複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

とある天才のイミ Cacophonous Divge
日時: 2013/03/21 21:58
名前: せぷてむ ◆9FXqrrTuEc (ID: Z6QTFmvl)

——願いを叶えてくれるのならばやろう。この人生<ゲーム>を!


題名のアルファベットは「カコフェナス・ダージ」と読むのです。

 僕の妄想が膨らみすぎて救いようの無いぐらい可笑しな小説です。
 嗚呼、きっと神様はあざ笑うのでは(笑)

 この小説にはグロい描写があるかもです。あくまでも予定なので無くなるかもしれません。
 ちなみに僕は一時期別の名前で小説を書いておりましたが解っても突っ込まないで下さい。お願いします。
 題名は勿論意味があります。変だけど突っ込まないで下さい。お願いします。
 さて、前書きは此処までにしておきましょう。
 駄作になのでしょうけどお楽しみ下さい。







 嘘吐き。嘘吐き。先輩の嘘吐き。
 帰ってくるって言ったじゃない。なのになのになのに、どうして? あれからもう何日も経ってるのに帰ってこないの? 連絡が無いの?

 お母さん、ねえお母さん聞いてよ?
 ……もう、いつまで寝てるのよ。いくら寝るのが好きだからって道路で寝ること無いじゃない。しかもこんなに冷たくなって……。外で寝ていれば誰だって冷たくなるわよね? 早く起きて、家に帰って温かいスープでも飲みましょ? ねえ、お母さん。
 いくら揺すっても、頬を叩いてもお母さんは起きない。どんどん冷たくなっていく。……? お母さんってこんなにも白かった? いつも頬は赤くて、笑顔が似合うのに、今日は随分と白いのね。まるで血が流れてないみたいじゃない。

 ——長い戦争から一年が経った。何が原因で始まったのかは知らないけど、私は全てを失った。家もお金も友達も家族も大切な人も大好きな街も、全部全部全部!

 どうしてこうなった?
 人間が居るからだ!
 どうすればいい?
 人間を消せばいい!
 人間を消して、美しい理想郷<セカイ>を創ろう!




 ——それが全ての始まり。



プロローグじゃないよ! 前書きみたいな何かだよ!


目次
平行世界編
プロローグ>>1
第1話「アンドロイド」
>>2>>3>>6>>7>>8>>9>>10>>12
>>13>>14>>15>>20>>21

第2話「笑顔」
>>22>>25>>41>>52>>58>>65

第3話「存在理由」
>>68>>75
番外編>>44>>47



お客様リスト
風死様
咲楽月(桜月)様
チェリー様
匡匪 吠兎様

第一話 アンドロイド ( No.2 )
日時: 2013/02/11 19:40
名前: せぷてむ ◆9FXqrrTuEc (ID: qXcl.o9e)

 教室の窓から見える、綺麗な青空が広がっていた。
 眠たい目を擦りながら先生の話に集中する。
 理科の先生の話し方ってすっごく、眠くなるんだよね……
 はやく終わんないかな……
「人の身体のつくりは……ってあと3分しかねーやないか」
 先生がそんな口調でいいのかよ。っていうツッコミは一学期の間に何回もしたからもうしないよ。うん。でも直した方がいいよね。
「ほんなら、次の理科は理科室でやります! 号令お願いします」
「起立、礼」
「有難う御座いました!」


「やっと終わったよぉおお!」
 我慢していた欠伸を一つ。寝不足なんだからもう、欠伸が止まらない。
「……学級委員がそんでいいのかよ。ナツミさん」
「わざとらしく言うなよな。馬鹿が」
 お前だって一学期学級委員だっただろうが! このサッカー馬鹿!
「馬鹿は余計だ。この鈍足!」
「鈍足じゃないです〜。運動が嫌いなんです〜」
「どっちも一緒だボケ!」
「くたばれ」
「お前らいい加減にしろよ!」
「くたばれ」「黙れ」
 いきなり乱入してきたバスケ馬鹿。こいつも今言い合いをしているユーマと一緒で馬鹿だ。頭も馬鹿だ。……ざまぁみろ。

「……学校じゃなければ殴ってやったのに」
 あらやだ、この子。物騒ね。
 とはいえ、周りはもう鞄片づけをはじめている。え? もうそんな時間なんだ。
 空気を呼んで鞄片づけを始めた。それはユーマも、バスケ馬鹿のジュントもだ。さすがに空気読まないといけないし、先生に怒られるなんて嫌だもんね!

 まあ、まだ学級委員のお仕事が残ってるんだけどね……。マジで嫌だこんな仕事面倒くさい。





「遅い!」
「すんませんでしたぁ!」
 一緒に帰る友達をまって早10分。もう殆ど帰っちゃってるよ! 頭を下げる友達、ワカナは同じく学級委員で忙しいのは分かっているつもりだが……
「人を待たせてんだから急げよ」
「すんません!」
「なんで友達とキャーキャー騒いでたの?」
「すんません!」
 いや、なんで謝るのさ……。お前は謝り人形か?
「……そのー、川田さんがさ、アンドロイド買ったんだって。それで盛り上がってて……テヘペロ☆」
 テヘペロ☆ じゃねーよ。
 私がイライラを募らせていることに気付いたのか、ワカナがまたまた頭を下げる。
「でも、アンドロイドだよ? アンドロイド! いいよねー、勉強とか教えてくれたり、ご飯作ってくれたり、それにそれにすっごくイケメンなんだって!」
「へっへぇ〜」
 目をキラキラ……、ギラギラさせて言うワカナ。あまりのギラギラさに少し引いてしまう。

 アンドロイドといえば、”ヒイラギ博士”が開発したロボットだ。最初の方は明らかにロボットだったらしいが、最近は人間と違う点を見つけるのが困難なぐらい精密に創られている。外見は。
 まぁ、やけに顔が整っている人がアンドロイドなんだと思う。



 帰り道はワカナによるアンドロイドについて力説で終わってしまった。


 私には理解できない。あんな何を考えているのか解らない、人の真似事をする機械を欲する理由が——










「どうやら馴染んじゃっているみたいだね〜、今の身体に……」

 後ろで少年が笑っていた事に私は気付けなかった。

Re: とある天才のイミ ( No.3 )
日時: 2013/02/11 21:38
名前: せぷてむ ◆9FXqrrTuEc (ID: qXcl.o9e)

「……なんでやねん」
 関西弁で突っ込む私はさぞかし可笑しかっただろう。


 ことの始まりは帰宅してからだ。親がお仕事で忙しく、高層マンションで一人暮らしを余儀なくされている私にお母さんから荷物が届いた。いつもなら食料品とか生活費とかを送ってくる。いつもなら。
 と、いうかうちの親は可笑しいと思う。いくら家事とかができても小6の子供に一人暮らしさせるかね……。お母さんがたま〜に帰ってくるから一人暮らしではないのだろうけど。

 さて、話題を戻そう。
 食料は1週間に一度ぐらいのペースで届くし、生活費は1ヶ月に1回。食料は昨日届いたし、生活費だって一週間前送られてきたばかり。つまり、何か別の物が送られてきているのだろう。やけに軽いし。入ってないのかもしれないぐらい軽い。……嫌がらせか?
 まあ、開けてみるとそこには白い封筒が入っていた。わざわざ宅急便で送ってこなくてもいいじゃん……。お母さん、変わってるし仕方ないか。
 その白い封筒には「To.ナツミ」と丸いお母さんの字で書かれていた。封筒の中には勿論手紙が入っていた。そして、黒光りするキャッシュカードも入っていた。
 黒光りするキャッシュカード……つまりは「ブラックカード」だろうか? ブラックカードはお金持ち、なんか大手企業の社長とか私達庶民からは遠い雲の上の存在が持っているものじゃ? なんでお母さんがもってんの……。盗んだのか?
 カードの裏には「柊 ナオ」と書かれていた。つまり、お母さんのだ。ありえへんわー。絶対違うてー。


 しばらくの間ずっと違う違うと現実逃避(?)をしていたのだが、肝心の手紙の存在を忘れていたことに気付いた。ブラックカードと一緒に入っていた手紙を読むとその文はお母さんらしくて頬が緩んだ。

『To.ナツミ
 元気にしてるかしら? お母さんはバリバリ元気よ! 最近腰が痛いけどね(笑)
 それより、ビックリしてるでしょ! いきなりこんな手紙、そしてブラックカードも入ってるんだから!』

 腰が痛いって、ババアかよ! ってもう46か。そしてうん。ビックリしてるよ! てか、やっぱブラックカードだったんだ……

『お母さんがブラックカードを何で持っているかというのはね……』
 持っているのかというと……?
『お母さん、実はアンドロイドの開発チームの一員なの!』
 ……へ? え、ええええ!!
「聞いてねぇよ!」
『ふふふ。ビックリしたでしょ♪』
「ビックリするにも程があるわッ!」
『だから持ってるの♪ 特別だからね。
 そして、なんでカードを手紙と一緒に送ったのかというと……』
 私、何手紙に突っ込んでるんだろ。すごい……虚しい。
『アンタにアンドロイドを買わせるためよ!! (どやっ)』

「……なんでやねん」
 (どやっ)ってなに? 受け狙い? つーか顔文字使えよ。
 てゆーか、アンドロイドを買わせるためって……。要らないのに、あんな何考えているのか解らない物体。一緒に過ごすなんて嫌だ。
 慣れれば何とかなるんだと思う。あくまでも思う。



『拒否権は無いわよ! 拒否したら生活費の仕送りストップよ!』
 お母さん、貴女は娘を殺したいんですか?

Re: とある天才のイミ ( No.4 )
日時: 2013/02/12 11:01
名前: 風死(元:風猫  ◆Z1iQc90X/A (ID: 68i0zNNK)

初めまして、せぷてむ様。風死と申します。
前書き=プロローグが素敵ですね。
本来、地の分に!や?は入れないほうが良いのですが、プロローグとかはOKかなと思うです(どうでも良いですね……
母親……ふざけた人ですな。
こんな奇人は好きです^^
更新がんばって下さいね。

Re: とある天才のイミ ( No.5 )
日時: 2013/02/12 20:22
名前: せぷてむ ◆9FXqrrTuEc (ID: qXcl.o9e)
参照: 友達から貰ったチョコが甘くてorz

>風死様
はじめまして。そしてコメント有難う御座います。
プロローグとかに力を入れているので素敵と言って貰えて嬉しいです。
僕も三人称小説ならば地の文には!や?は使いません。今回は一人称小説なので、語り手の気持ちを伝えるため使っております。でも、ご指導有難う御座います。
母親はふざけ過ぎてナツミの苦労が絶えません。そしてその母親のモデルは僕の母親というww
僕も奇人好きなんです! 面白くて、真面目な人より親しみやすいです。
更新頑張ります!

Re: とある天才のイミ ( No.6 )
日時: 2013/02/12 21:00
名前: せぷてむ ◆9FXqrrTuEc (ID: qXcl.o9e)
参照: 授業でバスケやってたらあごにボールがorz

 生活費の仕送りストップさせてまでアンドロイドを買わせたいのか。まぁ、仕送りストップされてもブラックカードあるし。あ、でも使えなくなっていたら……
「結局買うしかないんか?」
 嫌だけど、お母さんなりの優しさなんだと思う。お母さんが居ない分いつも家事は私がやっていた。それをアンドロイドがやってくれたら便利だろう。趣味にも集中できるし、楽できるし。それなら買うのも悪くは無いな。でも、アンドロイドにも部屋って要るのか。ロボットだから要らないのかもしれないが、あったほうがいいか。どうせ余ってるし。

 それなら、と私の隣の部屋にアンドロイド用の部屋を作ろうと思い、掃除が必要かどうか見に行くことにした。
「うん。綺麗。使ってないもんねー荷物置くほどないしねー」
 掃除なんて不必要だ。凄く綺麗。私の部屋の方が汚い。でも、部屋は殺風景だ。あまり広くは無いが狭くも無い丁度いい空間。ベットは左側に配置されており、窓は白いカーテンが吊るされている。ベットの近くに簡単な造りの机と椅子。カーペットとかは無い。凄く殺風景だ。

「ベットあるし、いいか! ま、買ってからでいいよね」
 家具とかお母さんに送ってもらおうかな。


 ……でも、なんか嫌だな。
 アンドロイド、私は嫌いだ。いや、苦手だ。何を考えているのか分からない機械と過ごすなんて。いつ故障するかも解らないし、殺されてしまうかもしれない。さすがに思い込みすぎかもしれないが、私の中の何かが乱されそうで嫌だ。

 世の中には逆の考えの人も居る。むしろ多い。
 アンドロイドは人間によって使わされている。ペット……否、奴隷として扱われているのも居るだろうし、純粋に愛されているのも居るだろう。……あまり知りたくの無い事だが、性欲処理として扱われているのが殆どな気がする。だって、文句のつけようの無いぐらい綺麗な顔立ちなのだから……

「でも、私も慣れればなんとかなるよね……」
 八つ当たりとかしそうだ。冷たく接しそうだ。でもいいよね。アンドロイドなんだもん。人間に従うだけの機械なんだし。それに、家事とか全部任せてあんまり関わらなければいいか。あーでも。


 なんで自分がアンドロイドを嫌うのか、だんだん解らなくなってきた。そもそも嫌いだったのか。思考回路がぐるぐるしていて頭が痛くなった。










 ふと目を開けると広がる白。病室のような所だ。ゆっくり上体を起こすと両腕に管が繋がれていた。外そうと思えば簡単に外せた。管は足にも付いており同じように外した。自分を繋ぐものが無くなったのだから、このベットのようなカプセルから立ち上がる。そして、一歩踏み出す。
 生まれてはじめて歩いた気がした。歩くとはこのような感覚なのか。そしてもう一歩踏み出す。
 ウィイン……と病室のドアが開かれた。現れたのは「着物」のような服の上に白衣を羽織った綺麗な女性。

「お目覚めの気分はどうかしら?」
「……まあまあだな」
 勘で解った。この人は産みの親なのだと。女性は「俺」に近づいてきてその綺麗な手で俺の頬に触れた。
「随分といい出来ね。……その右手首のアレ以外は完璧だわ」
 俺の右手首には包帯が巻かれている。俺自身なんなのか解らなかったので女性が居なくなってから見よう。
「アレさえなければ高いのに、アレのせいで貴方の”価値”は下がってしまう。でもここまで完璧な顔立ちなのだからすぐ、売れるわ」
 一体どういうことなのだろうか。俺には理解できない。

「いい主<マスター>に出会えるといいわね。S-10200」
 S-10200は俺の名前なのだろうか。わけが解らない。
「……時期に全て解るわ。それじゃあね。私の創りし”アンドロイド”よ」



 全てを理解するのはそれから数分後の事だった——


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。