス』(結城柵) >>46
メイン(肉):『季節外れ』(Lithics) >>47
フルーツセット:『寂しいと思う時』>>48
チーズ:『夕暮れ』(陽菜)>>49
デザート(モンブラン):『秋風』(霖音)>>50
ミルクティー:『紅葉』(結城柵)>>51
プチフール(ケーキ):『秋雨ノベンバー』(あんず)>>52
食後酒(ワイン・ロゼ):『赤い糸巻き 金字塔』(あんず)>>53
クロージング:>>54
第Ⅰ部〜〜『冬』〜〜
オープニング:>>57
前菜:『白』(結城柵)>>58
スープ:『逃亡者タチ』(あんず)>>59
パン:『白の世界の黒』(陽菜)>>60
メイン(肉)『Straight』(Lithics)>>63 >>64 >>65
紅茶:『六花が咲き乱れる頃は』(火矢八重)>>61
デザート:『鮮血バレンタイン』(霖音)>>62
クロージング:>>66
- Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.27 )
- 日時: 2012/02/26 17:06
- 名前: 火矢 八重 ◆USIWdhRmqk (ID: kGzKtlhP)
- 参照: http://www.kaki-kaki.com/bbs_m/view.html?771365
さて、当日。
集合場所に行くと、金魚模様の藍色の浴衣を着た。
白い肌に、藍色の浴衣はとても良く似合っていて、随分落ち着いた雰囲気があった。ちなみに、俺は灰色の浴衣である。
「似合ってんな」俺が素直に褒めると、螢は頬を染めてはにかんだ。
その後俺たちは、露店を回って行った。
螢の強い要望で、最初は綿菓子を(何でも、「綿菓子はお祭りの露店しか食べれない」という。あんまスーパーマーケットで売られてないからな)。満面の笑みで、綿菓子を食べていた。
次にリンゴ飴、かき氷、たこ焼き……。
「って、食ってばっかだな!」
はたと気づいて言うと、螢は真っ赤になって言った。
「ご、ごめん!! そう言えば、武全然食べてないね」
「いいよ。見ているだけでお腹いっぱいになるし」
でもあんま食べると太っちゃうぞ、といじわるっぽく言うと、螢は更に顔を真っ赤にして、「大丈夫だもん!!」と言った。
「にしても、混んでるなあ」
ガヤガヤと騒がしくなっている。田舎だから人口は少ないだろうな、と思っていたけど、かなりの人数だ。
「ちょっと待って、武!」
螢が小さく叫んだ。どうやら人ゴミに巻き込まれ、動けなくなっているようだ。
全く、下駄なんて履くからだろ、と思いながらも、俺は彼女の方に手を伸ばした。
「あ、ありがとう」
そう言って掴む螢。——螢の手は、相変わらず冷たくて、ボロボロで。でも——最初に会った時よりも、小さく感じた。
人ゴミから出ても、俺と螢は手を繋いでいる。
「——手、大きくなったね」蛍が言った。
「まあ、あれから十年以上経ったからな」苦笑気味で俺が答えた。
「十年……か」
そう言った彼女の顔が、あまりにも酷く辛そうで、悲しそうな顔をしていた。
「螢……何かあったのか?」
俺は彼女に聞く。今まで何も聞かなかったけれど、今回ばかりは聞かずにはいられなかったんだ。
「……武」うつむき、小さな、でも良く通った声で彼女は言った。
「もう、私、来年には逢えない」
「……どういう、ことだ?」俺が聞くと、螢は俯きながら言った。
「私ね、生きている人間じゃないの」
「……うん」気づいていた為、受け流す。
「死んで——お盆の時だけ、この世に来る事が出来るの」
「……うん」何となく気づいていた為、受け流す。
「——でも、それは、生まれ変わるまでなの」
「……つまり、それは」
次の言葉を待てずに、螢はぱっと顔を上げて、微笑みながら言った。
「私ね、日本が戦争中に死んだの。——ほら、私の瞳って、蒼いじゃない? 肌も真っ白だし、髪の色もちょっと薄いし。これ、外人の血を引いているからじゃなくて、遺伝子の異常でなってしまったものなの。色素が薄くなって、蒼くなっているんだ」
「……」俺は黙って、彼女の言葉を聞いた。
「でも……その頃、アメさん(アメリカ人の事)と喧嘩していたから、アメさんだと思われて、差別されていたの。——だから、地下に在る座敷牢に閉じ込められていたわ」
そして、そのまま死んだの。彼女はそう言った。
その言葉は、とても乾いていて。それでも、彼女は笑い続けた。
俺の、一歩前を歩いて。
「——私、これでも十八だったのよ。栄養も身体も悪くて、太陽の光も浴びれなくて、暗くて、寂しくて、そのまま死んだわ」
「……自分をそうした環境に置いた回りは、憎く無かったのか?」
俺が尋ねると、螢はわざと明るい声で言う。
「全く憎く無かったわけじゃないけど——でも、私幸せだったの。
生きている間だって、家族は私を見捨てなかった。寂しかったのは、家族が空襲に巻き込まれて死んでしまったから。死んだ後も、誰かに気づいてもらったし、何よりも、武、貴方に会えた」
そう言うと、螢は俺の方に振り向いて、真っすぐ俺の目を見て言った。
「あのね——私、武の事が大好きだった。
武と居るとね、ココに居るって感じるの。モノクロに見えたモノが、一気に色鮮やかに染まるような感じがして。とても楽しくて、嬉しくて、とっても、幸せだった」
ニッコリ、と、幸せそうに。その言葉が嬉しくて、俺も目を細めて微笑んだ。
「でもね——やっぱり、私は貴方とはいられないの」
抑揚のない声。
「——貴方は、生きている。これからどんどん成長していくだろうし、どんどん変わっていく。
でもね。私は……『変われない』のよ」
「……!」
ずっと思っていた事を言われ、俺は言葉を失う。
「『永遠』なんて、虚しいものだわ。何も変わらないものなんて、存在しないし、存在してはいけないの。
だから……もう、武とは逢えない。逢ってはならないの」
何も言えなかった。ただ、時間が流れて行った。
太鼓の音が響く。川辺の方に人が集まり、灯篭を流していった。——もう、灯篭流しが始まっているのだ。
「……もう行かなきゃ」螢がそう言った。
「じゃあね。またね」
螢が言った、その時だった。——気づけば、俺は螢を抱きしめていて。
最初、彼女は呆気に取られていたけど、すぐに俺を抱きしめてくれた。
螢の身体は、冷たくても、何処か陽だまりのような暖かさで——。
数十秒して、俺は彼女の身体を放した。
その時、俺はどんな顔をしていたか判らない。ただ、「じゃあ、またな」と螢に言った。
螢は、とびっきりの笑顔で。
「ええ!! また、逢いましょう!!」
螢は、川に流れていたが、やがて光を纏って空へ上がって行った。
回りには、ロウソクの光と蛍の光が飛び散っていて。
お盆。十年間の、淡くて儚い、初恋だった。
終
後書き
妖と人との悲恋を書こうと思ったら、何だか良く解らぬ産物に……((汗
あ、参照を押すと挿絵に飛びます。拙い絵ですが、見て下さると至極光栄ですw
- Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.28 )
- 日時: 2012/02/26 11:14
- 名前: 霖音 (ID: 7D2iT0.1)
『水色カンバス』
夏の雨上がりだった。この暑い地に、都合のいい打ち水。
水溜まりを選ぶように踏んで歩いた。
大きなカンバスを持ち、片方のかばんの中には筆や絵の具や。
きらきらと輝く昼過ぎを描きたくなったのだ。
若い頃、絵描きになりたくて集めた道具たち。
今や、まったく使っておらず、ホコリまみれになっていた。
神社の境内の前のおおきな木の下で足を止める。
カンバスを立て、鉛筆を使い下書き。
鳥のさえずりと時折響く雨水の音。
全てを絵で現せたら。そう思うぐらい綺麗だった。
下書きを終え、一息つく。その時だった。
びちっと、雨音がすぐ目の前で鳴り、消えた。
下書きしたばかりの紙に、雨水の染み。
「あ」と思っていたら、また一つ。また。
木から滴った雨水が、僕の絵に落ちてきたようだ。
どうしようもないと思い、ぼーっとしてると、ある考えが浮かんだ。
カンバスにその紙を貼り付け、パレットに絵の具を出す。
そして、雨水のところに、馴染ませるように色をつけた。
違和感は消えないが悪くない。僕は、他の場所にも色をつけていった。
しばらくたった。瞬きも忘れたりしながら、色を塗り終える。
雨水の滲んだところがよく目立つ。
だけど、すごくいい出来だ。
僕は、道具を片付けて、家に帰ることにした。
夏の思い出は、色んな色に、輝く水色が散らばって、きらきらしてて。
きっと、一生忘れないと思う。
おわり
- Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.29 )
- 日時: 2012/02/25 22:00
- 名前: 霖音 (ID: 7D2iT0.1)
『水玉ワンピース』
新品のワンピースを買った。
白地に薄い青の水玉模様。夏にピッタリだと思った。
「なんでこうなるの〜!」
土砂降りの雨。気分よくでかけた帰りの駅のホーム。
仕方がないので、駅で傘を買った。
せっかく気分よかったのに、雨なんて。
蒸し暑さもくわわり、髪の毛が乱れてしまう。
じめじめした気分で歩いていると、ふと、不思議なものを見つけた。
さっき雨が降りはじめたばかりなのに、一つだけ。
よく目立つ大きな水溜まりを見つけた。
太陽が雨雲で遮られているというのに、きらきらと光輝いていた。
その不思議な水溜まりは、長く見つめていると、引き込まれてしまいそうだ。
私は、ふっと我に帰る。新品のワンピースが濡れないよう、に。
なのに。
「きゃ?!」
サンダルをはいた足が、前のめりになった。
抑えることができないまま、重力に従い、体が落ちていく。
いやだ。ワンピースが。そう思っていても、目は水溜まりへと一直線。
きゅっと目をつむる。ああ、何でこんなについてないんだろう……。
ふわ。
体は、固く冷たいコンクリートに倒れこむはずだった。
ふわっと、体が浮いたような気分になる。
目を開けてみると、私は、大きなふわふわのクッションにうつ伏せになっていた。
あまりに衝撃的だったので、しばらく状況がのみこめない。
これは夢?そう思った時だった。
ぐんと、体が落ちる感覚が伝わってきた。
風圧は私をすり抜けて消える。どこに落ちるのか全く分からない。
「きゃあぁぁあああ!!」
ワンテンポ遅れて出た悲鳴。出してもまだまだ落ちていく。
不思議な事に、私が落ちていくと、まわりが綺麗に色づいていく。
どこに落ちるのか、下を見ると、モノクロの世界がいつまでもつづいてる。
私が落ちてきたところは、カラフルに色づいて、魔法のようだ。
私はどうなるのだろうか。どこに落ちていくのだろう。
いや、落ちているのかも分からない体は、ただただ落ちる。
私は、耐えられずに、目を閉じた。
「起きて!ねぇ!起きてって!」
声が聞こえる、私の声?
私は、ぼぅっと、瞼を開けた。
周りには、何もなく、ただただ、草原が広がっている。
見たことのある青空がある。
ここはどこ?
私は、ゆっくりと体を起こした。
「よかったー!やっと起きた!」
うん起きましたよ。
……、誰?!
私と同じ声が響き、動揺した。
「そんなこわがんないでよ」
私の隣には、同じ、新しいワンピースを着た自分がいた。
誰。これ。私はただ、水溜まりの前でこけて、カラフルで、それから。
何だっけ?
「この服とこの色……、外は夏かなぁ」
のんびりと意味の分からない事を言う自分。
「ねぇ、あんた誰?」
私が尋ねると、面白がるように自分は笑った。
「そりゃあ、私は私だよ!」
「そんな事言われても分かんないよ!」
私が強くそう言うと、自分は驚いた顔をして、「どうしたの?」と聞いた。
「どうしたも何も、私は水溜まりの前でコケたと思ったらこんな事に……!」
それを聞いた自分は、ああと理解したような顔をして頷いた。
「ここに迷いこんじゃったのかぁ!」
は?
「多分、あなたの世界で言うパラレルワールド、即ちここに落ちてきたんだよ」
青空の広がる夏の色をした世界の中で、私は途方に暮れた。
「水溜まりは、自分のそっくりさんがいる世界の入り口なんだってさ」
自分は、何ものみこめない私を無視して言った。
- Re: 言霊〜短編集〜(コメント募集!) ( No.30 )
- 日時: 2012/02/26 10:54
- 名前: 霖音 (ID: 7D2iT0.1)
「そう、なんだ……」
「あれ、やっと理解した?」
非現実的だけど、こうなった以上認めるしかないと思った。
おどけたような自分に聞いた。
「ここって、色無かったの?」
私がここに来るまでに見た不思議な光景。
ここも、私が来たから色付いたのかもしれない。
「うん」
自分は、一言そう答えた。
少し寂しそうに答える自分を見ると、なんかモヤモヤした気分になった。
「色がないってつまんない?」
「うん」
ただ、うんとだけ答える自分。私がこの世界に来るまで、ずっと一人だったのかな。
何も分かんないから、私はこう言った。
「また来るからさ」
そう言うと、自分は、ぱあっと明るくなった。
「本当に?」
「うん。いつになるか分かんないけどね」
私は、ずっと広がる緑の草原でねっころがって言った。
「ありがとう!」
自分に言われるありがとう。なんだか嬉しくなった。
すると、ざらざらと音を立てて、自分から色が消えていく。
「時間切れだね、あなたも早く帰った方がいいよ。
色がなくなると出られなくなっちゃうから」
色が消えていくこの世界を見て、泣きそうになった。
「さようなら」
私がそう言うと、意識は途切れた。
私は、ふっと我に帰る。
新品のワンピースを濡らさないように歩く。
じめじめした雨は止んでいた。
私はきらきら輝く水溜まりに向かって呟いた。
「また行くからね」
爽やかな夏の色と匂いを、届けに。
終
- Re: 言霊〜短編集〜( ( No.31 )
- 日時: 2012/02/26 16:37
- 名前: 結城柵 ◆ewkY4YXY66 (ID: khvYzXY.)
『花火』
どーん、ぱらぱら。
夏の夜空に、色とりどりの花が咲いては散る。一瞬で咲き、また一瞬のうちに散っていく。その儚さがきっと、私たち日本人の心をくすぐるんだろう。花火をみつめる僕は、ぼんやりとそんなことを考える。
ごろりと寝転がった草の上。普段なら、背中がちくちくするけど、今は気にならない。
辺りはシン、と静まり返っている。響いているのは、花火の音と、どこか遠くの喧騒の音だけ。ここは、本当に人通りが少ない。二日間ほどここにいるけど、人が通ったところを見たことがない。比較的ひんやりとしているせいか、僕もまだ、花火を見つめることができている。
どーん、ぱらぱら。
あの日も、花火大会があったなぁ。あの日のは、こころじゃ一番大きな大会だったのに。楽しみだったのに、もう行けない。
あーあ。せっかくアイツと行く約束してたのに、さ。
どこかで足音がした。
多分、ヤツの足音だろう。様子でも見に来たのかな。
見開いたままの僕の瞳に、ヤツと花火が映っている。
乙一『夏と花火と私の死体』に影響を受けて。 by結城柵
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16