複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 言霊〜短編集〜(第Ⅱ部 題『天気予報』)
- 日時: 2013/02/13 17:32
- 名前: レストラン『Kotodama』 (ID: mwHMOji8)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs2/index.cgi?mode=view&no=6071
——おっと、いらっしゃいませ。ようこそ、レストラン『Kotodama』へ。
さあ、お好きな席へどうぞ……ご覧の通り閑古鳥が鳴いておりますが、何も味がまずい訳ではありませんのでご安心を。なに、少しばかり天気が悪いせいですよ!
では、ご注文を……と言いたい所なのですが、実は当店、メニューは『お任せコース』の一つ切りで御座いまして。ええ、六人のシェフによる、或るテーマに沿ったコースで御座います……え、ごった煮? いえいえ、各々混ぜる訳ではありませんので、ここはコースという事で一つ。今は丁度、第Ⅰ部の『四季』コースから始まり、第Ⅱ部ではシェフを変えてのコースを用意しておりますので、いかがでしょうか?
……はい、承りました。では、ご期待に沿えるようシェフ一同砕身致しますので、今暫くお待ちください。
そうそう、お客様。『言霊』という言葉をご存じでしょうか? はい、当店名でも御座いますが。古来、言の葉には力が宿るとされて来ました……いえ、オカルトの類ではなく現実に、で御座います。もし、今宵のコースの中で気に入られた言の葉がありましたら、是非とも口にしてみると宜しいでしょう。運が良ければ、貴方にも素敵な物語りが訪れるやもしれませんよ?
ああ、失礼……つい要らぬ語りをする悪い口で御座います。では、直ぐにお持ちいたします故、どうかごゆるりと。
○第Ⅰ部執筆者 (紹介>>38)
結城柵、火矢八重、霖音、陽菜、あんず、Lithics(順不同、敬称略)
○第Ⅱ部執筆者 >>67より
ryuka、狒牙、逸見征人、友桃、Lithics(順不同、敬称略)
○御客様
椎奈様>>13 白波様>>36 紫蝶様>>39 黒雪様>>55
○お品書き
第Ⅱ部〜〜『天気予報』〜〜
オープニング >>67
前菜:『夢見る天気予報』(ryuka) >>68
パン:『或る予報士の憂鬱』(Lithics)>>69
スープ:『title:crybaby by nature』(狒牙)>>72
メインディッシュ(肉):『心の天気予報』(狒牙)>>70-71
ソルベ:『■「あーした、天気になーれ!」っていうのも嘘(笑)■』(ryuka)>>73-75
メインディッシュ(魚介):『ウルフマン・スタンディング』(逸見征人)>>76
第Ⅰ部〜〜『春』〜〜
前菜:『春と未来』(Lithics) >>1
『春といえば』(陽菜) >>2
スープ:『桜の記憶』(あんず)>>3
『春の色』(霖音)>>4
メイン(魚介):『遅咲きの春花』(火矢八重)>>5
ソルベ:『春色血の色?』(結城柵)>>6
メイン(肉):『西行奇譚』(Lithics) >>7 >>8
デザート(フルーツ):『雪解け』(結城柵)>>9
グラスワイン(赤):『虜と屍と紅の花』(あんず)>>10
デザート(プディング):『花の色は』(あんず)>>11
クロージング:>>12
第Ⅰ部〜〜『夏』〜〜
オープニング:>>15
前菜:『真夏の雪』(結城柵) >>16
スープ:『とある日の事』(陽菜)>>21
パン:『To be continued!!』(Lithics)>>22
サラダ:『アマゴイ』(あんず) >>23
メイン(魚介):『Tanatos Eater』(Lithics)>>24
ソルベ:『オンボロ夏休み』(霖音) >>25
メイン(肉):『螢の約束』(火矢八重)>>26-27
チーズ:『水色カンバス』(霖音)>>28
フルーツセット:『水玉ワンピース』(霖音 >>29-30
デザート(サマー・プディング):『花火』(結城柵)>>31
アイスティー:『タブー』(Lithics) >>32
プチフール(ケーキ):『夏休みの宿題』(火矢八重)>>33
食後酒(シードル):『青林檎』(あんず) >>34
クロージング >>35
第Ⅰ部〜〜『秋』〜〜
オープニング:>>41
前菜:『Autumn Leaves』(Lithics) >>42
スープ:『泥まみれスカート』(霖音)>>43
サラダ:『南瓜』(Lithics) >>44
メイン(魚介):『クレイジー』(あんず)>>45
ソルベ:『コスモス』(結城柵) >>46
メイン(肉):『季節外れ』(Lithics) >>47
フルーツセット:『寂しいと思う時』>>48
チーズ:『夕暮れ』(陽菜)>>49
デザート(モンブラン):『秋風』(霖音)>>50
ミルクティー:『紅葉』(結城柵)>>51
プチフール(ケーキ):『秋雨ノベンバー』(あんず)>>52
食後酒(ワイン・ロゼ):『赤い糸巻き 金字塔』(あんず)>>53
クロージング:>>54
第Ⅰ部〜〜『冬』〜〜
オープニング:>>57
前菜:『白』(結城柵)>>58
スープ:『逃亡者タチ』(あんず)>>59
パン:『白の世界の黒』(陽菜)>>60
メイン(肉)『Straight』(Lithics)>>63 >>64 >>65
紅茶:『六花が咲き乱れる頃は』(火矢八重)>>61
デザート:『鮮血バレンタイン』(霖音)>>62
クロージング:>>66
- Autumn Leaves ( No.42 )
- 日時: 2012/03/03 07:09
- 名前: Lithics (ID: Z3U646dh)
『Autumn Leaves』
秋も深まった或る日、肌寒さを凌ごうと馴染みの喫茶店のドアを潜ると……其処はいつもと少しだけ雰囲気が違っていた。マスターの趣味であるジャズが流れる落ち着いた感じは変わっていないのだが、この場合そのジャズの音質が問題というか。オーディオとは明らかに違って、『生』の迫力を持った音——
「マスター、あれ……何?」
「何って、達也(たつや)君。ありゃどう見ても『ピアノ』だろう?」
「いや、それは分かりますよ! なんでまた急に……」
カウンターの向こうで皿を拭き拭き、髭面のマスターは柔らかく微笑んだが。決して広くはない店内にデンと置かれたカットオフ・グランドの白いピアノは、馴染みの僕にとっては酷く場違いに思えてならなかった。しかも、その椅子に座っているのは……
「(彼女、美人だろう? しかもピアノの腕は確かなんだな、これが)」
「は、はぁ……あ、いやだから、なんでまた?」
マスターが意味深に囁いたように、確かに『彼女』は綺麗だった。顔がというより、その流れるような指先と、真剣でいて楽しそうにピアノを奏でる表情が……一言で言えば、その纏う雰囲気が綺麗だったのだ。いやだからと言って、店との違和感が消えた訳ではないんだけどね?
「ふふん、いいじゃないか理由なんて。さて、例の如く御客さんは達也君だけだ……いつもみたいにリクエストに応えるよ?」
「また誤魔化して……まあいいです。それじゃ……『Autumn Leaves』を」
「ああ、良いねぇ! 外の並木も色付いて来た時分だし……それじゃ、おーい!」
「え……?」
——ピアノの旋律が止まる。マスターへ声に反応して、彼女がこちらを振り向いたのだ。いや、僕がうかつだったと言えばそれまでだけど……今まで『リクエスト』と言えばオーディオか、運が良ければマスター秘蔵のレコードを掛けてくれる常連用サービスだったのだが。今回はどうやら生演奏のリクエストだったらしい。
「リクエストが入ったよ……『Autumn Leaves』。出来るかい?」
「ああいや、マスター? そんな無理は……あ」
慌てて遠慮しようとした僕に向かって、彼女は確かに微笑んだ。そのまま無言でうなずいて、直ぐにピアノに向き直ってしまったのだけれど。ああもう……認めてしまえば、それは酷く綺麗だった。いや、真剣さとか音楽がどうとかじゃなくて、その……女性として。
「おや〜? どうかしたのかい、達也君?」
「……マスター、あのさ」
「うん?」
——秋も深まった今日この頃。場違いな白いピアノが奏でるのは、鮮やかに色付いた紅葉の街の情景……いつまでも色褪せない名曲『Autumn Leaves』。それは僕の一番のお気に入りだったから、ちょっと気になったのだ。どのレコードよりも鮮やかに、目で見るように音色を楽しませてくれる彼女の事が。これは断じて言い訳ではない。違うってば。
「ええと、その……彼女、名前なんていうのかな?」
(了)Lithics
- Re: 言霊〜短編集〜(『夏』完成!コメント募集!) ( No.43 )
- 日時: 2012/03/03 11:39
- 名前: 霖音 (ID: 7D2iT0.1)
『泥まみれスカート』
「なっちゃーん!とれたー?!」
秋の青い空が、霞んだ雲を飾りつけ。
草っぱらのニオイが私達を包んだ。
残暑の厳しさもおちついた、十五夜のまえの昼過ぎ。
「こっちやっぱ駄目やわ!」
ススキがばさばさ生えている土手で、私達は探し物をしていた。
お月見のうさぎのお供えもん。ばっちゃんがいってた。
「きーろくて、あまーいにおいがするんやて」
体は泥まみれ、顔も土色。だけど額に汗かいて。
「んなもん、どこ探してもないって!」
「きっと珍しいんよ!ばっちゃんが言ってたからきっとあるって!」
一年中かわんない田舎町。ぼろい自転車は背景みたいに馴染む。
背景みたいな自転車は、土手の上にカギ差しっぱなし。
夕焼けのおれんじを嫌がるように、むらさきっぽく光ってる。
乗りやすくなればなるほど、大きくなったなぁって思う。
寂しいなぁって思う。
「なっちゃーん?おーい!」
友達の声にはっとした。ぼーっとしてたら暗くなってた。
息を切らして走ってくる友達。近づくたびに香る飴のにおい。
自然と顔が綻んだ。
「……、すごーい!」
友達は、私よりばっちくなったけど、
両手にたくさんの花を抱えてきた。
「川のほうにたっくさんあった!」
にこにこ笑う友達に釣られて、私もにこにこした。
門限なんかそっちのけ。一番星に見守られて更けていく夜。
沈む夕日と、私の泥まみれなスカート。
ぼろい自転車が、それらをいっぱいに積んでいた。
- 南瓜 ( No.44 )
- 日時: 2012/03/03 18:09
- 名前: Lithics (ID: LJORQFwR)
『南瓜』
——誰かを欺くように、そこかしこでジャック・O・ランタンが嗤う。オレンジと黒で飾り付けられた会場の雰囲気と裏腹に、何処か盛り上がりに欠ける……酷く中途半端なイベントだとは思わないか。そう、秋の終わりの『ハロウィン・パーティー』というものは。
(ああ……酷いわね、これは)
すれ違う人々の顔に表情は無い。素顔はおろか感情さえも『仮装』の下に隠し、いい大人たちが戯れる——そんな退廃的な雰囲気が蔓延した、気だるげな会場だった。跋扈する怪物たち、下品な高笑いの吸血鬼、沈黙する死神。冷静に見渡せば誰もが吐き気を催すような雑多な空間は、誰も故意的に『気にしない』からこそ保たれる。
(まあ……私も同じ穴の狢って所かしら)
深く被ったフードのせいで、視界は半分も無いが……その他の点で『魔女』という仮装は正解だったと思う。衣装は黒いローブだけで事足りるし、何より他にも似たような人の数が多い。よって『私』という個性はここに来て、完全に消えてしまったようなものだった。
(ふっ……くく、くはは……)
嗚呼、だから私も『彼ら』と同じ。『自分』が無いというのは、なんてゾクゾクするのだろう! 私達はハロウィンの意味など知らず、ただゴモラの民の如く退廃に溺れるのだ。何をしても『私』の罪とはならず……いや、甘美な罪自体は在っても、それには罰が伴わない。誰も『魔女の毒』から逃れ得るものなど居ないのだ——
——そして。私がローブの懐から取り出した小瓶を、誰が見咎める事が出来ただろう。その中身を見知らぬ他人のグラスに次々と注ぎ入れたとしても、気付く者はない。此処では誰もが自分の欲望に掛かり切りなのだから……お菓子を配る『大人』は存在しないのだ。だからこそ……
「Trick or Treat……ふふっ、悪戯が過ぎるかしらね」
——南瓜の灯だけが、私を嗤う。その刳り抜かれた空虚な眼と口に、底知れない黒を湛えて。
(了)Lithics
- Re: 言霊〜短編集〜(『夏』完成!コメント募集!) ( No.45 )
- 日時: 2012/03/03 23:50
- 名前: あんず (ID: UnXRlUte)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode
『クレイジー』
明かりが蛍光灯から電球へと切り替わった。
纏わり付く薄闇。ちりちりと音を立てながら部屋を照らしている。
辺りは最前列の人でも目を細めてしまうほど暗い。
・・・でもこれだけ暗ければ役者や観客に顔を見られなくて済むだろう。とにかく一人になりたかった。
カツコツという足音と共に舞台袖から奇抜な格好をした男がひとり出て来る。語り部、であろうか。彼は舞台の中央まで歩き、くるりとひと回りしてお辞儀した。貼り付けたようなつまんない笑顔。
吐き気がした。
■■■
■■■
ケタケタケタと狂ったような笑い声が背中を追ってくる。暗くて細長い廊下を駆け抜けた。
「......ッ!」
上手くバランスが取れずに足首を捻ってしまう。襲う痛みに耐えながらも必死になってハイヒールを鳴らして。零れそうな涙を堪えながらネオンで彩られた都会の路地に逃げ出した。
「・・・何あれ、ほんっとうに有り得ない!」
人に見られないよう人通りの少ない路地をこれ異常ないほどの速さで家まで駆けた。
帰り着くなり家中の電気を全てつける。影が迫ってくる感覚。
本当に偶然だったのだ。おかしくなってしまうくらいのぐしゃぐしゃな気持ちで泣きじゃくりながら夜の街を歩く。
たまたま差し出されたポスター。気持ちを落ち着けるつもりで入った劇場だった。開演時刻は数分後、その上値段も他のものに比べれば安いときているのだ。まさかあんなことになろうとは。
「登場人物はおかしいしまず語り部からして狂ってる。麻薬でもやってそうなラリった口上なんて聞きたくないっての!」
思いを吐くように叫んだ。窓ガラスがびんびんと震える。
「観客への配慮なんてまったくないし、あんな作品大嫌い!」
嫌な気持ちで心が埋まっていくのが分かった。唇を噛み締める。こうなってしまったのも全てあいつのせいだ。
もしも神様がいるなら呪ってやる。絶対に。
■■■
その頃の私はもの凄く頭が悪くて。やっぱり衝動買いは良くないな、今日みたいな目にあっちゃうわけだし。
入社試験には3つ落ちた。神様ってやつは幸せなヤツに幸福を、困っているヤツに災難を与える代物。
私はあの人に出会いたくなかった。
雨が降り出してきたため私は喫茶店に入った。折り畳み傘を忘れたのも神様の連鎖の一つなんだろう。
「濡れるよ、お嬢さん。」
傘を差し出してきた彼がどんなに素敵だったかは誰にも理解してもらえないはずだ。
冷たく湿った私にそっと傘を差し出してくれた彼は、とても、輝いていたんだ。
私は愛してしまったんだよ。
■■■
「身勝手なのよ・・・あの野郎・・・・・・!!!」
愛していたはずだ。私は彼が好きで彼も私が好きだったはず。二股されるなんて思ってなかった。あんな男のために泣きたくないけど零れてしまうモンは仕方がないさ。
もしかして愛ではなく依存なのかもしれない。でもお願い。嘘でもいいから綺麗ごとを信じさせて。
手当たり次第にそばにあったものを壁に投げつけていく。
ガシャーーン、と大きな音がした。マグカップ。2人で選んだおそろいの。くっつけるとハートになるんだ。
もういらない、こんなもの。燃えないゴミの袋の中、たくさんの欠片がうずまっていった。
いつからこうしていたんだろうか。時計を見るともう11時を回っていた。散乱した部屋の中、ここで一人。
ケタケタと響く笑い声が再び脳裏をよぎる。ああ、思い出したくないことを思い出してしまった。
その時。静まった部屋に響いたのはチャイムの音で。
「・・・はい。」
ドアを開ける。
立っていたのは別れたはずの、
「リク・・・・・・・」
「麻美・・・・・・・・・・!」
何でコイツはここにいるんだ。二股かけてて、今度私の知らない誰かと結婚するんじゃなかったのか?なんで平然と立っているんだ?
不意に抱きしめられる。
喉から出掛かっていた帰ってよ、の声が閉じ込められてしまった。
「なんで・・・・」
「やっぱりお前しかいない。麻美、もう一度」
玄関先での出来事。いつの間にか降り出した雨が冷たい頬を伝わる。
熱のこもった強い腕を私は振りほどくことが出来なかった。
嗚呼、クレイジー。
狂ってるんだ私は。あんなに嫌だったのに、立ったこんだけのスキンシップで、私は。
彼の瞳は陰っていた。彼もきっとおかしいんだと思う。みんなみんなクレイジーだ。
他の人のものなのにこんなにも愛しいんだよ。ああ。
依存。
私と彼は何もしなかった。抱き合ったまま。それ以上もそれ以下も。
今何時なんだろう。考える。
でも、なんかもう、どうでもよくなっちゃってさ。
くしゅんとくしゃみがでた。
秋なんだから今はとっても寒いはずなのにな。
コートも着ないで私たちとってもクレイジー。
人間ってみんな心の中はあの語り部みたいにどっか壊れてるんだと思う。
神様、私を呪って下さい。
秋は飽き。人間みんな脆いんだよ。
依存の季節。
所詮、ね——。
−fin−
あんず
- Re: 言霊〜短編集〜( ( No.46 )
- 日時: 2012/03/04 10:25
- 名前: 結城柵 ◆ewkY4YXY66 (ID: khvYzXY.)
【コスモス】
ある日のことだった。
いつも通り、ポストを覗くと、ピンク色の封筒が入っていた。消印はない。誰かが、直接入れたものなのだろう。
見覚えがあるのに、どこで見たのか思い出せない封筒に、首を傾げながら中を見ると、便せんと、花が入っていた。便せんには、小さく細々とした字で、短く『頭』と、どこかの番地が書かれていた。入っていた花は、黄色い、雑草のような花。気味が悪かったけれど、とりあえずとっておくことにした。
次の日も、その次の日も入っていた。書かれているのは、体の部位とどこかの番地。今日でやっと、全身が完成したところだった。
僕は、好奇心に負けて、番地を巡ってみた。この手紙を入れた奴が、何がしたかったのかを探るために。
そして今、僕は、壮大なコスモス畑にいた。立ち尽くしていても仕方がない。一歩、踏み入ると、靴先になにか当たった。人の頭のように見えた。
『やっと来てくれたのね』
聞き覚えのある声がした。同時に、あの、黄色の花が何だったかを思い出した。
『弟切草と、コスモス。綺麗でしょ?どっちも、私の気持ちだよ』
おまえ、死んだんじゃ。
『こ』すもす by結城柵
※花言葉ネタです。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16