コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 恋時計 +半実話+
- 日時: 2011/12/12 15:13
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel1/index.cgi?mode=past&no=21605
チクタクチクタク、時計の針は進んでいく……——
時間は二度と戻らない、私達は少しずつ、大人になっていくんだ……
( 恋時計 )
↑URLにゎ、1〜119話&番外編が収められています♪時間があれば是非!
-----
(〓注意点※必ず読んでね)
・登場人物ゎ、ほぼ実在しますが全員仮名です
・舞台になってる学校は、小中一貫ですが、実際通ってるのは、普通の小学校&中学ですッ
・時々、ダークというか重い話がでてきます><
・書き方がコロコロ変わってます
・ガチの恋愛系というより、青春系です(ぇ)主人公以外の話もでてきます(何
別にぃーよ?って人ゎ、スクロールしちゃって!
(〓現在の内容〜)
現在ゎ『中学3年の10月』になってますッ
-----
(〓もくじ)
中2編
>>0001 登場人物紹介01 >>0002 登場人物紹介02 >>0003 登場人物紹介03
>>0009 第120話 >>0010 第121話 >>0011 第122話 >>0013 第123話 >>0014 第124話
>>0015 第125話 >>0024 第126話 >>0025 第127話 >>0029 第128話 >>0040 第129話
中3編
>>0042 登場人物紹介01 >>0043 登場人物紹介02
>>0044 登場人物紹介03 >>0158 登場人物紹介04
>>0045 第130話 >>0046 第131話 >>0060 第132話 >>0061 第133話 >>0062 第134話
>>0068 第135話 >>0077 第136話 >>0078 第137話 >>0082 第138話 >>0083 第139話
>>0084 第140話 >>0091 第141話 >>0096 第142話 >>0102 第143話 >>0120 第144話
>>0122 第145話 >>0131 第146話 >>0139 第147話 >>0147 第148話 >>0148 第149話
>>0152 第150話 >>0164 第151話 >>0168 第152話 >>0189 第153話 >>0212 第154話
>>0223 第155話 >>0224 第156話 >>0229 第157話 >>0230 第158話 >>0238 第159話
>>0239 第160話 >>0244 第161話 >>0251 第162話 >>0269 第163話 >>0272 第164話
>>0273 第165話 >>0282 第166話 >>0283 第167話 >>0284 第168話 >>0289 第169話
>>0292 第170話 >>0297 第171話 >>0298 第172話 >>0299 第173話 >>0317 第174話
>>0318 第175話 >>0319 第176話 >>0320 第177話 >>0321 第178話 >>0322 第179話
>>0325 第180話 >>0328 第181話 >>0334 第182話 >>0335 第183話 >>0336 第184話 >>0337 第185話
番外編
『Everyday Bad School』 絵里那目線
>>0260 >>0262 >>0264 >>0265 >>0266
(〓イベント&特典etc)
>>0198-203 Clover歌詞振り分けごっこ←
登場人物図鑑
>>0253 使用楽器01
>>0254 七瀬香織 >>0255 久保絵磨 >>0258 三井優志
-----
(〓お客様) ※前スレから引き継ぎ
ちか様 美衣様 茜様 優美様 闇に光様 インク切れ様 夢乃様 りま様
あやめ様 rara様 絵磨様 未羅様 悠菜様 みるく様 璃瑚様 tapi様
結衣様 結菜様 苺香様 山田涼子様 春音様 宇莉様 真桜様 月翔様
ココ様 王翔様
総勢[25]名のお客様!感謝感激!マイケルオスゴットスマイルフォーユー(どうした
-----
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
- Re: 恋時計 +半実話+ ( No.315 )
- 日時: 2011/10/06 20:22
- 名前: 絵磨 ◆VRtMSlYWsU (ID: rsOn.58k)
- 参照: 絶賛混乱週間←
久しぶりにカキコきたwwww←
安芸るぜっ↑↑↑
- Re: 恋時計 +半実話+ ( No.316 )
- 日時: 2011/10/07 16:23
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
- 参照: lazyっていわないで だって本当ゎCRAZY!!←
うちも、かなりひさびさやわぁ♪
てかこれから小説投稿すんの
いちいち、笑いそう(ぇ
てか切なくなりそうw
- Re: 恋時計 +半実話+ ( No.317 )
- 日時: 2011/10/13 22:49
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
第174話
日々が過ぎ去るのは早いもので、もう夏休みも終わり。
なにか切なさを感じながら、私は平凡な日々を送っていた。
そして、ふと気になるのが、なんでも恋のことだった。
……私の恋は、この先どうなるんだろう。
それを、考えてふと悲しくなったり、嬉しくもなる。
まぁ、きにしてもしかたないっか!
私は気分転換に、パソコンのメールをチェックした。
すると、龍夜から1通のメールがきていた。
あいつから送ってくるなんて、珍しい。
何気なく、メールを開いてみると——
−−−−−−−−−−−−−−−
おばあちゃんの、教えて
−−−−−−−−−−−−−−−
……?
一瞬意味がわからなかったが、すぐにわかった。
実はこの前、親戚の集まりに参加したとき、写真を撮ったんだよね。
それを送るために、おばあちゃんにアドレスを教えて、それでおばあちゃんがメールを送ってきて……。
そのアドレスを、龍夜は教えてほしいらしい。
仕方ない、教えてやろう!
私はそうおもい、返事を打とうとして、思いとどまった。
……待てよ、これって、もしかして!!
交換条件として、孝文のアドレスを教えてもらえるかも?
一応アドレスは知っちゃってるけど、口実として……。
私は、不気味な笑みを浮かべると、返信を打ち始めた。
−−−−−−−−−−−−−−
いいよー
でもそのかわり、うちも教えて
ほしい人がおるねん
−−−−−−−−−−−−−−
返信は、すぐにかえってきた。
あ、ちなみに龍夜、ケータイ買ってもらいました。
−−−−−−−−−−−−−−
はやくおしえて
−−−−−−−−−−−−−−
げっ、うちの文章は無視かよ、まぁいいや。
私はもう一度同じような内容を送った。
すると——
−−−−−−−−−−−−−−
ないやねん
はよ、おしえろ
−−−−−−−−−−−−−−
お、おし、もうちょっと粘ろう!!
私はなんとか、文章をたくみに書いてみた。
−−−−−−−−−−−−−−
そればっかり!
うちも教えて欲しい人がおるから
龍夜が教えてくれたら、教えるって
いってるやん
先に教えたら、絶対教えてくれへんし
−−−−−−−−−−−−−−
よ、よし、これいいぞ!
自分ナイス!!
−−−−−−−−−−−−−−
誰!?
−−−−−−−−−−−−−−
よしよし、やっとちゃんとした文が返って来たぁ。
私は変にシャイで、名前が書きたくなかった。
だから、当ててご覧と送った。
またまた、オウム返しのようなメールが続き
やっとかえってきたのが——
−−−−−−−−−−−−−−−
孝文?(変なデコメ)
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−
なにそのデコメ(笑)
んー、まぁ
うん
−−−−−−−−−−−−−−−
これで、なんてかえってくるかな!?
私は少しドキドキしながら、返信を待った。
……が——
−−−−−−−−−−−−−−−
おぉしぇなぁい
−−−−−−−−−−−−−−−
予想通り、そうくるとおもったぁ。
けど、こっちには考えがあるもんね!
私はドヤ顔になりながら、文章を打った。
−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ、こっちも
おしえなぁい
−−−−−−−−−−−−−−−
すると、しばらく返信が来なくなったけど、返ってきた。
……ん? なんじゃこりゃ。
−−−−−−−−−−−−−−−
(メールアドレス)
(*>m<*)
−−−−−−−−−−−−−−−
は? なんじゃこりゃ……意味わかんない。
てかこれ、孝文のアドレスじゃないし。
でもアドレスをよくみると、多分おばあちゃんのだろうとおもった。
……でも、ドメインが違う。
−−−−−−−−−−−−−−−
は?
うちが教えてもらったんゎ
@--------
やで
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−
それ、ぱそこんのやつやんけ
そんなんいらんしぃ〜
これで、教えんでええなっ!
ふはあっはっはっははは
−−−−−−−−−−−−−−−
……多分、お母さんからケータイのを教えてもらったんだろう。
てか、そうするなら、最初からそうしろよ。
私は、一気に脱落してしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−
ええ、それ酷い!
−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−
はいはい、もうこの話
終わり〜〜
−−−−−−−−−−−−−−−
もういいや、私はそうおもい、メールを閉じた。
そして布団にうずくまった。
アドレス口実作戦、失敗……。
- Re: 恋時計 +半実話+ ( No.318 )
- 日時: 2011/10/13 23:09
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
第175話
そして、9月になりいよいよ2学期——
放課後、私達の姿は音楽室にあった。
ついに1ヵ月半後には、部活を引退するんだ。
そうおもいながら、私は文化祭の練習に取り掛かっていた。
けど、だんだん疲れてきたので、休憩することにした。
私は、壁にもたりかかり、ため息をつく。
どうすれば、いいんだろう。
手を伸ばせば伸ばすほど、君が遠くなる。
ほら、今は同じ室内にいるのに、見てるだけ。
メールできたら、なにか変わるかな。
私には、そんな勇気が全く無い。
そんなことを考えていると、突然ドアから人が現れた。
ほとんど顔を見せない顧問だった。
顧問の登場に、楽器の音は止まり、一斉に皆はそっちをみた。
「皆〜ちゃんとやってる〜?」
「やってますよー」
部員の1人が、大声で答えた。
顧問はにっこり笑みを浮かべると、絵磨の方に視線をやった。
そして、両手を広げる。
「ちょっと、Cloverのみんな、こっちきて!」
「なんですかー」
辰雅がギターのストラップをはずしながら、答えた。
「ちょっと話がある」と顧問が答えると、皆は楽器を置いた。
私も立ち上がると、みんなと一緒に準備室へ行った。
準備室へ行くと、顧問は端っこにたち、その付近に私達は立った。
数秒の沈黙が流れると、顧問は話を始めた。
「毎年、9月の半ばに軽音楽のコンクールがあるのは知ってる?」
「知ってます、毎年先輩が出てましたよね」
龍夜が、真顔でそういった。
顧問は頷くと、話を続けた。
「実は、今年は貴方達にでてほしいとおもって」
「えー!?」
みんなの声が、重なった。
軽音楽コンクールは、毎年先輩たちが出場していて、いつも金賞か銀賞で帰ってきていた。
そして、全校集会のときに賞状をもらい、春椿軽音楽部は少しは有名になっていた。
「で、でも文化祭の練習があるし……」
「創部以来、10年連続入賞の伝統を守れるか不安ですよー」
絵磨と、私が順番に答えた。
すると顧問は、再び笑みを浮かべた。
「大丈夫! あなたたちの十八番の曲でいいんだし、それに貴方達なら入賞間違えなしよ!」
「え、そうっすか?」
孝文が、少し照れくさそうに言った。
続いて龍夜が質問をした。
「それって、9月の何日ですか?」
「9月の……18日だったかな?」
「じゃあ、ほとんど時間ないじゃないですかぁ!」
康義が、頭を抱えながら叫んだ。
そして皆は、難しい顔をしながら、黙り込んでしまった。
「……でも、創部以来ずっと出てるなら、ちょっと出てみたい気もしない?」
「……んー……まぁ」
「……得意な曲やればいいよね」
絵磨に続き、龍夜と康義も賛同の声をあげはじめた。
「どう? ダメかな?」
「……いえ、私は、でたいです!!」
「俺も」
「俺も!!」
「私もかな」
「俺もちょっとでてみたいかも〜」
「皆がそういうなら……」
絵磨、龍夜、孝文、私、康義、辰雅の意見がそろった。
すると顧問の顔が、パーッと明るくなった。
「本当!! ありがとう!! じゃあ、申込用紙かいといて、あとで職員室に持ってきてね、じゃあ」
顧問は白い紙を渡すと、愉快そうな顔をして、音楽室を去っていった。
私達はその背中を数秒みつめたあと、筆記用具をとりに、鞄のある場所へ向かった。
- Re: 恋時計 +半実話+ ( No.319 )
- 日時: 2011/10/16 15:15
- 名前: 苺羅、 ◆m.d8wDkh16 (ID: S86U/ykR)
第176話
そして、週があけ月曜日。今日は平安ズたちもやってくる日だ。
それでも私達は、いつもどおり文化祭練習に励んでいた。
9年生の実力テストも終わり、またいつもの日常が戻ってきたのだ。
私は、キーボードと楽譜をにらめっこしていると、音楽室のドアが勢い良く開いた。
案の定、そこには平安ズの5人が仲良く並んで立っていた。
皆は挨拶をすませると、また持ち場に目をやった。
私も、5人に挨拶するとまた、楽譜に目をやる。
しかし、それは優志のデカい声でさえぎられた。
「皆聞けー! 俺たちのオリジナル曲が完成したぞーっ!」
「おおーっ、聴かせて!」
まず、最初に興味を示したのは辰雅だった。
すると5人は、真っ先に楽器をスタンバイし、もう演奏する体制にはいっていた。
「皆、そこらへんに座ってよ」
美里奈もいつものドヤ顔で、皆に告げた。
私達は楽器を置くと、とりあえず平安ズの周りを囲んだ。
やがて、辺りがしーんとすると、優志のスティックカウントが始まった。
そして、戸川の派手なギターリフが始まり、怜緒のベース、愛可のキーボード、そして美里奈のボーカル。
5人とも、春よりかは格段に上達していて、一瞬びっくりさせられた。
「好き好き好きよ、そんなの当たり前よー、フゥッフゥッ」
「……え、なんじゃこりゃ」
いきなり入ってきた美里奈の歌詞に、康義が密かに呟いた。
すると隣の龍夜も、歌詞について意見を入れた。
「絶対、美里奈が作詞してるよな、それか愛可」
「……戸川先輩のギターかっこいいのに」
孝文も、戸川を尊敬の眼差しでみつつ、小声になる。
「あなたーのためーなら、どこまーでもいけるよぉーっ! いぇっ!」
「「フーフーフーフーフーフー!!」」
「!?」
美里奈が、ギターをかき鳴らして飛び跳ねたかとおもうと、突然謎のコーラスが入ってきた。
歌詞とは真逆に、演奏は普通にロックでめっちゃいいのに……。
終始そうおもっていると、演奏は終わりを告げた。
一応拍手があがったが、やはり歌詞に批判の声があがった。
「怜緒、これ作詞作曲誰がしたの?」
すぐそばにいた絵磨が、尋ねた。
「作曲は、数々のロックバンドを参考にみんなでやった。作詞は……女子がやった」
「……やっぱり」
龍夜が、ぼそりとつぶやく。
後輩たちも「歌詞めちゃくちゃ」「変です」と、お構いなしに文句を言い始めた。
でも、ここは美里奈と愛可、ここまで言われて黙ってはいない。
「ちょっとー! 愛可の作詞センスに文句つけるつもりぃ?」
「作詞って意外とむずいんだよ! なんなら、あんたらやってみなさいよ!!」
2人は、頬を膨らませて顔がものすごいことになっていた。
思わず吹きだすが、愛可ににらまれ、私はとっさに目をそらした。
「香織! あんたはどーおもった? この歌」
「……えっと、演奏はめっちゃかっこいいから、この際インストゥルメンタルでいいとおもう」
インストゥルメンタル……音楽やってたら、絶対この単語は多分、しってるとおもう。
そうおもったが、5人はぽかーんとした表情を浮かべた。
「……ボーカルなしで、ってことだよ」
絵磨が助け舟を出すと、5人は「ああ」という顔になった。
しかし、美里奈が再び不機嫌な顔になった。
「結局、歌詞いらないってことじゃん!」
「そーゆーことだよ、おかめと納豆!」
孝文が、突然立ち上がって罵声を浴びせた。
「なっ、あんたはハゲ巨人でしょ、だまらっしゃい」
「だまらっしゃい」
「……チッ、うっぜぇー野朗だな」
美里奈が、舌打ちをすると、険悪な表情に変わった。
「んま、文化祭ライブにお笑いも要ると思うから、まぁいいとおもう、いやでもウケるかな」
「……もういいよ、コピーのやつ練習しようぜ」
優志が眉毛を思いっきり吊り下げて、そういった。
皆もそれぞれ持ち場に戻り、再び音楽室は文化祭練習の音色で、溢れかえっていった。
「ねぇ、香織」
「何?」
「あのさー……」
絵磨は、周りをきょろきょろしながら、何かいいたげだった。
「メール送ってみた?」
「……ううん、まず口実がないんだよ」
「……直接聴けば?」
直接聴けたら、どんなにいいんだろう。
なんか色々考えてしまって、怖い。
「……っ、い、いまは文化祭練習に没頭しよ! ねっ」
「そうだよね、じゃ、ソロの練習してきまーす」
絵磨は、人懐っこい笑顔をうかべて、ギターの場所へ向かった。
私もキーボードに再び目をやった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
この掲示板は過去ログ化されています。