複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 逢魔時の聲【オリキャラ・イラスト感謝!】
- 日時: 2019/04/03 16:38
- 名前: マルキ・ド・サド (ID: FWNZhYRN)
どうも、いつもお世話になっております。マルキ・ド・サドです。
前々から創作を練っていたどうしても書きたかった新たな小説を書こうと思っています。
ローファンタジー小説『ジャンヌ・ダルクの晩餐』をご覧になって下さりありがとうございます!
皆様のご愛読により私の小説はとても大きな作品となりました。
この感謝を忘れずこれからも努力に励もうと思います(*^_^*)
コメントやアドバイスは大いに感謝です。
悪口、荒らし、嫌み、誹謗中傷、不正な工作などは絶対にやめて下さい。
今回のテーマは妖怪が蔓延る暗黒時代を舞台として描かれる戦国ダークファンタジーであり残酷でグロテスクな表現が含まれています。この小説を読んで気分を害した場合はすぐにページを閉じる事をお勧めします。
【ストーリー】
天正10年(1582年)。謀反を起こした明智光秀の軍が織田信長を襲撃、3万の兵が本能寺に攻めかかる。しかし、突如現れた妖怪の群れが明智軍に襲い掛かり兵達を惨殺、優勢だった軍勢は瞬く間に総崩れとなる。決死の抵抗も虚しく光秀は戦死、本能寺の変は失敗に終わるのだった・・・・・・
その後、信長は妖怪を操り数々の戦を勝利を収めついに天下を統一、戦乱の世に終止符が打たれ人々は太平の訪れを期待する。しかし、冷酷な魔王の手により治められた大和ノ国は第二の暗黒時代が幕を開ける。そして、とある日の逢魔時の空に響き始めた謎の聲、人々はこの異変を妖怪の巣の叫び、地獄の唸り、神々の呪いであるという噂が流布されるのであった・・・・・・
天正12年(1584年)。徳川家康の家臣にして『不知火』の一員である若武者『本多忠勝』は奈良の支部にて『柳生石舟斎』と共に武術の修行に明け暮れていた。ある日、そんな彼らの元に真田氏の武将『真田昌幸』が訪れる。妖怪が溢れた天下の事態を重く見た昌幸は不知火の復旧を訴え信長打倒を依頼する。要望を聞き入れ忠勝は日本各地へ出向き織田政権を陰から崩そうとするがその時は誰も知る由もなかった。妖怪に溢れた天下の闇の奥に更なる魔の手が潜んでいる事を・・・・・・
【主な登場人物】
本多忠勝
物語の主人公である若き武将。猛将に似合わず白い長髪でおっとりとした面持ちのため一見すると少女にも見えなくない。不知火の復旧、そして太平の世を取り戻すため妖怪を操る信長や七天狗を倒す旅に出る。桶狭間の合戦を戦い抜いた若き日に闇鵺の宝刀である『殉聖の太刀』に触れ呪縛の呪いにかかり手にした時点で当時の年齢が固定され成長が止まっている。髪が白く容姿が幼いのはそのため。
柳生宗厳(石舟斎)
柳生一族の長にして剣術『新陰流』の継承者。号は石舟斎。柳生家厳の子。新陰流第2世。妖の討伐の際に踏み入った妖魔の森で忠勝と出会い以後、弟子として彼を育て上げた。彼も不知火に所属する精鋭であり、真田昌幸の訴えにより勢力の復旧を決意、忠勝を日本各地に派遣する。
織田信長
第六天魔王と恐れられる尾張国の戦国大名。本能寺の包囲網を際には妖怪を使い明智光秀の軍勢を返り討ちにし、その後も幾度もの戦に勝利を収めついには天下人となる。妖怪による統治を始め人々を恐怖で支配、高等な妖の一族である七天狗を従え多くの配下を大和ノ国各地に配置させている。人ならざる者の力に魅了された彼は自身も魔の血を取り込み半人半魔と化した。
紅葉
信長の側近である妖。武器は妖刀。
両親が第六天魔王に祈った結果で生まれた絶世の美女の鬼女。
源経基に寵愛され一子を宿していたが戸隠山に流された挙句、最後に降魔の剣を手にした平維茂に首を斬られ掛けるなどと痛い仕打ちを受けた為に人間が苦手になった。
信長が第六天魔王と名乗った事で信長の行く末を見届けようと信長の側にいる。息子の経若丸には結構甘いところがある。
七天狗
信長に忠を尽くす高等な妖の一族。妖怪である自分達を迫害した人間達を憎悪している。日本各地で暗躍しているがその存在を知る者はなく目的すらも不明。全員が天狗の仮面を身に着けており烏、狼、山猫、猿、狐、狸、熊の計7人で構成されいる。
【不知火の一員】
鈴音
不知火の一員である楽器の付喪神。武器は笛。
300年以上も大切に扱われた笛が付喪神として実体化した姿で名前は元々の持ち主につけてもらった。
人当たりの良い性格から小さい子供達からは慕われている。
争い事を激しく嫌悪するため自ら前線に赴くよりどちらかと言うとサポートに徹する為、戦闘能力はあまり高くない。
海李
不知火の一員である楽器の付喪神。武器は太鼓。
300歳以上も大切に扱われた太鼓が付喪神として実体化した姿で名前は元々の持ち主につけてもらった。
面倒見の良い性格から子供達からは慕われている。
また、鈴音とは元の持ち主が同じで同時期に実体化した為、鈴音とは幼馴染でお互いに好意を寄せている
杉谷 千夜
不知火の一員である人間の忍び。武器は銃器、短刀、焙烙玉。
甲賀で織田信長の支配に異を唱える勢力の所属であり魔王信長を討ち取るべく日々、命懸けの戦いを繰り広げている。
実は甲賀出身ではなく戦で村を追われ生き倒れていた所を甲賀の忍者に保護され杉谷家に養子になる形でくノ一になった。
杉谷善住坊とは兄の様に慕っていたが信長の暗殺未遂で酷い方法で処刑された事により信長に対して恨みを持っている。
滓雅 美智子(おりが みちこ)
不知火の一員である人間の忍び。武器は妖刀。
信長に反旗を翻す反乱軍の一員で甲賀の勢力と同盟を結んでいる。
その為、千夜とは面識があり彼女の事を『千夜ちゃん』と呼んでいるが本人からはあまり受け入れられていない。
忍者ではあるが無用な争いは好まない平和主義者であらゆる物事をスマートに済ませたがる。
ファゼラル・マーシャ
不知火の一員である西洋の魔術師。武器は属性を宿したタロットカード。
西洋から来た魔術師の青年で、常に敬語で話す。敬語を使わないのはカード達くらい。
自分のパートナーであり家族のような存在のカード達の事を非常に大切にしている。
鈴音達と仲が良く音のカードで伴奏を流して上げる事も。
ライゼル・マーシャ
不知火の一員である西洋の魔術師。武器は属性を宿したタロットカード。
西洋から来た魔術師の少女でファゼラルの双子の妹。常に敬語で話すファゼラルに対しライゼルはタメ口で話す。
自分のパートナーであり家族のような存在のカード達の事を大切に思っている。兄ぐるみで鈴音達とも仲が良い。
ゼイル・フリード
不知火の一員である人間の騎士。武器は剣と斧。
よく女の子と間違われやすく女と間違われたり子供だと馬鹿にされるのが極度に嫌う。
英雄のジーク・フリードの子孫にあたり体格に合わずかなりの食欲の持ち主。
蒼月 蒼真(そうつき そうま)
不知火の一員である半人半獣。武器は刀。
父親は人間、母親は妖狐の間に生まれた青年。
不正や悪を嫌う為、信長の政権に嫌悪感を抱いている。
人間妖怪関係なく平等に接しているため子供達からも慕われている。
箕六 夕日(みろく ゆうひ)
不知火の一員である人間。武器は大鎌。
物語を書く事が大好きな文系の青年。端麗な容姿から女性に間違えられる事が悩み。
幼い頃に霧隠の山奥に迷い込み狼の守護霊を拾い家族のように親しくなった。
以後、頼れるパートナーとして常に行動を共にしている。
【用語】
殉聖の太刀
忠勝が使用する聖の力が秘められた太刀。かつて室町時代の大和ノ国に訪れた異国の聖女の剣を刀へと打ち直した物。斬った人間や妖怪の霊気を吸収する事で刃の強化、『神力覚醒』が可能。異国の聖女だけが完璧に扱うことができそれ以外の者が触れると呪縛の呪いを受ける。不知火の秘宝でもあり神器の1つとして崇められている。
不知火
忠勝が所属している義の名のもとに戦う兵団。日本各地に支部を持ち人々の太平を尊重し民の平穏、調和の安定を目的とする。室町時代に『異国の聖女』、『陸奥重盛(むつ しげもり)』により結成され足利将軍家の影の軍隊として活躍していた。主に妖怪討伐や国の平穏と調和の安定を保たせる事を生業としており1世紀以上も前から大和ノ国の民を守ってきた。室町幕府が滅んだ本作では主君を失い衰退の一途を辿っている。
夜鴉
不知火同様、表では知られない秘密の組織。太古から存在しており人と妖怪の調和を目的とする。人が立ち入らない群馬の山奥に拠点を構え結界で身を固めている。戦いを好まず社交的な存在だが妖怪を不当に扱う不知火や織田政権の事はよく思っていない。
妖怪
日本の民を恐怖に陥れている人ならざぬ者。原住する者と魔瘴石で生まれた者の2つのタイプが存在する。また、下等、中等、高等の階級があり骸武者や鰐河童、妖蟷螂などの下等妖怪は知能が低く本能のまま人を襲う。鬼や大百足の中等妖怪は強力な力を持ち言葉を話す事も可能。高等妖怪は姿形は人間に酷似しており超人的な頭脳と戦闘能力を備えている。
大和ノ国
物語の舞台である妖怪に支配された列島大陸。日本、妖都島、ジパングとも呼ばれる。戦が絶えない戦国の世だったが信長の天下を手中に納めた事によりかつての面影を失い、政は一層に腐敗した。八百万の神々が住む神秘的な国でもあり、不思議な魔力を持つ霊石や宝玉が大量に眠っている。
・・・・・・オリキャラの提供者・・・・・・
桜木 霊歌様
妖様
siyaruden様
シャドー様
挿し絵(少し修正しました)は道化ウサギ様からの提供です。皆様のご協力に心から感謝いたします。
以上です。それでは物語の幕を開けようと思います。
- Re: 逢魔時の聲【オリキャラ・イラスト感謝!】 ( No.82 )
- 日時: 2023/06/16 23:21
- 名前: マルキ・ド・サド (ID: FWNZhYRN)
「ボォォォォ!!」
平氏の亡霊武者が人には発せられない雄叫びを響かせ振り上げた大太刀を叩きつけた。忠勝が素早く太刀の刀身をぶつけ、力任せの斬撃を弾く。大太刀の向きを強引に逸らし、大きな隙を作らせ、そのまま胴体を斬りつけた。しかし、鎧の表面を薄く傷つけただけで痛手を負わせられず、忠勝は反撃に遭い弾き飛ばされてしまう。ゼイルが横に回り込んで大剣で脇腹を裂こうとした・・・・・・が、刀身は肉体に達する事なく、鎧に当たっただけでびくともしない。
「あ!?こいつ、凄ぇ硬ぇぞ!?・・・・・・うわっ!」
ゼイルも攻撃を間一髪回避するも衝撃波に押され、橋の上を転がった。
「くっ・・・・・・!」
「千夜ちゃん!下がって!」
苦戦を予測した千夜がとっさの判断で爆薬を手にした矢先、背後から美智子の声がした。武人を模った式神が亡霊武者と相見え足止めを図る。圧倒的な強さに式神は呆気なく切り裂かれたが、時間を稼いだお陰で千夜は安全に逃げられた。
「御無事ですか!?」
そこへ石舟斎達が集まって来た。ジェルメーヌが3人の身を案じ、忠勝が敵を黙視したまま黙って頷く。
「忠勝の太刀もゼイルの剣も通さないなんて、こんな事ってあんのか!?」
海李が目に見た現状を疑う一方、ファゼラルとライゼルが冷静に分析する。
「いくら大鎧と言えど、あれほど朽ち果てた鉄札が破魔の刃を無力化するなんて有り得ない。恐らく、敵の装甲は単なる見掛け倒し」
「ええ。あれは強力な“神護の結界“によるものだわ。強力な陰陽術の一種よ」
「それが事実なら、この城の何処かに術者がいるに違いありません。しかし、その肝心なそいつが人物をどこにいるか分からない以上、こちらが術を打ち破るしか・・・・・・」
「鈴音?あなたの笛の力で妖術を打ち消せないか試してくれない?」
「何とかやってみる・・・・・・!」
そよ風のような緩やかな音色が奏でられ、亡霊武者の異変が生じる。自身の身に違和感を感じたのか、短い声を出して小刻みな動きを始めた。浮かび上がった魔法陣が砕け、法力の破片が散らばる。
「これで対等な戦いができるな。外法(卑怯な手段)を用いず、俺達にどこまで抗えるか見物だな?」
蒼真が妖刀を白刃を向けて言った。
亡霊武者は再び、奇怪な雄叫びを響かせと分厚い大太刀を叩きつけてきた。太刀筋は相変わらず、剛力に頼る剣技であったが、敵への過小が生んだ侮りが見て取れる。忠勝は刀を交える事なく体の向きをずらし、わざと地面を抉らせた。そこに殉聖の太刀を相手の刀身の上に重ねて押さえ込み、攻撃の術を封じる。後ろから走ってきた蒼真が忠勝の肩を踏み台に高く飛び跳ねると妖刀で隙だらけの顔を素早く斬りつけた。
「アガッ・・・・・・!」
痛みに怯んだ亡霊武者は斬られた頬を覆い短く引き下がった。傷口から泥色の血が流れ、腐食した肉の垢が零れ落ちる。もう片方の亡霊武者も有利だった立場の反転に苦戦を強いられていた。千夜と美智子は宙返りや側転などを活用した俊敏な動きで乱撃の網を擦り抜ける。
2人による演芸ね如く身のこなしが個体を翻弄し、注意力を削ぐ戦略だ。狙い通り、亡霊武者は忍びに気を取られ、夕日の存在を視野に入れていなかった。彼は死角から攻めかかり風斬りの妖力を帯びた大鎌で奥義を繰り出す。
「月華旋風斬!」
技を喰らった亡霊武者は手首を切り落とされ、大太刀を握った手が地面を転がった。支えるものがなくなった巨体が倒れ、亡霊武者が見上げた先には鬼の形相をした海李の姿が。加減のない太鼓鉢が顔面に叩きつけられ頭部が粉々に砕けた。1秒も経たず意識が黒く染まり、黄泉へと送り返される。
忠勝は巧みな下段の太刀筋で刃こぼれがしている箇所へ刀身を軽く当てた。太く頑丈な刃に亀裂が生じ、ひびが根のように広がる。綺麗に折れて弾き飛んだ刀身が橋の外に放り出され、下の水場に沈んだ。
予想外の事態に陥り、動揺を隠せない亡霊武者。武装が皆無にされた事でまともに抗う術はなかった。蒼真はニヤリと敵の失態を笑い、狐火を帯びた左腕の拳を亡霊武者の胸部に捻り込ませた。拳は頑丈な胸当てをことごとく貫通し、心臓部に達した。
「蒼炎烈火!」
妖狐術の名の1つを口にした瞬間、亡霊武者は体内から炎柱を放出し内側から焼き尽くされた。燃え盛った巨体が押し寄せたため、忠勝は刀身を突きつけ、斬り捨てようとしたが
「忠勝、伏せろ!」
後ろからゼイルが叫び、剣が眩く輝き出す。
「フリードドラゴンベイン!!」
剣が放った光線は姿勢を低くした忠勝の真上を通過し大柄な体を貫通する。胴体の大半を吹き飛ばされた亡霊武者は次第に大柄な原型が焼け落ち力尽きた。僅かに残った燃えカスの破片が足元に散らばる。
- Re: 逢魔時の聲【オリキャラ・イラスト感謝!】 ( No.83 )
- 日時: 2023/06/25 18:49
- 名前: マルキ・ド・サド (ID: FWNZhYRN)
神地羅殿の門を守る者はいなくなった。忠勝達は多少は気を緩め、辺りを念入りに警戒する。
「よくやったな。怪我はないか?」
鈴音と共に駆けつけてきた石舟斎が皆に安否を問う。
「一応は無事よ。そんな事より心配なのは彼の方よ。ファゼラル、ライゼル。あなた達の治癒魔術が必要になるかも知れないわ。ついて来て」
「ん?彼とは?」
千夜に急かされ、ファゼラルとライゼルは一度は互いに顔を合わせて彼女の後を追う。
「こいつ、生きてんのか?ピクリとも動かねえぞ?」
「かろうじて息はしているみたい。あたし達のお陰で命拾いしたわね」
心配になった海李にライゼルがそう言って、癒しの光を絶え間なく当て続ける。
「この人が椿様が探してほしかった仲間の1人と見て間違いないわね」
美智子が腕を組んだ姿勢で隣にいる蒼真に対して言った。
「少なくとも1人の救出は成し遂げられたな。ここに辿り着くまで死体はなかったとすれば・・・・・・恐らく、後のもう1人は単身で城内へ入ったんだろう」
「なら、急がなきゃ!その人の身にも危険が!」
鈴音が慌てる一方で忠勝は落ち着き払った。
「ファゼラル、ライゼル。回復は見込めそう?」
「傷の修復は何とか済ませました。かなり弱っていましたが、致命傷に繋がる怪我をしていなかったのが不幸の幸いと言ったところでしょうか」
「う、うう・・・・・・」
西洋人の男が苦しそうに唸り、意識を取り戻し始めた。彼はぼやけて映る精鋭達がはっきり整うまで細い目で凝視し、静かに口を開く。
「うん・・・・・・あ、あなた方は・・・・・・?」
素性を問われ、忠勝が敵意がこもってな言い方で
「安心して下さい。僕達は味方です。椿様に頼まれてあなたを助けにここへ来ました」
それを聞いた西洋人の男は安心し切ったのか、怯えた表情を緩めて啜り泣きに似た吐息を漏らした。
「そうでしたか・・・・・・あなた方が来なければ、今頃は・・・・・・」
夕日が聞きたい内容だけを問いかける。
「見たところ、異国の方とお見受けしましたが、あなたも七五側近衆の1人なのですか?」
「いえ。私は医師の“アダム・ウィルソン“と申します。西洋医学を携わる者として長宗我部元親様の主治医を務めておりました。ご子息の盛親様が労咳(結核)を患われ、頭を悩ませていた際に椿様と出会い以後、"仙医術"を学ぶ弟子となりました」
「椿様の話によれば、あなたとは別にもう1人の人物がいると聞きましたが、その方は何処へ?」
「1人で悪巣の中へ・・・・・・お止めしようとも耳を傾けてもらえず・・・・・・油断なさらずに。城内はどのような魔の影が待ち受け・・・・・・ぐっ!」
「蒼真が予想した通りか。これはまずい状況だな」
石舟斎が鋭い目つきを一層厳しくした。美智子は男の身を案じ、寒そうに自身を抱え込む彼の肩に手を置いて会話を中断させる。
「これ以上喋らせない方がいい。まずは彼を安全な場所まで移動させないと。ここに放置しておくのはあまりにも危険過ぎるわ」
「でしたら、ここは私に頼らせて頂けませんか?」
不意に聞こえた声に精鋭達が振り返ると、普段より真剣な面持ちになったジェルメーヌが胸に手を当てていた。
「戦い慣れない私が共に悪巣に踏み込んだとしても足手まといになるだけ。ならばいっその事、ここに残ってこの御方の介護を務めさせて頂きたいのです。不知火の皆様は果たすべき使命を全うして下さいませ」
「その提案は危険過ぎない?城の番人を排除したとは言え、物の怪が再び現れない保証はないのよ?」
ライゼルが最悪な事態を想定させるも、反面に忠勝と夕日は異議を唱えなかった。
「ジェルメーヌが正しいのかも知れない。鈴音の言う通り、手遅れになる前に行動に移すべきだ」
「右に同じく。僕達がこうしている間にも義尋様やもう1人の側近衆の方の死を早めるだけかと。戦い慣れない少女を敵地に置き去りにするなぞあってはならない事ですが、今回ばかりはその案を肯定すべきでしょう」
巨大な門が開き神地羅殿へ通路が繋がる。忠勝達の後に続こうとした美智子が取り出した折り紙に武士の形を構築させ2人の隣に立たせた。
「念のため、護りの式神を傍につかせるわ。容態が安定したら、なるべく早く麓の村に降りなさい」
- Re: 逢魔時の聲【オリキャラ・イラスト感謝!】 ( No.84 )
- 日時: 2023/07/13 20:12
- 名前: マルキ・ド・サド (ID: FWNZhYRN)
神地羅殿の内面は外面の造りに決して、引けを取らなかった。広大な広間が侵入者を出迎え、真上を見上げれば、無数の階が何段も重ねられており、通行を容易にするためか無数の橋や階段が張り巡らされていた。あらゆる箇所へ施されたデザインも見事な物で老朽化が進んでも尚、見事な構造をした旧時代の遺産。少し不気味な秋色の光が差し込み、逢魔が時の錯覚を生み出す。ただ唯一、不都合な点を挙げるとすれば、住まう者が人ならざる物の怪の類というところだ。
侵入して早々に小柄な骸武者やその他の妖怪が不知火一行に襲いかかる。ファゼラルの指示で鈴音が笛を吹くと結界が割れ、護りの術が解かれた。敵の切り札を無にし、剣聖達が容赦なく斬りかかる。
ゼイルが戦斧で槍兵の突きをかわし、即座に柄を押さえつける。柄を握ったままの敵を軽々と頭上に持ち上げると加減無しに地面に叩きつけた。
夕日も大鎌を軽く振れば、巨大な段平を振ったがの如く、鋭い衝撃波が敵の群れを粉砕する。不覚にも死角から瘴鬼が不意を突こうとしたが、銃声がしたと同時にこめかみに穴が空いて地面に転がる。瀕死に陥っていた所を彼の守護霊である忌龍丸に喰われ、腹の底に呑み込まれた。
「助力に感謝します」
夕日がホッとした口調で礼を述べると短筒を向け、微小にはにかんだ千夜が頷いた。
「汚れし物を綺麗に磨け!『泡』!」
「轟け!蒼雷滅華!」
ライゼルの詠唱と海梨の雷技が融合し、雷を秘めた泡玉は弾けた瞬間、広範囲に渡って電流を帯びた爆風が炸裂する。 多勢で圧倒しようとした妖怪等の原型を瞬く間に黒い煤(すす)に変えた。
ある程度片付くと、返り討ちを怯えた妖怪達は後退を始め、やがて姿を消した。神地羅殿の大広間は静寂を深め、より一層に不気味な空間と変わる。
「やはり、城内の敵も神護の術に守られていたか」
「硬い敵をいちいち薙ぎ倒して進もうってのか?体力自慢の俺は平気だけどよ?流石にお前ら全員を守んのは無理があんぞ?」
「はあ?なめんな。俺だって体力には自信があんだよ。デッカイ剣を振り回す大食いだけの特権だと思うな」
「んだとぉ!」
強気に出た海李がゼイルと睨み合う一方、千夜は束の間の安全を機に戦略を考慮する。
「ゼイルの不満には一理あるわ。敵との交戦の度に鈴音の笛術に頼っては私達はこの子を守らなきゃならない。これを延々と繰り返して進むのはあまり賢いやり方とは言えないわね」
たった今、成仏し切れていない亡霊に刃先を突き立て、黄泉に送り返した石舟斎が提案する。
「敵が亡霊なら絶えず湧いて出てくるだろうな。ただせさえ数が少ない俺達が全てを相手にしていたら霧がない。必要のない交戦は避け、先へ突き進んで行くべきだ」
「だな。これだけ探索の場があるんだ。平家の財政が築いた立派な館を隅々まで見物して回ろうじゃないか」
蒼真が短く肯定し、忠勝達が集う背後に横顔を向けて好奇心旺盛な笑みを向ける。
天守閣に登ると、何者かが琴(こと)を奏でていた。足音を殺し、部屋を覗くと高貴な衣装を着た長い髪の女性がいて、聞き苦しい奇怪な音色が灰色の桜を模り、怨念を撒き散らしている。何かが迫った事を察した女は一瞬何気ない顔でこちらを見つめたが、忠勝の存在を認識する前に呆気なく首を刎ねられた。琴が鳴り止み、呪いの桜と共に灰となって消えゆく遺体の様を見下ろし、鈴音が切ない顔で合掌する。
「こいつが術士か?」
蒼真が率直に聞くが、ファゼラルが残念そうに首を横に振り
「妖力の弱さからして違います。多分、この御方は未練を捨て切れず、現世に留まった怨念と言ったところでしょうか?」
"哀れな・・・・・・"と呟きながらも石舟斎は別に関した物へ視線を送っていた。それは部屋の内側の襖。この世のものとは思えない残虐性が極まりない芸術がズラリと並んでいた。泥々しさと生々しさが入り混じった絵画が描かれ、どれも人間の絶叫や厄災に関連したものばかり。血や闇を表す赤黒い色が満遍なく塗られ、永遠の断末魔が聞こえてきそうな感覚を芽生える。
「気色悪い絵画ね。平家の一門はこんな悪趣味な絵に囲まれながら、余興を愉しんでいたのかしら?」
「違うな。この絵画の塗料は単純に膠(にかわ)や胡粉(ごふん)なんかじゃねえ。明らかに"殺めた人間を練り込んで"作ったもんだ」
海李の発言に事実を知った途端、ライゼルが吐き気が込み上げた口をギュッと覆った。隣にいる夕日も苦い顔で1つ1つを見物しながら
「村人達への仕打ちといい、屋敷の地獄絵図といい、祥という天狗は命を玩具として弄ぶ狂った傾向の持ち主と見て間違いないですね。修羅の孕子もこれほにまで至ると異常と解釈せざるを得ませんね」
「ここに義尋様や側近衆はいないみたいね。まあ、重要な捕虜を真ん前の城に監禁するなんてないと思うけど」
美智子が神地羅殿の大方を一望できる光景を眺めながら言った。その発言に夕日と千夜が頷き、一行は上階を後にする。
- Re: 逢魔時の聲【オリキャラ・イラスト感謝!】 ( No.85 )
- 日時: 2023/08/11 14:21
- 名前: マルキ・ド・サド (ID: FWNZhYRN)
1つ目の城を抜け水路を渡った先で不知火一行を出迎えたのは風流の面影を残した宴会場だった。舘に住まう平家の一門が酒や豪華な肴(酒と飲む時に共に食す食べ物)、踊りなど様々な娯楽を堪能していた事は容易に想像できる場所だ。春がとっくに終わった事はその場にいた全員が自覚していた。しかし、満開に咲き乱れる雪色の桜は季節を無視し、ほのかな桃の甘い香りを風に乗せて運ぶ。
「いい香りね。心が落ち着くわ」
細かい花びらをヒラヒラと散らす母体樹を見上げ、ライゼルが素直な感想を述べる。
「"鬼除桃"だな。花は年中咲き乱れるが、果実を実らせるのは夏の終わりから秋の半ば頃だ。実は甘く菓子や薬用酒の材料として利用される。俺も鼻たれ小僧だった頃、親父と一緒に山で探し回ったもんだ」
石舟斎がいい思い出に浸った口調で自身の過去を懐かしむ。
「唖休が使ってた千燈岳の薬草とはまた違う独特の香りがするんだな。こう言った優しい匂いも案外悪くねぇ。癖になりそうだ」
ゼイルも気に入ったのかもっと鼻で味わいたいと言わんばかりに鼻をヒクヒクと動かす。そんな中、ファゼラルの隣にいた美智子が昔を思い出したついでに千夜に問いかけた。
「ねえ?千夜ちゃん?鬼除桃って希少な薬果の1つで確か、労咳(結核)を治す薬の材料として用いられるって、昔、伊賀の里のお頭から聞いたんだけど本当なのかな?」
関心の矛先が違う千夜はどうでも良さそうに辺りに気を配りながら言った。
「どうかしらね?薬って言うのは量や調合法を間違えば、効果は薄れたりするし、場合によっては致命的な毒にも成り得る。色々な諸説があるのは製法が難しく成功した人があまりいないからじゃないかしら?」
湿原地帯ように美しい畔に見惚れていた最中、鈴音はふいに妙な気配を感じ取った。不思議な気分に苛まれ、向いていた方向を裏返すと1人の“おのこ(男の子)“が正面に立ち尽くしていた。小柄で可愛らしく、年齢も幼く鈴音の見た目より2歳くらい年下。緑の煌びやかな直衣を羽織り、烏帽子を頭に乗せた雅な格好をしている。
「・・・・・・あなたは?」
鈴音は怪訝になって問いかけるが、おのこは返事をしない。少しばかりの沈黙が続いた末、会話にならずに宴会場の中へ走り去って行く。
「あ!待って!どこに行くの!?」
右手を前に伸ばし、呼び止めた鈴音は後を追おうとした。
「鈴音戻れっ!!亡き者の足跡を辿るな!!」
静寂の園に騒々しく響いたのは異変にいち早く気づいた夕日の叫びだった。忠勝は鈴音を呼び捨てにした意外な声に我を忘れ、視線の釘付けが彼に対してだけの物となる。
千夜は苦戦を強いられた時に酷似した表情のまま、短く声を漏らす。疾風の如く仲間達の間を駆け抜け鈴音に追いつくと彼女を力任せに引き下がらせる。その刹那、おのこの腹部に横に真っ直ぐな亀裂が入り、体は消滅した。同じく切れ目を入れられた建物が豪快に裂け、大部分が大音を立てて倒壊する。
巻き添えを免れた鈴音は青ざめた顔で千夜に抱かれながら息を切らす。立ち込めた砂埃から薄っすらと人影が浮かび上がった。
薄汚れた霧がだんだんと晴れてきて、その姿が明らとなっていく。
現れたのは消えたおのこ同様に烏帽子を被り、花の模様がある黒い狩衣を着た平安貴族。しかし、背丈は九尺(およそ272cm)という異常な長身だ。痩せた顔肌は抹茶色に色づき虎のように瞳孔が細い赤目。不自然なまでに剥き出しになった薄汚れた歯。刀身が大人の背丈ほどある長い大太刀を片手で握るその風貌は完全に鬼に堕ちた手練れの将だった。
「何だこいつ、デカすぎだろ!?平家一門はこんなやべぇのを従えてやがったのか・・・・・・!?」
帯びた殺気が並みの妖とは比にならない単身の武士(もののふ)に海李はゾッと身の毛がよだつ。
「(刀に刻まれた下弦の紅月の紋章・・・・・・)信じられん。平 栢盛(たいらの はくもり)・・・・・・この朽ちた楽天地にてこれほどの武人と相まみえる事になるとは。人の生涯とは正に奇想天外の連続だな」
「平栢盛って!かの有名な桃園叙事詩に出てくるあの・・・・・・!?」
自身の耳を疑った忠勝が殉聖の太刀をとにかく抜刀し、石舟斎の隣に並んだ。現れた敵の計り知れない脅威に湧き上がった緊張感が柄を握る手に汗を滲ませる。
「え?ちょ!?ハクモリって、誰!?あたし、全然知らないんだけど!?ヤバい奴なの!?」
異国の歴史に全く関心がないライゼルにとって、名前すら聞き覚えのない人物だった。危機的状況というプレッシャーを感じつつも、夕日が詳しい説明を行う。
「通称"奈落の迎え人"。平清盛の長男である重盛の双子の弟として生まれ、平家の武将では右に出る者がいないと敵味方双方から恐れられた。平治の乱では戦陣を切り、"死の属性"を宿した長刀"黄泉ノ月(よみのつき)"を片手で振るっては仇なす者を幾度となく斬り捨てた正に敗戦知らずの勇将です」
「日ノ本の天下に平家が名を轟かせられたのも多くはこいつの武功によるものだ。壇ノ浦の戦いで行方不明となり、海に身を投げたと伝えられてきたが。神地羅殿にて怨霊と化していたか・・・・・・」
「たった一振りで大きな殿を破壊する威力。もし、夕日が危険を察するのが少しでも遅かったら、今頃は・・・・・・」
敢えて語尾の途切れさせた千夜の台詞に鈴音の顔色は更に青白いものへと変わっていく。恐怖を通り越し、泣く術を忘れ去るまでに正気を失いかける。
「つまりは、一筋縄ではいかない相手って事だよな?俺の落雷やファゼラル達の魔術で一気に黙らせるか?先手必勝って奴だ」
海李が不意打ちに頼った戦術を提案するが蒼真はその考えを即座に否定する。鋭い視線の先を栢盛に重ね、声だけを仲間に向けた。
「無駄だ。奴は刀技を一途に幾度もの戦場を制した奈落の化身。下手な小細工など通用するはずがない」
不知火一行は独自の武器の数々を。一方で栢盛は己の化身とも言える1本の刀を互いに向け合う。両者が仇同士が黙視し、睨み合う時間だけが流れ過ぎ去って行った。
- Re: 逢魔時の聲【オリキャラ・イラスト感謝!】 ( No.86 )
- 日時: 2023/09/10 14:53
- 名前: マルキ・ド・サド (ID: FWNZhYRN)
泡立った池が噴水し、忠勝とゼイルが水面から苦しげな顔を出す。ゼイルが吹き出した水を顔にかけられ、忠勝が怒りが入り混じった声を上げた。
「ゲホッ!ゲホッ・・・・・・!ちょ!?うわ!ゼイル!」
「"小便"よりマシだろ?つーか、お前のお陰でこっちは汗をかくより先に水を浴びる羽目になっちまったじゃねえか!お前は鯉と泳いでろ。あのあのデケェ武将を討ち取るのは俺だ!」
と両手剣を手にバシャバシャと陸に上がって行く。機嫌を損ねた忠勝もやがて顔に闘争心を宿し、すぐに後を追った。
「雷塊砲!!」
掌に雷が蓄積され、痺れを帯びた巨大な砲弾が放たれる。それは栢盛の胴体に的確に命中し、雷玉が破裂。電流の爆風と共に轟音が鳴り響き、地震に等しい揺れが一帯に生じる。忠勝達はようやく痛手を与えたと予測したのも束の間、敵の刃が届く範囲外から斬撃の衝撃波を乱れ撃ちにして飛ばしてきた。
「わわっ!やっべ・・・・・・!」
想定外の事態に海李とファゼラルは回避する思考が麻痺してしまう。しかし、2人の目の前に魔法の壁が召喚され、鋭い波がそれに当たって砕け散る。ライゼルがとっさに結界を張ったお陰で、直撃を免れたのだ。
「・・・・・・ふう。御二人さん。無事?」
「ええ。危機一髪でした」 「五体満足で生きてるぜ。一応な」
「やはり、命を賭ける武士に加減など論外か。刀1つをここまで万能に活かせるとは・・・・・・」
夕日が敵の剣技に感心しつつ、刃先を上に大鎌を下段に構える。主と似て冷静沈着な忌龍丸も赤目と八重歯をぎらつかせ獰猛な護獣と化していた。
「ウオオオ!!」
「は!?お、おい!バカッ!無闇に突っ込むな!」
引き止めに間に合わなかった手を伸ばし、石舟斎が止めに入るもゼイルは聞く耳を持たず、特攻を躊躇わなかった。
「"羅生妖刀術"・・・・・・"夜鶴聲"・・・・・・」
栢盛は妖々しい低い声で何かを囁くと黄泉ノ月を取り巻く黒い妖気が一層濃くなり邪力を増した。やがて、それは黒い鶴を形作り、持ち主の全身に憑依する。刹那に栢盛の姿がフッと消え、瞬時に自身を狙うゼイルの真ん前へと現れた。既に黄泉ノ月の刀身を振り動かした姿で。
「・・・・・・ぅわっ!?」
正面から不意を突かれたゼイルは攻めに活かすつもりだった剣を迅速に防刃の術に切り替えた。秒数も経たずに憑依覚醒を発動した黄泉ノ月による鋭利な雨が降り注ぐ。
「ぎっ・・・・・・!ぐうっ・・・・・・!」
糸の如く細い刃が分厚い甲冑さえも紙切れ同然に裂いたのだ。ゼイルは受け流そうと剣を相手の刀身に重ねるが、全てを防ぎ切れずに肩と脇腹に傷を負う。連撃は容赦なく続けられる・・・・・・が、加勢に加わった忠勝が猛攻を阻止する。栢盛は邪魔立てした太刀を弾くと刃先を向けたまま、一旦は引き下がった。
ゼイルもフラフラと後退りし、気を失いかけて脚を崩した。急いで駆けつけた石舟斎が彼の肩の関節に腕を絡ませ、敵と距離を置かせる。
「言わんこっちゃない!忠勝が助けに入らなかったら、確実に死んでたぞ!大丈夫か!?どこを斬られた!?」
「あ、ああ・・・・・・変、だな・・・・・・力が入んねぇ・・・・・・」
ゼイルの声に普段の陽気な声がなかった。彼の肌は青ざめており、眠ってしまいそうな顔は老いているかにも見えた。不自然なまでに黒く変色した見るに堪えない傷口に美智子が吐き気を及ぼした口を覆う。
「生気を吸われている・・・・・・細胞が壊死しかけてます!」
ファゼラルが歯をガタガタと震わせ、凍えた口調で仲間達に告げる。海李が驚愕を隠せず、起こった現実を受け止められなかった
「なっ!?嘘だろ!こんな早く斬られたばかりなのにか!?」
「熟達を重ねた勇将に死という毒を滴らせた妖刀・・・・・・鬼に金棒とは正にこの事だわ」
「海李、鈴音。ゼイルをここより安全な所に身を移させろ。悪いが、傷の手当ては後回しだ。誰1人、前線を離脱させるわけにはいかんからな」
身を案じる蒼真の台詞を聞き、ゼイルは無理に相好を崩した。
「へへ。フリードの血筋をなめんな・・・・・・ふぅふぅ・・・・・・俺が・・・・・・忠勝に遅れを取るわけにはい・・・・・・いかねぇからな・・・・・・うぐっ!」
「無茶だよ!君はただせさえ致命傷を負っているんだ!そんな状態で戦ったら・・・・・・!」
「心配すんなっつって・・・・・・んだろ!ゼェェ・・・・・・ゼェェ・・・・・・俺は命尽きる最期ま、で・・・・・・強靭の、猛者だ・・・・・・」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16