コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 過去掬い
- 日時: 2012/07/14 08:57
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ
『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。
過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。
個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。
……に、なったらいい。
第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ
其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。
鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
- Re: 過去掬い ( No.22 )
- 日時: 2012/07/10 20:25
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
其の弍
二人は同じ空間にいながら、お互いにお互いが存在しないかのようにそれぞれが自分のしたいようにしていた。
一人は分厚い本を、一字一句違わずに暗唱するかのように見ていた。その本が、『和八百万の神』などという誰も手に取らないのが目に見えた本でなければ、勤勉な青年だと済ませられただろう。
もう一人も青年である。こちらはこちらで何やら好き勝手なことをしていたのだが、不意に顔を上げた。
「この前に八散があいつのことを言っていた。あいつと同じ奴が来たとか何とか」
読書青年は人が考えた神の奇怪画から顔をあげる。
それで?
そんな目で見るが、あくまで口にする気はないらしい。代わりに、こちらに問いを訊かせる気だ。
それでも答えなかった沈黙に、読書青年が折れた。
「楽しそうだよ。見た目はね。新しい友達に毎日が心弾む。そんな子ども見たいだよ」
「見た目はね。」
それ以上のおまけはないとばかりに視線をまた書物に戻す。
「あいつはまだ、時を止めてるのか?」
青年が尋ねる。
読書青年は真剣に見入っていた書物をパタンと乱雑に閉じた。
「どっちの意味で?」
またの沈黙。
それが二人の青年の首を締める。
結局は、青年がまたの質問をすることも、読書青年がまた答えることもなかった。
青年が帰ると、読書青年は妹に言った。
「出掛けようか。八散のところに」
千夜に復讐だ!
息巻くが、頓挫した計画。
そして、千夜は吹っ切れた。
「千夜が何にでも無敵なわけじゃない! 九尾の八散さんや鬼の怒りの梢さんには千夜も弱い!!」
「で? あの二人が復讐を手伝うとでも。一人は妖だけど」
「いや。案外面白そうだ」
八散は今日、人を訪ねると言って出ていたのだが、何故かすぐ後ろにいた。
「早かったですね」
「留守だった。どこ言ったんだ。あの餓鬼は」
八散が眉を顰めるのだが、それ以上に秀介が顰めた。
「あの馬鹿はどこで油売ってんだ」と、呆れる。
蓮は八散が訪ねたのが誰か知らないが、どうせまた、鬼やら影やらの妖だろうと、追求はしなかった。
「それより千夜だ。梢はまず手伝わないだろうけど私は一つ噛んでみようか」
魅惑的な雰囲気で八散が蓮の頭を撫でる。撫でられた蓮には魅惑的な感じはなく、痛みしか感じない。
「良いことを思い付いた」
寧ろ、危険な香り?
「肝試しをしよう」
八散の笑みはどこまでも悪い予感を生んだ。
- Re: 過去掬い ( No.23 )
- 日時: 2012/07/11 21:55
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
其の参
夜の山というのは、夜の学校程に恐怖心を掻き立てる。歩けばカサカサと草が音をたて、周りを見れば恨めしやと言わんばかりの木に驚かされる。
「そろそろ行くか」
何も知らない千夜が先に歩き出す。
「ああ」蓮もおぼそかな足取りで後に続く。「行こう」
「しても、何でいきなりの肝試し? 今更」
「八散さんの思いつきだろ」まさか、真実を話すわけにはいかない。
「千夜に復讐するためだろ」なんて言えるか。
二人の少年は陰謀と共に鬼灯の山に入って行った。
山の中には秀介や奈七。それから本性に戻った陸人や八散が千夜を脅かす為に身を顰めている。
が。困ったことに何故か蓮にまで隠れ場所が知らされてない。
八散がついでだからお前も驚かされろと言うのである。まるで暴君のファシズムだ。
「にしてもさ。ここは神聖な神のおはす土地じゃなかったのか?」
千夜は提灯にかざされた顔を無茶苦茶嫌そうに歪める。
「神様は神様でも鬼灯だ。関係ないな。第一、俺の親父なんだぞ?」
「ああ。あの最悪最大の関係親子ってやつね」
「そう。その最悪最大の関係親子ってやつ」
二人が歩く道は薄暗く、始めは提灯への興味心で紛らわせていた蓮もだんだんと不安になる。それに比べて千夜は不安をどこにも表さない。その提灯からのふわぁとした懐疑的な灯りに照らされた顔はいつもの不敵な顔を作り出していた。
千夜にとっては丑三つ時に自分の庭を散歩しているだけなのだ。
だが、千夜が不信な顔をする。
「音が聞こえる」
誰かが脅かしにきたのだ。
「気のせい、じゃないな」
音は次第に近づいてきた。それが驚きに値する程に早い。秀介でないことは確かだ。ヒトに出せる速さでない。
緊張感というバチが心臓という太鼓を景気良く叩く。
音楽が際骨頂に達した時、
「来た」
千夜が空を睨んだ。
そこを黒い影の様なものが飛ぶ。
千夜が片方の口を釣り上げる。「陸人か」千夜は自分の頭上を跳躍する影をハイキックで蹴り上げる。千夜の一撃が重く影に入った。
蓮は送り犬を見たことがなかった。だからといっていいのか、始めはその真っ黒な影が陸人であるとは思えなかった。
「送り犬は強者に憑くんだろ? 俺達に怯えはない」
まったく。蓮は目の前の深い黒に魅せられ、怯えなど考えられなかった。
「やっぱりお前は好かん」
黒い影は狗の影だ。口が動き、鋭利な牙が見え隠れする。
陸人の声より質量を感じる声が、千夜を否定する。
これだけ強い黒。ヒトガタの時の陸人の濃い黒髪はその名残に違いない。
「へぇー。送り犬ってこんなんなんだ」
「もっとちゃんとした年月を経た送り犬はもっとでかい。少なくとも子どもに蹴り上げられることはないな」
蹴り上げられた陸人を見下す。だから好かんなどと言われるのだ。
皮肉めいた千夜を物言いたげに見ながら、陸人が唸る。
「お前め半分だろ」
「まあね」
千夜の左耳でピアスの石が揺れる。混沌とした夜にそれはよく映えた。
「陸人が出たってことは、次は奈七か? 落雷直撃は避けたいな」
蓮は話を変え、予兆もなしに歩き出す。
何も言わず、二人はついて来た。
「奈七はまだ、雷に慣れ切ってないから、狙い打ちなんてできないよ」
「慣れる?」
「不安定なんだよ。雷鬼の血が」
蓮は、枝を避けながら考えた。不安定。雷鬼。血。慣れ始めた言葉が頭の中で暴動を起こす。
不安定な妖の血。
奈七は半妖だ。生まれた時から二つの種の異なる血が彼女の中を巡っている。それに絵も言われぬ神秘を感じた。
それなのに、慣れないとは。
「ここは一部を除いてヒトの世だ。それが奈七の中のヒトの血を濃くする。雷鬼なんて強大な妖の血と、濃くなるヒトの血が、不安定なんだとよ」
陸人が蓮を仰ぎ見て教えてくれた。狗の姿は八散と違い、巨大ではない。大型犬よりやや大きいぐらい。だから、アイコンタクトを取ろうとすると、自然にそうなる。
「秀介が言ってたな」
二人の兄妹。兄は愛想が今ひとつな堅物だが、妹は人懐こいしっかり者。
「仲がいいな」
蓮は未来の姉を思い出した。神楽という姉は、気が強く、いつも蓮を気にかけてくれた。
「兄妹だからな。秀介があんな変人になったのも、奈七の為にだろう」
相変わらず、夜の闇と調和のとれた輝きを左耳のピアスが放っていた。
「俺にも、姉がいるんだけど。あんまし心配かけないようにしないとな」
蓮は記憶の姉に微笑んだ。
千夜がピアスを手に、
「そうだな」とだけ言っていた。
- Re: 過去掬い ( No.24 )
- 日時: 2012/07/12 15:59
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
其の肆
陸人はネタを明かしはしなかった。自分にぐらい、立案者なのだから教えて欲しかったが、仕方なくヤケクソに肝試しを楽しもう。というか、楽しむしかない。
「陸人の次だろ。秀介ぐらいじゃないか」
「秀介?八散さんじゃないか」
秀介は蓮にとっては歳上だが、千夜の影響で蓮は彼を呼び捨てにする。
千夜の予測は外れた。次は奈七だった。
「光ー」
始めに異変に気づいた千夜が呟く。
「俺の線は外れたな」
その光は、強い閃光だった。光が強過ぎて白く見える。目に痛い。蓮は耐え難く目を閉じた。
「奈七か!?」
「そうだろ。今日のはまた一段と大きいな」
んな呑気なことを言っている場合ではない。
「あんなのが飛んできたら、冗談抜きで死ぬぞ」
「死んだら骨ぐらい拾うさ」
「お前のなっ!」
千夜を噛み付く勢いで唾を飛ばした。
「いや。平気だろ。ここは鬼灯神の山だ」
陸人の冷静な声が蓮を安心させた。
「多分あそこに落ちるさ」犬の尖った鼻先を、鬼灯神の社がある場所に向ける。
言ったまんま。奈七の白い雷が避雷針に呼ばれるかのように社に向かう。
「ほんとだ」
「な?」蓮に頭を向ける。
直後に奈七の悲壮な叫びが聞こえる。
「あああ。やっぱりだめ。なんでよ〜」
ピリピリと残りの雷を放電させた。ピリピリピリピリ。「ううう」ピリピリピリピリ。
「ここの力は社に集中してるんだ。しかも、土地の力も強いから、いつも以上に制じれないよ」
だから仕方ないさ。
千夜が奈七の頭を撫でる。普段の自由人振りよりそちらの優しい行動の方が『千夜』らしい。こちらに来てからずっと一番長く千夜と一緒にいた。だが、見慣れた千夜より『千夜』を見た気がした。
「千夜?」
千夜が急に遠のいて行くように思えた。手を伸ばさないと離れて行ってしまいそうな、遠くを行く人に思えた。
「なに?」
だが、実際はすぐ隣で首をかしげる。
「お前の予想も俺の予想も外れたな」
「ああ。全くだ」
千夜はそれでも愉快気に笑っていた。
- Re: 過去掬い ( No.26 )
- 日時: 2012/07/12 22:06
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
其の伍
夜の陰鬱な闇の為か、今夜は千夜が千夜でない気がしてならない。友人が友人でない気がするなど初めてで、落ち着かない。
鬼灯神の山は、今も千夜と初めて会った時と違い、蓮の不安を面白がるように書きたてた。
肌寒さを感じ、千夜から借りている着物に通した腕を摩る。着物が擦れるのが、不思議と落ち着いた。
不意に陸人と千夜が立ち止まり、遅れて奈七も二人が見る気の影を凝視する。
カサカサと音がする。
カサカサカサカサ。
先ほど気持ちをなだめた衣切れの音が少年に冷汗をかかせる。
カサカサカサカサ。カサカサ。
何かがいるのは明白だった。
「八散さんか?」
蓮は躊躇なく、自分が八散の見せる幻を睨んでいるのだと信じた。狐に化かされるとはよく言ったものだ。
だが、千夜が真面目な顔で首を横に振る。「違う」淡白な否定は千夜がすると重たい。
「社に走れ!振り返るな!!」
四人が一斉に走り出す。
蓮は息切れながら走った。山である。緩やかな傾斜さえも土地に入った異物を追い出すように蓮を苦しめる。
社に着いたとき、肺はボロボロで息をするのがやっとだった。奈七も同じ様子で、胸に手を当てて、それが大きく動いている。陸人は犬の姿で、少しだけ舌を出していた。千夜はーー蓮の隣で苦しそうに肩を抱いている。
ただし、笑いを堪えるのが苦しそうなのだ。
耐えられないと声を立てて笑い出した。
「大成功ー!」
蓮は間抜けな声を出した。「へ?」
意味が分からない。
「あぁ。ははは。大成功!」
「何が大成功だ?」
わけが分からない。
「八散さんも秀介も出て来たら?」
驚いたことに、社の裏手から本当に二人が出てきた。
混乱する蓮の肩に、陸人が人の姿になり手をかける。
「つまり、蓮の復讐も千夜のお遊びに帰られたんだよ」
蓮が昔、陸人に向けた哀れみという視線が逆に向けられた。
今宵、鬼灯神の山に少年の、
「はあああああああ!?」
と、いう叫びが響いた。
「つまり。八散さんは始めから俺を騙してて、復讐の仲間も途中から裏切りを働き、俺は騙されたと」
カサカサ。の正体は八散の幻覚で姿を隠した秀介。雷鬼と送り犬はフェイク。
とんだ茶番劇ではないかっ。
「そう怒るなって。秀介なんか逃げるときも奈七より先に行こうとしないなんて立派だって褒めてたし」
怒りの対象は笑い転げる千夜なのだが……。
蓮は仕方なしと、学んで身につけた常套手段を使った。
つまりは諦めた。
否。千夜には何をしても無駄だと悟った。
「はあ」ため息をつく。「もういい」
喉の渇きに気がつく。走ったし、怒っているし、喉がかつてないスケールで喉が乾いている。
水を飲みに行こう。しかし寝ている千夜が邪魔だ。丁度いい通り道に倒れている。
「千夜。邪魔だ。跨ぐぞ?」
言いながら千夜の上を通ろうと足を動かす。
驚く速さで千夜が飛び起きようとする。危うく足が明後日の方向を向く所だった。
「千夜?」
「……」
怪訝がる蓮を千夜が敵意を持って睨む。奈七がいるかのようにピリピリしている。
「知らないのか。人を跨ぐと、跨がれた方が背が伸びなくなる」
「聞いたことはあるさ。ただの迷信だろ?」
「神様だって妖だっているんだ。迷信が迷信で済むとは限らない」
妙に拘る。
「まさかと思うが。身長がコンプレックスなのか?」
「なんだ?そのコンプレックスって」
聞くまでもなかった。
千夜の身長ははっきり言って、平均以下。完全に気にしている。
ガタガタと譲らない千夜を無理に跨いで笑ってやった。
「復讐。だーい成功」
八散は鬼灯神の山から下宿屋に帰っていなかった。
一人残り、誰もいないかの様な闇に声を向ける。
「人の術を使って隠れるとはいい度胸だな」
誰もいないかの様な闇から誰かが出てくる。
「それで?様子は見れたのか?」
「いや。木が邪魔で見えなかった」
トコトンあわない奴らだ。二重の意味で。
「気になるなら訪ねればいい」
「簡単に言うな」
「簡単だろ。一緒に行くか?」
「いい。どうせまた合わないさ」
ため息をつきたいのはこっちだ。これではあの子も苦労しただろう。
八散は不器用なことにため息をついた。
芸術的価値観を求めてみて
artガキ
といてみてもいいかと思ったアートガキ?
復讐計画完了ー!!!
狐乃宮的に千夜が跨ぐなって怒るのが書きたかっただけ笑
でも、それだけだとクールな秋君に白い目でみられそうだから、謎の人物の閑話を入れてみたΣ(‾。‾ノ)ノ
そんで思ったより長い(;‾ェ‾)
気にしたら負けですよ。
次回は、もう少し話しが深くなる予定。
ちゃんとした話しになればいいなという予定。
何とかなる、予定。
現在進行形で秋君の視線が痛い。刺さってる(−_−;)
- Re: 過去掬い ( No.27 )
- 日時: 2012/07/14 09:01
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
狐乃宮デス。
ここまで読んでいる人はちょっとした勇者だと秋君に言われた狐乃宮デス……。
第五章 夢現。
其の壱
これは夢だ。
蓮は生まれて始めて自覚夢を見た。
普通、夢の中ではどんなに馬鹿げたことでも一生懸命で、実体のないウヤムヤとした怪物から必死に逃げていたりする。それなのに、目が覚めるとその一生懸命な感じが頭に違和感をぶつけるだけで、ウヤムヤがどのようにウヤムヤだったなんて忘れてしまっている。偶にそれを覚えていても、何故自分がそんなに必死だったか分からず、頭の中を整理してみると話しは矛盾だらけで余計に混乱してしまう。
頭はハッキリしている。だが、これは夢だ。
レム睡眠というのだろうか。脳なパッチリと目を開けているのに、自分は深く浅い眠りに落ちている。
白い世界に立っていた。一人ではない。
「誰……?」
一人、ではない。
「ふふ」
相手はおそらく笑ったのだろう。声音が愉快気に踊っている。
「誰……」
夢の中で眠たい。だるい。
「始めまして。蓮君」
相手は踊る声で蓮を撫でる。
一人では、ない。
相手はきっと蓮より若干背の高い女性だ。長い長い髪を頭の高い位置でまとめている。着物を来て、草履を履いて、
顔にはーー神楽の飾り。
姉と同じ名前の芸術。神楽の舞踊は何度か見た。
「来てくれて嬉しいわ」
煌びやかな神楽飾りが派手で、その顔がキレイに印象に焼き付いた。
「俺は今。少しの人間不信なんです。仲間の裏切りにあって」
「複雑なのね。でも良かった。来てくれて」
唐突に鮮やかな声が蓮に響く。鮮やか過ぎて鈍った声。
『こっち二、来テ!!』
過去に来る瞬間に響いた声。
彼女の声と全く一緒だった。
「ダレ?」
「ふふ。私の偽名だけなら教えるわ」
彼女は神楽飾りの中で微笑んだ。
「頼りになる、草野さん」
「は?」
前触れなく、白い世界が崩壊した。
「ちょっ! 草野って」
『俺の夢に出て来たお姉さんだ』
「あいつが言ってた」
世界の崩壊は止まらない。白が黒に侵され、彼女は笑う。
「また。ね」
蓮は目を覚ました。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
この掲示板は過去ログ化されています。