複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- メリーな都市伝説【1000参照突破!】
- 日時: 2013/05/10 23:34
- 名前: 星の欠片 ◆ysaxahauRk (ID: t7vTPcg3)
- 参照: https://twitter.com/raika861
↑活動用ツイッター始めました。現状報告等を呟いていきます。
オリキャラ募集終了しました。
応募してくださった皆様、ありがとうございました!
あの都市伝説が、俺の所にやってきた。
あの『話』が、俺の所にやってきた。
はじめまして、星の欠片と申します。
この作品は興味本位で都市伝説を調べて後味が悪くなったので、怖くない都市伝説の小説を書こうと思い始めたものです。
ライト板で書いていたものですが移転しました。
・都市伝説に特別な嫌悪感を持っている人はブラウザバックをお願いします。
・読んでくださった方はできれば感想等のレスを下さると嬉しいです。励みになります。
・荒らし目的の方はお帰りください。
・少なからず戦闘描写があります。
・題材が題材なので一部、残虐な描写等があります。
目次
登場人物 人間編 >>1
プロローグ >>2
第一章・人形編
#1 >>3
#2 >>4
#3 >>5
#4 >>6
#5 >>7
第二章・怒れる子狐編
#6 >>8
#7 >>9
#8 >>10
#9 >>11
#10 >>12
第三章・二色の死紙編
#11 >>13
#12 >>14
#13 >>15
#14 >>20
#15 >>21
#16 >>22
#17 >>23
#18 >>24
#19 >>25
#20 >>26
#21 >>28
#22 >>29
第四章・泡沫の煌き、不変の輝き編
#23 >>30
#24 >>34
#25 >>37
#26 >>41
#27 >>45
#28 >>46
#29 >>49
#30 >>50
#31 >>51
#32 >>52
#33 >>53
第五章・結び束ねるもの編
#34 >>54
#35 >>55
#36 >>56
#37 >>57
#38 >>59
#39 >>60
#40 >>61
#41 >>62
#42 >>63
#43 >>64
#44 >>66
#45 >>67
#46 >>68
#47 >>69
#48 >>70
#49 >>71
#50 >>73
#51 >>74
#52 >>75
第六章・鏡の休日編
#53 >>76
#54 >>78
#55 >>79
#56 >>80
番外編『おまけな都市伝説』
参照100記念 >>27
参照200記念 >>42
参照300記念 >>58
参照400記念 >>65
参照500記念 >>72
参照600、700、800記念 >>77
コメントをくださった方々
・saku様
複雑・ファジー板で『神喰い』という作品を書いています。
神様や妖怪が好きな方におすすめです。
・秋桜様
・氷空様
・優勇様
同作者の別作品(良かったら拝見して下さい)
二次創作(映像/アニメ、ゲームなど)板
『未来日記 The Destiny』
未来日記の二次創作。
三周目の世界で行われる新たなサバイバルゲーム!
- #28 ( No.46 )
- 日時: 2012/08/27 21:06
- 名前: 星の欠片 ◆ysaxahauRk (ID: t7vTPcg3)
「そっちのお嬢ちゃんが暗示掛けてどうにかなったみたいだけど」
「メリー、暗示なんて使えたのか」
「え、えぇ、まぁ…」
何で動揺してるんだ?
「まぁそれはおいといて、ここの住人、行方不明なのよ」
「え?」
「有名会社のサラリーマン。ただし一昨日から家に帰ってない」
たった二日なら行方不明とは言わない気が…
「私とこの子達が調べた結果、あるレジェンズが原因だと分かったわ」
部屋の奥から顔を覗かせていたレジェンズ、四隅舞踏の一人がぺこりと頭を下げる。
「あるレジェンズ?」
メリーが食いつく。
やはりレジェンズが関係していたか。
「えぇ、まだ謎が多いけどね」
九道さんが一枚の紙を渡してくる。
それにはある都市伝説についての記述がされていた。
「……星を見る女性…?」
〜〜〜〜〜〜
「さて、よもやこの程度の用事で我を呼んだのではあるまいな?」
仕事を終えた後、依頼者に対して放たれた第一声がこれだった。
最低限に震える唇から出される威厳に満ちた声は恐ろしさを感じさせる。
「それだけだけど? 良いじゃないの、報酬は支払うんだし」
そういうと、そいつは今まで閉じていた目を僅か開き、不満さを露にした。
「神の為の権能を低級の伝説に行使する事すら稀であるぞ」
挑発か、若しくは脅しか。
仕事がしたいのかしたくないのか良く分からないわね。
どちらにせよ、もう気にはしない。
一度その気にさせ、力を使わせれば良いだけだったのだから。
「感謝はしてるってば。だから報酬持って早くどっか行って」
もう用はない。
「あの人」とだけと一緒に居れる場所が出来た。
嫌な性格だけどその事だけは感謝しよう。
「この子供達、どうやって捕らえてきた」
変わったことを聞くのね。
報酬として、そこら辺で子供を二人ほど攫ってきた。
「別に…襲ってきたのよ。貴方が子供集めてるって聞いたからね」
「何も分かっておらぬな。神が求めるのは恐怖を覚えた子供ではなく、無邪気さを忘れぬ「あるべき」子供だ」
一言で言ってしまえば同じ人攫いのくせに良く言う。
私達に関わった時点でそんな無邪気さなんて簡単に消えてしまうものだ。
「恐怖を忘れさせる我の事も考えて依頼をするべきだ」
眠る子供を両脇に抱えて言う。
持ってく気ではいるわけね。
噂で聞いただけで何者かも分からない。
誰にも邪魔されない空間を創造出来ると聞いたから、仕事を頼んだだけだ。
私より高レベルのレジェンズ、そして非常に高齢。
そのくらいしか分からないが、多分こいつはこれ以上の何をするわけでもないだろう。
「神に供物を捧ごうとするその心行きは評価するが、もう少し神の嗜好を理解することだ」
そう言って、もう一度チラと私を見ると、消えていった。
「変わった奴…まぁ良いわ。彼と一緒に居られる。それが、この空間」
ふふ、ふふふ。
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは!
- Re: 【参照200突破!】メリーな都市伝説【オリキャラ募集中!】 ( No.47 )
- 日時: 2012/08/27 22:23
- 名前: 氷空 ◆UQtQExcjWY (ID: l/xDenkt)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel6/index.cgi?mode=view&no=13421
登場は早めになりそうということでしたが、もう登場しましたね。
あまりに早過ぎる登場に、投稿した本人が一番びっくりしていますw
それにしても、四隅舞踏の能力が気になります。
気配を操る類の能力だと思っていたのですが、どうも違うようですし…
複数持っている、という可能性も拭いきれなくはないですが、なんかしっくり来ないんですよね。なんでなんでしょうw
ともかく、これ限りは今後の展開に期待といったところでしょうか。
そういえば、私も小説を書き始めてみました。
『the Special Key ring』というタイトルですが、書くのがなかなかに難しいです。
どうやったら星の欠片さんみたいに面白味のある文になるのか、まだまだ勉強です。
それでは、今後とも頑張ってください!
- Re: 【参照200突破!】メリーな都市伝説【オリキャラ募集中!】 ( No.48 )
- 日時: 2012/08/28 21:44
- 名前: 星の欠片 ◆ysaxahauRk (ID: t7vTPcg3)
>氷空さん
こんばんはです。
どうでしょうか…彼が櫛禍さんだとは、限りませんよ?何てw
まぁ明かされるまでのお楽しみということでw
四隅舞踏はレジェンズの中でも大分特殊な部類に入ると思います。
それ故に能力も一風変わったものかもしれません。
今後に期待していてくださいね!
氷空さんの小説…気になります!
時間が空いたときに読ませていただきますね!
では、コメントありがとうございました!
- #29 ( No.49 )
- 日時: 2012/08/29 20:14
- 名前: 星の欠片 ◆ysaxahauRk (ID: t7vTPcg3)
マンションの窓から何故か遠くの家の監視を始めて数時間。
どうしてこんな事になっているかというと、九道さん曰くあの家にレジェンズが潜んでいるらしい。
それは時々ベランダに出てくるらしいのでそこを狙おうという作戦らしいが…
「ていうか、出てきたとしてレジェンズをどうやって狙うんですか?」
「撃つわ」
「え?」
九道さんが部屋のどこかから「何か」を持ってきた。
黒を基調とした金属塊。
先に行くにつれ段々と細くなっていく棒状のそれには筒型の付属品がついている。
ベランダの窓を開け、二つの器具でその金属塊を支え固定させる。
そして金属塊を先を家の方に向ける。
直線状に家のベランダがある。
「あの…一体何を…ていうかそれ…」
「あら、スナイパーライフル。知らない?」
スナイパーライフルと呼ばれたそれ。
およそこんな街中で見る方法なんてほぼ無いに等しいだろう。
「本物…じゃ、ないですよね?」
「本物に決まってるでしょ」
「……」
即答しながらも九道さんは撃つ準備を進めている。
「さて、後はあそこに出てくるのを待つだけだけど…」
何故本物がこんな所にあるのか、というより何故持ってるのか。
それを気にしてはいけないらしい。
「……待ってるのも面倒ね…虎道、呼んで来てくれない?」
言うと小柄な男性が頷き、素早い動きで部屋を出て行った。
「呼んでくるって…そのまま討たせた方が良いんじゃないですか?」
「勝てないのよ」
勝てない?
どういう事だろうか。
レベルが低いということか?
向こうのレベルもまだ分からないのに九道さんは決め付けている。
何か理由がある…?
「さて、しくじるんじゃないわよ、虎道…」
家の方を見ると、ちょうどベランダに「何か」が投げ込まれたところだった。
…「何か」?
「轟」。
一字で表すと、そんな音だった。
隠密もクソもない、周囲に響き渡る轟音。
呼んで来いと言ったが、正直あれの一撃で止めを刺すかのように。
「って、あれ?」
眩い光と耳を劈く轟音だけで、損壊なんて無い。
「フラッシュバンよ。周りに被害は無いわ」
フラッシュバンは日本では閃光発音筒と呼ばれる爆弾の一種だ。
音と閃光で一時的な失明、眩暈等を発生させる非殺傷武器。
いや、そういう問題じゃない。
「あれ、十分目立ちますよね」
「問題ないわよ。都市伝説に関係の無い人には見えないし聞こえないから」
「え?」
「……ふーん……、知らなかったのね」
何か含みのある言い方だった。
「お嬢ちゃん、まだ教えてなかったの?」
「……」
メリーに向かってそう問う九道さん。
「メリー、何のことだ?」
「……都市能力です」
「都市能力?」
「都市伝説に関わった人間に稀に発現する特殊な力の事です。いわば超能力ですよ」
「それが今のフラッシュバン。常人には感じ取れない光と音よ」
九道さんはその都市能力とか言うのをすでに所持しているわけか。
即ち、武器の製造。
「それ、俺にも発現するのか?」
「確立はあります。でも…」
何故かそこでメリーは黙り込む。
「まぁ、あまり良いものじゃないわよ。出来れば発現しない方が良いわ」
九道さんがそう続けた。
この力があればレジェンズと戦うのにも有利になるだろうに。
何故発現しない方が良いのだろうか。
「あ、優輝さん! 出てきましたよ!」
メリーが叫ぶ。
- #30 ( No.50 )
- 日時: 2012/08/30 21:04
- 名前: 星の欠片 ◆ysaxahauRk (ID: t7vTPcg3)
ベランダに出てきたのは髪の長い女性。
風が吹いていないのに靡く茶髪はそれだけで異質を感じられる。
「九道さ…」
名前を言おうとして、止めた。
九道さんが、先程設置したスナイパーライフルに手を掛けたからだ。
黒眼鏡を外し、片方の目で筒を覗く。
筒はそのライフルから放たれる弾の照準を合わせるためのもの。
映画等のシーンではもう片目を閉じてることが多いが、九道さんは違った。
「片目を閉じると神経に負担が掛かる…」
気配を悟ったのか、九道さんが説明してくれた。
「「見なくても良い」から、目は開けておく…」
九道さんの目は、狩人の様だった。
「タイミングを見計らい、照準がずれないように呼吸を止める」
呼吸という僅かな動きは、数ミリ単位の調整を問われる射撃においては致命的なのだろう。
「酸素不足で視力が落ちないうちに、引き金を——」
——絞る。
そう言うより先に、タンッ、と静かな、それでいて激しい音が響いた。
音と同時、ベランダに居たはずの女性が視界から消えた。
赤い飛沫が見えたと思えば、それはあっという間に消えてなくなる。
「さて、行くわよ」
仕事を終えたと一息つき、懐から煙草を取り出しながら九道さんが言う。
始末をしにいくということか?
先程フラッシュバンを投げた四隅舞踏の一人——虎道と言ったか、は倒す手段を持っていないのか?
というよりそもそも、今の一撃で倒しきれないのか?
様々な疑問が出てきたが、九道さんは慣れているのだろう、さっさと支度を始める。
とは言っても俺は準備することなんてないのだが…
「はい、これあげる」
九道さんに何かを渡された。
「く」の字のような形をした黒い物体。
「弾数は10発。大事に使いなさい」
「——うわああああああっ!?」
それの正体を確認したと同時、俺は叫びながらそれを床に落とした。
「全く、最近の子供は銃も持ったこと無いの?」
「あ、あああるわけないじゃないですか!?」
生まれてこの方、銃を持つような状況に陥った事はない。
そんな人間に、この人はいきなり銃を持たせようというのか。
「大丈夫よ、反動の小さいものにしておいたし、常人に当たっても傷一つつかないわ」
九道さんが都市能力で作り出した異質の武器。
つまり、常人に当たっても何も感知しない。
迷惑をかける事はないだろうが、やはり気が引ける。
「ほら、行くわよ。ピンチになるまで撃つ必要はないんだから」
そうだ、撃つような状況にならなければいい。
「メリー、頼むぞ」
「了解です!」
またメリーに頼ることになった。
心苦しいが、仕方の無いことだ。
銃を鞄に乱雑に仕舞い込み、部屋を出た。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16