二次創作小説(新・総合)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

きらびやかな日常 第二章
日時: 2022/01/22 09:46
名前: 桜木霊歌 (ID: HOq0SbwR)

きらびやかな日常の2つ目のスレです!
主人公である優を中心とした新たな幻想譚を楽しみに待っていてください!
優「さあ、行きましょう!数多もの幻想的な物語の世界へ!」

オリキャラ
>>1>>2>>3>>4>>9>>55-56>>77

世界観
>>5

短編
優の学園生活 私立御伽学園中等部編 >>6-9
監督生座談会(琴葉姫さんとのコラボ) >>10-12
静寂と破壊を司る精霊の怒り >>34-35
時ノ小路家の子供たち >>73-77

長編

『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 御伽市』
身代わりジンジャークッキー >>59-62
ミラーキャンディ >>65-70

『在りし日の記憶』
Welcome to the Villains' worldは前スレ参照
深紅の暴君 前編>>15-18 後編>>21-30

『優の特務司書生活』
『失くし物探し駅』と『歯車仕掛けのヴィーゲンリート』は前スレ参照
奇襲作戦!『親友への手記』ヲ浄化セヨ!>>48-52

『オリキャラたちでTHE鬼タイジ』
参加者たちとルール説明 >>83

タグ
クロスオーバー/キャラ崩壊/スマブラ/ソニック/SB69/グリムノーツ/ツイステ/文アル/オリキャラ/オリジナル設定あり

Re: きらびやかな日常 第二章 ( No.46 )
日時: 2021/09/03 15:26
名前: 柊 ◆K1DQe5BZx. (ID: DlcbEiJU)

二回目のコメント失礼します、柊です。
返答ありがとうございます。
多過ぎても大変かと思いますので二人送らせていただきますね!

①イライ・クラーク(出典:Identity_V)
『占い師』。肩に梟を乗せ、目元の不可思議な布と化粧、口元以外は一切露出しない出立ちから不審者に思われがちだが非常に穏やかでお人好し。少し天然。
基本的に誰にでも敬語。仲良くなったり敬語じゃなくていいと言われれば普通に話す。
『天眼』と呼ばれる目を持つがゲームで使ったらどう考えてもチートなので使わない。(というより疲れてしまう)

サンプルボイス
「初めまして。私はイライ・クラーク。どうかよろしくお願いします」
「敬語を使わなくていい……そうかい? それなら、そうさせてもらおうかな。ありがとう」
「えっと……これを鳴らせばいいのかな?」フスー(笛不発)
「少し周りを見て来てくれるだろうか」梟に
「まあまあ、どちらも落ち着いて、ね?」ケンカの仲裁など
「あああ、ごめんなさい……」嘘を吐いた後

注意の逸らし方
・話しかける(ただし強気に引き留められない)
・梟に少し周りを偵察させて位置を把握、鬼に教える
・笛を吹いて鬼を呼ぶ
・嘘を吐いて鬼の方向へ向かわせる


②セルヴェ・ル・ロイ(出典:Identity_V)
『マジシャン』。凄腕のマジシャンだが傲慢な面が目立つ。
基本上から目線が目立つがなんだかんだちょろいところがある。そして、自分のマジックを見に来た客等には態度が軟化する。仕事に関するオンオフがきっちりできている。
マジックには非常に自信があり、特に『人体消失マジック』を得意とする。

サンプルボイス
「セルヴェ・ル・ロイ。自分で言うのも何だが、凄腕のマジシャンだ」
「……このマジックの素晴らしさを理解しない者など相手する必要もないな」
「ははは! そうだろう、この稀代の体験を、どうか皆に広めてほしい。さあ、次のマジックと行こうか!」
「この何の変哲もないハンカチ、これに魔法を振りかけるとしよう。3……2……1……なんと、何もなかったはずのハンカチからコインが! どんどん出てくるぞ!」
「さて、振り向いてみるといい。……どうだ、驚いただろう? 切り抜けられるといいな、ははは!!」

注意の逸らし方
・マジックショー
∟ちょっとしたものから大掛かりなものまで何でもござれ。ただし大掛かりであればあるほど準備するのに手間と時間がかかり、場合によってはステージ等が必要になるのでちょっとしたものを中心にやっていく予定のようだ。
また、マジックに見惚れさせて時間を稼ぐという方法の他に大きな音を立てて鬼を呼ぶ方法も使う。

こんな風でよろしかったでしょうか?
何かありましたら遠慮なくどうぞ!
それでは!

Re: きらびやかな日常 第二章 ( No.47 )
日時: 2021/09/17 07:13
名前: 桜木霊歌 (ID: q.GNWgNw)

葉月さん
そうさせてください。
次回も楽しみに待っていてください。

柊さん
応募してくれてありがとうございます!
受け付けました!

奇襲作戦!『親友への手記』ヲ浄化セヨ! ( No.48 )
日時: 2021/09/17 17:29
名前: 桜木霊歌 (ID: q.GNWgNw)

優「う、うゆぅ・・・まさか侵蝕者がここまで賢いなんて・・・」
辰雄「あ、あはは・・・これを機に少し休んだら?」
優星「正直、君がこの界隈に来ることは驚いたけど、叔父さんにとっては君がいてくれるとこの上ないほど頼りになるよ」
調べ物をして少し休憩している優に、優を大人に成長させたような男性が励ましとなる言葉をかける。
優の父親である優朔の兄であり、つまるところ優の叔父に当たるとき小路こうじ優星ゆうせいである。
表向きにはこの御伽図書館で司書をやっているが、こうして特務司書の仕事もしているのだ(ちなみに前回までいなかった理由は他の図書館に出張に行っていた為)。
グリム「錬金術の基礎から学ぶなんて、めちゃくちゃ厄介なんだゾ・・・」
優星「それだけ相手が賢くなってるということだよグリム君。」

ドドドドドドド…

優「?何の音でしょうか?」
いきなり走るような足音が聞こえたと思うと、霊歌(文豪)と芥川が扉を開けてきた。
優星「わ、芥川先生に大叔母様・・・どうしたんですか?」
霊歌(文豪)「今はそれどころではないのです!」
優「え?」
芥川「優斗が図書館にいないんだ!」
そんな芥川の話を聞いた優星と優はしばらく呆然としていた後・・・
優星・優「・・・はあああああああああああああああああああああああああああ!!!?」
大声を上げた後、司書室を飛び出して彼岸探索に身を乗り出した。
よくよく見れば、他の文豪たちも図書館で彼岸を探している。
しかし、図書館のどこを探してもいない。
かと言って、図書館の外に行った訳ではない。
その理由としては、文豪は司書に外出許可を貰わないと外出できないようになっているからだ。
当然彼岸は外出許可証を提出していないし、何なら優にも優星にも外出許可証を彼岸に渡した記憶は無い。
となれば必然的にこの図書館の中にいることは確定だ。
彼岸を探す中で、優はある部屋の前で足を止めた。
それは、文豪たちや有装書や有魂書、有碍書に潜書する為に使用する潜書室だ。
彼岸はまだ転生したばかりな上に精神は不安定だ。
そんな彼が有装書や有魂書以外・・・ましてや有碍書に単独・・・それも無断で潜書するなんて考えられない。
だが、優の第六感はここだと告げている。
優は扉を一応ノックし、扉を開ける。
そこには潜書に使う機械の中に黒い靄と黄金の光を放ちながら浮いている一冊の本があった。
そして、その本の題名は『親友への手記』・・・作者は『蓮喰光一はすばみこういち』・・・
彼岸の親友であった文士・・・
そして、軽く侵蝕具合を確かめると、急激な侵蝕があったと考えられるレベルの侵蝕だった。
これにより、彼岸が単独で有碍書となった『親友への手記』の中に潜書した事が確定してしまった・・・!
優「嘘でしょ・・・!?叔父様ーーーーーーーーーー!!!!!」

感想まだです

奇襲作戦!『親友への手記』ヲ浄化セヨ! ( No.49 )
日時: 2021/09/17 17:34
名前: 桜木霊歌 (ID: q.GNWgNw)

その頃『親友への手記』の中。
そこで彼岸は自身の本を彼岸花のチャームのついた灰色と黒を基調とし、サブカラーに赤をあしらったリボルバー式の拳銃に変化させ、侵蝕者を攻撃して倒していく。
ある程度倒したことを確認すると、彼岸はふぅと一息ついて本を元に戻す。
彼岸「何で・・・何でコウの本が侵蝕されないといけないの・・・!?」
そう、彼岸は優の予想通り急激に侵蝕を受けた自分の親友の書いた小説を守る為、自らの意思で無断で『親友への手記』に単独潜書したのだ。
彼岸「コウ、待っててね・・・!僕が絶対に助けるから・・・!」
学生であった頃に出会い、どんな時でも一緒だった・・・戦争により引き離された哀れな二人だ。
そんな彼のことを、彼岸は思い出していた。

彼岸『戦争!?何で君が!?』
光一『・・・赤紙が届いた。正直に言って、俺は戦争に行きたくない・・・』
彼岸『僕だって君に行ってほしくない!君は戦争に行くような人じゃないんだ!』
光一『ありがとう、優斗・・・』
涙を潤ませた光一は『あのな』と言った後に原稿用紙を取り出す。
そこに書かれた題名は『親友への手記』・・・
光一『これ、俺が帰ってくるまでこの原稿預かっててくれないか?』
彼岸『僕は構わないけど・・・』
光一『俺が書いた新しい小説。もう完成してるから、あとは出版するだけなんだ。でもな、このご時世じゃすぐに歴史の中に葬られる。だから戦争が終わってから出版するんだ。俺が帰ってくるまで、その原稿の事をお前に任せていいか?』
彼岸『・・・じゃあこんなこと聞きたくないけどさ、もし君が戦死しちゃったらどうするの?』
光一『お前に任せるよ。捨てたかったら捨てていいし、出版したいなら出版していい。』
彼岸『出版・・・するよ・・・!でも!絶対に生きて帰ってきて!この本を自分で出版して!約束だからね・・・』
光一『果たせるように、頑張るさ・・・』
彼岸が最後にあった光一は、沢山の人に旗を振られながら汽車に乗り、笑顔が似合っていた彼には不釣り合いな程に固い表情をした光一であった。
最後・・・そう、最後とあったように、彼岸はもう二度と生きている光一と会えなかった。
再開できたのは・・・光一の葬式であった。
どうやら戦地で爆撃の直撃を受けた事で、即死してしまったようだ。
それは、彼岸にとっては忌まわしい戦争が終わる、一年前の出来事であった・・・

彼岸「コウ・・・」
助けよう。そう心に刻んで、彼岸は物語の世界を進み続けた。



青年「ん・・・?ここは、どこだ・・・?」
青年は何もわからずに教室のような場所で目を覚ました。
黒い軍服に彼岸花の造花のついた黒い軍帽、白い手袋を身に着け、茶色い編み上げブーツを履いており、蓮の花の留め金のついた裏地に蓮の花の模様の描かれた黒いマントを羽織り、鎖の千切れた手鎖を両手につけて赤いメッシュの入った黒髪ショートに金色の瞳をした青年だ。
そして、その手には本を握っている。
周りをキョロキョロと見る少年だが、ふとあることに気がついた。
青年「あれ・・・?俺って・・・誰だっけ・・・?」

感想まだです

奇襲作戦!『親友への手記』ヲ浄化セヨ! ( No.50 )
日時: 2021/09/17 17:46
名前: 桜木霊歌 (ID: q.GNWgNw)

その頃図書館では優星の指示の下早急に会派を組み、潜書の準備を行っていた。
ちなみに会派メンバーは武者小路(会派筆頭)、志賀、太宰、檀の4人だ。
霊歌(文豪)と芥川、白秋や朔太郎、犀星は行くと言っていたのだが、光一の作品をよく知ってるのはこの4人だった為参加は見送りとなってしまったのである。
優「・・・にしても叔父様。志賀先生と太宰先生を一緒にして大丈夫なんですか?確か二人は仲が悪かったはずでは・・・」
優星「あはは・・・昔はそうだったよ、昔は・・・叔父さんがね、頑張って仲を取り持ったんだよ」
太宰「まあ、昔は苛ついたけどさ、優星の言うように志賀の良いところを見つけようって言われて良いとこ見つけて、昔の事謝ったって所だよ。」
志賀「仲直りしてからは喧嘩の事はもう過去の事だな」
本来なら仲の悪い文豪が仲良くなっていることに驚いたが、優星は人をまとめる才能を持つ。
こうして喧嘩したり、仲の悪い人物を仲直りさせられるところも、彼の1つの才能なんだろうか。
優の父親である優朔は『それが兄さんの良いところだけど、騙されてしまいそうで心配』との事だ。
武者小路「もう、優星君は人がいいのは構いませんが、騙されないように気をつけてくださいよ!」
壇「そうだな。騙されそうで怖い」
優星「先生方、優君、まさか僕がそこまで単純そうに見えてるんです?」
優・武者小路・志賀・太宰・壇「(はい/おう)」
優星「うぇ〜・・・」
兎も角、雑談している時間派無い。
今回は優は図書館に残り、文豪たちを待つことにした。

・『親友への手記』の中

潜書した4人は大正時代の校内にいた。
太宰「学校の中・・・?」
武者小路「そうだ、確か親友への手記は現実の二人みたいに主人公が親友である父親を亡くした同級と出会うところから始まるんだよね?」
志賀「そうだな。」

夏の日差しが差し込む教室。
ここで僕は、後に親友となる君に出会った。
とても悲しげで、今にも潰れてしまいそうなくらいに一人になりたがる君を僕は放っておけなかった。

_____親友への手記 出会いの記憶より

実際の彼岸と光一も夏の日に出会った。
その時の彼岸は3年前に桜木霊歌じっしを、このすぐ前に芥川龍之介ちちおやを亡くし、かなり憔悴していた。
それを見ていてもたってもいられなくなった光一が彼岸に話しかけ、仲良くなった。
そして後に、彼岸の方から『僕の心を打ち明けられる親友になってほしい』という言葉を受け、二人は志賀と武者小路、朔太郎と犀星と同じくらい・・・言葉で例えるなら、知己朋友と言えるくらいの生涯の大親友であった。
こんなにも仲が良く、心の底から通じあえていたからこそ、別れがとても悲しいものになったのだろう。
壇「太宰、今はそこまでにしておいた方がいい。来るぞ!」
壇が見据えた方向を見ると、そこには侵蝕者の大群がいた。
見た所不調の獣ばかりだが、数が多いため油断はできない。
武者小路と志賀は自身の著作であり本体の本を刀へ、太宰は大鎌へ、壇は大剣に変化させ、侵蝕者に斬りかかった。



彼岸は教室の扉を一部屋ずつ開け、光一を探す。
教室にも職員室にも教員や生徒は一人もいない。
だが、彼岸にはこの景色は見覚えがあった。
自分と光一の母校であり、自分たちの出会った場所であった。
教師も生徒もいないから、人や侵蝕者がいればすぐに分かる。
彼岸「コウ!コウ、どこなのー!」
幾つ目の教室か分からなくなったとき、ようやく目的の人物がいる教室にたどり着いた。
そこにいる光一はかつて自分と出会った学生と思える姿で転生していた。
赤いメッシュの入った黒髪のショートヘアに金色の瞳をしており、彼岸花の造花のついた黒い軍帽を被って、黒い軍服を身にまとい、裏地に彼の名前にもある蓮の花の模様の描かれた黒いマントを羽織って、茶色い編み上げブーツを履き、鎖の千切れた手鎖を両手につけている。
あの戦争に徴兵され、もう会えないと思っていた友が、ここにいた・・・
それだけで彼岸の赤い瞳からはハラハラと涙が溢れる
青年「え、あんたは・・・」
彼岸「良かった・・・またあえて良かったよぉ・・・」
青年「あの、その・・・」
彼岸は光一が『あの』、『その』というワードを使うとは思えず、驚きと呆然を交えた表情をした。
まさか、と彼岸はある考えを思いつくが、光一はその予感を的中させる一言を放つ。

青年「あんた、誰だ?」

感想まだです


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17